AI TC-201S のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI TC-201Sの価格比較
  • AI TC-201Sのスペック・仕様
  • AI TC-201Sのレビュー
  • AI TC-201Sのクチコミ
  • AI TC-201Sの画像・動画
  • AI TC-201Sのピックアップリスト
  • AI TC-201Sのオークション

AI TC-201Sニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • AI TC-201Sの価格比較
  • AI TC-201Sのスペック・仕様
  • AI TC-201Sのレビュー
  • AI TC-201Sのクチコミ
  • AI TC-201Sの画像・動画
  • AI TC-201Sのピックアップリスト
  • AI TC-201Sのオークション

AI TC-201S のクチコミ掲示板

(11件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI TC-201S」のクチコミ掲示板に
AI TC-201Sを新規書き込みAI TC-201Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚座

2015/08/27 00:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI TC-201S

スレ主 talkin'さん
クチコミ投稿数:2件

なかなかネット上でも情報がなかったので、以下、書き込みます。
nikonテレコンバーターtc-201+Ai-s nikkor ED 180mm f2.8 の三脚座として、直径が一番近そうだったCanon リング式三脚座AIIを使用できないか試しました。
そのままだとすこしゆるいです。
それで、ソファなどに使われる程度の厚さの皮をぐるっとtc-201に巻いたところ、かなりしっかり取り付けることができました。革ベルトほどの厚さになると、厚すぎて入らないと思います。

書込番号:19086483

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 talkin'さん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/27 01:24(1年以上前)

三脚座を取り付けるのは、tc-201のほうなので、重量のバランスさえ悪くなければ、ai-s nikkor ED 180mm f2.8 以外のレンズでももちろん可能です。
あと、インターネット上で、やじろべえ理論による三脚座の逆効果という記事をいくつか見ましたが、少なくともこの組み合わせでは、やじろべえ理論による逆効果はなさそうでした。
レンズのサイズや三脚の剛性にもよるかと思いますが、むしろ’ラメラフォン効果’のほうが実感としてあります。
(※ラメラフォン:一般にカリンバ・親指ピアノ等と呼ばれるアフリカの楽器。金属の棒の片方を木の板に固定し、もう一方を指先で弾くことで音楽を奏でます。固定部位から金属の棒のもう一方の先端までの長さが短いと高い音が出て=振幅幅が小さく、金属の棒が長くなるにつれて、長さに比例して振幅幅が大きくなります。楽器ではそれをうまく調整して音階を作って音楽になるのですが、カメラ撮影の場合、振幅幅が大きいとぶれが大きいということになります)

書込番号:19086517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

BORG45ED2+TC-201+Pen K-01ほかの試写。

2014/05/06 10:54(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI TC-201S

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

BORG45ED2+TC-201+Pen K-01セット

Nikon ED300mm F4.5+TC-201+Pen K-01セット

BORG45ED2+TC-201+Pen K-01撮影

Nikon ED300mm F4.5+TC-201+Pen K-01撮影

「BORG45ED2+TC-201+Pen K-01」と「Nikon ED300mm F4.5+TC-201+Pen K-01」の試写を
してみました、(NikonAi-PK"変換使用)

野鳥撮影には、切れが不足?ですが・・・、2倍テレコンは撮影を楽しめます。
(試写人形まで約15ml)

書込番号:17485696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai TC-201Sはズームレンズに使用できますか

2009/12/21 20:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI TC-201S

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)へ使用可能でしょうか、MFで良いのですが。
それとAi TC-301S との使用も可能でしょうか。
オークションで ニコンAF3XM  PRO 300 3Xテレコンを見つけたのですが
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)に付けるのはどれが最適なのでしょうか?

お願いします。

書込番号:10664933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/22 11:11(1年以上前)

ケンコーデジタルテレプラス300(x1.4)なら、70-300で明るい場所ならAFできる場合もあるようです。

書込番号:10667723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/12/22 11:16(1年以上前)

有難うございました。
色々と問題が有るようですね、あきらめました。

書込番号:10667739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使えますよ

2007/04/29 08:40(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI TC-201S

クチコミ投稿数:27件

中古品を入手しました。(ヤフオクで落とせればラッキーと思いながら札を入れたら落札となったものです)
早速、D200にパンケーキレンズ50mmF1.8(+TC-201+CPフィルター)を装着して満開の牡丹を撮影してみました。私の好きなレンズAi-s105mmF2.5(+CPフィルター)で撮った牡丹と似たような描写で大満足です。
散歩写真のレンズへ仲間入りさせることにしました。

書込番号:6281412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

D70との相性について教えて下さい。

2004/10/18 02:52(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI TC-201S

スレ主 エニこんさん

カメラを始めたばかりの初心者です、ニコンD70をつかっています。
TC-201なるものがありますが、これはD70につける事ができるの?

書込番号:3397118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/18 10:25(1年以上前)

Ai TC-201Sはテレコンバーターですね。AF用ではないので,MFでのみの使用です。

私は現在ニコンのAF機持っていないので,AF操作にどのような制限が出てくるか分かりませんが,AFでテレコンを使用するなら専用のAF-S TC20EUかAF TC-14EUがあります。ただし,AF-Sレンズ AF-Iレンズ以外には装着できません。また,そのほかにもいくつか制限がでてきますので,詳しいことはニコンノHPをご覧下さい。

書込番号:3397555

ナイスクチコミ!0


スレ主 エニこんさん

2004/10/19 09:57(1年以上前)

マリンスノウさん分りました、ありがとうございました。

書込番号:3400920

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/10/21 08:06(1年以上前)

D70だと露出計も動きませんよ。

書込番号:3408132

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AI TC-201S」のクチコミ掲示板に
AI TC-201Sを新規書き込みAI TC-201Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI TC-201S
ニコン

AI TC-201S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

AI TC-201Sをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る