
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年11月9日 09:03 |
![]() |
7 | 4 | 2013年8月25日 00:48 |
![]() |
16 | 29 | 2009年5月14日 08:18 |
![]() |
16 | 30 | 2009年4月6日 18:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
以前から気になっていたこのレンズですが、某中古カメラ店で美品クラスが4.3万円であったのを発見し、不要となったレンズ2本を下取りに出してやっと購入しました。FM3Aで使用するつもりですが、試しにD200で使用したところ開放時のソフトな描写とは対象的にF2.8まで絞ると一転してシャープな写りをするのでなかなか味わい深いレンズだと思います。金属製の剛性感も好感が持てますし、夜景撮影を中心にこれからの使用が楽しみです。ただ、このレンズも近いうちにディスコンになってしまうのでしょうか?
0点

ご購入おめでとうございます。
ワタシも以前(かなり前)このレンズ使っていました。
でも、雪のシーズンに使ってみて雪が「白」く写らず「駄目レンズ」の烙印を押して、下取りに出してしまいました。
それから間もなく雪が白く写らないのはフィルムの特性であることを知り、ズッゴーく後悔しました。
今の評価は「良」です。否、「優」です。末永く大事に使い倒してやってください。
more impression please
書込番号:5065249
0点

ご購入おめでとう御座います!!!
夕闇迫る時間でも 真昼撮ったように仕上がった写真は、今でも忘れられません.
ややクセ玉かも知れませんが、撮影者のスキルに応えてくれるのが印象的です.
書込番号:5078206
0点

>Mikosさん
とうとうディスコンになりました。私のは、まだまだ元気です(笑)
書込番号:23035906
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
本レンズは、私にとってはフイルム時代からの宝物です。
この度、D800を購入し、さっそく庭の花を試し撮りしました。
ボケと言いD800の解像度とマッチして写りはとてもいい感じです。
このレンズは、マニュアルですが、絞りの工夫でとても味があります。
D800に付けても何の違和感もありません。
軽くてスナップ・散歩用にとても気に入っています。
これからも大切に使わせていただきます。
3点

好きで好きで神品?…いや新品で購入した唯一のAiレンズです、
このレンズを活かせるデジボディを探していました!
再度このレンズ持参で確認します。
因みに35mm 1.4以外の単所有レンズは
20mm f3.5、 24mm f2.0、 28mm f2.0、
50mm f1.2、85mm f 1.4、135mm f2.0
です、
書込番号:16309009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘屋さん こんにちわ。
今は、AFでピントを合わせるのが当たり前で、そして正確ですが
昔は、MFが主流でしたね。
このレンズをデジタルに付けて写真を撮ってると昔が懐かしいです。
今は、ニコンもGレンズが主流で、ピントリングを回す必要がなくなりましたね。
でも、本レンズで撮った写真をPCなどで確認し、ピントがピッタリ合ってると嬉しくなります。
画素数を生かすためには、それなりのレンズが必要と思いますが、
このレンズを使うとカメラを買った若き時代の懐かしさが湧いてきます。
ナノレンズほどではありませんが、よく被写体を写しだしてくれます。
このレンズは、絶対に手放ししないと思います。
橘屋さんも大切に使ってあげてください。
書込番号:16312701
1点

goodmomoさん返信ありがとうございます、
APSセンサー機種での使用は何か違うのです
本来の画角で使いたいとD600、D800など検討中です(他にレンズの更新も有りますので…)
高画素になるにつれ、旧レンズは???になりつつあります、
しかし寂しがり屋の左手はGレンズだと支えるのが主になり嫌いみたいで…
先にも記載いたしましたが再度レンズ持参で確認してみます、ありがとうございました。
書込番号:16312833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

振るサイズで使いたいレンズですね。
書込番号:16504200
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
ニコンの術中に はまったと言うべきか・・・
このレンズを発注してしまいました。
値上げして存続との見方もできますが、生産中止の前触れとも考えられますしね。
値上げ前に発注した分は値上げ前の値段だそうです。
納期が遅れても安心・・・・
(と言うより、本当は予定外なので納期は遅れてくれたほうがありがたい)
在庫確認したところ、在庫切れで2週間待ちとのこと。
Ai-Sニッコール(Ai-P除く)、新品で買うのは約10年ぶりかな?
2点

・・・私もニコンのじゅつちゅうに嵌って・・・
Dレンズを買ってしまいました。
まあ、でも、値上げは仕方ないのかもしれないですね。
値上げするより、単焦点レンズをもっとたくさん出して欲しいですね。
書込番号:9302153
1点

ご購入おめでとうございます。
饅頭怖い!というやつですね?
書込番号:9302284
1点

ど〜も こんばんは(^^)
f5katoさん
とうとういっちゃいましたか!!
これから春の撮影シーズンで活躍してくれるんじゃないですか。
F5でもD700でも‥‥はたまたニコマートでも(^^)
ちなみに、おいくらでしたか?
35/1.4の使用レポート、楽しみにしていま〜す (^o^)/
書込番号:9302302
1点

単に発注をかけたという、どうでもいいようなスレにお付き合いいただきありがとうございます。
ridinghorseさん
Dレンズも値上げでしたね。
ニッコールの値上げは今に始まったことではありませんが、非主流になったということでしょうかね。
昔の値上げではDレンズは据え置きだったような気もしましたが。
AFでf1.2は無理っぽいので、「ノクト」を冠した58/1.4Gとか、ズームも35-105/3.5Gで超高画質とか。
値上げばっかりだと、テンション下がりますね。
ぼくちゃん.さん
>術中に はまって幸せかも!!!
今のご時勢、確かにそうですね。
どうも、「これを買う意味があるのか」などと、落ち込みつつ買ってたりします。
素直に幸せに浸らねば(^^;
じじかめさん
まだ、モノは来てないんですが・・・・
まさに、「饅頭怖い」ですね。
35mm、何本あるんだ・・・・
kyonkiさん
魔が差して、発注しちゃいました。
ご期待に沿えるよう、雪解けを待ってみます。
書込番号:9302673
0点

f5katoさん
こんばんは。
f5katoさんもはまってしまいましたか。
私もはまりました〜。
50/1.2は直ぐに入荷しましたが、およそ二週間経ちましたがまだですね。
先週末に50/1.2を試し撮りしましたが、なかなかの癖玉でした。(笑)
これから色々と楽しめそうです。
早く来ないかな〜。
書込番号:9302697
1点

つばめ好きさん
こんばんは
>50/1.2は直ぐに入荷しましたが、およそ二週間経ちましたがまだですね。
ん? 50/1.2のほかに35/1.4も発注ですか?
手早いですね〜
私は、長年の懸案事項だったのですが、今日、欲望のトリガーが引かれました。
「いまさら、実用性ないじゃん」という、客観的考えと
「変な写りに期待したいな〜」という、誤った欲望とが交錯していたのですが。
やはり、Aiニッコールのあの造り・・・・ナノクリマイクロ60/2.8Gを反故にして良かったのか・・・
書込番号:9302829
0点

f5katoさん
いやいや間違っていないと思いますよ!
私も今買わなければ一生買わないかもと思い発注しました。
NIKKORで最も明るい50/1.2も魅力的でしたし、名玉の誉れ高い35/1.4も見逃す事は出来ませんでした。
両玉ともDタイプレンズでは無い明るさですし、今後このようなレンズは出ないでしょう。
もっとも以後出る高感度に強いデジ一では、このような明るいレンズは然程必要ではないとも思いますし。
これを機会にと銀塩使いとしては、これらのレンズは見逃す事は出来ませんでした。
F3共々これらのレンズを使って楽しみたいと思います。
書込番号:9303048
1点

つばめ好きさん
35mm、最近はズームレンジに入ってしまうため、ほとんど使うことはなくなりました。
ただ、1.4という明るさはズームでは味わえない部分ですね。
この辺の描写を楽しむという点で、買う意義があるのではないかと、意味づけをしております。
使うとすればF3かD700か。
書込番号:9304528
0点

私も昨年末、50F1.2と35F1.4を買いました。(後日、中古新同品で28F2も買ってしまいました)
ヨドバシで両方とも在庫があったので、飛び降りました。
ヨドバシやビックは、新しいレンズは少し高めですが、古いレンズは結構安いので狙い目です。
20数年振りのMFニッコールです。
あの重量感、フォーカスの粘り感、フイルム時代を思い出しました。
D3で使っていますが、久しぶりのMFなので、ピンボケもありましたが、明るさ、MFの楽しさを堪能しています。
細くても、永く造り続けて欲しいですね。
それが、ニコン、ニッコールレンズの魅力の1つですから。
書込番号:9306050
0点

ROLEチカさん
50/1.2と35/1.4のセットでご購入ですか。
50/1.2は20数年前に中古で買ったことがありましたが、F-501の下取りで手離してしまいました。
現在はニッコールオートの55/1.2、おなじくオートの28/2 (いずれも非Aiのまま)
その他にAi改造のSオート50/1.4、35はF2Sだったりします。
外には24/2S。これがまた、全くといっていいほど使っていなかったりして。 (^^;
50/1.4の開放もなかなかピントが合わないので35/1.4も結構、苦労するだろうな〜とは思ってます。
昔のアサヒカメラでF3と共にテストされていたようですが、開放だとフレアぽいとか。
いい味出してくれそうです。
ニッコールの継続販売、私も賛同します。
ま、ユーザーが新品購入しないことには先細りになるでしょうが・・・・
書込番号:9307470
0点

f5katoさん、こんにちは。
>外には24/2S。これがまた、全くといっていいほど使っていなかったりして。
24F2(F1.4でも)も狙っているんですが、見つけてもくたびれているものが多く、なかなか程度の良い物がありません。
あと、50F1.8のパンケーキ辺りも。
新宿行った時は、マップカメラのMF館も覗いているんですけどね。
新品がない以上、今後は中古を頼ることにになりますが、これを探すのも出逢いで中々楽しいものがあります。
MFレンズも大事にしていきたいですね。
書込番号:9309471
0点

ROLEチカさん
24/2の良品ですか・・・
新品で持っていたので中古はあまりチェックはしませんが、数は少ないですね。
まれにあっても2.8のほう。
F用のニッコールオートは半年ほど前に入手しましたが。
デジタル以前は現場や旅行、結婚披露宴で重宝しました。
至近撮影ではたる型の歪も大きめですが。
F2なのにほとんど開放で使ってなかったりして。
買った当初はf8やf11に絞って当たり前に使ってました。
広角=パンフォーカスの図式でしたね。
バッグに入れっぱなしでレンズの前枠が緩んで修理に出したこともありました。
フード装着状態でレンズ側を下にして収納することが多かったので。
かぶせ式フードは外れやすいのでテープで固定していましたからなおさらでしょう。
>これを探すのも出逢いで中々楽しいものがあります。
店での出会い、
やはり店が基本ですね私も。現物を見ながら買うのが、楽しいというか・・・
書込番号:9313843
0点

おおっ、F3良いですね。
実家には、就職して間もない頃F3が買えずに、代わりに買ったFAがあります。
今は、普通になったマルチパターン測光を最初に採用した機種です。
先日、久々に実家でシャッターを切ってみましたが、電池を入れ替えると懐かしい響きが蘇りました。メカニカルシャッターは切れませんでしたが。
もう、使うことはないと思いますが、捨てるつもりは全くありません。
今度実家に戻った時は、久々にフイルムを装填してみようかと思っています。
マニュアルフォーカスレンズが増えたので。(笑)
書込番号:9314543
1点

f5katoさん、おはようございます(^^)
しばらくここの板を覗いていなかったのでちょっと(いや、だいぶかな)遅いレスですが Ai Nikkor 35mm F1.4S の発注、おめでとうございます。
>ニコンの術中に はまったと言うべきか・・・
いや、思いっきりf5katoさんはまってますよ(笑)
実は私もそのひとりなのですが・・・(笑)(^^)
書込番号:9318999
1点

EOS−3に恋してるさん
最近、ニコンの術中にはまりっぱなしです。
D700、即買いでしたしね。
クールスキャンVは虫の知らせか、ディスコン直前に入手できました。
唯一の救いはF6まで逝かなかった事?
破産しちゃいます (^^;
AF24-70/2.8Gもアブナイですね・・・中古で買っちゃいそうになりました。
F6もしばらくは中古が出てこないかも。けっこう、クラクラきそうな値段で出てましたけど。
>実は私もそのひとりなのですが・・・(笑)(^^)
ん〜 ニコン、商売上手になってきた?
個人的な火種としては、最近ご無沙汰の、そらに夢中さん購入レポだったりしますけど・・・
書込番号:9319179
1点

2週間待ちという話でしたが・・・・
あっさり入荷しました。
3/25の昼に発注、3/28の昼に入荷ですから、3日。
で、今日、早速手中に収めました。
一応、大安ということで (^^;
(いままで、気にしたことはないですが)
箱・・・新バージョンでした
中身は・・・商品展示用のプライスカードはさすがに省略されてますね。
以前は必ず入ってましたが。
また、個人情報の取り扱いに関するペーパーが入っているのは時代でしょうか。
取説は・・・最近のズームレンズのような一枚ものに変わってますね。
タイトル部分はNikkor35mm f/1.4 Ai-Sは横のほうに表記しています。
番号は・・・・606***でわりとゴロのいい数字です。
現物の変化・・・最小絞りのオレンジの色相が違います。朱色に近いような。
重さもさすがに他の広角より重い感じ。
F5にも合いそう・・・
ついでといってはなんですが、フードのHN-3も発注。
新レンズには新フードを装着させようと思います。
最近のは型番が印刷なので、いまひとつの感じではありますが。
書込番号:9320246
1点

f5katoさん、みなさん、こんばんわ(^^)
>最近、ニコンの術中にはまりっぱなしです。D700、即買いでしたしね。
怒涛の購入ラッシュですね(^^)
>唯一の救いはF6まで逝かなかった事?
F6は凄く良いカメラですよ。これを手にしないのは勿体無いと思いますが、現在の愛機が健在なので、気長にお考えになっては如何でしょうか?
むしろ、f5katoさんのことだから、F6に逝くのは近い(?)かも(^^)
私の場合、商品展示用のプライスカードも無く、取説は一枚もの、最小絞りのオレンジの色相が朱色に近いもの、でした。
番号は・・・・6065**
これはどう考えましょうかねぇ〜・・・・古い個体かなぁ・・・・
書込番号:9321662
0点

EOS−3に恋してるさん
私の番号は900番台ですからそんなに違わないですよ。
単に箱替えしただけかも。
取説は昔の製本タイプ(ホチキス止めですが)の方が好きでしたけど・・・・
EE連動ガイドを律儀につけてるのがすごいですね。
いまどき、F2のEEコントロールユニット、実用で使う人もいなかろうにと思いました。
型枠に入れて作ってるなら、しょうがないかもしれませんが。
書込番号:9324081
1点

f5katoさん、みなさん、こんばんわ(^^)
>型枠に入れて作ってるなら、しょうがないかもしれませんが。
私としては、型枠は使用していると思うという意見です。
EE連動ガイドを必要としているユーザーが居るかもというニコンの考えがあるかと・・・(^^;)
書込番号:9327796
1点


当該レンズに貼られたシール関係で28Ti・35Tiさんの質問スレッドがあったのですが・・・
なくなってるようですね。
書込番号:9407519
0点

f5katoさん,
>EE連動ガイドを律儀につけてるのがすごいですね。
「爪」の事ですね?。
FAゴールド付属のレンズ以外、必ず付いている印象があります^^;。
実用上は無い方が便利と言うか、無い方が絞り直読窓が見やすいですよ〜と
取り説に書いておいて、
でも付いているところがNikonらしくて好きです(笑)。
数字を墨入れしたレンズも少なくなりましたね・・。
書込番号:9407613
0点

ろ〜れんすさん
爪は爪でも取り外し可能なカニの爪のことではありません。 (^^)
マウントから見てレンズ着脱指標を上にした状態、絞りf5.6にセットした状態で絞りリング右、ほぼ3時の箇所についている出っ張りのことです。
考えてみたら、この出っ張り、D70等の最小絞りセット感知部品らしいですね。
省略していない理由が分かりました。
数字
ニコンの数字書体、これぞニッコール?
ライカの現行レンズ、値段はどうあれ、あの書体には萎えてしまいます・・・・
トキナーも好きじゃない書体で・・・購買意欲がそがれますね。
(かつてはトキナーの28-80?/f2.8ズームがニコンの標準レンズだったような時期もあったようですが)
書込番号:9408040
0点

f5katoさん、こんばんわ(^^)
>当該レンズに貼られたシール関係で28Ti・35Tiさんの質問スレッドがあったのですが・・・なくなってるようですね。
私も、そのスレを見たのですが、無くなってますね。レンズ板に書き込まなかったからだと想定していますが。
で、あのシールは何なんでしょう?知っていたら教えてください。私も気になっていました(^^;)
書込番号:9409009
0点

EOS−3に恋してるさん
35mmの取説見たら、中国語の部分で ○保使用期間と書いてあります。
○の部分は失念しましたが、「杯」みたいなつづりでした。
部品の保有年数かなとも思いましたけども、スレがなくなったので・・・・
書込番号:9409812
1点

>○保使用期間と書いてあります。
○保使用期限かな (^^;
レンズの箱、説明書は会社に置いてあるので今、確認できません。
書込番号:9410125
0点

別にスレ立てしたほうがいいかもしれませんが・・・
周辺光量テストをやってみました。
薄暮で開放撮影すると周辺部の落ち込みが大きく感じますが、明るいところではあまり目立たないようです。
f1.4では感度の限界で若干露出オーバーとなっています。
(本来はNDかけるべきですが)
f4でも多少残りますね。
書込番号:9540873
0点




レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
先々週に発注しましたが、いまだお店からは連絡無し。
で、本日お店に納期を確認しましたところ、表題の通りでした。
過日NikonからMFレンズ等値上げの話がでた途端に、私と同じく多くの皆さんが発注したのでしょうね。
納期は全く未定だそうです。
支払いも済んでいるので早く手にしたい所ではありますが、こればかりは致し方ありません。
50/1.2も入手しましたが、お店で見た中古品(青っぽいコーティングの物)とはレンズのコーティングの色が違ってました。
現在主流のレンズの物と同じく黄色(金色?)ぽい色のコーティングになってます。
フィルムよりデジタル向けのコーティングだったりして?(主にフィルムで使用するのですが)
もちろん手元に届く予定の35/1.4も出来立てのホヤホヤでしょうから、同様だと思いますが。
いつ届くのやら〜、気長に待つとします。
届くのが楽しみです!
0点

人気があるズームレンズは継続的に製造しているのでしょうが、数が出ない単焦点レンズは
ある程度のオーダーがまとまってから製造するような話も聞いたような気がします。
書込番号:9311581
1点

つばめ好きさん
納期未定ですか!
私のほうは2週間ほどという話でしたが。
急ぐものでもないので気長に待ちましょう。むしろじっくり作ってもらいたい。
納品されるものは正真正銘の2009年ものなんですね〜
桐箱に入れて飾ったりして・・・(^^;
書込番号:9313865
0点

じじかめさん、こんばんは。
>数が出ない単焦点レンズはある程度のオーダーがまとまってから製造するような話も聞いたような気がします。
恐らく仰る通りだと思います。
今の人気も値上げによる物だと思うので、時が過ぎ去れば落ち着くでしょうね。
まあ、仕方がないのでじっくり待つとします。
書込番号:9316092
0点

f5katoさん、こんばんは。
残念ながら、暫くは無理みたいです。
でも仰る通り手元に届く物は、間違いなく2009年製ですね!
今日もF3と50/1.2はもちろん、Dタイプの単焦点を数個持って出かけてきました。
普段回れないカメラ屋さんもチョロチョロと。
先に入手した50/1.2ですが結構シャープな写りをします。
家の中でD3でも試し撮りしましたが、拡大して見てもキッチリ写ってました。
逆光での性能はまだ分かりませんが、コーティングが変わっているのは間違いないので期待しています。
ボケ方も面白いので結構楽しめます。
f5katoさんも早く35/1.4が手元に届けばいいですね。
届くのが待ち遠しいです。
書込番号:9316149
0点

つばめ好きさん、おはようございます(^^)
f5katoさんに続いて、つばめ好きさんもですか!! Ai Nikkor 35mm F1.4S の発注、おめでとうございます。しかも、50/1.2もですか!!!さらにさらにおめでとうございます。
納期が未定というのはちょっと困りますね。私の場合、在庫があったため直ぐに手元に来ました(^^;)ごめんなさい。
先に入手した50/1.2で十分に楽しまれてくださいね。
書込番号:9319017
0点

EOS−3に恋してるさん、お早う御座います。
は〜い、2本ともいっちゃいました。(呆笑!)
嫁さんにも呆れられて、日々ネチネチやられています。(汗)
EOS−3に恋してるさんは、もう入手されたんですね。
おめでとう御座います!
如何ですか、このレンズは?
しかし50mmのレンズって、私には持て余す画角なんです。
昨日も24・35・50と単焦点ばかりを持ってブラブラしてきましたが、使用率から言うと35・24・50なんですよ。(単なる広角好きなだけかも)
だから入手が楽しみなんです。
またそのうち作例でもアップし合いましょうか。
もちろんその時はf5katoさんにも呼びかけましょう!
本日は曇り空ですね。
曇りの日の撮影はチョッピリ苦手でが、練習にまたF3を持って出掛けてきます。
なんだか最近はF3ばっかりになってしまいました。(笑)
銀塩バンザ〜イ!
書込番号:9319096
1点

EOS−3に恋してるさん
実際はつばめ好きさんの方が早く発注されてます (^^;
>私の場合、在庫があったため直ぐに手元に来ました(^^;)ごめんなさい。
そうでしたか
実は私も昨日の午後入荷の知らせが・・・・
(ん〜 買うのは4/1にしたいけど・・・今日、3/29は大安ですね)
つばめ好きさん
そんなわけで、私もごめんなさい。
(2009年ものじゃないかも)
書込番号:9319109
2点

あ〜、EOS−3に恋してるさんもf5katoさんも入手されましたか〜。
まずはおめでとう御座います〜!
いまだぜんぜん連絡ありません!
関西のNikonの問屋さんには在庫が払い出してるのでしょうねきっと。
届くまでワクワクできますのでそれでよしと致します。
このレンズの作例おばお願いしますぅ!
今日は久しぶりにF5を連れて出かけてきました。
F5+24−70、14-24、70-200の組み合わせセットって、F3+MD-4、50、24、35、35-70セットより重かったです。
自転車で移動するにはちと辛かったですね。
近場をプラプラスナップ撮りならF3セットの方が軽くて良いかもとも思ったりしました。
今日は晴れてて良かったのですが、黄砂で鼻がカサカサして気持ち悪いです。
書込番号:9320777
1点

つばめ好きさん、みなさん、こんばんわ(^^)
>嫁さんにも呆れられて、日々ネチネチやられています。(汗)
じっと耐えてくださいね(笑)または奥様に贈り物を・・・
>使用率から言うと35・24・50なんですよ
これは広角が好きということの表れですね。じゃぁ、この35mmを手配して良かったではないですか!
>またそのうち作例でもアップし合いましょうか。もちろんその時はf5katoさんにも呼びかけましょう!
はーい、よろしくお願いしますぅ。
書込番号:9321607
0点

つばめ好きさん
ありがとうございます
今日よりテスト撮影に入ってます。が、今時期ロクな被写体がありません。
小汚い雪解け風景のみ。
とりあえず、D700にて使ってます。
開放はさすがにポヤポヤな写りみたいですが、絞っていくとシャッキリする感じ。
(表現が月並みですが)
日中で開放を使うとなるとNDフィルターを用意しないとだめですね。
べルビア50などで使うならちょうどいいかもしれませんが。
やはり、夕暮れ、夜間撮影がお似合い?
書込番号:9324873
0点

つばめ好きさん こんばんは
>逆光での性能はまだ分かりませんが、コーティングが変わっているのは間違いないので期待しています。
これって常識ですか???
私の場合、50mmF1.2はSが付いていないし、35mmF1.4SはSが付いてますが、ずいぶん古いレンズです。
デジタルカメラで使うなら、両方とも買い替えたほうがいいのかな〜って前から悩んでいます。
逆光などでコーティングの違いを見てみたいのですが、見たことがありません。
書込番号:9326184
0点

コーティング
1996〜1997あたりにスーパー・インテグレティド・コーティング?(SIC)に切り替わっていまして
Aiレンズにも順次対応させているそうです。
逆光に強いと言う触れ込みなのですが・・・
書込番号:9326447
1点

f5katoさん、EOS−3に恋してるさん、こんばんは!
本日仕事中に携帯が鳴り、何やら嬉しい予感が。
は〜い、入荷したとの連絡でした〜!
それからはズ〜っとそわそわして落ち着きませんでした。
早速仕事帰りにカメラ屋さんに寄って引き取ってきました〜!
帰って嫁をよそ目に、フィルターとフードを装着し、F3と合体!
ファインダーを覗いて驚愕!
あッ、明るいッ!
感激です!
あ〜、週末まで待てない。
あ〜、何で月曜に届くの〜。
あッ、そっか、夜景でも撮ってみるか。
って、そんな写欲の湧きそうな場所は近くにな〜い。
おとなしく週末まで待つとしますぅ。(悲…)
書込番号:9326452
1点

つばめ好きさん
おめでとうございます (^^)/
番号は何番台でしょうか。案外、近かったりして・・・
書込番号:9326490
0点

bumpkinbumpkinさん、はじめまして。
レンズのコーティングの件ですが、先ほど入手した50/1.2では、VR70-200と同じく表面を反射させて見た色は黄色っぽいと言うか、金色っぽい色でした。
本日入手した35/1.4は24-70と同じ様な色のコーティングです。
(出来立てのホヤホヤかは分かりませんが)
両方共年代物の中古レンズを店頭で確認した時とは明らかに違います。
逆光での性能ですが、50/1.2の場合、手持ちでの最も古いレンズと比べても良好な感じです。
ですのでコーティングに関しては、十年以上前のレンズとは違うと思います。
書込番号:9326511
1点

f5katoさん、こんばんは!
60668○番です。
f5katoさんの物と比べてどうでしょか?
ひょっとすると兄弟だったりして。(笑)
書込番号:9326522
0点

つばめ好きさん
私のは 60697○番でした。
300番ぐらい私の方が後?
書込番号:9326755
0点

f5katoさん、つばめ好きさん
ショックです。
青とか金色って何のこと???って思いながら、とりあえず蛍光灯の光を反射させて見ると、
私の持っている昔のレンズ4本が青く光ってしまいました。
おっしゃるように最近のレンズは金色に光っています。
ニコンのホームページの製品情報では、この35mmF1.4Sも「SC」マークは付いていないのに・・・。
昔のレンズとデジタルカメラがあわないのだとばかり思ってました。
明日、キタムラに行って、とりあえずこれだけでも注文してきます。
他のレンズはどうしよう・・・。
書込番号:9326846
0点

f5katoさん
>私のは 60697○番でした。
300番ぐらい私の方が後?
ありゃ、私のレンズのほうがアニキでしたか。
箱を開けた時のニオイが新しい感じがしました。(変〜)
ピントリングのゴムも新鮮でしたし先ずは何より。
あ〜、早く撮りに行きたいですね。
書込番号:9327064
0点

bumpkinbumpkinさん
>私の持っている昔のレンズ4本が青く光ってしまいました。
>おっしゃるように最近のレンズは金色に光っています。
そうなんですよ。
Nikonの最近のレンズと少し前のレンズのコーティングは確かに違います。
以前Nikon SCに行った際にこの件で聞いたところ、「フィルムとデジタル機のセンサーの光感受性は違うので、最新のレンズはデジタルに合わせて変更しています」とのことでした。
すなわち最新のレンズでフィルムを撮る際は注意が必要です。
私の場合、現行レンズにはL37cのUVフィルターを必ず使用するようにしています。
言い換えればフィルムで撮る場合は、今のレンズより以前のレンズの方がよりマッチするという事も考えられます。
よって今のMFレンズのコーティングに関して、フィルムでとる場合はどうなのかが気になる所ではあります。
現行機種のD3でもレンズ情報を登録してマルチパターン測光が使用出来る様に成っているところを考えても、現行のMFレンズはデジタル対応のコーティングに変更されている可能性もある訳です。
この点が気になり、主にフィルム機での使用を考えての購入でしたので、中古で前時代のコーティングのレンズにするか、現行のレンズにするかで悩みました。
もしフィルム機での使用がメインであれば以上の点も考慮に入れ、検討なされる方が懸命だと思います。
ただ、現行レンズの写りに関してのみの感想では、旧レンズよりシャープな感じがするのは気のせいでしょうか。
やはりレンズ製造技術の向上によるものなのでしょうか。
書込番号:9327199
1点

つばめ好きさん
とても参考になりました。何となくもやもやしていたものが晴れて、すっきりした気分です。
フィルムカメラは壊れかけのF2、F3、FAがありますが、フィルムの管理や取り込み等の問題から、
2年くらい前にデジタル化を決意し、D80、D40、D300を今は使っています。
レンズも新しいものにしているのですが、昔のレンズを使いたくなったのが間違いで、
特にシグマ50mmF1.4を使ってからは、ニコンの古いレンズの描写が色あせて思え、
こんなはずではなかった・・・、でもフィルムに戻るに戻れず、いっそD3Xと思ったり、
デジタル用フィルターをつけようと思ったり、いろいろ悩んでいたのです。
特にf5katoさんが言及されたSCマークがニコンの製品情報では現行レンズに付いていなかったので・・・。
なので、私もこのレンズの「SC」バージョンを手に入れて使ってみようと思います。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9327438
0点

つばめ好きさん、みなさん、こんばんわ(^^)
入荷、おめでとうございます。F3とのツーショット、かっけぇ〜!!(^^)
私の個体は60655*なので、もっとアニキですね。
>言い換えればフィルムで撮る場合は、今のレンズより以前のレンズの方がよりマッチするという事も考えられます。
私はフィルム機しかないので、まぁ良しとしました(^^)
書込番号:9327780
0点

bumpkinbumpkinさん
SICについてはニコンの「ニッコール千夜一夜」にて記述が見られます。
レンズカタログでは大々的な宣伝はしていないようですね。
シグマの50/1.4ですか。
ニッコールとは違うアプローチだと思いますので・・・
ノクトニッコールとして開放からシャープな50/1.4なども開発されると面白いですけど。
(AF接点の部材があるためf1.2は実現できないそう・・・)
普段は絞って撮影することが多いので大口径レンズを真剣にそろえることはないですが、35/1.4は他のニッコールと比べて変わった描写が楽しめそうです。デジタルだと駄目レンズかも・・・
開放では周辺光量がかなり落ちてますね。
1段絞るごとに改善していくのが分かります。
書込番号:9327982
1点

f5katoさん、お早う御座います。
>SICについてはニコンの「ニッコール千夜一夜」にて記述が見られます。
f5katoさんの博識ぶりには何時も感心させられています。
これからも色々教えてください。
ニコンは同じレンズでも徐々に改良されているのでしょうね。
>開放では周辺光量がかなり落ちてますね。
1段絞るごとに改善していくのが分かります。
そうですね、50/1.2も同様です。
開放で撮ると、この特性を生かしたレトロっぽい画が撮れます。
このレンズ共々じっくり楽しめそうです。
書込番号:9328837
0点

つばめ好きさん、こんにちは。
私も、さっき、キタムラに電話をかけて発注するよう頼みました(帰りに寄ると1日遅れるので)。
f5katoさん
ありがとうございました。第二十七夜の記述ですよね。参考になりました。ただ、製品情報では35mmF2DにはSCマークがあるのに、このレンズの説明には「レンズ表面のコーティングによってゴースト、フレアーが少なく云々」とあって、これだとSCコーティングではないと思いますよね?
ニコン50mmF1.2をデジタルカメラで使ったとき、フレアの嵐になったので、あれこれ悩んでシグマ50mmF1.4を買いました。まあこれはこれで楽しいレンズなので良しとしています。50mmF1.2はとりあえず、デジタル用フィルターで対応しようと思っています。180mmF2.8はちょっと悩みどころです。
それにしても、博識ですね〜。これからも、よろしければ、よろしくお願いいたします。
書込番号:9329642
1点

bumpkinbumpkinさん
とうとう発注なされましたか!
でも恐らく後悔されることは無いでしょう。
>180mmF2.8はちょっと悩みどころです。
いいですよこのレンズも。
EDレンズのお蔭か、ゴーストやフレアの発生も少なく、少々の逆光でも使えます。
解像具合もなかなかですので、デジタルでも十分使えます。
私もたまたま見つけた新品を先月購入致しました。
Ai-sタイプの新品なんて入手できないだろう思っていたのでラッキーでした。
このレンズの以下の書き込みも参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510293/#9244912
35/1.4が早く入手できる事をお祈りしております。
書込番号:9330381
1点

60714○番でした。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
旧レンズはキタムラの店長が欲しそうだったので、下取りに出しました。
一昨日手に入れましたが、昨日は雨で、今日は仕事でした。
逆光性能はあきらかに向上しているようです。
シグマのフィルターも同時に頼んだのですが、まだ来ません。
50mmF1.2Sも欲しくなってきました、まずいかも。
書込番号:9353294
2点

bumpkinbumpkinさん、こんばんは。
ご購入おめでとう御座います。
入手されたレンズはチョッピリ弟でしたね!
どうでしたかNEWレンズは。
解像の具合も、旧レンズと比べてどうでしょうか?
コーティングの違いによる逆光性能も確かに向上しているようですね。
全てにおいて良い感じがしませんか?
50/1.2もコマフレアが出るとの話を聞いていましたが、思った程酷いとは思いませんでした。
それより独特のボケ味の魅力の方が勝っています。
この二つのレンズは、現代主流のAFレンズではあり得ない銘玉だと思います。
私も持ってみて分かりました。
これからも末永く愛用していきたいと思っています。
これからもこれらのレンズで撮影を楽しんでいきましょう!
書込番号:9353918
1点

こんばんは
D80で使う理由は、これにスプリットスクリーンを入れたからですが、
D80で使った限りは、新しいレンズがいいと感じました。
光源を入れないと、フィルターなしでもフレアとゴーストがすごいですね。
フードに一工夫すればいいのでしょうか???
D700やD3ではどうなんだろうって思います。フィルムならもっといいはずですね。
50mmF1.2は順光や、夜や、室内撮りではデジタルでも良い感じになります。
フィルムならもっと良いし、フィルムの白黒なら敵なしでは?と思ったりします。
でもデジタルでいくと決めたので、やはりD3を手に入れた方がいいのかなぁ・・・。
書込番号:9357397
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





