このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 16 | 1 | 2015年4月28日 13:14 | |
| 4 | 7 | 2011年1月16日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2005年4月24日 23:34 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm F2S
皆さま、こんにちは。
近隣の桜風景を撮るのにAiニッコール35/2Sを連れ出してみました。
ボディーはニコンF3/T、フィルムはプロビア100Fを使いました。
このレンズかなり古くからのものですが、一体どのくらい古いのか、と気になって
ニコン史年表をひも解いてみました。1980年9月の発売となっています。
ですからもう35年にもなるのですね。
そんな古さにかかわらず、私にとっては現役バリバリのレンズとして十分な働きを
してくれています。
このレンズをお持ちの方は、どうか防湿庫の中に塩漬けにしておかないで、時には
連れ出して活躍の場を与えてやってくださいね。
画像はニコンF3/T+Ai35/2S+RDPV f8 オート 手持ち
フィルムスキャナーはミノルタDIMAGE Scan Elite 5400
このレンズの板があまりに静かなので、下手なスレを建ててみました。
12点
こんにちは、皆さま。
スレ主の自己レスです。
今回は、桃の花を張ります。レンズは上の桜二枚と同じくAi35/2Sです。
場所は山梨の釈迦堂付近です。
この日の山梨は、あいにくにわか雨の天候で、残念ながら空がさえない
白色になってしまいました。背景に青い空を入れたかったのですが、思う
ようにならないものですね。
撮影は上の桜2枚と同様に4月(今月)です。
繰り返しになりますが、桃の花のデータも以下のとおりです。
画像:ニコンF3/T+Ai35/2S+RDPV f8 オート 手持ち
フィルムスキャナー:ミノルタDIMAGE Scan Elite 5400
それから、上の「近隣の桜」の書き込みに「ナイス」を投じてくださった
数多くの皆さま、ご親切に有難うございました。
書込番号:18726626
4点
レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm F2S
NikonFM2に付いていた35mmF2ですが、D7000に付けても十分に使えますね。
前はボケを強調することだけを考えていて開放で撮影していましたが、そうすると全体的に甘い画像になり最初は使えないかなと感じていました。
しかし、3〜4段階絞って撮るときちんとシャープな画像が得られることがわかり、デジ一でも十分に使えるレンズだと感じました。
D7000には非CPUレンズ情報を登録できる機能がついているので便利ですね。
もちろんマニュアルフォーカス、露出モードもA、Mのみですが十分に使えそうです!
DX35mmF1.8購入を考えていましたが、取り急ぎは必要なさそうです。
2点
こんばんは。きくりんぐさん
往年の Ai Nikkorレンズまだまだ健在ですね。
まだまだ現役だと証明した作例画像の貼り付け
ありがとうございました。
書込番号:12519023
0点
万雄さん。コメントありがとうございます。
最近全く書き込みがなかった掲示板に記入するのは少々ためらったのですが、十分に使えたことを報告したくて・・・。
万雄さんのお目にかかり光栄です(笑)
昔のレンズでも最新デジ一でも使えるNikonFマウントはいいですね。
これからも使っていきたいと思います!
書込番号:12519092
1点
きくりんぐさん
Ai(Ai-s)単焦点は24mm28mm35mm50mm105mmと持ってますが、どれも本当に良く写りますよ。AFのDタイプレンズより良いのではないかと思えるのもあります。
中古なら安く手に入りますからね、ニコンユーザーならこれを使わない手はないです。
書込番号:12519481
1点
Kyonkiさん。コメントありがとうございます。
AF50mmF1.8Dも持っているのですが、それと比べてもこちらのAi35mmF2のほうが作りや質感がいいですね!
中古カメラ屋のレンズコーナーを覗くのが楽しくなって来ました。
常用レンズにはなれないかもしれませんか、じっくり撮ることが出来る場所では今後も使用していきたいと思います。
書込番号:12519894
0点
僕も Ai-S 35F2と AF 35F2Dを両方持ってて、D700でじっくり比較したことがあるんですよ。
Ai-Sは-1/3EV暗く写るだけで、色のりや中心部はほとんど一緒、周辺解像度では
なんと Ai-Sのほうがちょっとだけ上でしたね。
DXなら開放でも周辺減光が気にならないでしょう。
書込番号:12520286
0点
santaro4さん。コメントありがとうございます。
ずっしりとしたレンズの重みも品質の良さを感じます。
DXや4/3のファインダーからフルサイズのファインダーを覗いた時の開放感はある意味感動的ですね!
でももともとは35mmが普通のサイズで、それこそコンパクトカメラもフルサイズ!だったのですから時代は変わったものです。
銀塩フィルムの35mmがフルサイズ?ということもわからない世代がそろそろ出て来そうですね(笑)。
今度FM2にフィルムを入れて久々に撮影してみようかと思います。
書込番号:12520399
0点
一つ書き忘れました。
ボケ味はAi-Sのほうが断然良くて、FXの開放だと周辺減光もあって、
レトロなとてもいい雰囲気の写真になります。
書込番号:12520537
0点
レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm F2S
誰もここに来ておられないですね・・・
さて、このレンズ、特別何かが際立っているわけでもない
のですが、50mmより画角が私に合っていると申しましょうか、
使いやすいと思います。
F5.6〜8辺りのシャープさは、なかなかだと思います。
発色は割とあっさりしているかな?濃厚な感じはないですね。
私の所有しているニッコールレンズの中で、いちばん出番が
多いレンズかも知れませんね。
0点
2004/09/01 16:03(1年以上前)
50mm F1.4/55mm macro F2.8/24mm F2/180mm F2.8
今年になってからなんとなくカメラを買ってみようか。
と思ってFM3Aを買ってから、これだけ使ってきました。
次は35mmか85mmか?なんて迷いながら書き込みです。
書込番号:3210816
0点
35ミリって渋いですよね。上手く使えば使えるが半端にもなりそうです。これは弟が持ってて落っことしたりしてたなあ・・。自分のはE35/2.5で微妙な明るさがグットですかね。後期型じゃないんで安っぽい造り。旅行とかで使ってます。(でも最近デジカメばっかしだな)
書込番号:4189785
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













