
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2019年12月24日 07:03 |
![]() |
13 | 9 | 2019年11月9日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2019年11月9日 09:03 |
![]() |
1 | 2 | 2019年10月23日 20:50 |
![]() |
19 | 10 | 2018年9月30日 06:27 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2016年10月26日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
理由はニコンに聞いた方が確実じゃないかと思いますね。
書込番号:22885857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格推移をみると今年の1月ごろに販売終了になっているようですね。
もはやあまり売れない上に、設備(治工具)も古くなり、ラインを維持するのが大変になってきていたことでしょう。まとめて生産しておいて、在庫がはけたところで販売終了になったのかもしれません。
この調子でいくと、Ai50mmF1.2Sもそのうち販売終了になるかもしれません。新品を買いたいならいまのうちかも。
書込番号:22885914
4点

メーカーの在庫がはけたか?
あるいは在庫が新品売りに耐えられなくなったか?
書込番号:22885959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のMFカメラはファインダー倍率0.9倍くらい有りました。
AFカメラになって ファインダー倍率が0.75倍とかにファインダー像は小さくなりました。
それをマット面だけで35mm F1.4をピント合わせしろ。
と言うのは無理な話です。
まぁ やってごらんなさい
距離4mくらいで
35mm F1.4の4mはピント合わせの難しい
魔の条件です。
書込番号:22885968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OM-3457さん
カメラ関係は毎日生産しているのではありません。
1回のロットで大量に作り、それが売り切れたら次のロットを作ります。
売れないものや部品が入手できないものは次回のロットがありません。
F6も部品が入手出来るとは思えないので、次のロットはないと予想されています。
新品として売られていても、製造したのは10年前なんてことは実際にあるそうですよ。
書込番号:22886029
1点

ロット数量捌けなくて、素材・工程が陳腐化したからでしょう。
特に素材入手 (少量での) が厳しくなった可能性は十分ありえます。
書込番号:22886277
3点

Dfの標準レンズとして使ってます。
ピントは50/1.4より合わせやすいと言うか、ピンボケが少ない感じも。
開放は独特な(悪く言えばヘンな)写りを楽しむみたいな感じもあります。
値上がり前に買いましたが、それが最後のロットだったのか・・・?
今まで出していただけ、すごいと思いますが。
書込番号:22886314
2点

私も1本持ってますが、なぜか出番が全くありません。
28/2.8Sの方がデジタルには向いているような気がします。
まぁ個人的に35mm が使いにくいということもあるのですが‥
書込番号:22886706
2点

このレンズはミラーレスで使うのが合っている。
開放激薄のフォーカスも高精細EVFで拡大すれば、
ラクラクジャスピンが得られる。
開放付近の収差を効果として楽しむレンズですね。
絞れば普通にカッチリ写る。
書込番号:23125678
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
このレンズ評判いいですね。
先日ニコンのショールームでこのレンズを試用させてもらったのですが、Ai-s 35/2に比べて周辺マット面でピントを合わせると収差のためかぼやっとしてイマイチでした。ちなみに僕が使ったのは標準(K2)スクリーン付きのFE2で中央部(スプリット部)は特に不自由を感じませんでした。
カメラやスクリーンによって印象は異なると思うのですが、皆さんはファインダー周辺部でのピント合わせがやりづらいと感じたりしないのでしょうか?
1点

ジェンツーペンギンさま、はじめまして。
Dfと35/1.4で使用しています。
このレンズ 絞り開放付近で
ファインダー中心部のピント合わせで
時々はずす場合があります。
ファインダー周辺部でのピント合わせは
さらに 難易度があがり
ピント合わせは 難しいですね。
書込番号:17698948
3点

ジェンツーペンギンさん おはようございます。
開放で甘く味のある写りをするレンズでのマット面でのピント合わせは、私は50oF1.2をAPS-Cで使用していますがマット面では合ったかなという感じしかわからず、ライブビュー拡大したとしても微妙だと思います。
感覚とあなたが前後して数撮り、デジタルならば下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が最良だと思います。
書込番号:17699218
1点

まる・えつ 2さん、
早速の回答ありがとうございます。「開放1.4でピントをはずす事がある」とのことですが、フォーカス自体は中央、周辺問わず特に難しいとは感じない、ということでしょうか?
写歴40年さん、
早速の回答ありがとうございます。ただ、50/1.2ではなくAi-s 35/1.4の感想を教えていただけないでしょうか?
書込番号:17699368
1点

ジェンツーペンギンさま 返信ありがとうございます。
絞り開放の撮影で、
カメラのファインダーを覗いて、
フォーカス自体は中央部、周辺部問わずピントのやまを確認できますが、
(難しいとはあまり感じておりません。)
家に帰りパソコンで、写真のピントを確認すると、
マット面中央部でピントを合わせた写真は、
だいたい合っていますが、(何枚かピンボケの写真があります。)
マット面周辺部でピントを合わせた写真は、
ピントの合っているものもありますが、
まあまあ合っているかなとか、ピンぼけの写真です。
書込番号:17699597
1点

まる・えつ 2さん、
なるほど。少なくともDfなら周辺でもピントが合わせづらいということはなさそうですネ。やはりカメラやスクリーンによって違うんでしょうね。ま〜、それでもf1.4なんかだと百発百中とはいかないでしょうが。。。
ありがとうございます。
書込番号:17701789
1点

Ai-s35mm f1.4は20年ほど使用してます、
ピント合わせはスクリーンの差だと思います、
F3に方眼マットを入れていますが、ピント合わせはし易いです、
AF機(特にデジタル)のスクリーンは明るさ優先なのか合わせ辛いのが本音(老眼もあって)
現在でもニコンのフィルム機12台、デジタル機8台有りますが、フィルム機のほうが合わせ易いです。
書込番号:17702622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

橘 屋さん、
F3だと合わせ易いんですか。
Dfだと不都合はないそうなのでフィルムカメラとデジタルカメラの違いかも?とも思っていたのですがそうでもないようですね。
ありがとうございます。
書込番号:17706385
0点

今さらですが、FE2のスクリーンは明るめになってマット面のピント合わせは旧型(FEのもの)より劣るようです。
FM3A用のマットのほうが合わせやすいかと思いますが、今となっては入手困難ですね。
書込番号:23037035
0点

このカメラでもレンズでも有りませんので
恐縮ですが、フィルム時代は135から大判迄
使いましたが、全般明るいスクリーン(インテン
やアキュートみたいな物)にするとファインダーは
明るくて見やすいですが、ピントに山は掴みにくく
なる物がほとんどで、結局標準スクリーン的な物
しか使わなくなりましたね。
同じとは言えないかもしれませんが、明るい
スクリーンの傾向としてあるかなと思います。
書込番号:23037208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
以前から気になっていたこのレンズですが、某中古カメラ店で美品クラスが4.3万円であったのを発見し、不要となったレンズ2本を下取りに出してやっと購入しました。FM3Aで使用するつもりですが、試しにD200で使用したところ開放時のソフトな描写とは対象的にF2.8まで絞ると一転してシャープな写りをするのでなかなか味わい深いレンズだと思います。金属製の剛性感も好感が持てますし、夜景撮影を中心にこれからの使用が楽しみです。ただ、このレンズも近いうちにディスコンになってしまうのでしょうか?
0点

ご購入おめでとうございます。
ワタシも以前(かなり前)このレンズ使っていました。
でも、雪のシーズンに使ってみて雪が「白」く写らず「駄目レンズ」の烙印を押して、下取りに出してしまいました。
それから間もなく雪が白く写らないのはフィルムの特性であることを知り、ズッゴーく後悔しました。
今の評価は「良」です。否、「優」です。末永く大事に使い倒してやってください。
more impression please
書込番号:5065249
0点

ご購入おめでとう御座います!!!
夕闇迫る時間でも 真昼撮ったように仕上がった写真は、今でも忘れられません.
ややクセ玉かも知れませんが、撮影者のスキルに応えてくれるのが印象的です.
書込番号:5078206
0点

>Mikosさん
とうとうディスコンになりました。私のは、まだまだ元気です(笑)
書込番号:23035906
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S



>airsorasoraさん
未だに現役です。たまぁにD800Eで遊んでる程度ですが。
書込番号:23003069
0点




レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
このレンズ、友人から譲り受け使っています。
古いせいか、ピントを合わせるゴムの部分、劣化してベトベトします。
自分で交換したいのですが、このレンズに合う部品、どこで購入できるのでしょうか?
書込番号:21159015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問される時点でニコンさん(サービスステーション)にお任せする方が良いのではないかと?
書込番号:21159036
5点

BBボーンさん こんにちは
メーカーの修理部品としては あると思いますが 部品としてメーカーから取り寄せる事が出来るかは 分かりません。
書込番号:21159050
2点

>BBボーンさん こんにちは
レンズの販売期間は長く、現在も現行機種として売られていますので、メーカー在庫はあると思います。
しかし、純正以外合うものは聞いたことがありませんので、サポートへ送るなりして以来するのがいいでしょう。
金額的にも比較的お安いかと思います、多分ですが、部品単体での購入は出来ないかと思います。
理由は、ユーザー側での修理によって、二次的に不具合が出た場合、責任の所在が不明となるからです。
書込番号:21159073
1点

こんにちは。
メーカーサポートに部品が購入できるか?
修理の場合の金額? 等を聞いてみましょう。
http://www.nikon-image.com/support/contact/
書込番号:21159075
1点

>BBボーンさん
修理出来るパーツの場合
(修理不能とか廃盤でない場合)
部品としての購入も可能かと思います
書込番号:21159130
1点

部品が入手可能なら自分で交換できると思いますが、入手出来ないならニコンで修理扱いで交換になるかなと思います。
書込番号:21159394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
フォーカスリング、ラバー部の部品だけ購入はあまり聞いたことはありません。
ニコンで交換依頼が良いと思います。
書込番号:21159722
0点

サービスセンターに電話しました。
部品代、工賃で2000円を切るようです。
週末にでも行ってみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21160307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、サービスセンターにて交換してきました。
部品代500円でお釣りが返ってきました。
新品になって気持ち良いです(^^)
書込番号:21164393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

羨ましい!
田舎の私ん家からなら
最寄りのサービスへ行って
帰るだけで電車賃が4千円
ほどかかります(涙)
書込番号:22148056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm f/1.4S
D750が昨日届いた、初心者です。
3514を装着すると、シャッターが切れないのです。
D750では、3514は使用できないのでしょうか?
詳しい方教えてくださいませんか?
1点

http://nikon-info.blog.jp/archives/13603790.html#more
非CPU内蔵レンズは開放でのF値を設定すればどのモードでも普通に使えるかと思います。
書込番号:20327559
2点

こんばんは。
レンズ情報をカメラに登録します。
(使用説明書232ページ)
(A)絞り優先オートまたは、(M)マニュアルモードで使用します。
(使用説明書431ページ)
書込番号:20327590
3点

シャッターが切れないのはおかしいですね。
レンズ情報を登録しなくてもシャッターは切れますよ。
撮影モードはどうなっていますか?
MかAモードしか使えませんよ。
書込番号:20327619
3点

A(絞り優先)Mモードにしてください。
P(プログラム)、S(シャッター優先)は使えません。
開放絞りの設定はマルチパターンには必要ですが
モードには関係しません。
書込番号:20327626
4点

umechan9996さん こんばんは
CPU無しのAiレンズの場合 カメラにレンズ登録をして 使う事が出来ると思います。
この場合の絞り操作は レンズの絞りリングで行います。
書込番号:20327637
4点

>gohst_in_the_catさん
こんばんは。確かにそうすればシャッター切る事が出来ました。
ありがとうございます。
>まる・えつ 2さん
こんばんは。取説のページ参照の書き込みありがとうございます。
無事、設定出来ました。ありがとうございます。
書込番号:20327690
2点

>kyonkiさん
こんばんは。
>ひろ君ひろ君さん
こんばんは。
MかAでしか操作できないのですね。
分かりませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:20327724
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
この場合、レンズで絞りを変えることができるのですね。
ありがとうございます。
私はもう一つ5814ノクトンを所有しています。
が、またこれも、設定方法が違うみたいです。
書込番号:20327767
1点

Ai-sレンズは極限られたフィルム機でないとPモード、Sモードは使えません(FA、F4、FG)
Pモード、Sモードはボディ側から絞りをコントロールする必要、
レンズの自動絞りレバーの位置(線形性)がボディ側が認知できないからというのが理由です。
ノクトン5814はCPUありレンズなのでレバー情報が伝達されます。
マルチパターン測光では
空より明るいエリアは測光から外すというアルゴリズムを採用しているので
相対的な明るさではなく、絶対輝度を計測する必要があります。
(NDフィルターなどは中央部重点を推奨)
なので開放測光中のF値が必要になります。
また、プログラムモードは焦点距離によって
高速側にシフトするので焦点距離情報の入力も求められます。
書込番号:20328792
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





