AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2003年 2月20日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年12月2日 06:52 | |
| 0 | 2 | 2007年7月18日 19:12 | |
| 0 | 0 | 2006年12月30日 17:51 | |
| 4 | 13 | 2006年12月30日 23:42 | |
| 0 | 15 | 2006年12月28日 23:02 | |
| 2 | 18 | 2006年12月7日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
D200をVR Zoom Nikkor ED 18-200mmで、3万ショット弱で一年ほど使いました。
D300の発売も決定し、買い換えを検討いたしましたが、新宿のニコンサービスで無料点検をし、特に異常はないと言うことなので、買い換えは見送り、このレンズを買いました。
八王子のヨドバシカメラで、ポイント無しの117,000円でカードで購入いたしました。
この板では、値段報告にして、残りはD300の板にカキコいたします。
1点
asuranさん こんにちは
広角ズームいいですね、それにD200が異常なしとのこと。
このレンズの購入によってまたD300への食指が動くのかなと。
書込番号:6742193
0点
asuranさん、こんにちは。
ヨドバシ八王子・店員さんのローテーションでは、主任さんが本日お休みのはずなのに
中々良い価格での購入が出来て良かったですね・・・(^^ゞ
書込番号:6742282
0点
このレンズが欲しかったのですが、予算があわずトキナーのAT-X124PRODXf4を購入しました。ニッコールは逆光に強く影の諧調もいいとのことですね。すばらしい写真をおとりください。
書込番号:7057676
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
最近、このコーナーに書込みがない様なので、つまらない内容ですが・・・。
本日このレンズをようやく購入しました。
ヨドバシで実質115000円程でした。
これで、ニコンの標準、高倍率、望遠、マクロ、広角が一応揃いました。
これが最後になったのは、やはり価格でしょうか。他社と比べても定価、販売価格とも結構高目ですね。
トキナの造り、操作性が良さそうなので、最後まで迷いましたが、純正とAFの静かさに負けて、決断しました。
やはり、好きな風景撮影に広角は外せません。
しかし、漠然と撮ると色々な物が小さく写りこんでくるだけになるので、なかなか難しいです。踏み込みが重要でしょうか。今週末が楽しみです。
レンズは次から次へと本当にきりがありませんね。
ようやく、区切りがついたので、そろそろ打ち止めにしないといけませんが、そう思った途端に新製品が出てきたりするんですよね。(困)
0点
ROLEチカさん
こんにちは。
お写真拝見しましたら私と同じフィールドの様ですね。
お会いしているかもしれませんね。
私は広角が苦手で使いこなせそうもないので、最短17mmまでですが、いつかは欲しいなと思っています。
D40でも使えるものとなるとこの純正かシグマしかありませんが、フルサイズでも使えるシグマの12-24mmにしようかなと思ってはいます。
>レンズは次から次へと本当にきりがありませんね。
全くその通りで私も3年前にD70購入以来次から次へと際限がありません。
10本を楽に超えています。(笑)
若しフィールドでお会いしましたらよろしくお願い致します。
16日は灯籠流しを初めて撮りました。ブログに載せています。
書込番号:6548921
0点
OM1ユーザーさん、こんにちは。
わざわざの返信、ありがとうございます。恐縮です。
ブログは、最初「洗足池」の文字に目がとまり拝見させて戴いて以来、時々覗かせて戴いておりました。
同じ場所なのに、視点が結構異なるので、ベテランの方の作品を色々勉強させて戴いております。
洗足池公園には、土日の朝に時々出かけるのですが、いつも3〜4人のカメラを手にした方々をお見かけします。
OM1ユーザーさんともどこかですれ違っているかもしれませんね。
広角レンズは、広々としたスケールが表現し易いと考えて最初購入したのですが、中々難しいですね。
何かを手前に入れて、後ろの広がりを強調する様な写真が雑誌等によく載せられていますが、実践しようとすると結構難しいです。
漠然と撮っていても、それはそれで良いのですが、どうもつまらない写真になることが多いです。
このレンズは、D200を購入してから、いつか手に入れたいと考えておりましたが、ご存じのとおり高価なので、伸ばしのばしになっておりましたが、先週ヨドバシのポイントアップに惹かれ衝動買いしてしまいました。
今までは、明らかに機材を揃える方ばかりに神経がいっていたので、今後はできるだけ色々な所に出かけることを心掛けたいと思います。
でも、難しいだろうなぁ。(笑)
引き続きよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6550099
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
夜景の撮影、レンズチョイスについて質問お願いします、今、ハワイにいます、山に登って夜空を撮影したいですレンズは、12-24,17-55/2.8,70-200vr,85/1.4,35f2,50f1.4,105mvrをもってきました、絞りとシャッタースピード、感度も伺いたいです、あまり星が動いていない写真を撮りたいです、夜空の撮影はほとんど経験が有りません、宜しくお願い致します。
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
以前、風景写真について質問させていただいたKevin123です。
トキナー12-24oとずいぶん悩みましたが、あきらめきれず?
ついに、Nikon 12-24MMを買ってしまいました。117,000円でした。ついでにMC-30(リモートコード)も。。。
明朝、かなり寒そうですが、東の空が綺麗に晴れ渡ってそうで、今から、わくわくしてます。
こんな取り留めのない書き込みで、申し訳ございません。
ちなみに11月すっかりカメラ漬けになり、D-200 70-300VR、18-200 VR、そして、本日、12-24MMと立て続けに買ってしまいました。
とりあえず、レンズはこれで抑え、あとはひたすらシャッターを切って、腕を磨きたいと思います。
とりいそぎ、購入報告をさせていただきました。
0点
風邪をひかないように防寒対策万全に、
今日は関西も雪がちらついていましたからね。
書込番号:5818851
0点
kevin123さん、こんばんは
たくさんお買い物をされましたね。更に投資をするとしたら?? 旅行にでもお出かけになって、良い被写体に巡り会うと、もっともっと刺激的なフォトライフになるかも知れませんよ。
書込番号:5818981
1点
こんばんは。
買いも買ったり高額製品。
羨ましいですねえ〜。
あとはたっぷりと撮影ライフをご満喫ください。
本当。羨ましいです。年末ジャンボに期待(^^ゞ
書込番号:5819073
0点
みなさま ご返信ありがとうございました。これだけあれば、あとは言い訳できないと思いますので、あすから撮影に精をだそうかと思います(笑)
Smile-miさん、夜景の写真、拝見させていただきました。今、非常に疲れていたのですが、美しさのあまり、思わず引き込まれてしまいました。
日の出のグラデーションとシルエットが好きだったのですが、夜景にも興味がわいてきました。
とにかく素敵な写真を見て、やる気がわいてきました。
書込番号:5819149
0点
初金帯レンズおめでとうございまぁす!
それにしても怒濤の投資攻勢、恐れ入ります。
きっと次は明るい標準ズームや単玉に目が行っちゃうことでしょう(^w^)
書込番号:5819177
0点
双葉パパさん
ご返信ありがとうございました。たった今、室内で試し撮りしたところです。まず、装着してみて、レンズ径の大きさにびっくりしました(77o)。なにしろ、最初D-200につけたのは、D-50の標準レンズ18-55mm(52mm)でしたので。。。
あと、リモートコードを使うのが初めてだったので、ためしに、差し込み、手持ち状態で、使ってみました。MC-36と悩みましたが、MC-30、軽くて、なんか使い勝手がいい感じがします。
明朝の撮影が楽しみになってきました。
ところで、初金帯レンズとは、どんなレンズなのでしょうか?まだ初心者のため、よくわかりません。
レンズ投資は、とりあえず、これでやめるつもりです(ただ夏のボーナスシーズン、金額がおおければ、もしかして、17-55MM F2.8とかに走ってしまうかもしれませんが、カメラケースに入りそうもないので、ちょっと二の足を踏んでます)
今の実力では高いレンズを買っても、宝の持ち腐れになりそうなので、まずは腕を磨きます。
今回、このレンズを購入した理由は、
@トキナーを買っても、いずれ、ニコンが買いたい!という心の声に負ける気にした。
Aその場合、トキナーに費やした金額が無駄になるため、思い切った。
こんな感じです。
でも、今回のレンズは、他のレンズとなんか違う重みがあります。
気のせいかもしれませんが。。。
書込番号:5819260
0点
リモートコードは長時間露光で正確な時間が必要とかでない限り、通常の使用であればMC-30で充分だと思います。(私もMC-30です)
初金帯とは、初めての金帯レンズってことです。
DX12-24には前側のフード取り付け部辺りに金色の線がありますよね?これはキヤノンのLレンズには赤線(赤鉢巻きってよく言います)があるのと同じように、ニコンの高級レンズの証なんです。ですからVR18-200やVR70-300にはありません。
私もその内、広角ズームを買おうとは思っているのですが、このレンズは値付けを誤っていると思っていても、kevin123さんと同じでトキナーにしても、結局純正が欲しくなりそうで恐いんですよね(;^_^A
現にシグマの18-50/2.8を買って数か月でDX17-55/2.8に乗り換えちゃってるし…
ま、まぁ、お互い良い写真取れるよう腕を研きましょう!
書込番号:5819497
0点
こんばんは
MC-30はわたしも愛用しております。何度も落としていますし、内2回ほどは間違えて踏んでしまいましたが、いまだに誤動作をしたこともありません。
カメラやレンズは丁寧に扱うのに、リモートコードは雑に扱っていますが、意外なほどに丈夫です。お手頃な価格の分、内部がシンプルで壊れにくいのでしょうね。
書込番号:5819709
1点
>Smile-Meさん
こんばんは。
東京の夜景スポットどれも綺麗ですね!
しかも昭和記念公園があんなライトアップしているとは知りませんでした。割と近いので、機会があれば行ってみたいと思います。
ところで、恵比寿レストランですが、シャトーレストランって???タイユバンロプションじゃないんですか?暫く恵比寿に行かない間に変わっちゃったのかな??
書込番号:5819815
0点
双葉パパさん、Smile-meさん
ご返答ありがとうございました。早速、今朝撮影に行ってきました。日の出前の美しいグラディエーションをバッグに、枯れ木のシルエットを撮影できました。18-200MMだと枯れ木全てをいれるとどうしても、小さくなってしまい、満足できなかったのですが、このレンズで、その問題も解消できました。24oまであるので、普通に風景をとることも可能で、すごく満足しています。
せっかく公園に行ったので、木漏れ日が射し込む木々にチャレンジしてきました。太陽の光というのは、とてもやっかいなものですね。なかなか射し込んでいる光を見たままに捉えることができませんでした。普通にとると、暗くなってしまうので、+0.7補正したのですが、なかなか上手くいきませんでした。。。
なかなか難しいですね。夕方、海沿いに出かけ、夕暮れを撮影しに行く予定です。レンズは18-200o VRにかえて。。。
書込番号:5820362
0点
kevin123さん、こんにちは
日差しを上手に使った撮影は露出の設定が難しいですね。わたしはある程度まで露出オーバーにして撮ります。その方が雰囲気は出ると思いますし。ただ、その加減がナカナカ・・・。
逆光を上手く使える様になると、撮影が愉しくなると思います。わたしはまだまだですけど・・・。
双葉パパさん、こんにちは
夜景は初めてに近いので、まだまだ試行錯誤を繰り返す最中ですが、日中とは違った魅力がありますね。わたしは山の風景や自然が好きなので、都会の景色を撮ることはありませんでしたが、冬山は怖いので行ったことがありません。なので、この季節は空気も澄んできますから夜景はどうかな?なんて考えたのがキッカケです。
恵比寿のレストラン。正式な名称は仰るとおりですよ。ただ、恵比寿ガーデンプレイス関連のサイトには色々と紹介されている処もあって、その中のマップだったと思うのですが、そのレストランが「シャトーレストラン」として記載されていました。
見た目と雰囲気も合っているので良いのかとも思いましたが、紛らわしい表現ですね。あとで直しておきます。
書込番号:5820949
1点
追記
いま調べたら正式名称が「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」に変更されていた様です。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13009310/
書込番号:5820964
1点
>kevin123さん
こんばんは。
太陽ってのはなかなか難しいですよね(^^
その辺は、本を参考にしたり、風景を撮る方の作例を参考にして美味しい条件を探ってみたら良いのではないでしょうか。
>Smile-Meさん
こんばんは。
夜景を綺麗に撮ろうとすると、どうしても三脚が必要になり、また都会の夜景スポットに子供を連れて、しかも三脚を持参で行くのにはどうも抵抗があって、私は未だ夜景撮影にはチャレンジしたことがありません。(子供もまだ小さいですし)
でもいずれチャレンジしてみたいですね。
わざわざ恵比寿のレストラン、調べてくださったのですね\(^_^)/
どうやら、単にお店の名前だけを変えたようですね。
書込番号:5822984
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
初めて書き込みさせて頂きます。
銀塩カメラでは、上記20mmの単焦点を使っておりまして、かなり気に入っておるのですが、
デジタル一眼で使う場合は、こちらのズームと比べてどうでしょうか?
歪曲収差と、太陽をまともに画面に入れたときなどのフレア・ゴーストには、
どちらが強いのか、試された方がおられましたら、ご意見をお伺いしたいと思います。
一時代前の単焦点と、デジタル時代のズーム。レンズ構成枚数は両者で大差ないようですが、
EDレンズや非球面レンズを多用した効果はどの程度のものか?
考えても想像のつかない問題であります。
0点
レンズは全然違いますが、トキナー124対24/2.8Dでは
歪曲:ニッコール単焦点の方が全然大きい
解像:一段だけの差がある(ズームF/4での解像=単焦点F/2.8)
そのた、フレア&ゴーストは単焦点に勝てない、
周辺減光は銀塩レンズに勝てない・・・って感じでしょうか。
って、本題の純正20ミリ対決に関して、推測ですが
歪曲:単焦点の方が更に大きい
解像:互角か僅差だと思われます。
フレアと周辺減光は良く分かりません。
純正ズームはトキナーより逆光性能が良い(フレア・コントラスト
低下が少ない)と聞いてますが、20/2.8Dも逆光に強いですね。
以下のサイトをご参考になればと思います。
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/128/
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/178/
トキナー124の性能は24ミリ付近が一番悪いですので、
12-20ミリの範囲内でしたら、価格の差を考えなくても
総合的にトキナー124の方が良いと思います。
書込番号:5790602
0点
> 周辺減光
望遠端ではでないですね。すみませんでした。
書込番号:5790621
0点
ごめん12−24はもってないです
手持ちの単焦点での最短はAF20/2.8Dなので
良く使います。
Fの頃は
頼まれてもいない写真はほとんどこれで撮っていました。
D系になってΣ15-30を多く使っています。
(時間的余裕のあるきはAF20/2.8Dを使っています。)
Σ15-30とAF20/2.8Dでは明らかに単焦点(私の私見)
カメラショーのブースで確認した範囲では
展示の12−24と私のΣ15-30は
広い範囲が写ることを除けば同等(私の私見)
と感じています。
書込番号:5791030
0点
おはようございます。ご返答頂き、ありがとうございました。
逆光性能については、単焦点の方がかなり有利だということは皆さんのおっしゃるとおりのようですね。
他のレンズの書き込みの中で、銀塩用のレンズはCCDの反射光まで計算に入れていないので、
デジカメに使うと相性が極端に悪くなるものもあると、読んだことがあります。
実際に試してみないと何とも言えない部分だとは思いますが。
しかし、レンズ交換の際の塵問題も考えると、この程度のズームの方が現実的かとも思えます。
それとは別に、デジタル専用設計のレンズでも、フィルターを付けると
急にゴーストが増えるレンズや、全く影響がないレンズもあるそうですね?
こちらのズームはどうでしょうか?
ケンコーのPRO-1Dはデジタル専用の割にあまり評判が良くないようですが、
今手持ちのL41−UVでも使えるのだろうか? 何も付けないのも少々不安ですが。
書込番号:5797205
0点
すぐ下に、私が起こしたスレ『AF-sDX12〜24/4Gの逆光特性』があります。
そこに貼ったリンク先の写真を見ていただければ分かるように、12〜24の
逆光特性は、すこぶる良いです。AF20mm/2.8Dは持っていませんから、
AF24mm/2.8Dとの比較では、場面によっても異なりますが、むしろ、
12〜24の方が逆光時のコントラストや色は残る感じがします。ただ、
順光時の自然な感じの描写は単焦点レンズの方が上だと思います。
歪曲に関しては、広角ズームでは諦めて使う必要があると思います。
20〜35/2.8Dも、17〜35/2.8Dも歪曲に関しては単焦点には全く適いません。
人物撮影では、周辺にいる方の顔がイビツになり違和感を感じます。
集合写真のような場面では、単焦点レンズ以外は使い物にならないかも?
私はケンコーのPRO1を付けていますが、特に問題は感じません。実際に、
フィルターのガラスが、トップレンズにぶつかるんじゃないかと
心配するぐらい、トップレンズが出っ張っています。
フィルターは付けておいた方が無難だと思います。
書込番号:5799332
0点
Fシングル大好きさん、
いろいろと詳しくお教えいただいて、かたじけない限りです。
今日の昼間に地元のカメラ屋で、AF Nikkor 18mm F2.8D の展示品限りというのを見つけて、
取りあえず明日まで取り置きしてくれるようお願いしてきたのですが、
逆光性能だけで言えば、この18mmや手持ちの20mmなどの単焦点よりも12-24ズームの方が上だと仰るようですね。
この下の書き込みの中にある、ていらーさんのブログを拝見させてもらいましたが、
順光時の描写力はやはり単焦点が勝っている気がしてなりません。
しかし正直なところ、18mmは12-24ズームよりも高額だし、今になって購入する価値が
本当にあるかどうか自身がない。
もうほんの少しご意見を聞かせて貰えないでしょうか?
描写力にこだわるなら、製造中止になって品薄の18mmを是非! とか、
20mmと近すぎるし、性能も似たり寄ったりなので今更意味がないとか、
デジタル一眼で使うなら、12-24ズームが一番のお勧めだ! とか、
どうせなら、17-35mmズームの方が使い勝手も描写力も優れているとか、
何でも結構ですので、どうかよろしくお願いします。
書込番号:5801936
0点
沖田 十三さん こんばんは
私の感覚的な話ですが、単焦点に比較してズームは、どうしても
不自然なコントラストを感じたり、妙な色味に感じる時があります。
そういう面で言えば、単焦点レンズは自然な描写だと思います。
これは、一般論としてだけでなく、この12〜24にも感じます。
ただ、一昔前のズームに比較したら極小ですが・・・・・
ただ、12〜24の逆光特性は素晴らしいです。ナノ・コートのお陰でしょう。
これだけ素晴らしいコーティングですから、そのうち、単焦点にも
広く使われるようになるのではと思います。ちなみに、私の先のレスは、
AF24mm/2.8Dとの比較で、こちらの掲示板を見たところ、あまり逆光時の
写りは良くないレンズらしく、20mmや18mmと比較できないかも知れません。
2〜3年前、AF28mm/1.4Dの新古品(9.8万円)があって、一晩、迷っていたら、
翌日には売れていました。『商談中』にしておけば良かったと思ったのも
後の祭り・・・・・トホホ
ただ、AF18mm/2.8DがAF28mm/1.4Dみたいに、完全にディスコンされるかな?
私の予想では、ニコンのレンズ全てにナノ・コートが実施されたり、
50mm以上はAF-s化されたり・・・・・合わせてGレンズになるのかな?
これから出るレンズに絞り環はないでしょうから、その辺の兼ね合いと、
18mmが必要かどうか?・・・回答になっておらず申し訳ありません。
他の目的でアップしたものですが、下のHPのS3pro.jpgは12〜24で
撮影しています。RAW現像を主目的にアップしたものですから、
ノーレタッチ現像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=953201&un=78632&m=2&s=0
書込番号:5802889
0点
沖田さん、Fシングル大好きさん、横から失礼します。
Fシングル大好きさんがFUJI使いの方だったので、この話題に便乗させて頂こうと思います。
私はフジのS5導入を考えている最中なんですが、これだ! というレンズが見あたらなくて困っています。
ニコンの単焦点って古いモデルしかないですよね? しかももうあまり出回っていないし。
今後のニコンが、単焦点を精力的にリニューアルして出してくるとは、私には疑問です。
Gレンズ化してナノコートを施しても、最近のキヤノンの単焦点(50/F1.2や85/F1.2)のように高額だと
はたして売れるでしょうか?
視点を変えて、新レンズを全てVR化するというのは、面白い試みかとも思えますが。
最近になってペンタを使い始めたのですが、あちらには魅力的な単焦点が手頃な価格で手に入ります。
どちらかというとズームは後手に回っているかの様な(トキナー任せ)印象です。
それに比べるとニコンはすっかり高倍率ズームに力を入れるメーカーになってしまったように
思えてしまうのですが、それは私の思い違いでしょうか?
私は風景しか撮らないので、35mm換算で24〜35mmをよく使うのですが、
「S5Proとならこの1本!」というレンズってありますか?
歪曲収差はあまり気にしませんが、自然なコントラストと階調感は重視します。
お勧めを教えていただけると、嬉しいです。
書込番号:5805047
0点
沖田さん、こんにちは。
>AF Nikkor 18mm F2.8D の展示品限りというのを
これって、もう買ってしまわれましたでしょうか?
こんな記事はお読みになったことありますか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
丁度、ご興味の品とお持ちの20mm(Dタイプではないですが)のことも載っています。
そしてこちらのズームのことも、色々コメントされてますよ。
18mmの焦点距離だけなら、どのレンズよりも良いって言われていますね。
しかし悲しいかな、周辺の色にじみだけは私には許し難いです。
書込番号:5805696
0点
18ミリを使った事がないですが、20/2.8Dの歪曲収差が大きいです。
トキナー12-24の望遠付近では歪曲収差が殆どなくなります。
(純正の12-24は糸巻になりますね?)
ニッコール単焦点の歪曲収差は何とかしてもらいたいです。
書込番号:5805969
0点
NCC1701-Aさん、気にかけて頂いてありがとうございます。
今日、カメラ屋には足を運んだのですが、結局のところ気が進みませんでした。
先ほど教えて頂いた記事を読ませて頂いて、年寄りの勘もまんざらではなかったなと思いましたよ。
以前に私もペンタックス・レンズの部屋も覗かせて貰ったことがあります。
軽くて小さな単焦点レンズが私の好みでしてね。やはり軽くて画質の良いズームでもないものかと、
藁をも縋る気持ちで相談させて頂いたのですが、なかなかしっくり来るものがありませんね。
あなたの言われるところの、
>18mmの焦点距離だけなら、どのレンズよりも良いって言われていますね。
というのは、こちらの12-24ズームの18mmの部分が、という意味でしょうか?
確か記事にはそのように書かれていたと思いましたが。
やはり、昔の単焦点よりも最近のズームの方が良くなった様ですね。
うる星かめらさんもその様に仰って下さっています。
うる星かめらさんは、トキナーの12-24ズームがお勧めの様にお見受けします。
こちらはやや重いですが、値段が手頃で良いですね。
これでニコンのズームより優れているなら、とても驚いてしまいますね。
書込番号:5806364
0点
NCC1701-Aさん おはようございます
>「S5Proとならこの1本!」というレンズってありますか?
現在、デジイチの方はS2とS3を使っていまして、他のカメラで評判の良い物は
良いし、逆も真なり。敢えて言えば、解像度が高いレンズが合うかな?
たとえば、廉価版標準レンズですと、24〜85やVR24〜120よりも、18〜70の
ように解像度の高いレンズの方が合う感じがしました。最近購入した
レンズの中では、AF-sVR105mm/2.8Gは良い感じです。等倍撮影の描写は
旧型に劣るようですが、ポートレート撮影でのAF-sとVRは有効です。
microゆえにボケが綺麗で、シャープすぎるのはソフトで何とでもなります。
microだけなら旧型でもいいですが、新型は多目的に使える良さがあります。
その対極にあるDC135mm/2(Dの前)は、合わない感じがしました。
>単焦点を精力的にリニューアルして出してくるとは、私には疑問です
ニコンって数年前に、ほとんど売れていないMF系レンズのコーティングを
全て新しいもの(ニコン・インテグレーテッド・コーティング)に
変えているんですよね。そういうメーカーです。レンズの出来は、
今後のニコンの売上げに大きく反映しますから、個人的には希望を含め、
あり得ると思っています。コーティングのみの置換えで価格10%up、
更にAF-s化したものは30%up、更にVR化で50%up・・・・・ぐらいかな?
キヤノンの1.2系レンズって、話題性だけで売れないでしょうね。
書込番号:5812519
0点
Fシングル大好きさん、こんにちは。
結局昨日の夕方、S5を予約した店の人に勧められて、
Carl Zeiss Distagon 25mm/F2.8 を予約してみました。発売時期も同じだったので。
私の場合は風景撮りがメインですので、思い切ってMFでも良いかな〜と思いました。
更なる広角側のレンズについては、まだ決めかねています。
シグマの10-20にしようかどうか…。板違いでごめんなさい。
ニコンの20mmなんて、姿形や重量はとても好きなので、
この大きさのままで、APS-C仕様、16mmF2くらいにして、
非球面、ナノクリスタル、VR付きで軽量Gタイプになったら、
絶対に買いたくなると思うんですけどね(売価10万以下で)。
夕景・夜景や教会内部を手持ちで撮る、っていう前提ですけど。
書込番号:5813281
0点
NCC1701-Aさん こんばんは
>Carl Zeiss Distagon 25mm/F2.8 を予約してみました
私は、Zeissのレンズをフジのデジイチに付けた事がないため、
不詳ですが、良いと言う方と、フジには向かないという方がいて、
現状、迷いがあって買えないというのが本音です・・・・・
S3proの板で、ちょい前、Zeissに関する書き込みがありました。
フジを使って思うのは、新しいレンズほど写りが良い感じがします。
以前は、絞り環のないGレンズに興味はありませんでしたが、
最近は、置き換えられるレンズは、どんどん新しいものにしています。
絞り環がなくなるのは寂しいですが、やっぱり写りが違うんです。
そのため、その足かせになっていたF4sを手放しました・・・・・
レンズと女房は・・・・・\(`o″)バキッ!
書込番号:5814231
0点
Fシングル大好きさん、こんばんは。
>フジには向かないという方がいて、現状、迷いがあって買えないというのが本音です・・・・・
>新しいレンズほど写りが良い感じがします。
今回予約したのは、まぁツァイスの中では最新だという話で、デジタルでの使用を前提に設計された
ということなので、前評判にかけてみることにしました。
絞り環も付いてますよ(笑)。
正直言って、S5に使いたい広角単焦点が見つからないというのもあります。
広角レンズに限らず、35mm用の物をAPS-Cに使う場合は中央の良い部分だけを使うんだから、
どんなレンズもそこそこ行ける、と気軽に考えていたんですが、限られた部分を引き延ばして使う分、
造りの荒が目立つんでしょうね。ついついモニターにより等倍で見てしまえるし。
レンズと女房は拡大して見な・・・・・\(`o″)バキッ!
書込番号:5815088
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
さすがにAF14mm/2.8Dなんて買える術もなく、たまたま安かったこと、
しばらくはAPS-cになるという考えから購入しました。
以前この板で、逆光特性云々といった書き込みを見て、どんなものかと
近所の公園で撮影してみました。S3proが入院中のため、S2proで撮影して
みました。最も悪そうな位置で、以下のup写真程度です。少しアングルを
変えれば、光線引きもなくスッキリした感じになります。
モロ逆光で、露光補正も行わない横着撮影、CS2で明るさ以外は自動でRAW現像
といった手抜き写真。それで、これだけ写ってれば良いですよね?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=947374&un=107183&m=2&s=0
0点
Fシングル大好きさん、御購入ですか!
おめでとうございます。
私は、これとトキナーと悩んでいましたが、
今は広角は様子見です。
予算的には、今なら何とかなるのですが、そう
いう時の方が、人間冷静でいられるようです (^^;
確かに、これだけの逆光で良く写っていますねぇ。
書込番号:5709555
0点
じょばんにさん こんばんは
買っちゃいました。
私の場合、逆光特性が駄目なレンズは、他に何が良くても駄目で、
買うと直ぐに、こういう実験をします。これなら使えそうですね。
以前に比べ、色が濃く、コントラストが強い感じがします。
先日買ったAF DC135mmの逆光特性とは大違い(以下HP参照)です。
最近のニコン製レンズは、逆光特性が物凄く良いですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=929681&un=107183&m=2&s=0
書込番号:5710081
0点
ご購入おめでとうございます!
このレンズ、大きさ、重さ、写りと、とても魅力的ですが、一番最初に出てきた広角ズームのためか、ニコンさんは価格設定を謝った気がします。
マイナーチェンジでもしてトキナーやシグマの値段+αくらいになれば非常に魅力的なんですが。。。
でも、それはないだろうなぁ(^^
書込番号:5711352
0点
双葉パパさん こんばんは
>ニコンさんは価格設定を謝った気がします
私も、売価12万円弱(価格.com最安値)だったら、二の足を踏んでいますね。
ヤフオクで新品を8.5万円(国内保証書付)で落札できましたから、
純正、AF-s、F4通しということで、何となく許せてしまいましたが・・・
大きさや重さ的には使いやすいレンズですね。2.8通しのズームのような
精度感のあるズームリングではないですが、実用本位ですね。
サブ・カメラに付けておきたいレンズっていう感じがしました。
書込番号:5712115
0点
このレンズ、私の所有する唯一のズームです。なにげに出番多いです。
>ヤフオクで新品を8.5万円(国内保証書付)で落札できましたから、
え〜〜、それは安すぎる。すごいですね。私は即欲しかったので
ヨドバシで13万位で購入しました(あっ、まだ払ってませんσ(^◇^;)。。。)
書込番号:5712375
0点
Fシングル大好きさん
NIKON12-24ご購入おめでとうございます(^^ゝ
試撮画像ですが、綺麗に撮れておられると思います!
参考までに、私も逆光、逆光ぎみな作例を含め4枚UPしています(「天高く」付近)。
私はもっと広角側が欲しくて、SIGMA10-20を追加購入しましたが、写りについては、NIKONに軍配があがります、というか私好みです。
それと10mmと12mmの差はあまり感じません。
書込番号:5712830
1点
>シングル大好きさん
おはようございます。
>ヤフオクで新品を8.5万円(国内保証書付)で落札できましたから、
純正、AF-s、F4通しということで、何となく許せてしまいましたが・・・
や、安い!
その値段なら私も許せてしまいます。
く〜羨ましい!
書込番号:5712994
1点
みなさん こんばんは
先にも書きましたが、最近設計されたニコンのレンズは、
本当に逆光特性が良いですね。感心するばかりです。
このレンズ、風景撮影に合わせてか、解像度が高く、
若干、コントラストと彩度が高めに出ますね。
tettyanさんが撮られた写真を見ますと、撮りたい写真と
相性バッチリって感じですね。
私の場合、最も好きな画角が24mm(35mm相当)でして、
ようやくAPS-cで、この画角が使えるのが嬉しいです。
価格的にはラッキーでした。
書込番号:5714600
0点
Fシングル大好きさん
こんにちは。AF-sDX12〜24/4Gは、おっしゃる通りの特性のレンズだと思います。
ところで、Fシングル大好きさんのAF DC 135mmF2Dの逆光サンプルを見て、びっくりしています。私が所有しているAFDC 135mmは、逆光性能は他のニコンレンズと同じで、色乗りや解像度はAF-SVR70-200並、強いて欠点をあげれば、輝度差が大きい部分に色収差が出やすいくらいで、F2という明るさもあって、全体として非常に使いやすいレンズです。
逆光時性能にも個体差があるのでしょうか。不思議な気がしています。
書込番号:5715967
0点
おぉ、AF-S12-24板に新スレ立ったというのに乗り遅れた〜(^^ゞ
ということで、Fシングル大好きさんご購入おめでとうございます。
それにしても破格でゲットされましたね!
で、使用感を拝見しましたが、いや、そうなんですよ〜
私もこのレンズでは、というか超広角域での風景撮影では逆光のシチュエーションも多くなりますが
そんな中、かなりの逆光性能を誇るこのレンズは本当に信頼度高いですよね。
さらにニッコールならではの色乗り、コントラストが素晴らしく
そしてテレ側での35mm相当24mmというところを私も非常に気に入っています。私の良き相棒です。
Fシングル大好きさんもガンガン使い倒してあげてくださいませ。(^^)
DC135mmは逆光時、F値2、DC値2の設定のときに条件によってはフレアが多めに出ることがありますが
私もkey-boyさんと同様、DC値0での開放では輝度差の激しい部分で色収差が出るぐらいで
それほど強くフレアを感じたことはありませんねぇ…個体差でしょうか?
それとも作例は余程の悪条件なのか、う〜ん謎ですねぇ。
書込番号:5716467
0点
ていらぁさん、こんにちは。
ていらぁさんのブログの写真の質と量に圧倒されてしまいました、すごいですねぇー。それと、使用されているレンズ!AFからMF、ノクトまでお持ちなんですね! 住みたいのはハワイや下田ではなくて、レンズ沼でしょう?イヤ、失礼、そうではなくて、既にレンズ沼にお住まいでハワイか下田に引っ越したいのでしょうか。
もう一つ、感心したことがあります。日光や乗鞍の写真を拝見させていただきましたが、青空のブルーがD200とは思えないほどの「ブルー」で、まるでオリンパスのようです。これはRAWで撮影後にNXなどでレタッチしているのでしょうか?それともカメラ側での設定のみで特にレタッチはしていないのでしょうか?もし、差し支えなければカメラ側でどのような設定をされているのか教えて頂けますでしょうか?
スレ主さんには、関係のない話題で申し訳ありません。ご容赦ください。
書込番号:5717116
0点
みなさん こんばんは
DC135mmについては、ごめんなさい。表記を誤りました。
『135mm/2D』ではなく、Dなしの『135mm/2』でした。
NIC(ニコン・インテグレーテッド・コーティング)に
なる前のモデルだったのかもしれません。
ファインダーを覗いた瞬間、upした『逆光』のように見え、
「あれっ」って感じで、ビックリでした。
近所のカメラ店で、中古で買ったものですが、結局、
そのカメラ店で、委託販売で出してしまいました・・・
>スレ主さんには、関係のない話題で申し訳ありません
いえいえ、いつも私も同じです。
書込番号:5718154
0点
Fシングル大好きさん、こんばんは。
そうですね、コーティングの差としか思えませんね。それにしても、あの画像では驚くのも当然だと思います。Nikkorユーザの多くの人は、逆光性能に高いお金を払っているんだと思いますから、「金返せー」っと叫びたくなりますね。
書込番号:5719692
0点
key-boyさん こんばんは
>「金返せー」っと叫びたくなりますね
本当にそのとおりですよね。私の場合、ヤフオクに出す方が、
金銭的には良かったと思うのですが、何となく気が引けました。
実物を見れない取引に出す度胸は無く、結局、買った店で
再び売って貰うのが良いと判断し、その店で委託販売しました。
店の人に相談すると、同じ価格で出ると言われ、委託手数料
15%(約7.5千円)の損失で済みました。
私もニコンに拘るのは逆光特性です。逆光でも、コントラストと
色が残るNikkorは最高です。新しければ新しいほど、その部分は
良好ですね。
でも、12〜24のように優秀なズームを見てしまうと、ニコンの
単焦点って、ライカのように、非球面レンズ化(ASPH.)しないと
成りたたなそうですね。AF-s85mm/1.4G(asph.)なんて出るのかな?
書込番号:5719843
0点
key-boyさん、こんにちは。
ブログの感想ありがとうございます。
そうですね〜、そろそろこの沼から引っ越したいですねぇ。(笑)
間違えてKマウント沼とかに足を取られたら大変ですからねぇ。(爆)
うん、これは早く下田かハワイに行くべきなのかも…
key-boyさんのHPのレンズ比較、面白かったです。
TC-14BSはDC135mmや現行サンヨンに付けると結構良い描写ですよ〜。
それと鉄道写真見るの好きなんで、楽しんじゃいました。
乗鞍や日光などの空のブルーは、C-PL+モードVで、トーンカーブやコントロールポイントで若干調整しますが、
色相やカラーバランスはいじらなくても
基本そのままでも好みのブルーを吐き出してくれてます。
この辺、D70からD200になって大変気に入ってるところです。
Fシングル大好きさん
確かに最近のニッコールの逆光性能はスゴイですよね。
標準VRズームでも18-200は24-120と比較してそのあたり感心します。
個人的には、夜景で強い光源が入るとゴーストが出やすい50/F1.4をAF-S&ナノクリスタルコートで出してくれたら嬉しいなぁ
書込番号:5721367
0点
ていらぁさん
そうですか、PLフィルター+モードVであそこまで出るのですねぇ。
とても参考になりました。厚かましい質問にご親切に教えて頂き、
ありがとうございました。
えっ、TC-14BSはDC135mm、AF-S 300mmF4Dに使えるんですか!
こんなもん前世紀の遺物じゃと思ってましたので、そこらにころがして
あります。早速、今度使ってみます。
いろいろと貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:5722478
0点
key-boyさん
TC-14BSの話ですが、基本性能の高いマスターレンズとの相性はなかなか良いですよ。
一応作例あるんで良かったらご参考にどうぞ。(^^)
○DC135mm/F2D + TC-14BS
http://blog.goo.ne.jp/takany_/c/642532dcda6b2ac472cc726bd0831251
○AF-S 300mm/F4D + TC-14BS
http://blog.goo.ne.jp/takany_/e/4121436b896ec617e250e358df5fa97a
書込番号:5724764
0点
ていらぁさん
作例、拝見いたしました。これはいけますね。
ちょっと長さが足りないときとか、作例のように望遠マクロ的に
強調したいときなどに役立ちますね。
最近はあまりレンズに関心を払ってませんでしたが、久しぶりに
レンズの知恵が増えて、うれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:5726323
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







