
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2017年7月22日 22:53 |
![]() |
5 | 27 | 2009年1月15日 22:26 |
![]() |
19 | 11 | 2008年10月13日 19:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > Reflex Nikkor 500mm F8

使い方が難しくて、お休みっちゅーか、お手上げっちゅーか。
欠点をうまく隠されて、良く撮れてますね。
書込番号:21019368
4点

幻想的なソフトな描写がとてもいいですね。
書込番号:21020097
4点

>mykaoruさん
この花はあまり公園などでは見かけませんが、よくお寺に行くと咲いていますね。
花の開花は短いようで午前中しか開いていないようです。
以前京都に行った時、平等院に咲いていました。
印象的だったので平等院をバックに撮ったことがありました。
このレンズは持ってませんが、その時の写真をUPして見ます。
今年も10日から京都方面に出掛ける予定です。
書込番号:21025882
3点




レンズ > ニコン > Reflex Nikkor 500mm F8
こんばんわ〜新スレです^^
ReflexNikkor500F8に限らず、ニコンのレンズはアダプターを使えば
色んなボディに乗っかる浮気者です。
ちなみに私と思川さんは今のところ30Dで落ち着いています。
被写体で理想のボディは違うと思いますがこの辺を皆で語れると面白いかも^^
画像は今は亡きD2Hで撮影した物です。
2点

D40で1000mm使ったりしますが、露出もマニュアルなのでさすがに厳しいです(技術の向上
にはなりますが・・・笑)
レフ使うなら、Nikonなら自動露出のできるD300以上の機種が便利ですね。
ファインダーで見える被写体の大きさを比べてみました。
それぞれの画像は機種の素子サイズおよびファインダー倍率から求めた大きさを写真で再現しました。
フルサイズはファインダー自体が大きいので、全体の見易さはAPS-Cと比べるまでもありませんね。
しかし被写体自体の大きさは、APS-Cは焦点距離が1.5倍(D700とD300だと1.517倍)になるため、
ファインダー内で見える被写体の大きさも1.5倍となり、結果的にフルサイズと同じになります。
そこにファインダー倍率がかかるので、同じレンズの場合、被写体自体が大きく見えるのは
倍率の高いAPS-C(D700=0.72倍、D300=0.94倍)という結果になりました(あってます?汗)
ちなみに画像は視野率は含めていません。(全て100%と仮定した作例です、実際は各画像から
視野率分だけ周辺部がけられます)
上記の通りなら、超望遠で小さい被写体を狙う場合に限り、APS-Cが向いているんだと思いました。
今書きながら思ったのですが、E-3は倍率が1.15倍なので、現行のデジイチの中で、最も
被写体を大きく見ることが出来るカメラかもしれません。(同じ焦点距離のレンズで比べた場合です。)
つまりレフ500なら一番被写体を大きく見ることが出来るのはE-3!!
あってますか?U・・・(汗)
書込番号:8511659
0点

f5katoさん、トリマクロさん、こんばんわ〜
純正ボディでもD200以上じゃないと使い勝手が悪いのは寂しいですよね・・・
トリマクロさん、「焦点距離が1.5倍」以外は合ってると思います^^
確かに同じ距離で同じレンズだとE-3が被写体大きく見えますよ。
E-3は500レフでブレ補正が使えるのも他と大きな違いなので何気に気になる人が多いみたいですね。
ただ使った感想としてはミラーレンズよりEDレンズで使いたいボディでした。
この辺は副鏡(レンズの真ん中の物)のせいかもしれませんね・・・
書込番号:8513729
0点

とりあえず一回〆と言う事で^^
個人的にはこのレンズと相性が良いと思われるボディは
10万前半までだと20〜50D&E-3って気がします。
30万以下だとD700とか激しく使ってみたい気がします。
このレンズとD700の組み合わせの作例や情報が欲しい所です。
価格無視だと1DMark3とかD3って感じですがこの辺も作例を見たいのですが
ミラー系のレンズは使ってなさそう・・・
新型のボディの作例を見たいですね(笑)
書込番号:8529365
0点

6taさん御無沙汰しました。
D200とD50を所有しています。
出張時に手持ちでレフ500を使う事がありますが、D50の方が好きです。
AEが働かない分不便は感じますが、ミラーショックが少なく感じます。
SS1/250位まで落としてもそれなりの写りです。
一方、D200にするとSS1/500でもブレ写真の山となってしまいます。
連写速度を上げた分、金属製のボディーが振動を伝えやすいのかもしれません。
先日、知り合いの方のD300のシャッターを切らしてもらいましたが別次元でした。
D300がISO25600に対応していたら、即購入かな。
書込番号:8542893
0点


NIKKOREX-Fさん、f5katoさん、こんばんわ〜
NIKKOREX-Fさん、D200はD2Hより振動は少なかったのですがそれでも20Dや30Dより
ミラーやシャッターの振動が大きかったので日陰の撮影では厳しかったです・・・
この辺もあってニコンだと大砲ってイメージが強いですね〜
D300はその辺が別次元ですかちょっとそそります^^
f5katoさん、これは参考になります^^
APS機と500レフの組み合わせだと寸詰りな雰囲気になりますがフルサイズだと
この手の撮影良い感じですね^^
>かげろうの影響?
空気中のゴミとかの影響で遠距離だと仕方が無い様な気がします。
ところでD700のシャッターやミラーの振動はいかがでしょうか?
サイズが大きくなった分D40みたいにはいかないと思いますが三脚使用が多い
鳥関係だと非常に気になるポイントです^^
書込番号:8543298
0点

6taさん こんばんは
D700のミラーショック、振動はF5と比べ、手には大きく感じます。
写真はマンフロットの三脚を使用しました。
手持ちはきついですからね、RF500。
なるべく三脚につけてます。
書込番号:8543389
0点

f5katoさん、クイックな返答ありがとうございます^^
>D700のミラーショック、振動はF5と比べ、手には大きく感じます。
ちょっと残念^^
シャッターの振動とかも写欲を刺激するスパイスみたいな物でD2Hの時は
ホント撮影が楽しかった思い出があります。
結果は面白みの薄い30Dが圧倒的だったので新ボディはちょっと白紙に戻して考えます・・・
書込番号:8543560
0点

6taさん
先日はコメントありがとうございました。
NEWボディといえば、D90でレフで動画を試してみたいですね。
画質は期待できないかもしれませんが、動画でもリングボケが出ると思うので。
35mm換算750mm、1500mmの動画ってのもなかなか無いですよね。
・・・そういえばD90の動画でF11のレフ1000は使えるのだろうか。
500mmはF8でなんとか使えそうですけど。
露出は自動なんだろうか。(マニュアル露出は出来ないはずなので)
書込番号:8543629
0点

トリマクロさん、こんばんわ〜
超望遠の動画だとカワちゃんのダイブとか意外と需要があるかも^^
動画の露出はよく分かりませんがISO感度で行うのかな??
だとすると日あたりの良い場所だと1000レフでもかなり行けそうな予感^^
人柱の人いないかな〜(笑)
書込番号:8546941
0点

6taさんどうも。
D90の動画撮影時の露出は、レンズに関係なくカメラ任せの全自動だそうです。
ただ+−の露出補正だけは何とかできるようですよ。
レフ500、1000ともにD90の動画で使用可能とのことです。(Nikonに確認しました)
露出はカメラがしてくれるそうで、実質AEが出来るのと同じことになりますね(笑)
D90では非CPUレンズの自動露出ができないことが、D300に対する大きな欠点だったので、
とりあえず動画は大丈夫という事で、私にとっては朗報でした。
書込番号:8547996
0点

おはようございます
>レフ500、1000ともにD90の動画で使用可能とのことです。(Nikonに確認しました)
おぉ、D90、非CPUでは露出オンチのはずなのに...
絞り込み測光みたいになるんでしょうかね。
スチルでも使えるようにしてくれるといいのに。
書込番号:8549163
0点

トリマクロさん、f5katoさん、こんばんわ〜
トリマクロさん、動画では自動露出が使えるのですね・・・
f5katoさん
>スチルでも使えるようにしてくれるといいのに。
ニコンの言い分だと非CPUレンズだとAEの精度が云々だったと思います・・・
動画はオマケなのでこの辺はアバウトでもオッケーなんでしょうか(笑)
どう考えてもこれって出し惜しみですよね^^
書込番号:8551258
0点

D90で、AIレンズ(非CPU)での作例を紹介しているサイトを見つけました。
http://www.gizmodo.jp/2008/09/d90ai_nikkor_50mm_f12s.html
スチールでも自動露出を使えるようにしてくれていたら、D40の時のようなムーブメントが
起こっていたかもしれないのに。(D300からおりて来る人も大勢いたはず)
私が社長なら使えるようにしてましたね(爆)
画質は少し悪いですが、鳥撮りでD90の動画を試した作例も見つけたので参考にどうぞ。
http://www.vimeo.com/2006686
レンズはサンヨンだそうです。
これみたら500mm、1000mmでルリ男、ジョビ男の囀りドアップを撮りたくなっちゃいました。
しかし肝心のスチールでの自動露出は・・・あきらめるしか無いですね。
フォクトレンダーの露出計でもつければマシになるかも。(無駄撃ちの数は減るはず)
書込番号:8553488
0点

トリマクロさん、こんばんわ〜
個人的に連写はあっても無くてもって感じなのでAEが使えればD300より
安いD90に惹かれます・・・
ファインダーがD200並なのがポイント高いのでMF主体の人は
D90を結構狙っている様な気がします。
自動露出ができないのはD300から降りてこれない様に
ハシゴを外したって感じですよね^^
現状は動画はD90、静止画はD300と2台買えと言う事だと思います(笑)
これだと不便なので普通は2台統合したいと思うので次期3桁機D400??では
動画も搭載って事では・・・
ニコン恐るべし^^
書込番号:8556514
0点

6taさん、皆様こんばんは。
話は脱線してしまいますが、ニコンのレンズを他社さんのカメラで使用している方は居ります。
逆に他社さんのレンズにアダプター入れてニコンのカメラに使える情報がありましたら教えてください。
書込番号:8561194
0点

NIKKOREX-Fさん、こんばんわ〜
ニコンのボディはフランジバック(マウントからフィルムorセンサーの距離)が長いので
フランジバックが短いキヤノンやフォーサーズだとアダプターを介して使用できますが
逆は残念ですがありません・・・
この辺の理由でニコンのMFレンズで揃えておけばボディはニコン、キヤノン、オリンパスで
具合の良い物を選択できますよね^^
あと脱線ついでにアダプター関係だと最近出た企画のマイクロフォーサーズでは更に
フランジバックが短くなったのでEFレンズやFDレンズのアダプターが出来たりするのを
密かに期待しています^^
書込番号:8561568
0点

NIKKOREX-Fさん
ニコンボディで他のレンズとなると、八ッセルなどの中判カメラのレンズとか。
ニコンの場合、フランジバックが長いので応用はあまり利かないですね。
無限遠が出ない...(^^;
マクロ撮影ならいいかも
書込番号:8561767
0点

6taさん、F5katoさん有難うございました。
ニコンのボディーに執着している内は冒険は出来ないようですね。
大変参考になりました。
書込番号:8565345
0点

もう見ている人は居ないと思いますが今はD700で使っています。
とりあえず新スレ建てますね^^
書込番号:8940424
1点



レンズ > ニコン > Reflex Nikkor 500mm F8
ちょっと新スレ建てます^^
ReflexNikkor500F8、タムロンSP500、ケンコー「ミラーレンズ 500mm F6.3 DX」の画像アップします。
良かったらどれがどのレンズか当ててくださいね^^
1点

6taさん初めまして。
6taさんは御存じないでしょうが何処ぞかですれ違っています。
メジロ君はタム、カワラヒワ君はケンコー、ジョビさんはニコン。
ニコンしか持って居ないのでジョビさんは自信有るのですが・・・・・?
書込番号:8481987
3点

6taさん
背景・前景処理がうまく、パッと見、レフレンズに見えないんですが(ショウビタキは分かりやすい) (^^;
NIKKOREX-Fさんが仰るとおり、ジョウビタキの○ボケ具合からはニッコールのようにも感じますが...
メジロ ケンコー
カワラヒラ タムロン
でどうでしょう。
書込番号:8482054
2点

NIKKOREX-Fさん、f5katoさん、こんばんわ〜
NIKKOREX-Fさん、ブログ拝見しましたよ〜
コメント欄に○川さん発見!1000ミリレフをお使いなんですね^^
とりあえず答えです・・・
メジロ君 →E-3&ReflexNikkor500F8
カワラヒラ→K10D&sp500
ジョビ嬢 →*istDS2&ケンコー君
ニコンにE-3使ったのはちょっと意地悪クイズだったかも・・・
画質の傾向としてはタムロンとケンコーがシャープで
ニコンが柔らかめの優しい描写です。
あとケンコーは口径が大きいので良くボケますね^^
次はどうかな^^
書込番号:8482350
1点

追記です^^
昨日は画質の傾向でケンコーとタムロンがややシャープと書いたので
ケンコー>タムロン>ニコンと思っている方も居ると思います。
画質に関しては会心のショットでも多少の違いはありますが通常そこまで差がでません。
実際はこの手のレンズだと扱い易さの方が重要な気がしますね^^
扱い易さといえばフォーカスリングの方向はケンコーとタムロンがニコンの逆になります。
ニコンとタムロンに関しては同じF8でフォーカスリングの回転角度も似ているので
このニコンとタムロンに関してはフォーカスリングの方向で決めると良いかと思います。
ケンコーについてはF6.3とちょっと明るい分ピントが薄くなります。
逆光には極めて弱いのですが野鳥撮影に使う場合、コントラストが低下するくらいの逆光だと
野鳥の目が出ないので自分には問題が無いです。
逆光シルエット物は相性悪いかも・・・
あとケンコーのフォーカスリングは最短2m〜∞までの角度が約90度でマジにシビアですよ〜
決まれば凄いケンコー君ですが実際は決まらない事が多いです(笑)
書込番号:8485876
1点

6taさん
RFニッコール500、いつも使っているのに
外してしまいました(TT)
自分で撮っていてもカキカキのシャープさはないなと思ってましたけど、
微小なブレかピンボケかと考えていました。
6taさんの描写でもそのような感じだとすると、まぁこんなものなのだろうということですね。
タムロンが逆のフォーカスとは思いませんでした。
最近のはニッコールに合わせてありますしね。
ケンコーも侮れませんね。
今回のは
梅:ニッコール
ハチ:ケンコー
ツバメ:タムロン
でどうでしょう。
書込番号:8487034
1点

6taさん、皆さん こんばんは〜
ニコンミラー500oと1000o両方愛用しています。
タムロンのミラーの距離リングの回転角度はニコンと同じくらいでしたか。
ますます欲しくなりました。
私の鳥撮りは止まりもの主体なので距離リングの
角度が大きくてジワジワ、ピンを追い込めるほうが有難いです。
さて2問目ですが
向かって左からニコン、タムロン、ケンコーでどうでしょうか。
あれっ、これって一問目の正解と同じ順番ですね。
ってことはハズレ? ( ̄Д ̄;;
6taさんのミラー一番弟子を狙っている身としてはチト...((((( ̄‥ ̄;) マ、マズイカモ
書込番号:8487094
1点

f5katoさん、思川さん、こんばんわ〜
意地悪クイズ2問目の回答です
左からニコン、ケンコー、タムロンです・・・
f5katoさん、
>自分で撮っていてもカキカキのシャープさはないなと思ってましたけど、
この辺のせいかニコンのレフだと鳥さんがカワイク見える事が多い様な気がします。
思川さん、
>タムロンのミラーの距離リングの回転角度はニコンと同じくらいでしたか。
>ますます欲しくなりました。
ただ方向は逆ですよ〜ストローク自体はタムロンがタイトですがこれは最短撮影距離の違いですね^^
ちなみにこのスレのクイズ自体は特に意味はありません・・・
画質は多少の差がありますが撮った本人もファイル名でレンズが判る様にしないと
そのうちに判らなくなってしまいます(笑)
たなみにこの3本扱い易い順番はニコン、タムロン、ケンコーです・・・
ニコンとタムロンに関してはフォーカスリングの方向(慣れ)ですね〜
この3本ついては正解率の低さから見ても画質には大差が無いと思って良いです。
購入の際は扱い易さからニコンかタムロンにした方が良い様な気がします。
最も入手が容易なケンコー君はじゃじゃ馬なので覚悟があれば面白いですよ^^
書込番号:8487616
3点

6taさん
きびしいクイズでしたね (^^;
そもそも6taさんの撮り方、レフレンズの欠点(特徴)をうまく殺して使っているようなのでなおさら分かりにくいです(鳥撮影に使っていること自体、なかなかなもの)。
当方、無限遠か最短クローズアップばかりなもので (^^;
逆光で使ってもOKなら、他のレフを使ってみてもいいかもしれません。
書込番号:8491463
1点

f5katoさん、こんばんわ〜
>きびしいクイズでしたね (^^;
今思えば似た様なレンズでボディがバラバラなのでわかる方が
不思議だと思います( -人-)合掌
ちょっと板違いですがケンコー「ミラーレンズ 500mm F6.3 DX」の画像です。
右に行くほど画質がシャープになってますが
それは撮影難度の影響でボディの性能と逆になってます・・・
お気に入りの順番もこの3枚に関してはカワセミ→メジロ→モズって感じです^^
個人的には鳥さんがカワイク撮れていれば多少のブレとかは気にしません(笑)
次は500レフと相性が良さそうなデジ一眼のスレとかいかがでしょうか^^
書込番号:8491775
2点

6taさん初めまして。
久しぶりのRF500NEWスレですね(笑)
私はNikonレフ(500・1000)しか持っていないため、6taさんは3大レフレックスを全て
お持ちということで、興味深く拝見させていただきました。
意外だったのはケンコーの描写力ですが、よく描写が甘いと言われることが多いのは、使い
こなせていない人が多いからなのかもしれないですね。
今日は久しぶりに少しだけ鳥撮りに行ってきました。
まだ埼玉の平野部は鳥が全然いないです(泣)
しょうがないので年中無休のモズさんに遊んでもらいました。
書込番号:8494998
2点

トリマクロさん、こんばんわ〜
ここの板ちょっと過疎ってますよね(笑)
ちょこちょこと売り買いしてますので今持っているミラーは
ニコンとケンコーの500だけです^^
D40だとファインダーとかAEとか使い勝手に難があると思いますが
モズさんキッチリと撮られてますね^^
これだけ撮れればボディをグレードアップすると世界が変わると思います。
細かい事は次のスレで語ろうと思います^^
書込番号:8495645
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





