
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2023年2月20日 09:35 |
![]() |
4 | 4 | 2012年1月6日 00:35 |
![]() |
8 | 5 | 2008年3月27日 05:48 |
![]() |
6 | 2 | 2007年9月11日 11:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
このレンズ、古い事と300/2.8、300/4.0、400/2.8に注目が集まるために、ほとんど忘れ去られている感じですね。
・AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
・AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
に続いて、『AF-S NIKKOR 400mm f/3.5E PF ED VR』として蘇って欲しいのは、私だけでしょうか?
出来れば2.0kg以下で、少しくらい超えても2.5kgまでで実現してくれれば、手持ち望遠レンズのヒット商品になるかと思うのですがねぇ。。。
TC-14E IIIを付ければ・・・560mm/f5
TC-20E IIIを付ければ・・・800mm/f7
というように、用途が広がり大変便利なレンズになると思うのですけどね。
Nikonさん、一度検討していただけませんか?
3点

take_13さん
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR と、
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR のこれまでの例から、
PFレンズを使っても前玉の大きさはあまり変化しないようです。
Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF) を使っていますが、
前玉のフィルター径122mmは結構大きいと感じます。
書込番号:23433161
4点

>まる・えつ 2さん
誰もレスしてくれないと思っていたのですが、コメントいただきましてありがとうございます。(笑)
やはり、大きく感じられますか。。。
理論上の口径を算出すると
製品名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・算出口径(mm)
Ai Nikkor ED 400mm F3.5(IF)・・・・・・・・・・・・・・・・・・114.3
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR・・・・・・・・・・75.0
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR・・・・・・・・・89.3
400mm/F2.8・800mm/F5.6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142.9
600mm/F4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150.0
となり、ヨンニッパやロクヨン、ハチゴローと比較すると取り回しやすいように感じていたのですが。。。
個人的には暗所対応やボケの大きさを求めなければ、現在発売されている3kg越えの製品の代用として、400mm/F3.5は面白い存在になるように感じていたのですが、やっぱりちょっと大きいのでしょうかね。テレコンを許容できれば1台3役になるのが魅力のレンズなのですけどね。
書込番号:23433461
5点

take_13さん
一脚、三脚に据えて使うぶんには大きくても問題ありませんが、
手軽に手持ち前提として使用となるともう少し暗くても良いかなと思います。
難しいですね。
書込番号:23433944
2点

>まる・えつ 2さん
>手軽に手持ち前提として使用となるともう少し暗くても良いかなと思います。
う〜ん。そうなると私のイメージでは AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR がやはり手頃な感じになりますね。AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR より少し長焦点をカバーしたいイメージですので。。。まぁ、Nikonさんも色々と考えて製品化しているので、良いところを突いているのでしょうね。
仮に400mm/F4だと、論理算出口径は100mmとなり質量も2.0kg以下で実現できそうですが、x1.4で560mm/F5.6、x2.0で800mm/F8となり、x2.0のF8の時のAF速度が気になりますし、x2時の画質低下と相まって使わなくなりそうな気がします。AF遅い上に画質が悪ければ使いたくなりませんからね(笑)。
本当に難しいですよね。
書込番号:23435434
2点

take_13さん
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S を購入しました。
f/4.5は絶妙な明るさで軽くて良いです。
手持ちでも、三脚に据えてでもどちらでもいけます。
オートフォーカスレンズ時代にはf/2.8の明るいレンズしか無かったので、
Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)とAi Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)の、
後継機と言ったところでしょうか。
大きさ、形すがたはAi Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)に近いです。
書込番号:25150596
2点

>まる・えつ 2さん
お久しぶりです。
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S のご購入、おめでとうございます。
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S は、大変コンパクト、軽量で、取り回しが良さそうですね。
実際の使用感をコメント頂きまして、ありがとうございます。
発表当初より、私も大変興味をそそられているのですが、未だに行動に移せないでいます。
Zボディは、Z6とZ7Uを所持しているのですが、未だに望遠系のZレンズは所持しておらず、MC105mmまでしか持っていません。最近Z9の入手が容易になりましたので、Z9の購入も考えているのですが、今のところ望遠系はFマウントのままです。Z9を使うともう少しマウント移行に前向きになるのかもしれませんね。。。
私は、未だに300mm、400mmのGタイプを使い続けています。もちろん大きすぎて普段使いには全く不向きな事は承知なので、少し小さいレンズが欲しいなと考えていたので、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sはズバリ私の要望にハマる感じです。ですがGタイプを使い続けている理由として、天体撮影を行いますので52mmもしくは48mmというフィルター径が使える事が大変重要で、52mmが使えるGタイプを使い続けている次第です。という事で、Gタイプは残しつつ今後Zへの移行をどうするか考えているところです。
今後とも色々と使用感などお聞かせください。
書込番号:25150768
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12245710/
転記しますが、まず「本体は何か」からではないですか??
TC-16A(またはTC-16AS)は現行品で露出計・AFが利用できるのはD一桁のみです。
D200、D300では露出計(制限あり)のみで、AFは使えません。
それ以下のクラスでは露出計・AFとも使えません。
書込番号:13979546
0点

>その先へさん
転記した書込みの主が直後のレスで、TC−16A改の意味が分かったと書いているのに・・・
「改」の意味、分かってる?
私はF4で使っているので改造はしていませんけど。
書込番号:13984615
0点

貧乏α使いさん&みなさん、こんばんは♪
組み合わされるボディにも依ると思いますが…半AFは可能です。
問題はどのボディを組み合わせるかでしょうね。
書込番号:13984722
0点

貧乏α使いさん
そろそろ、メーカーに電話したらどうや?
書込番号:13985058
1点



レンズ > ニコン > AI Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
このレンズ、以前から気になっていて欲しかったのですが
ようやく入手できました。
F2.8ではなくF4でもなくF5.6でもない。
F3.5だからこその絶妙なバランスで素晴らしいです。
絞らずとも開放でシャープだし、重さも2800gと持ち運びも楽チンです。
あまり出回っていません(中古のみ)が
もしチャンスがありましたら一本如何ですか。
3点

思川さん、こんにちは。
良いレンズを手に入れられたのですね。
作例も拝見いたしましたが2倍のテレコンを使っても
なかなかシャープで素晴らしいです。
でも
>重さも2800gと持ち運びも楽チンです。
2800gを軽々と持ち運べるとは、その体力も素晴らしいです。
私はサンヨンでさえ最近は辛いので・・・(ーー;)
中古でもなかなか見かけないレンズですが
私もチャンスがあったら手に入れたいと思います。
書込番号:7563820
1点

とんとんとーんさん レス有り難うございます。
中古市場でも出回っている数が少ないレンズですから
放置は覚悟していましたが、やはりちょっと淋しかったです。(笑)
>作例も拝見いたしましたが2倍のテレコンを使っても
なかなかシャープで素晴らしいです。
使ってみて予想以上に良い感じです。
やはり最新のレンズには及ぶべくも無いですが
それでもなかなか味わい深い画像を叩き出してくれます。
このクラスのレンズがここ数年値上がり気味なのが残念ですが
流通量が少ないからしようが無いのでしょうね。
同じタイプの656(600oF5.6)とか、もうちょっと設計が新しいゴーヨンP(500oF4p)とかも
有りますので興味がある方は是非検討なさってはと思います。
>2800gを軽々と持ち運べるとは、その体力も素晴らしいです。
私はサンヨンでさえ最近は辛いので・・・(ーー;)
メインで愛用のニコンレフ1000oより1`近く重いのは
やっぱり少し辛いですが、それでもたった1`の差なのだと頑張ってます。
テレコンは不思議にTC-301sが相性が良い感じで使えそうです。
でもニコンレンズならやっぱりサンヨンですよね。
いつかはサンヨンも入手したいものですね。ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
書込番号:7567013
1点

スレ主さんこんばんは。
余り過激に挑発されると物欲が止まらなくなってしまいますよ。
TC301との愛称も以前のレフとは明らかに違いますね。
D300の予算変更しようかな。
書込番号:7581931
3点

NIKKOREX-Fさん レスありがとうございます。
>余り過激に挑発されると物欲が止まらなくなってしまいますよ。
物欲を刺激しちゃいましたか。
なにか狙っておられるのでしょうか?
古いニコンレンズも味があってなかなか良い感じですよ。(笑)
>TC301との愛称も以前のレフとは明らかに違いますね。
ホントですね。レフ1000oでTC-301sを使ったときはやはりなあとがっかりしたのですが
この400oでは我慢できる感じです。
テレコンを使うかトリミングするかは悩むところですが
ファインダーで大きく見える分、ピン合わせが楽なので導入さえできれば
つい使ってしまいます。^^)
書込番号:7592841
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
古い設計のレンズですが、解像度はかなり高いです。しかも軽くて短く、中古で買うと10万円以下で買えることもあります。良いとこばかりなんですが、今となってはこの値段で新品で買う人はいませんよね。本格望遠を安く味わうには、このレンズの中古を買うのがベストだと思います。
1点

このレンズを愛用しています。手持ちができる400mm。
ただ、逆光でのフレアーはデジタルになってより目立つようになってしまいましたね。
いい味といえばそれまでなんですが。
書込番号:6553440
2点

こんにちは。
先日、このレンズの中古を通販で購入しました。ケースは古さを感じさせましたが、レンズ自体はほとんど無傷で使用感も良好の美品でした。価格は139,800円(送料別)でした。
マウントアダプターでEOSボディで使用しています。野鳥撮影の軽量システム用として購入しましたが、野鳥用としては焦点距離が短めなのでニコンの純正テレコン(TC-14AS)を常時付けて使用しています。TC-14BSがベターですが、TC-14ASでもAPS-Cなのでケラレもなく使用できます。
内蔵フードが短いのでフレアが出やすいと言われていますが、そういった状況を避けて撮影すれば解像感が高くクリアが画像を結んでくれます。お気に入りの1本です。
書込番号:6741720
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





