Reflex Nikkor 500mm F8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥36,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:89x109mm 重量:840g 対応マウント:ニコンFマウント系 Reflex Nikkor 500mm F8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reflex Nikkor 500mm F8の価格比較
  • Reflex Nikkor 500mm F8の中古価格比較
  • Reflex Nikkor 500mm F8の買取価格
  • Reflex Nikkor 500mm F8のスペック・仕様
  • Reflex Nikkor 500mm F8のレビュー
  • Reflex Nikkor 500mm F8のクチコミ
  • Reflex Nikkor 500mm F8の画像・動画
  • Reflex Nikkor 500mm F8のピックアップリスト
  • Reflex Nikkor 500mm F8のオークション

Reflex Nikkor 500mm F8ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • Reflex Nikkor 500mm F8の価格比較
  • Reflex Nikkor 500mm F8の中古価格比較
  • Reflex Nikkor 500mm F8の買取価格
  • Reflex Nikkor 500mm F8のスペック・仕様
  • Reflex Nikkor 500mm F8のレビュー
  • Reflex Nikkor 500mm F8のクチコミ
  • Reflex Nikkor 500mm F8の画像・動画
  • Reflex Nikkor 500mm F8のピックアップリスト
  • Reflex Nikkor 500mm F8のオークション

Reflex Nikkor 500mm F8 のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reflex Nikkor 500mm F8」のクチコミ掲示板に
Reflex Nikkor 500mm F8を新規書き込みReflex Nikkor 500mm F8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

バラを撮りました

2014/10/30 01:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > Reflex Nikkor 500mm F8

クチコミ投稿数:302件 ”ぽよりん”の写真集 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

久しぶりにReflex Nikkor 500mm F8<New>を持ち出してバラを撮って来ましたので写真を載せてみます。

1-3枚目…バイオレット カーソン
4枚目…ルージュ メイアン

最短撮影距離が1.5mなので、花撮り用の望遠マクロレンズとしていつも使っています。
お気に入りのレンズです。

オートフォーカスで出てこないかな。
(設計できなそうなのでムリですね)

↓↓↓ 撮影したときの説明は、よろしかったらこちらをご覧ください。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/2014_1-b23a.html

書込番号:18108476

ナイスクチコミ!5


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/30 02:23(1年以上前)

花撮りが凄いですね。
ブログ拝見しました。

さすがに
良い三脚使ってますね!

書込番号:18108500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/30 09:49(1年以上前)

これぞバラと言うような美しい形とやわらかでホッとする色合いですね。
素晴らしいです。
ウチのテラスでもクイーンエリザベスやブルーバユ、マチルダも咲いてますが、
春以外はどうもキレイな形になりません。

書込番号:18109065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/10/31 23:37(1年以上前)

★ Satoshi.Oさん

コメントありがとうございます。
ブログもご覧いただけたとのこと、ありがとうございます。

> 良い三脚使ってますね!

・GITZO 三脚エクスプローラーG2258
・梅本製作所 自由雲台SL-60ZSC
・梅本製作所 クイックシューSG-80
の組み合わせです。

脚の方は、ベルボンから買い替えしてから8年使っています。
数えきれないくらい連れ出していますが、初期性能が崩れないのでありがたいです。


★ 花とオジさん

コメントありがとうございます。

> ウチのテラスでもクイーンエリザベスやブルーバユ、マチルダも咲いてますが、
> 春以外はどうもキレイな形になりません。

家でバラを。。。。。とてもできないので、バラ撮り専科です。

ブルー バユーは撮っていました。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/_14-f751.html

マチルダも撮ったことあるんですが、探せませんでした。

春バラと秋バラ、両方毎年撮っていますが、やはり春の方が華やかですね。

書込番号:18115266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/01 08:37(1年以上前)

「家でバラを・・・」と言ってもマンションの狭い専用庭です。
「一坪バラ園」と名付けています。
出勤前にチョコチョコとコンデジで撮る事が多く、機材も気合も全然入っていません。
オリンピックファイヤーだけは、コンデジでは飽和しまくりで・・・(~o~)

ブルーバユー キレイですね。
ウチのはもうチョット暗いですぅ・・・
ブログはお勉強サイトとして利用させて頂きたいと思います。

書込番号:18116125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/11/03 02:56(1年以上前)

★ 花とオジさん

色飽和、赤いバラにはいつも悩まされます。
フイルムじゃないと赤は難しいかなと思いながらも、面倒なのでデジタルで撮ってます。

書込番号:18124169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

1400mmの世界!

2010/02/28 22:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > Reflex Nikkor 500mm F8

クチコミ投稿数:22件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

価格.comに、このレンズがあったことに驚きました。私はE−3に、このレンズとTC−14BS(1.4倍テレコン)を付けて1400mm(35mm判換算)の世界を楽しんでいます。私のブログで紹介した写真ですがアップしておきます。レフレックスレンズは、タムロン、シグマ、ミノルタと使いましたが、このニッコール500mmF8(New)は解像力、コントラスト、抜けの良さと抜群です!。E−3に電子マウントアダプターを付けているので、F11でもフォーカスエイドが効きます。さらに照準器も付け、野鳥撮影を楽しんでいます。恐るべし、神の目ニッコール!。

書込番号:11014093

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 Reflex Nikkor 500mm F8のオーナーReflex Nikkor 500mm F8の満足度4 休止中 

2010/03/01 10:46(1年以上前)

銀塩時代に購入しました。飛び物を撮らないので殆ど使っていません。
一体何で購入したのか、自分でも摩訶不思議。たま〜に望遠鏡的に遠方を撮っています。

書込番号:11016048

ナイスクチコミ!2


komopalさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/01 19:07(1年以上前)

先輩の皆さん初めまして。
このレンズを使ってみたくてNikonにはまりました。この500mmとてもコンパクトでいいですね。
明るいといいですが暗いと厳しいですが... でも、好きなレンズです。
一年ぶりのレスでなんだか嬉しくなりました。

書込番号:11017649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/01 21:03(1年以上前)

うさらネットさん
早速のレスをありがとうございます。誰も見てないだろうなぁと思って投稿しました。
ほとんど使っていないなんて…勿体ないですね。このレンズは人気がありますよ!。

書込番号:11018272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/03/01 21:07(1年以上前)

komopalさん 
1年ぶりの投稿だったのすね。それなのに投稿後すぐのレスをありがとうございます。
野鳥撮りにはレフレックスが便利ですね。特に、このレンズは銘レンズだと思います。
私の野鳥散歩用のレンズになっています。

書込番号:11018300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

D700&ReflexNikkor500F8^^

2009/01/15 22:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > Reflex Nikkor 500mm F8

スレ主 6taさん
クチコミ投稿数:225件 Reflex Nikkor 500mm F8のオーナーReflex Nikkor 500mm F8の満足度5
機種不明
機種不明

D700&ReflexNikkor500F8

D700&Ai Nikkor ED400F2.8S(IF)

ひっそりと新スレです(笑)
去年の12/16にD700をゲットしました^^
画像はピクセル等倍の切り出しです・・・
D700はフルサイズですが画素数控えめなので解像感の差が少なくなりました。

書込番号:8940478

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 6taさん
クチコミ投稿数:225件 Reflex Nikkor 500mm F8のオーナーReflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2009/01/15 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画角が素の500oになるのでファインダー内の被写体が小さくなり
ピント合わせが難しくなるかと思ったのですが実際に運用すると慣れの範疇でした。
少し引き気味で撮ってもボケが確保されるので絵的にはいい感じだと思います。

あと高感度性能で日陰のSS確保が容易になったので撮影領域が広がりました^^
但しレンズが暗い事には変わりがないので暗所のMFの確率は変わりません(笑)

それでは^^

書込番号:8940549

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2009/01/16 21:03(1年以上前)

6taさん
いつもながら、使われてますね〜

背景の処理もミラー特有のボケが薄められていて参考になります。
D700の高感度特性により、RF500も使い勝手が俄然よくなりましたね。

たまにはRF1000も使ってみようかな。

書込番号:8944247

ナイスクチコミ!0


スレ主 6taさん
クチコミ投稿数:225件 Reflex Nikkor 500mm F8のオーナーReflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2009/01/16 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

横構図にトリミング

トリミング無し

トリミング無し

f5katoさんこんばんわ〜
左は縦構図の写真をAPSサイズにトリミングしてみました。
フルサイズだと被写体は小さくなりますがボケの関係で被写体がより引き立つ様な感じで
非常に気に入ってます^^

特に地べたとかだとゴチャゴチャした感じになりがちですがスッキリした写りに大満足です^^
D700はもう一台欲しいくらいです。
あと手放した1000レフも^^

書込番号:8944927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信69

お気に入りに追加

標準

このレンズの描写特性

2008/03/22 00:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > Reflex Nikkor 500mm F8

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5
機種不明

1429-011

リングボケ、二線ボケ、なかなか使いこなしの難しいレンズですが、結構使える。と考え、作例貼付などを....なるべく、データなども書き込みたいと思います。

番号は当方の管理番号です。
F5 RVP にて 朝8時頃の撮影 突硝山 カタクリ
フォーカス距離は約3m?
バックは4〜5mくらいかな
露出は切り詰めてますが、0.3〜0.7程度はオーバーさせたと思います。
バックに光りもの、白いものを入れなければ、そんなにうるさくなさそうです。

どなたか賛同いただき、画像アップしていただけるとうれしいです。

書込番号:7567692

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/22 00:56(1年以上前)

機種不明

1429-014

ほぼ最至近距離での撮影
大きくボケすぎて特に問題ない写りに感じます。
1.5mまで寄れるため、使い出があります。

書込番号:7567750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/22 01:26(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは♪

 カタクリの花は初めて見ました(^_^;) キレ〜ですね!

 仰るとおり・・・1枚目の作例はドーナツや二線ボケが盛大に出ていて、正直、僕にはちょっと・・・と思っていましたが・・・

 2枚目を見てビックリ! 「これ、ほんとに同じレンズなんですか?」と言いたくなるくらい違って見えますね(^▽^)
 背景もまったくうるさくないですし・・・良い感じのボケ味だと思います。

 大変参考になりました(*^▽^*)


書込番号:7567884

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/22 02:10(1年以上前)

そらに夢中さん 早速の返信ありがとうございます。
>正直、僕にはちょっと・・・と思っていましたが・
確かにあまり好まれない描写ですね。それを逆手に取るというのがこのレンズの使いどころでしょうか。

オリンパスOM-1の設計者、米谷氏もリングボケが好きじゃないということでOMシステムにレフレンズがなかったようですが...(日本カメラ オリンパスOMシステムの使い方S53.7.30発行P.176より)

書込番号:7568034

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/03/22 11:06(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは

こちらの様なReflexレンズは使ったことも無いのですけど、独特のリングボケを好んでお使いになる方もいらっしゃいます。何より長い焦点距離でありながら、比較的コンパクトに収められた鏡筒は、きっと扱い易いのでしょう。

一枚目の作例は派手な二線ボケですが、二枚目は綺麗に纏まっていますね。周辺に流れている様な箇所はありますが、敢えて気にする程でもないでしょう。絞り・露出の設定などと合わせて、大変上手にお撮りになったのだと思います。わたしが見たことのある作例は画面一杯にドーナツが舞っていて、もっとスゴイことになってましたもの。

それより、カタクリの花その物を撮る方が難しいんですよね。綺麗な色合いが出し難いお花ですし・・・。

わたしの住む土地の近くにも有名な群生地が在るのですが、カタクリは日が射し込まないと花の形がピンとしません。なので早朝では綺麗な写真は撮れず、お昼過ぎぐらいが良いのですが、かと言って昼を過ぎると山では風が出ることが多くて、カタクリの様な小さな花はユラユラ揺れて、じっとしてくれません。三脚に据えて一時間以上待っても一度もレリーズ出来ないことも・・・。

わたしは苦手な花のひとつで、代わりにアズマイチゲとかを撮って帰って来ることもあります。

書込番号:7569180

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/22 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

1429-026

1429-012

追記

>そらに夢中さん
申し訳ありません。大変なミスをしてしまいました。
1429-014について、マイクロ70-180画像でした。F5の内部データと照合して気づきました。
途中で70-180に交換したのを忘れていました。申し訳ありません。
今後は、気をつけます。

改めて近似する画像を貼らせていただきます....
1429-026 f8、1/160sec、+1EV補正。
だいたいにおいて、F5とRF500の組み合わせでは内部露出計(中央重点)にて+1EV補正でほぼ適正な露出になるように感じます。

ちなみに
1429-14 マイクロ70-180、焦点距離f=122mm、f5.6、1/200sec、+0.3EV補正
画像の大きさがほぼ同じなのでRF500のほうが遠くから撮っていることになります。

また
1429-011 f8、1/160sec、補正なし...ポジでも暗めです。スキャニングにて調整。

最近接撮影として
1429-012 f8、1/160sec、+0.7EV補正。
ボケは目立ちませんが、それでも通常レンズより不自然な感じですね。

撮影のシチュエーションとして
旭川・突硝山:男山自然公園、2006.5.6 日が昇ってきた時間帯で9時くらいかなと思われます。

Smile-Meさん
>カタクリは日が射し込まないと花の形がピンとしません。なので早朝では綺麗な写真は撮れず、お昼過ぎぐらいが良いのですが、かと言って昼を過ぎると山では風が出ることが多くて、カタクリの様な小さな花はユラユラ揺れて、じっとしてくれません。三脚に据えて一時間以上待っても一度もレリーズ出来ないことも・・・。


確かに、こちらでも撮りづらいです。また、ベストな日数も限られていまして、なかなか難しいモチーフですね。この時期、こちらでは撮れるものがあまりないので、時間が許せば撮るといった感じです。

フィルムに関してはスキャニングとなりますので、なるべく調整せず貼りたいと考えます。

書込番号:7569669

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/22 14:00(1年以上前)

機種不明

使用機材

参考までに使用機材を...
ポジの場合はシャッター1/3ステップ制御のF5をメインに使用しますが、
ネガなどの場合はF3,FM2などでも使用しています。MFの点で言えばF3のほうが使いやすく感じます。
フードは専用フード3個重ねで、前面フィルターなし。

書込番号:7569831

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/23 13:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

1428-011

1428-019

repo-1428

カメラ Nikon F5
フィルム フジRVP100
サロマ湖畔での夕日
カメラポジションは同じです。

1428-011
鳥にフォーカスしています。目視にて約300m。
スポット測光
1/1250sec +2EV補正(というよりメーター偏差)
状況としては湖面から1.5〜2.5mの高さ、20mくらい先から水際です。
前景は近いためボケ気味です。目立ちませんがリングボケとなっています。


1428-019
中央重点測光
1/320sec +1.7EV偏差
太陽にフォーカスしています。
(どこにもピントきてないようにも見える? (^^; )
やや霞んでいるためゴーストやフレアの発生はありません。
目が危険なため直視しないように気をつけます。

水面との高低差がない場合、構図によっては至近距離から画面に入ってくるため前景のボケ具合をどうするかが課題になりますね。無限縁に近い部分は被写界深度に入り、ボケませんが、大気の状況によっては揺らぎにより鮮鋭度が落ちるものと思われます。

書込番号:7574989

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/23 22:29(1年以上前)

機種不明

0625-010

repo-0625

カメラ Nikon New FM2
フィルム コダックEBX
手持ち撮影
1/250secかな?

美瑛の3月、融雪剤散布風景

0625-010
レフレンズに見えない例

撮影距離約350〜400mの人物
手前の斜めの線は電線ですが、被写界深度内なのか2線ボケは見られせん。
地形図とポジから分析すると約350〜400mの距離と推定されます。
背景は傾斜面で約11.3度の傾斜地(地形図読取りで高低差30m、距離150m、土木的には1:5勾配)です。
カメラポジションは人物側から見て約20〜25m高い位置で、俯瞰撮影になります。
このため、フィルム面と被写体側が平行に近い関係になり全体的にアウトフォーカスの面がないように見えます。
FM2にモータードライブ付にて撮影。1脚を使ったかは定かではないですが、三脚は使用していません。
分かりづらいですが、反逆光にて画面左上方が太陽位置です。薄く曇の広がった晴天でした。

書込番号:7577772

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/25 22:47(1年以上前)

被写界深度
焦点距離と絞り、撮影距離、許容錯乱円を用いた被写界深度の計算式により
このレンズの被写界深度表をチェックしたところ、許容錯乱円に0.025の数値を
用いると概ね合致するようです。

これによりエクセルにて計算式を作成し上記の条件で計算したところ

撮影距離 D=350mとみなすと、前方に対し273.5m(76m手前)、
後方に対し485.9m(135m後方)の数値が得られました。

ヘリコイドの回転角に対する繰り出し量の関係から、ピント合わせはなかなか難しく、
距離が遠い場合でも無限遠までの被写界深度になかなか到達しないため、注意を要する
レンズと言えます。

書込番号:7587150

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/25 23:06(1年以上前)

機種不明

1504-032

repo-1504
モノクロ 中距離の例

1504-032
F5 フジネオパン400プロスト ラボによる現像
現像ネガ濃度は濃い目に感じます

合焦距離は50〜70m程度先の白鳥
1/2000sec 露出計の偏差 中央重点 +1.7EV
順光 快晴 雪解け時期
1脚使用
道路から段々になった水田上の積雪です。
カメラ位置から見た高低差はそんなにないと考えますが、やや俯瞰気味でしょうか。

晴天や明るい被写体を撮ると相対的に周辺光量の不足が目立つようです。
ボケ具合はやや不自然な感じ。
被写体に強い線がないため2線ボケやリングボケは見当たらないようです。
ボケ方が中途半端で、際立った立体感も出せず、ちょっと難しい距離かもしれません。

被写界深度表では48.1-52.1の間でピントがあるかっこうですが...あまり、ピンと良くない感じがします。(^^;

書込番号:7587295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/03/26 00:54(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

 どれも素晴らしい作例ばかりだと思います。

 私も以前、このレンズでさざ波の立った水面に反射した陽の光を捉えた写真を見て「キレー\(゜□゜)/」と思ったことがあります。相変わらず、ドーナツがたくさん舞っていましたけど・・・。

 このスレのおかげでひとつ勉強になったことがあります。
 マイクロ70-180の画質は、ボケも含めて大変素晴らしいということです。

 では!

書込番号:7587952

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/26 08:13(1年以上前)

そらに夢中さん お気遣いありがとうございます (^^;

ちょっと寝ぼけてましたね。
一晩寝ていろいろ考えてみて、ボケがきれいすぎだしなぁと思い、MV-1から読み出したデータと照合してみたら、フルデータ表示...
RF500はシャッター速度と露出偏差くらいしか出ないはず。一瞬凍りました。

70-180は中古で入手しました。レンズがびっちり詰まっているためか、小柄な割りにやや重いレンズです。F5.6の暗さと価格がやや高いことで嫌われた部分もあるようですが、撮影距離によるF値変動がない優れものです。まだ作例出すほど使っていないのが痛いところ。
雑誌などでは花には硬いといった評価もあるようです。

書込番号:7588700

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/27 00:15(1年以上前)

機種不明

1429-029

repo-1425

カメラ Nikon F5
フィルム コダック KR64
三脚撮影
1/160sec
中央重点測光 露出偏差 +0.7

カタクリ

1425-029
至近距離、 ボケの少ない例

リングボケは概ね免れていますが、輪郭部の2線ボケは目立つようです。

露出は露出計の出た目よりオーバー設定した方が良いようです。
これでもアンダー気味の写りです。
なお、コダクロームのためか、全体的に渋めです。

書込番号:7592187

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/27 12:57(1年以上前)

機種不明

1564-007

repo-1564

カメラ Nikon F90Xs
フィルム フジ フォルティアSP
三脚撮影
1/125secくらい?
中央重点測光 露出偏差 不明


1564-007
至近距離、 ボケの少ない例
撮影距離は...10m〜15mくらいかなと思いますが...
俯瞰撮影で水平を0度とすると-45度から-25度くらいの範囲だった気がします。
ちょっとピンボケです。(^^;

リングボケは概ね免れていますが(わずかな反射がリングになっている)、輪郭部の2線ボケは目立つようです。
スキャニング時にトーンカーブを若干修正し、シャドウ部を下げています

書込番号:7593862

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/28 01:22(1年以上前)

機種不明

0423-012

repo-0423

カメラ Nikon F5
フィルム フジ ベルビア RVP
三脚撮影
30secくらい?
露出偏差 不明


0423-012
無限遠 パンフォーカスの例
撮影距離は約5km、カメラ位置と中央ビルディング屋上との高低差が約130m
俯瞰撮影で計算上は水平を0度とすると-1.5度くらいです。

このレンズでは約1kmの撮影距離で後方は無限遠となりますので、ほぼパンフォーカスといえます。
満月で空気の澄んだ秋口のため、大気の揺らぎもなく、クリアな描写です。
点光源もきれいに出ているので、ブレも僅少と思われます。

書込番号:7596851

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/28 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

0423-015

0423-016

repo-0423

カメラ Nikon F5
フィルム フジ ベルビア RVP
三脚撮影
1/125〜250secくらい?
露出偏差 不明


0423-015、 -016
至近撮影 の例
撮影距離は4〜5m程度
バックは10〜15mくらいと記憶します。

段階露出を行い、中央重点にて+1EV程度の偏差にそのままと、+0.7EVで
+1EVと+1.7EVの偏差と推測します。

2線ボケは...拡大するとやっぱり目立ちますね。
背景のボケは明るくすると大きなリングボケが見られます。

被写界深度は前後に1cmずつ程度です。

書込番号:7600503

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/03/29 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

0449-003

0449-019

repo-0449

カメラ Nikon NewFM2
フィルム フジ ベルビア RVP
三脚撮影
1/125〜250secくらい?
露出偏差 不明


0423-003, -019
太陽撮影 の例

冬の尾岱沼(おだいとう)にて

前景の樹木は比較的近いため、ピントは合っていません。

直射は危険な状況ですが、今となってはどうやってピントを合わせたのか思い出せません(10年前の撮影)。

このレンズ、目立ったゴーストは出ませんが、強烈な太陽光だと、うっすらとリング状に確認することができます。

アンダー気味にしていくと周辺光量の落ち込みも大きくなっていきます。

書込番号:7604150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 01:55(1年以上前)

f5katoさん

私は鳥や虫、花などにニコンレフレックス500mmNEWを愛用しております。
たくさんの作例、興味深く拝見させていただきました。

このレンズは、使いこなすのが大変ですよね。
フォーカスリングはぐるぐる回るし(最短から無限遠へ被写体を変える時、回している間に被写体が逃げたりします)F8で暗いことと、ピントが狭いので、なかなかジャスピンに到達できません・・・。
また光量不足の被写体だと、コントラストが低くなってしまうこともありますし。

しかし、光が十分ある被写体で、たまにびっくりするくらいコントラストの良いくっきりした写真が撮れるのでやめられません。
リングボケ・2線ボケも、私は嫌いではないので、被写体さえちゃんと写っていれば気にしません。

ちなみに、私は中古でRF500を購入しましたが、美品ながらフードが付いていませんでした。
さんざんHN-27(純正フード)を探しましたが見つからず。
あきらめていたところ、82mmのねじ込みフードならどれでも装着できることがわかり、ヤフオクでアルミ製フード(長さ60mmくらい)が2,200円で売っていたので試しに買ってみたら当たりでしたよ。
ただし、このフードだと、レンズキャップはつけられなくなりますのでご注意ください。
よく出来たフードですが、あえて欠点を言うならば、RF500が艶あり塗装に対し、フードはつや消しということですね。
純正のフードひとつだけで不満がある方はお試しあれ。

・・・ちなみに純正フードが入手できる場所がありましたら教えていただけると非常に嬉しいです。
HN-27・・・やっぱりRF500にはこのフードが一番似合います。

書込番号:7635978

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/06 08:32(1年以上前)

トリマクロさん おはようございます。
お立ち寄りいただきありがとうございます。

トリマクロさん も何か作例があれば画像貼付お願いします。

実はこのスレ、トリマクロさん のスレを見て思い立ったものです。当方、D40、D70のほか、フィルムも使いますので レンズ側で立ち上げました。

フードの件については...ちょっと前までニコンに在庫があったように思いますが、今見たらないようですね。中古カメラ店のジャンク品コーナーをしらみつぶしに探すしかないのかな。

当方の地域では札幌の光映堂というところがジャンクに掘り出し物がたまにあります。

http://www.e-koeido.co.jp/

オークションを除けば、ジャンク品の類は店舗のネット中古では引っかかってこないでしょうね。

書込番号:7636590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/07 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

f5katoさん

>実はこのスレ、トリマクロさん のスレを見て思い立ったものです。
そうでしたか。

では、お言葉に甘えて、最近撮ったものを載せたいと思います。

お店のご紹介ありがとうございました。
そうなんです、まだネット経由でしか検索していないので。
カメラ屋周りをすれば、もしかしたら新品で手に入るのかもしれませんが、近所にカメラ専門店は無く、近いところでも片道2時間掛かるので、億劫なのに花粉症が手伝って、まだ見に行ってないんです。

作例も庭で一脚にて気楽に撮ったものです(笑)

日が落ち始めている時間(午後5時過ぎ)だったうえ、西日で出来た家の影の中で撮影したため、コントラストが低く、このレンズの真の実力は出せていませんが一応載せておきます。
ちなみにjpeg撮って出しです(最近は鳥撮りの時だけRAWで、あとはjpegファインです。)

早く花粉が終わってくれると良いんですが。
ここのところ庭周りでしかカメラを握っていません(笑)

書込番号:7640686

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/07 12:41(1年以上前)

トリマクロさん 画像アップありがとうございます。

確かに光が乏しいところではレフレンズ、厳しいかもしれませんね。
おっしゃるとおり、お写真、バックもうるさくなく、よく撮れてますが、もうちょっとコントラストが欲しいように感じます。

近接撮影で光がない場合、フラッシュを何とか活用できないかなどと、ふと思いました。
カタクリなどは割と近いところでの撮影ですし、F5では最上限の1/300、あるいはD40では1/500にて日中シンクロ、背景を黒くつぶすようにすればまぁ見られる画にならないかなと...

レリーズ、フラッシュ、バウンス用の板等、ちょっと手が足りないかもしれませんが...(^^;

書込番号:7641881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/07 20:15(1年以上前)

f5katoさん

コントラスト、おっしゃるようにフラッシュがあれば解決ですよね。
一応スピードライト持ってることは持ってるんですが、どうも野外でのフラッシュは目立ちすぎるので気が引けてしまいます(笑)
必要以上に人目を気にするタチで、困ったもんです。

気負いせず、気持ちよく撮影したいので、そういった不安要素は始めから持たないようにしているため、くら〜いコントラストの無い写真を大量生産しちゃっています。
しかしまぁ、許容範囲なので(人から怪しい目で見られたり、悪く思われるよりは)このままでもいいかなって思っています。
独りよがりですみません。

今度はちゃんと天気の良い昼間に撮った作例をアップしますね。

・・・このレンズ、たまにすごい描写をするのは知っているつもりなんですが、実はまだ半信半疑でこのレンズ使っています。
早く確信が欲しいんですが、まずは一通り使いこなせるようにならなくちゃですね。

f5katoさんは、このレンズについて論理的に考察されていて素晴しいと思います。

書込番号:7643288

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/07 20:39(1年以上前)

トリマクロさん こんばんは

>このレンズについて論理的に考察されていて素晴しいと思います。

過大な評価、恐れ入ります (^^;

トリマクロさん のスレがなかったらやっていなかったでしょう。

このレンズ、結構気に入って使っていたのですが、考察らしい考察もなく、被写界深度も説明書があるにもかかわらず、イメージで考えてましたから。
それとこのレンズのクチコミが非情にさびしい感じもしましたので。もはや新品で売っていないレンズですから当然ですが、「リングと2線ボケの絞りもついていない変なレンズ」といった評価もあるようなので参考記事みたいなものを書いたら面白いのかなと思いました。

トリマクロさんに刺激されたのと自分のためというのが動機ですね。

書込番号:7643415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/09 02:19(1年以上前)

f5katoさん

確かに、私もRF500の作例を目にするまでは、他から聞いたレフレックスは写りが悪いという先入観を持っていました。
光を取り込む大事な前玉の中心が、黒い丸でどーんと塞がれているわけですからね。
見た目から、写りが悪そうというイメージにつながってしまうのかもしれません。

価格のレフ板に、作例がたくさんあることで、レフを見直し、使う人が増えるのは間違いないと思います。
なにしろこのレフレックスニッコール500mmF8NEW、レフレックスの良さがわかる人の中ではピカイチの写りとの評判のようですから。

ブログで結構ニッコールレフ(500mm・1000mm)をメインに使っている方、いるみたいですね。
そういえば先日、ヤフオクでレフ500NEWが箱付きの美品で出ていましたが、最初4万円ほどだった落札価格は、あれよあれよと上がって、最後は約6万円でした。
もしかしたら、結構皆さん注目しているレンズなのかもしれませんね。

・・・私も力不足ではありますが、レフ500mmの復興に出来る限り協力させていただきたいと思います。

書込番号:7649754

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/09 23:38(1年以上前)

機種不明

D40にて

D40での使用例(遠距離撮影)

カメラ Nikon D40
感度 ISO400
SS=1/1250sec
距離 Dis=約1550m
高低差 H=50m(推定)
俯角 水平を0度として、α=-1.8度(推定)

飛行機が向こうに向かって発進しようとしていますので風は向かい風です。
寒い感じの天気でしたが、レンズ光軸が地表とほぼ平行のためか、大気の揺らぎを受けて画像は不鮮明となっています。
1000m以上の距離ではそこそこの被写界深度が確保されるため、無用なピント調整はせず、機体に合わせています。
約1000m付近のフェンス部分も悪くない解像を示しているようです。
DXサイズのため、周辺光量の低下は免れています。

書込番号:7653186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/10 01:45(1年以上前)

機種不明

D40+RF500F8 1/200秒 レタッチ一切無し

f5katoさん

おっ、D40での作例ですね。
このレンズ、今後はデジタルで使う方が多いと思いますので、フィルムの作例も素敵で私も好きですが、D40等デジタルでの作例を増やすのも良いかもしれないですね。

今日は久しぶりに良い天気だったので、昼休みに近所で練習してきました。(自営業なもので・・・)
暖かくなり虫が増えていたので、虫マクロ・花マクロに挑戦しましたが、最短距離での撮影は被写界深度が浅すぎるのか、スミレだと手前の花びらはピントが合うが、後ろの花びらはボケボケ、ベニシジミだと羽のピントは合うが、体と触覚はボケボケといった具合で扱いが難しかったです。
そのため、どのマクロ写真もぼや〜っとした印象の写真になってしまい、皆お蔵入りしちゃいました(笑)
・・・ぼや〜っとする原因として、ボケや手ブレのほかに、私のレンズだけの特徴かもしれませんが、最短距離は少し収差が目立つような気がしました。

投稿画像はマクロは良いものが無かったので、目の前を通り過ぎたキジを載せておきます。
距離は10mくらいです。
明らかに、最短距離のときよりシャープ感がでました。
等倍で見ても、最短距離時に比べ、収差は少なく感じます。

以上、たまたま今回そう思っただけかもしれませんので、次回も検証してみたいと思います。


書込番号:7653709

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/10 13:00(1年以上前)

 レフレンズに限らず、至近距離はピントが浅く大変ですね。
 可能な限り三脚撮影が望ましいと考えます。
 最短撮影距離はレンズにとって厳しい条件ですから、無限遠で問題のない写りなら至近で収差が出ているのはレンズの特性に思います。私はそこまでシビアに感じたことはないですが、本来の最短撮影距離(概ね5m程度)より短いことから考えると、しかたがない部分かもしれないですね。
 話は変わって、レフの1000mmF11も中古で入手しておりまして、こちらのほうはあまりピントがよくありません。鏡胴に傷があるため、光軸がずれているのかもしれませんが...

書込番号:7654844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/11 01:41(1年以上前)

なるほど、最短距離1.5mは500mmにしては短すぎて、少し無理があるのかもしれませんね。

レフ1000もお持ちでしたか。
500購入時、選択肢にありましたが、重さと最短距離で断念しました。
色々な方のレフ1000の作例を拝見する限り、500よりもコントラストが低く、あっさり目な描写をするようですね。

私が調べた限りでは、500よりは解像感は劣るようですが、条件が合えば、まずまずの描写をするレンズのようなので、その範囲から外れるような甘い描写しかしないのであれば、f5katoさんがお考えになっているようなことも、あるかも知れないですね。

私よりもお詳しいと思いますので、余計かと思いながら書きますが、ご存知のようにレフ1000も何度かモデルチェンジしているので、年代も含めシリアルを調べてみるのもありかと思います。
ネットで見つけた怪しいシリアル表ですが・・・
http://photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

あと、ロシアンレフ1000mmの中古を購入し、主鏡に若干くもりがあったので自分でオーバーホールして、それを綺麗にしたら数段描写がよくなったという話を、とあるブログで見ましたね。

・・・今発注中なのですが、82mmのフィルターを買ったので、前玉を極限まで清掃してから付けたいと思っています。
フィルターには最新のコーティングがされているので、プロテクター以外の効用も期待しています。
また、以前話した追加購入の無印フードを常時付けるために、82mmのばね式レンズキャップも購入しました。
フードを付けたままでも取り外しできるタイプです。
Nikon純正では82mmは無いのですが、ハクバやその他無名ブランドから無印のものが出ています。

これでさらにレフ500の撮影を楽しめるようになりそうです。




書込番号:7657817

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/11 08:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

1371-011

1371-015

ちょっと番外 (^^;
Reflex Nikkor 1000mm F11 の例
No1515**

1371-011 比較画像
AF-S Zoom Nikkor ED80-200mm F2.8D(IF)
f=200mm f8 1/1000sec 偏差+0.3EV

1371-015
1000mm
f11 1/1000sec 偏差+1.7EV

残念ながら500mmとの比較でないですが...
やや甘いかなと感じます

トリマクロさん、教えていただいたリンク先、参照できなかったんですが....
上記番号でなんとか分からないでしょうか (^^;

書込番号:7658260

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/11 08:13(1年以上前)

追記
上記について、
使用カメラは F5
フィルムは RVP100 です。

書込番号:7658267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/11 14:03(1年以上前)

f5katoさん

すみません、私の方からはアクセスできるみたいなんですが、それじゃ意味無いですものね。

AiタイプRF1000のシリアルナンバー

製造開始 Start no Earliest sample Latest sample  製造終了 製造数
 1977-  143001   <143068-    -154174>          11174
        200001   <200768-    -201262>   -2005   1262

Start no      始めのシリアル番号
Earliest sample   確認されている最も始めのシリアル
Latest sample    確認されている最も後のシリアル
製造数       シリアル番号より製造されたと思われる台数

・・・全て英語のシリアル表なので、正確ではないかもしれませんが。
でも、最もらしいことが書かれています(笑)
正確な年代は表からはわかりませんが、大体の目安には、なるのではないでしょうか。
途中でシリアルが150000台から200000台に切り替わっているのが不思議ですね。

デジタルと銀塩では写りも違うと思うので確かではありませんが、写真を拝見する限り、ひどく甘いわけではないようなので、これがレフ1000の写りなのかもしれません。(デジタルでの作例なら結構見てきました。)

私のレフ1000に対する印象も、やや甘いかなといった感じです。

書込番号:7659271

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/11 14:37(1年以上前)

トリマクロさん ありがとうございます

シリアル番号の変更、もしかしてSICによる変更かもしれないですね。
SIC:スーパーインテグレッドコーティングでしたっけ?
F5発表の頃のはず...

書込番号:7659338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/11 18:22(1年以上前)

f5katoさん

少し調べてみましたが、おっしゃるとおりF5の発売(1996年)の年から、全てのニッコールレンズを多層膜コーティングからSICに変更したようです。
一度にか、順次にかはさだかではありませんが。

しかし、200000万台のRF1000mmは、例の表によれば1200台程度しか作られなかったわけですから、手に入れるのは至難の業ですね。(良い状態のものは、皆さんすでにストックされているでしょうし)

RF500についても、私も機会があればより新しいシリアルのものへ乗り換えたいと思っていたりします。
・・・写りはほとんど変わらないとは思いますが(笑)
とりあえず純正のフード付きのが欲しいです。


書込番号:7659965

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/11 18:47(1年以上前)

トリマクロさん こんばんは

ちなみに私のRFは No2126**です。1998/9に購入。
SICに変わっていると思っているのですが...
逆光には滅法、強いです。
フード外してレンズ面を透かせば分かるのかな、新コーティング。
標準装備でフードひとつ付けた状態なのに欠品とは....
もしかしてトリマクロさんのレンズはケース、フィルターも欠品ですか?
私は、これ用の後玉につけるR1フィルターが欲しいです。
なければ82mmでもいいんでしょうが...

書込番号:7660038

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/12 20:04(1年以上前)

トリマクロさん
希望のレンズ情報あり

情報開示日時をお知らせください
ただし、明日以降

書込番号:7664623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 01:41(1年以上前)

f5katoさん

212***で1998年ですか。
とても参考になります。
ちなみに私のは208***です。
SICになるちょっと前かもしれないですね。

私のは後玉フィルター、かぶせキャップ、リアキャップは付いてましたが、その他の付属品はありませんでした。

希望のレンズ情報ですか!?
ということはフード付きの新しいものでしょうか。
そうですね、情報開示日時は13日の午前10時頃でいかがでしょうか。

欲しい欲しいと言いながら、実は今、タムロンの180mmF3.5マクロを注文中で金欠だったりします(笑)
ですので、聞くだけ聞いてお終いになってしまうかもしれませんが、そのときはどうかお許しください。
本当に、お気遣いありがとうございます。

書込番号:7666386

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/13 08:54(1年以上前)

トリマクロさん おはようございます。
申し訳ありません、私10時頃は用事があるもので、ちょっと早めですが書かせていただきます。

ものはNo2117** フード付き(標準の1個)、後玉のフィルター(UV)は確認しました。
50000円以下
また、キャップも前後ついており、フィルターセットの有無は確認しませんでしたがケースもあるそうです。おそらく、ケース内にフィルターセットが収納されているものと思われます。
フード先端部に傷があったのは確認しました。また、レンズ面の汚れはないようです。

店はキタムラ旭川神楽岡店で トリマクロさんの近所にキタムラがあれば取り寄せ可能と考えますがいかがでしょうか。ただし、ものは中古ネットの対象となっていませんので、店に直接電話して交渉する形になろうかと思います。地元優先でNGあるいは買い手がついていたらご容赦ください....

書込番号:7667074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 15:27(1年以上前)

ご厚意、本当に感謝いたします。

財布とじっくり相談しましたが、今月末にまとまったお金が出て行く予定があるため、今回は見送ることにしました。

状態のチェックまでしていただいたのに、申し訳ありません。
またお金が貯まるまで、しばらくは今のレフ500で行こうと思います。
(フードやらフィルターやら買ってしまったので)

お気遣いいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:7668497

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/13 15:38(1年以上前)

トリマクロさん こんにちは。
タイミングが良かったのか、悪かったのか... (^^;
店頭で見つけたときは「おっ」と思い、カキコミさせていただきました。

トリマクロさん所有の番号もそんなに古いものではなさそうなので、そのままでよいかもしれませんね。

書込番号:7668533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/14 18:53(1年以上前)

f5katoさん

タイミングは・・・ちょっと悪かったかもしれませんね。
今の所、当方所持のレフ500に大きな不満は無いので、しばらくこのままで行こうと思います。

タムロンSP180mmマクロ、今日引き取ってきました。
中古でしたが美品と言うことで実物を見てみると、新品同様レベルの全て揃った一品で、今回の買い物は非常に満足感の高いものでした。

今後は花や虫は180mmマクロ、鳥はレフ500で野山を散策したいと思います。

書込番号:7673435

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/20 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D40_4279

D40_4273

D40_4289

D40での使用
昨年に引き続きカタクリを撮影しました。
構図としては進歩ないですが (^^;
なるべく背景の省略に留意しています。
(4279は別ですが)
1/400sec、ISO200、晴れ
2〜4m程度の撮影距離です。
若干露出を切りつめましたが....ちょっとアンダー気味?(^^;
RAW撮りで調整するのも良かったかも。
またレフ板を下から...とも考えられますが、ちょっと距離があり立入り禁止区域であるため今回もそのままの状態で撮影しています。

書込番号:7700309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/04/29 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

うろ覚えですが、EXIFのレンズデーターがないので、レフレックス500mmだと思います
諦めていた夕日が急に出てきたので、急遽撮りましたが、まぁ、失敗作です
逆光で、被写体もファインダーもよく見えない状態なので、ピンぼけで
ブレブレですね

今年も狙いたいと思いますが、モデルさんと天候と仕事のかねあいでどうなりますか

あ、レンズは、初期タイプのものです

書込番号:7739942

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/04/29 23:23(1年以上前)

atosパパさん こんばんは
難しいシチュエーションで撮られてますね。
モデルさんとの距離も結構あったのでは?
初期タイプというのは<new>になる前のもの?
あるいは<new>の出始めのものということでしょうか。

私的には左が好みかな。1/80secは厳しいですね。
三脚で固定してもこのレンズでは結構、ぶれますよね。
また、ピントも難しかったように察します。

書込番号:7740638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/30 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

おお、D40でレフ500、良いですね。
モデルさんですか・・・私なら撮影に集中できなくなってしまうでしょうね(笑)

f5katoさん、レンズ情報の件でお世話になったのに、ここのところ顔を出さなくてすみません。
最近はすっかりタムロンマクロに嵌ってしまいまして。
レフ500を使いたいのですが、被写体の鳥さん達は若葉に潜んでしまい、なかなか使える状況に出会えません。
それより足元に虫さんがうじゃうじゃいるので、お手軽な方へ行ってしまいました。

2mくらい離れた位置からアケビの花を撮ってみましたが・・・うーん。
やはりレフ500は近距離より、ある程度距離があったほうが解像感があるような印象です。

今回のように、近距離でもバックが抜けていればまだコントラストは残りますが、背景が詰まっていると、被写界深度の浅さからリングボケと2線ボケが盛大に出て邪魔をし、被写体よりうるさくなってしまい、結果、全体がぼやけた印象になってしまうのかもしれません。

というわけで、500で無理に虫や花を撮るより・・・タムロンマクロになってしまう今日この頃です。
根性無くてすみません。
右は関係ないですが、そのタムマク180mmの作例です(見てやってください)。

しばらくは虫に熱中すると思いますが、またレフ500で良い作例が出来たら戻ってきたいと思います。

書込番号:7741220

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/05/02 22:11(1年以上前)

トリマクロさん
返信遅れました。すみません。
ちょっと、道外に行っていたもので。

タムロンマクロの描写、なかなかいいですね。
レフ500より断然、いいです。
まぁ、無理せず使いましょう。

私のマクロはズームマイクロ70-180ですが、近距離撮影なら当然、こちらが使いやすいです。
ブレやピント外れも多少はあるのかもしれませんが、確かに際立ったシャープさは出てないですね。私のレフ撮影でも。

書込番号:7753650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 09:53(1年以上前)

>タムロンマクロの描写、なかなかいいですね。
>レフ500より断然、いいです。
>まぁ、無理せず使いましょう。

そう言って頂けると気が楽になります。
最近無理にレフをマクロで使っていて、少し嫌いになりかけて(笑)いたので、これからはレフは遠距離専用で使っていきたいと思っています。

今はさらにレフ500を遠距離用にするべく、テレコンを検討しています。
もしくはレフ1000でしょうか。
まあ、まだ資金的に厳しいので、しばらくは検討を続けたいと思います。

書込番号:7755639

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/05/12 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

500

1000

遠距離撮影の例
番外としてレフ1000mm/F11も貼付します。
D40にて。

書込番号:7799897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/14 15:06(1年以上前)

f5katoさん

すみません、私の言う遠距離は「被写体から5m以上離れた距離」、つまりはマクロ的な使い方はしないという意味合いでした。
適切でない発言をしてしまい申し訳ありません。
そもそも私に気を遣って遠距離の作例を載せられたのだと思うこと自体が勘違いかもしれませんが(笑)

状態の良いTC-14B購入しました。
ケンコーのデジタルテレプラス1.4と早速比較してみましたが、TC-14Bの方がわずかに解像感がありました。
TC-14Bは、レンズ両端表面に、販売店主がしたと見られるアルコールの拭き跡が残っているので、それを綺麗にクリーニングすれば、もう少し差が出てくるかもと期待しています。

単体との画質の差が気になるところですが、レフ500自体、高級レンズほど解像感が良いわけではないので、テレコンをつけて等倍で見比べてもよくわかりませんでした。
なのでその点については私の中では合格です。
問題はF値だけですね。
F11は晴れた日以外は手強いです。

700mmでD40と合わせて総重量約1.5kg、しかも高感度に強いなんて、最強の組み合わせだと思っています。
しかしそろそろ1000万画素が欲しくなってきました。(もっと拡大したい)
1000万画素超えでレフ500がどう写るか気になるところではありますが。
狙うはD80後継機です。

書込番号:7806518

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/05/31 18:30(1年以上前)

機種不明

滝上:芝桜

現像が上がってきたので貼付します。
ほぼ最短距離における芝桜です。
特徴あるボケが目立たないようにしていますがリングボケは見られますね。
三脚使用にて。
1/125秒、ややアンダー目に思います。
ほぼ出た目どおりです。
スキャン時にトーンカーブの真ん中を少々、上げています。

書込番号:7879257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/04 12:14(1年以上前)

f5katoさん

ようやくHN-27を入手できました。
中古で少し高かったのですが、状態が良かったのが幸いです。
まだ手元には来ていませんが、やっと本当のRF500に出会えるような気持です。(画質は何も変わらないので、本当に気持の問題です。)

私の住んでいる関東は最近雨ばかりで、もう梅雨に入ることもあり、当分はレフで撮影できるようなピーカンの日に恵まれそうにありません。
そういえば、先日RF500でカワセミをチャレンジしてみました。
川幅のある渓流の野生のカワセミだったので、警戒心が強く、RF500でも満足のいくサイズには撮れませんでした。
焦点距離を伸ばすことをすぐに考えてしまいましたが、RF500でも撮れる条件の良い場所を探す方が間違いがないのかもしれませんね。


書込番号:7895572

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/06/04 21:49(1年以上前)

トリマクロさん

フードの入手、おめでとうございます。
小物はなかなか手に入りにくい状況ですから、良かったですね。
こちらにあったRF500中古も程なくして売れたようです。

北海道は梅雨がないとは言いますが、そんなにいい天気ではないです。
最近運動会がありましてRF500も使いましたが、天気が悪くF5にてスペリア800を詰め込んで何とか1/800だったかな。撮影している分にはボケは気になりませんでしたが、出来てみるとやっぱりバックのボケは厳しいですね。「背景が抜けているところの使用に努める」のが良いかと思いました。

カワセミ撮影、いいですね。
こちらでも撮られている方、多いようですが、私は場所もカワセミも実物は見たことないです。

書込番号:7897454

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/06/05 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1

運動会での使用
フジスペリア800にて
使用カメラ F5
スクリーンはU型(望遠マット)に交換

天気曇りから小雨へ
シャッターは1/800〜1/500
マニュアル露出にて
常に+1EVとするため、補正値+1EVを入力したうえで
状況により+0.7〜0の偏差となり、出た目より+1.7〜+1.0EVで撮影したことになります。
ちなみに中央重点測光(重点度ノーマル75%)
動きの少ないシーンだったのでピンボケは少ないものの、あまりシャープな感じは
ありません。光量が少ないと厳しい感じですね。

スペリア800は気に入っており、条件の悪い状況でよく使っています。
ボケが独特なので、前景、後景の状況、相対距離には注意を要します。

4のようにカメラと被写体との位置が遠い場合は、後景のボケも小さくなり立体感が低下します。

書込番号:7901579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/06 00:17(1年以上前)

f5katoさん

そうでしたか。
魚の好きな(釣りも好きな)私にとっては、北海道は夢の土地です。

もしかして北海道は寒いので、カワセミが少ないのでしょうか。
関東では、水が灰色のコンクリートで護岸された川にも、しぶとく生きています。
びっくりするくらい狭い水路にも、条件がよければいたりします。

フード、もう届きました。
ボディより状態が良く、テカリが少ないのでちょっと違和感があります。
しかしながら、やっと純正のかぶせキャップがしっかりはまるようになりました。
フードなしでもはめられますが、少し緩いんです。
これでもう、「他のレフ500を見ると欲しくなる病」が治りそうです(笑)

運動会の写真、拝見させていただきました。
f5katoさんのチャレンジ精神には脱帽です。
人物にレフ500をちゃんと使ったことがなかったので、とても参考になりました。
人の顔にリングボケは・・・表情がわかりづらくなってしまうので、使いどころが難しいですね。
ただ、運動会のような屈折系望遠レンズを振り回すと目立ってしまうような場所では、レフ500のコンパクトさは良いです。
私もそのような機会があれば、レフ500でチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:7902292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

JPEG撮って出し

JPEG撮って出し

f5katoさん

レフ1000入手しました(笑)
結局行き着くところまで来てしまいました。

レフ500とは明らかに違う重量感、存在感。
試写程度ですが、撮ってきたので載せます。

書込番号:7936974

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/06/14 09:05(1年以上前)

トリマクロさん
RF1000購入おめでとうございます。
トリマクロさんのフォーカス、うまいですね。

書込番号:7937863

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/06/14 13:51(1年以上前)

トリマクロさん
カワセミについて書き忘れました。
当方地域でもカワセミを撮られる方は多いようですが、私自身は見たことはないです。
コンクリート水路にもいるというのは意外ですね。
ただ、こちらの地域でも営巣用(コンクリート?)ブロックなどを設置しているところもあるようです。

書込番号:7938756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 18:15(1年以上前)

f5katoさん

いえいえ、止まり物ですし、20枚の内の2枚ですから(笑)
一脚で、RF500ならISO800で行けるのですが、RF1000だとISO1600に行かざるをえず、そろそろ三脚も購入しないといけなさそうです。

カワセミ、北海道にもいるんですね。
コンクリートの川と言っても、底に土があって、葦が生えている環境の良い場所です。繁殖はしていないと思います。

夏前だというのに、鳥の撮りやすい冬が来るのが楽しみです。
RF1000、やはりRF500よりはコントラストやシャープ感が劣るようですね。
最短距離付近では顕著です。

使いこなせるように頑張ります!

書込番号:7939487

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/09/15 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

No3176

No3199

No3216

D700で使用してみました。
レンズ登録によりマルチパターン測光が可能です。
F5では1段くらいのオーバー補正が必要でしたが、D700では概ね当るようです。

レンズの描写特性からか、甘めな感じもしますが、畑は一脚、飛行機は手持ち、列車は三脚使用ですが動いていると言うこともあり、確実なピントであることの実証ができません。
今後は三脚使用、ライブビューによる拡大ピント調整なども試していこうと思います。
D700では撮影中のISO可変のため、フィルムによるF5より自由度が高く、利用しやすいようです。

書込番号:8355526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 01:39(1年以上前)

F5katoさん

D700ご購入されたのですね。
おめでとうございます。

もうD3、D700は、ある意味レフレンズの救世主といってもいいかもしれません。

私のカメラ生活はレフレンズを中心に回っているため(笑)カメラはISO1600、3200が常用にならないと話にならん!とか思ったりしていたのですが、最近ふと「巷で暗いと言われるF5.6クラスのレンズなら高感度いらないかも・・・」と、ごく当たり前なことに気が付いて、自分の進んでいる道が普通ではないことを・・・自分が知らない間に変態になっていたことを改めて思い知ったのでした。

前から少し思っていたことなんですが、APS-Cでは、真ん中の死角がしめる面積の割合が高く、画質的にどうなのかな〜なんて思っていたのですが、フルサイズではレンズの全体を使うことで死角の割合が少なくなるため、同じ撮影条件で、APS-Cの時より露出が明るくなるのではと考えたりしていました。

もしそうなら、D700はレフレンズを使う上で最高のパートナーになるんでしょうね。
私は鳥を撮るので、焦点距離の問題で、まだしばらくはAPS-Cにしがみつく予定ですが。

作例拝見しましたが、北海道は良いですね!
憧れます。
関東は見渡す限り住宅街で、広いところがあっても田んぼくらいで参ります。
奇遇なことに、ウチの両親が今北海道旅行に行っています。
そろそろ宅急便でカニが届く頃かしら(爆)

書込番号:8357909

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/09/16 07:28(1年以上前)

トリマクロさん
ありがとうございます
ごぶさたしております

全画面使用については、逆に周辺光量不足があるのでDXのほうに軍配が上がると思いますよ。
周辺光量不足はD700の補正機能で軽減されているようです。
今のところビネッティング補正は標準に設定しています。補正なしなら周辺はもっと暗いはず。
レフレンズの使いづらさはプレビュー、拡大、水準器表示、ISO高感度設定などでかなり改善されそうです。

北海道旅行、どの辺でしょうね。
大雪山では紅葉が始まっているようですが、平地はまだその兆しはないですね。
朝晩はぐっと気温が下がってますけど。
最近は上川地方では快晴が多いです。大雪山方面も良く見えてますので紅葉撮影で賑わっていると思います。

網走方面だとサンゴ草が旬じゃなかったかな。

書込番号:8358294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 09:39(1年以上前)

なるほど、周辺減光の問題がありましたね。
まぁあったとしても、ほとんど気が付かない程度なら問題ないですよね。

とにかくファインダーが羨ましいです〜。
もうD40の0.8倍ペンタミラーでのマニュアルフォーカス、マニュアル露出には疲れました(笑)

旅行ですが、寝台列車のカシオペアで行って、北海道でレンタカーを借りて各地を回っているようです。
十勝川温泉と阿寒湖、釧路に寄るという話は聞いています。
ウチの親父は、最近まで写真はNikon EM(笑)を使っていましたが、ここのところはコンデジがお気に入りのようです。
機械オンチだと言う事を自分でもわかっているようで、デジ一には手を出さないですね。

少なくともコンデジでたくさん北海道の風景を収めてくるでしょうから、見るのを楽しみにしています。

書込番号:8358553

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/09/16 18:25(1年以上前)

トリマクロさん

>もうD40の0.8倍ペンタミラーでのマニュアルフォーカス、マニュアル露出には疲れました(笑)

さすがに、マニュアル操作だと辛い部分はありますね。
気まぐれに使うならいいんですが。
やはり、ここはD300あたりにグレードアップ。
レンズ登録ができるはずですから、絞り優先オートで使えます。
D700での使用感では、レフレンズだと当てにならないかもと思いましたが、そこそこいい当たりのようです。

カシオペアでの旅行、うらやましいですね。
ここしばらくは天気が良さそうなので旅行としては当りだったのではないでしょうか。

書込番号:8360242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 21:57(1年以上前)

f5katoさん

そうなんですよね。
D300にグレードアップしようか真剣に悩んだ時期もありましたが、いかんせん値段が自分の中の出しても大丈夫な境界線を越えておりまして・・・。
これ以上安くはなりそうにないので、決めるなら今なんですよね。

マルチパターン測光が出来る機種と考えると、50Dも検討材料に入ってきたりで難しいです。
50Dなら高感度耐性がD300より良いかもしれないですし、少し待てば値段も10万円切ってくると思うので。

D90も気になっているので、まだ様子を見たいと思っています。

北海道はいつか釣り&写真撮影旅行に行きます!

書込番号:8361412

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/09/16 22:16(1年以上前)

トリマクロさん こんばんは
D300、5Dの新型が出れば安くなると言う情報もあるようです。

北海道は釣りはどんなものか分かりかねますが、紅葉撮影なら10月に入ってからですね。
平野部で中旬くらい。
9月は大雪山のみと考えればよいでしょう。
雪景色なら12〜2上旬くらい。
3月は汚らしくなってきます。
新緑は6月〜7月。6月中旬以降がきれいに思います。
3〜4月は風景的には撮るものは少ないですね。
3月の融雪剤散布風景も割と人気があるようですが。

書込番号:8361558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 12:10(1年以上前)

f5katoさん

なるほど〜、まだ安くなる可能性あるんですね!?
これまた様子見ですね。

ご案内ありがとうございます!
私は新緑が好きですね〜。
釣りもある程度暖かくなってからのほうが良いので。

・・・暖かくなると、こげ茶のアイツが森をうろうろし始めますよね。
北海道の釣り(渓流釣り)においてそれだけが心配です(笑)

さて、9月中には今年度の顔になるカメラ達が出揃うようなので、毎日チェック検討しまくります!

書込番号:8363888

ナイスクチコミ!1


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 Reflex Nikkor 500mm F8のオーナーReflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/10/10 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

彼岸花

アゲハチョウ^^

メジロ君^^

こんばんわ〜
久々に覗いたら賑わってますね^^
2004年の7月からこのレンズ使っていますが未だに飽きません。
他にAI-Sの400F2.8やケンコーミラーレンズの500F6.3とか持ってますが
ニコンの500レフが一番稼働率が高いです^^
とりあえず最近の写真アップしますね。
ボディは以前はE-3とか使ってましたが今はEOS 30Dだけです・・・
D700が欲しいです〜

書込番号:8478806

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/10/10 07:01(1年以上前)

6taさん はじめまして
使いこなしてますね〜
動体ではなかなか、ぴたっとピントが合いませんで (^^;
ボケもさほどうるさくなく、距離のとり方が巧いですね。

書込番号:8479327

ナイスクチコミ!0


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件 Reflex Nikkor 500mm F8のオーナーReflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/10/10 18:24(1年以上前)

f5katoさん、こんばんわ〜
ホントこのレンズばっかり使ってます(笑)
動体撮影に関しては絞りがついた普通のレンズの方が楽ですが
運搬時にかさばるのが個人的にはNGかな^^
ちょっと新スレ建てさせて下さいね♪

書込番号:8481026

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 Reflex Nikkor 500mm F8の満足度5

2008/10/10 22:52(1年以上前)

6taさん
私もRF500、風景撮りの時はドンケのバッグにしのばせてます。
最近は鉄撮りが多いので持ち歩いてないですが。

書込番号:8482247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

四隅のケラレ?・・・・

2007/07/19 21:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > Reflex Nikkor 500mm F8

スレ主 NIKKOREX-Fさん
クチコミ投稿数:45件

F3とFM-2を使っていた銀塩時代に持っていただけで使わなかったためケラレは解りません。
デジタルにしてからこのレンズの使用方法が解った様に感じます。
レフ1000も持っていますが、500はコントラストが高いと言うかリングボケが強いと言うか、とにかくジャジャ馬レンズです。
マクロレンズとしても使用可能であり、そのジャジャ馬性をマクロに加えると何か新しい世界に出会えると思います。

書込番号:6554155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Reflex Nikkor 500mm F8」のクチコミ掲示板に
Reflex Nikkor 500mm F8を新規書き込みReflex Nikkor 500mm F8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reflex Nikkor 500mm F8
ニコン

Reflex Nikkor 500mm F8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

Reflex Nikkor 500mm F8をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング