
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 19 | 2015年10月25日 14:27 |
![]() |
25 | 14 | 2011年2月10日 18:42 |
![]() |
18 | 9 | 2009年4月19日 09:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
知人にレンズをもらいました。
私自信、カメラはCANON 40D で一眼デビューし、子供の成長と撮ってきました。
NIKON 、しかも古いレンズについては知識もなく、35mm F1.4 ということで
ここにたどり着きました。
このレンズで遊んでみたいと思うのですが、おすすめのカメラってありますか?
本体も、あまりお金をかけることが出来ませんが、このレンズの活用方を教えて
下さい。
5点

いまどきフィルムというわけにもいかないでしょうし、Dfが一番似合うような。
私もDfでの標準レンズです。
50mmと比べて開放でもあまりピントを外しません。
書込番号:19236688
3点

露出計の関係上、D7100以上のカメラが必要です。フルサイズは、全てOKです。一台在ると、Ai以降の過去のレンズが全て使えます。中古等で遊べます。
書込番号:19236691
2点

おはようございます。
あまりお金をかけることが出来ないのでしたら、
マウントアダプター使用でCanonEOSのカメラにつけて、
遊んでみるのが良いと思います。
(今お使いのカメラがCanonEOSの場合)
FマウントレンズをCanonEOSカメラボディに付ける際、
Fマウントレンズの後端がEOSカメラボディの、
マウント面やミラーと干渉する可能性がありますので確認が必要です。
書込番号:19236833
8点

BBボーンさん おはようございます。
このレンズで遊ぶのならばフルサイズ機でないと本来の写りは体験できないと思います。
ニコンのフルサイズ機ならば問題なく使用出来ますし、マウントアダプター使用ならばソニーα7シリーズが良いと思いますが、どちらにしても安価にとはいかないと思います。
書込番号:19236858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体も、あまりお金をかけることが出来ませんが、このレンズの活用方を教えて
下さい。
Dfは筋違いでしたね (^^;
フルサイズキヤノンでアダプターかませるとか・・・
レンズとしての参考資料はこれ。
フィルムのリバーサルが一番、体現できるようです。
http://www.nikkor.com/ja/story/0027/
フィルムカメラならニコンFE系が絞り優先AE、中央重点測光の標準的カメラです。
あるいは捨て値で売られているAFのF-801など。
マルチパターン測光でお気楽になら、安くなったF4とか(その代わり大きく重い)。
書込番号:19236962
1点

20年以上前に新品で購入した数少ないレンズです(今も使用)
マウントアダプターでEOS 40Dに装着できます。
書込番号:19236974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーのα7シリーズが一番良いです。
MFのピント合わせがとにかく楽に行えます。
書込番号:19237016
5点

開放は今どきのデジタルレンズでは見られないような写りですが、ちょっと安全を見込んでf2撮影が多かった・・・
(^^;
書込番号:19237017
3点

CANONユーザーなら渡りに船って感じでは。
CANONボディにアダプターでFマウントが一番お金かからないかも(*^▽^*)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FIY0J36/
1360円とかあります。
電子マウントも
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D1QOF10/
3080円です。
ピントがあると、ピピっていいます。
ニコンのボディの場合、高級機以外だと、AEが使えないです。
CANONボディと古いニッコールだとAE使えますので、
CANONの方が遊べるかも(*^▽^*)
書込番号:19237253
2点

みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
CANONユーザーだった私の所に突然、このレンズがやって来たため、
アドバイスを元に、色々と検討してみました。
まず、家族で出かけた際、気軽に撮れることを前提に、あと、それほど、出費が出来ないこと・・・
となると、現段階では、今持っている 40D にアダプターを付けて使用するのが一番良さそうです。
(フルサイズは、どう頑張っても購入できません)
なので、さっそくマウントアダプタをポチります!
気軽に持ち運びが出来るってことも検討条件なので、今後、EOS Mシリーズも欲しいと思っているので、
これに付けるのもありかな?なんて思っていますが・・・
EOS Mシリーズ との組み合わせって、どう思われますか?
書込番号:19239677
3点

EOS Mでも、40Dでも同じAPS-Cですし、撮れる写真は同じ感じだと思います。
EOS Mだと電子マウントによっては誤作動起こすのあるかもなので、
チップなしか、誤作動起こすようなら、端子にセロテープ貼ると良いかも。
うちのだと、EOS M+アダプター M+Y/C電子アダプターがたまに
誤作動起こします。
EOS Mとオールドレンズでも十分遊べると思いますよ(*^▽^*)
ニッコールのが見つからなかったので、他のオールドレンズのを。。('◇')ゞ
書込番号:19239783
2点

こんにちは。
>>EOS Mシリーズ との組み合わせって、どう思われますか?
アダプターも発売されていまして、バックモニター液晶で、被写体を拡大させて、ピントを、ピーキングとかで、合わせることになります。
また、お持ちのEOSのEFレンズを、EOS・Mマウントに装着できるマウントアダプターもあります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
今ですと、新しいM10が今月末に発売されます。
http://cweb.canon.jp/eos/special/m10sp/index.html
FマウントからEOS・Mマウントへのアダプター
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Nikon-F-Canon-Eos-M-adapter.htm
書込番号:19239799
2点

BBボーンさん こんにちは
>今持っている 40D にアダプターを付けて使用するのが一番良さそうです。
マウントアダプターの場合 強制的にレンズを付けるため 絞込み測光になり 絞るほどファインダー暗くなるので MFレンズのこのレンズの場合 使い難いと思います。
最低限 ニコンのD7000番台のボディであれば レンズがMFレンズですので MFは変わらないのですが レンズ設定する事で開放測光での撮影できますし 使いやすさは良くなると思います。
書込番号:19240249
3点

追記です。
EOS・M3やM10では、マウントアダプターを着けて、絞込み測光で、レンズの絞りリングを絞っても、液晶画面が暗くなることはないです。
書込番号:19241232
2点

アドバイス、ありがとうございました。
一旦、40D にアダプターを付けて、遊んでみます。
そして、EOS Mシリーズを中古でねらってみます。
なんだか、わくわくしてきました!
書込番号:19242537
3点

キヤノンのカメラにアダプター買ってまでニコンのレンズ付けなくても、
そのレンズを下取りに出して、シグマ30mmF1.4を買った方が良い気がするけどなあ。
書込番号:19244610
2点

>大林 明さん
コメント、ありがとうございます。
今回の私の目的は、このレンズを使うことです。
違うレンズの購入は、考えていないんです・・・
書込番号:19245023
6点

iPhone 6 で充分なような ・・・
このレンズの活用方はヤフオクで現金化がいいのでは ・・・
書込番号:19256985
1点

頂いたレンズ、知人的にも「活用してね」と言うことだと思いますが・・・
現金化するんじゃね・・・
書込番号:19258455
5点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
3年前に D80 を購入し、単焦点 D レンズ(24mm, 35mm, 50mm, 60mm, 85mm)、
DX ズーム(16-85)、FX ズーム(70-300)をメインに撮影しています。
将来、D300S, D700 の後継機種を購入しようと考えています。
最近、これらのレンズで撮影した絵に物足りなさを感じてきました。
どういうことかと言いますと、これらのレンズで綺麗には取れるのですが、
ただそれだけ、と感じています。
もう少し、味がほしいといいますか、
撮影の時点で描写の違いを出せれば良いなと思っています。
いろいろと調べた結果、ここにたどり着きました。
このレンズを購入することにより、上記の内容は満たせるでしょうか?
もしくは、Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2 の方が良いでしょうか?
D80 ではフルマニュアルになることは承知しております。
新品で購入すべきかについてもアドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは
35mmの単焦点としてDistagon T* 2/35 ZF.2を使用しております。描写については繊細な解像線と、大きく滑らかなボケを実感出来るレンズだと想います。それほど被写体に寄れるとは感じませんが、最短撮影距離での描写も良いと想います。厳密なテストなどは行っておりませんが、恐らくは歪曲収差や色収差も大きくはないと想います。
ただ、色彩の表現は独特で、Nikkorとは異なる物と感じます。特に青空の表現で、その違いが顕著と感じます。個人的にはNikkorとは優劣を争うものでは無く、使い分ける物と考えておりますが、この点で好みが分かれるかも知れません。
わたしの拙い物でも宜しければ、以下のアルバムに幾つか載せてあります。他のレンズもありますので、見比べることでレンズごとの傾向も見られるのでは?っと想います。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/8664316448018611/1422.html
Distagonの購入はCPU非内蔵のZFなら中古でもあると想いますが、ZF.2も出回っているのでしょうか。コンディションにもよりますし、価格差を考慮したら新品でのご購入の方が良いように想います。個人的には海外で発表済みの、Distagon T* 1,4/35が気になるところですけど。
純正Ai35mmにつきましては使用したことがありませんので、わたしからのコメントは控えさせて戴きます。
書込番号:12415940
2点

連投失礼致します。
ひとつ書き忘れましたが、ボケの傾向と言いますか、ボケの出方にもNikkorとは違いが見いだせるように感じます。わたしの手持ちではズームや別の焦点距離の単焦点との比較になりますが、Distagonは同じ絞りでも大きくボケるような気がします。また、前後の立体感の演出もNikkorとは違うように感じます。
個人的には純正35mmも試してみたいところです。
書込番号:12415997
0点

Ai AF 35/2をお持ちでこのレンズを検討するなら
F1.4開放絞りでのぐだぐだほわほわをどう評価するかかな.
ぶっちゃけ絞ると普通の上等レンズな気もします.
味とか描画の違いといい方向で評価するならありかも.
私は主に赤ちゃん用に使ってます.用途に合うなら
いいと思いますけど.
>新品で購入すべきか
コーティングが最近のものはSICになってるはず.
私は逆にDistagonは知らないのですmm
書込番号:12416435
3点

レンズを変えれば味のある写真が撮れるのですか?
書込番号:12416491
3点

> このレンズを購入することにより、上記の内容は満たせるでしょうか?
> もしくは、Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2 の方が良いでしょうか?
私的感覚ですが、このレンズは思い通りに性能を発揮させれずにいます。。。
ということもありまして、これから購入されるということであれば
CPU搭載のCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2がよろしいかも知れませんね。
書込番号:12416726
3点

> Smile-Meさん
ご返信、ありがとうございます。
Distagon T* 2/35 ZF.2 をお持ちなのですね。
先日、お店で見せてもらってきました。
アルバムも拝見させていただきました。素敵なお花の写真ですね。
Distagon T* 2/35 ZF.2 もよさそうですね。
ZF.2 について 一点教えていただきたいのですが、
CPU 搭載により D80 などでも露出計が動くのはわかるのですが、
絞りを変える場合には、絞りリングを回転させる必要があるのでしょうか?
それとも、カメラボディのダイヤルで絞りを変えられるのでしょうか?
> LR6AAさん
ご返信、ありがとうございます。
F1.4開放絞りあたりでの、ぐだぐだほわほわが気になっているのです^^
新品で購入したいところですが、安くはないですよね〜^^
> オミナリオさん
ご返信、ありがとうございます。
表現がまずかったのかもしれませんが、
味がほしいと書いたのは、
Smile-Meさんの表現ですと、開放付近でのぐだぐだほわほわのことを
意味しています。
> f3.5さん
ご返信、ありがとうございます。
> 私的感覚ですが、このレンズは思い通りに性能を発揮させれずにいます。。。
このように感じておられる理由をお教えいただけるとありがたいです。
AF 35mm f2D を所有しているので、
Ai 35mm f1.4s を購入して違いを感じられるのであれば問題ないのですが、
どれくらい違いがあるのかが分からず購入を躊躇しています。
F1.4開放絞りあたりでの、ぐだぐだほわほわは所有してみないと
自分に合うかどうかは分からないのですかねぇ・・・。
書込番号:12416800
0点

こんにちは(*^_^*)
≫もう少し、味がほしいといいますか、
味って言っても色々(^_^;) ボケ味、色合い、周辺減光、ゴースト親分(^_^;)、甘い描写、その他色々
人それぞれ求める味が違うと思います。
撮る被写体でも違うと思います。 お姉ちゃん撮る人は、肌の温もりを求めたり、花を撮る人はボケの柔らいレンズ求めたり色々だと思います。
ちゅらかめさんが、どんな味を求めてるか分かりませんが、ニコンとチョット違ったものを求めるならCarl Zeissは良いと思います。
ただレンズによって性格は違います 色の深みがあるものもや、ボケ味が一味違うものなど、これまた色々です。
撮る被写体で、選ばれると良いと思います。
書込番号:12416848
2点

ちゅらかめさん&みなさん、こんばんは♪
私はAi-S 35mm/f1.4をフィルム機に付けて、スナップやポートレート用として使っています。絞り開放時と絞り込んだ時での、描写変化を楽しんでいます。
拙作ですが…こちら↓に絞り開放で撮影した写真を載せています。
http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99&photoid=bd617542-e1d4-11df-979d-00114331ed99
個人的には、私はこういう「やわらかい」描写が気に入っていますが…好き好きでしょうね(^_^;)
過去に私がAF 35-70mm/2.8Dの35mm域と撮り比べたもの(絞りは同じではありません)がありますので、そちらも、ご参考になさってください(^-^)ノ゛
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8483759/#8487793
書込番号:12417458
0点

>Smile-Meさんの表現ですと、開放付近でのぐだぐだほわほわのことを
>意味しています。
なるほどです。
なかにはそういった味というか、個性を持ったレンズがありますものね。
自分が表現したいものに合致すれば使ってみたいですよね
ただ、ちゃびん2さんの言うとおり嗜好の差がありますので、実際に使ってみないことには
わからないですね・・・
ボケの質を絶賛されるPlanarなんかも、条件によってはひどいグルグルボケが出て
見るに堪えない、なんてこともありますし。
たとえばこういうシーンでこういうクセ(味)が欲しい、どこまで許容できるかなど
具体的なイメージがあった方が、よりアドバイスしやすいかもしれませんね。
例えば開放での甘さ、ハロっぽさが好みというのであればオールドMFレンズも安くて
かなり個性的なものがあると思いますよ。
M42ですがZeiss JenaのPancolor50/1.8など、程よい柔らかさのあるレンズですね。
ただやはり、条件によってはPlanarのようなグルグルボケが出ますけど。
書込番号:12419019
0点

ぐだぐだと言いますが、大口径特有の開放付近でのフレア、至近撮影による球面収差の影響によるソフトフォーカス感、フレア感で離れて撮影すれば至って性能の良い普通のレンズですよ。
前ピンでずらして遊ぶという使い方はもったいないレンズです。
また本来の味はフィルムでないと出せません。
ツァイスの広角も総じてデジタル75点、フィルム95点という印象です。
ディスタゴンのフレアコントロール、周辺の色味変化はやはりフィルムでないと味わえません。
私的には50mmF1.4Dの描写のほうがよほどぐだぐだに思えました。
たぶんスレ主さんは像面歪曲があり妙に圧力があるオールドレンズのような描写を求めているのだと想像しますが、それならこのレンズは合ってません。
できればキヤノン5Dを中古で買って色々な個性的な描写をするレンズを探した方が良いと思います。
D700後継機ですが、高画素になるとすれば結局最新レンズを使いたくなるのでは。
書込番号:12419141
3点

> ちゃびん2さん
ご返信、ありがとうございます。
やはり、奥が深いですね^^
まだまだその域には達していません。
おそらく使用してみないと分からないので、
まず一本目をどうしようかな〜と考えてたところなのです。
> そらに夢中さん
ご返信、ありがとうございます。
写真を拝見させていただきました。
ほわほわ〜な感じが良いですね ^^
> オミナリオさん
ご返信、ありがとうございます。
まだ自分でどういうクセ(味)のレンズがほしいのか良く分かっていなくて、
説明できないでいます。少しずつ勉強していきたいと思います。
> ニッコールHCさん
ご返信、ありがとうございます。
確かにフィルムでないと本来の味は出ないのかもしれないですね・・・。
オールドレンズで遊ぶにはキヤノンマウントの方が良いらしいですが、
まだそこまでは踏み込めません・・・。
で、実は、昨日、35mm f1.4s を購入してしまいました・・・^^
ポイントがたまっていたので、思い切ってヨドバシで新品購入です。
普段は AF レンズを MF, ME で使用しているのですが、
やはり操作性はよいですね。
そして、DX でも開放付近でのぐだぐだほわほわの意味が分かりました。
Nikon FE, F80 を所有しているので、久々にフィルムでも撮影してみようかなと思っています。
デジタルでのフルサイズは D700 後継機主購入までの楽しみにしておきます。
明後日から実家の京都に 10日ほど戻るので、
35mm f1.4s で撮影を楽しみたいと思います。
ご返信を下さったみなさま、ありがとうございました。
では、良いお年を^^
書込番号:12427957
2点

このレンズ被写界深度がものすごく浅いんです。ピント合わせが難しい。
50/1.2AiSも持ってるんですが、絞りf2.0で被写体を同じ大きさで捉えたとき
このレンズの方がボケが大きい。
同じ絞り値なら焦点距離が大きい程ボケるはずなんだけど。不思議。
35mmの画角で異常にボケるところがこのレンズの真骨頂です。
Zeissのように、コントラストで見せるレンズではありません。
あくまでニュートラルかつ階調性は良好。フレアっぽいがピントの芯はしっかりしている。
独特の立体感が病みつきになります。
書込番号:12520478
3点

もう見て居ないかもしれませんが補足を。
>同じ絞り値なら焦点距離が大きい程ボケるはずなんだけど。不思議。
これですが、同じ大きさに写るようにしていると言う事は、被写体までの距離は35mmの方が当然近いですよね。
ボケは絞りと焦点距離と撮影距離でも変わるので、こういう事が起きてもおかしくはないです。
キヤノンユーザーですが気になるレンズですこれw
書込番号:12633967
1点




レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
F6のスレッドで質問させていただいたのですが、
何故か、アップされなかったので、こちらであらためて質問させていただきます。
一昨日、4月16日(木)に、値上げ前駆け込みで念願のこのレンズを新品購入しました。
まだ、手元のボディーに取り付けた程度です。
ここで、質問させていただきたいのですが・・・。
レンズの MADE IN JAPAN の刻印の近くに・・・、
何やら見慣れないステッカーが貼ってありました。
数字の「10」と書かれた周りに、円を描くように半円状の矢印が2本書かれています。
6o角位の正方形のステッカーです。
これは、何のマークでしょうか?
恐らく、環境保護関連のマークだと思いますが、
今まで、見たことがないので・・・。
ニッコールレンズは、新品中古を合わせ30本ほど購入してきましたが、
初めてのことです。
実用上、このステッカーは全く関係ないので、その内、剥がしますが・・・。
お分かりの方がいましたら、お教えくださいませ。
宜しくお願い致します。
私のこのレンズの外箱は、旧来のタイプでした。
外箱自体は、少しやつれていましたが、
新しいデザインのタイプより旧来のタイプの方が、
私自身はイイのでこちらをお店で選びました。
それと全く別の話ですが・・・、
今回、このレンズ購入に併せ、ニコンのNCフィルターを購入しました。
刻印(社名ロゴなどのプリント)が、少し変わりましたねー。
これも今回初めて分かりました。
色が、白から銀に変わりました。
文言も、「JAPAN」→「MADE IN JAPAN」に変わりました。
今、手元に無いので、文言については・・・、
少しアヤフヤなところもありますが、
昨晩見た記憶では、上記の通りだったと思います。
フードに関しても、近い内に変わるかも知れませんねー。
従来の白い方が、MFレンズには似合うような気がします。
52oの保護フィルター位は、以前の刻印式のタイプを復活して欲しいですねー。
プリント式は、安っぽい感じがします。
1点

28Ti-35Tiさん、こんにちは
こんなの、ですか?
→ http://www.weblio.jp/content/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
書込番号:9410629
0点

>何故か、アップされなかったので、
いや、一定時間、アップされてましたよ。
返信させていただいたのですが、スレッド自体がなくなってました。
取説の中国語説明で
有害物質含有量の使用期限説明のような記述が・・・・
もしかすると、このスレッドも削除されちゃったりして (^^;
書込番号:9410989
1点

MFだとシールなんですね。
最近買ったAFレンズには鏡胴に印刷されてしまっています(悲
リサイクルマークかと思って調べてみたら違うんですね。
いわゆるRoHSで規制されている化学物質の含有を示すマークだそうです。
一般的に、欧州や日本の基準値をクリアした製品だったり規制適用除外項目に該当するものでも、中国では規制にかかる場合があるそうです。
そして、2007年3月1日以降に中国への輸出を行うには、このマークの表示が義務付けられることになったため、最近良く見かけるようになりました。
ちなみに数字は環境保護使用期限(単位:年)を示しています。
環境保護使用期限とは、「電子情報製品に含有する有毒有害物質(元素)が洩れたり突然変異を起こして、ユーザーが使用しても環境とヒトに深刻な汚染や損害を与えない期間」だそうです。
メーカや輸入者が決める事が出来る年数なのですが、通則などで製品ごとに決められた年数に準じる事も多いようです。
書込番号:9411005
2点

>一般的に、欧州や日本の基準値をクリアした製品だったり規制適用除外項目に該当するものでも、中国では規制にかかる場合があるそうです。
ふ〜〜〜ん
そんな規制するくらいなら、自分とこの餃子、ちゃんとして輸出してね。
書込番号:9411027
5点

28Ti・35Tiさん
私もわからないのでニコンさんに聞きました。
中国へ輸出製品への中国の法。
2007/3/1から実施
「電子情報製品生産汚染防止管理弁法」
(でんしじょうほうせいひんせいさんおせんぼうしかんりべんほう)
中国自身が輸出する製品の品質の方が問題かも知れませんね。
書込番号:9411053
6点

> 28Ti・35Tiさん、f5katoさん
別スレッドが消されてしまったのですか?
消費者にとって有益で重要な情報だと思うのですが...
すみません。訂正です。
× 2007年3月1日以降に中国への輸出を行うには
○ 2007年3月1日以降に製造された規制品を中国への輸出を行うには
書込番号:9411091
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
いろいろな情報をいただき助かりました。
ステッカーのマークについては、大方わかりました。
ありがとうございました。
取説にも書いてあるようですねー。
帰宅しましたら、確認しようと思います。
さて、アップしたものがいつの間にか無くなってしまった件ですが・・・。
原因が良くわかりません。
実は、f5kato さんだけにはご返信をいただいていたのは・・・、
私のメールアドレスに、返信があった旨の連絡があったのでわかってはいましたが・・・、
結局、その全文を見ようと思ってアクセスしても見れませんでした。
f5kato さん、失礼しました。
書込番号:9411421
1点

>さて、アップしたものがいつの間にか無くなってしまった件ですが・・・。
私もF6のところで見ております。
よくわからないのでレスはしませんでしたが、そんなマークがあるんですね。
このスレとても参考になりました。
書込番号:9412406
0点

28Ti・35Tiさん、おはようございます(^^)
28Ti・35Tiさんの質問スレは、私も見ました。
f5katoさんのスレにも書きました[9409009]が、レンズ板に書き込まなかったからだと勝手に想定しています。
28Ti・35Tiさんの質問スレのお陰で、このマークの意味を知ることになり大変有益だったと思います。一見して、リサイクルマークと思ってもおかしく無いですね。
VR105mmマイクロのレンズの鏡胴にこのマークが印刷されてました。
書込番号:9415473
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





