AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2003年 2月20日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年7月13日 21:13 | |
| 13 | 7 | 2022年9月13日 22:36 | |
| 5 | 2 | 2022年4月7日 08:23 | |
| 12 | 17 | 2019年1月15日 17:34 | |
| 11 | 7 | 2017年2月24日 01:46 | |
| 4 | 3 | 2016年2月6日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
【ショップ名】nikondirectのアウトレットコーナー
【価格】49800円(税込み)
【確認日時】2023/07/12
【その他・コメント】随分安くなったものですね…
https://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA784DA_11100
2点
発売から丸20年ですか。
このレンズが出た当時ニコンはまだフルサイズデジタル一眼レフを発売しておらず、DX用とはいえ金環もついたこの広角ズームは一種の憧れの的でもありました。
しかし、今となっては昔の話かな?
書込番号:25342674
0点
>かじろうさん
こんにちは。
>【価格】49800円(税込み)
昔の価格からすれば、バーゲンですね。
・AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED 旧製品
(希望小売価格:184,250円(税別 167,500円))
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_zoom-nikkor_12-24mm_f4g_if-ed/
3年サポートがつくのはよいですね。
書込番号:25342788
0点
>kyonkiさん
本当に「清水の舞台から飛び降りた…」という書き込みを見ると、バーゲンですよね。
ちなみに、3年サポートが「無料で」付くように見えますが、付くのは有償のようです。
(無料のスタンダートプランは今年4月で終了したとのこと)
書込番号:25342834
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
D700で使ってみました。
DX自動クロップだと枠が気になるし
そういえばイメージサークルを一回り大きくしている
と千夜一夜に書いてあったので
試したら15mm(歪曲補正適用)位から24mmはけられませんでした。
少し流れますけど、使えますね(^^)
FX用に18-35を検討しましたが
使用頻度、DX対応を考慮するとこれで十分と、思いました。
6点
>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
同じようにAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRもFXで使えますね。
こちらは14-18mmまで、逆に20mmでもケラレが出ます。
ただ、周辺光量はかなり落ちるので基本は18-35mmを使い
どうしても超広角で撮りたい場合か軽量コンパクトで行きたい場合に使ってます。
後、AF-PなのでAF速度が速いのと、モーター駆動音が静かなので広角の動画用
として使えます。Z30を購入したらFTZをかまして付けたいレンズですね。
D850だとFXとDXの間に1.2×が有るのでいつもこのレンズの時は1.2×を使ってます。
書込番号:24920312
1点
ろ〜れんす2さん こんにちは
ケラレが出なくても 使う事前提に作られていませんので 画像の流れが出てしまいますね。
書込番号:24920652
1点
>ねこさくらさん
疑似的に1.2xクロップしてみましたが
12mmはもう少しクロップしたい感じです。
1.3X位?
24mmは充分ですね^_^
>もとラボマン 2さん
流れは仕方ない感じです。
古めの広角ズームとかだと
これに近い感じで流れるレンズも
ありますし、中心部は、大丈夫なので
、まずまずかな?
と思います。
逆にDXだと少し勿体無い感じも
あるので、
気になる場合は、クロップで対応、ですね^_^、
書込番号:24920863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>そういえばイメージサークルを一回り大きくしている
とはいえ、拡大しなくてもわかるような
なかなかの周辺流れがありますね・・。
動画で使う分には気にならないかもですが。
でも、普段使うレンズの外側が見えると、
設計のご苦労も見えてくるような気もして
写るだけで楽しい、という気もします。
書込番号:24921467
1点
>とびしゃこさん
周辺の流れ、フィルム時代に出たFマウントの広角ズームは多少ありますし
トリミングすれば良いかな?と言う感じで使おうと思います(^^ゞ
書込番号:24921491
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
Z20やaf-p 10-20を持っていますが
s5等の旧機種で使えないので
ニッコール千夜一夜を参考に(汗
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0068/index.html
改めて買い足しました。
ロットによって描写が違うそうなので
こちらを参考に
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#DX
したのですが、なかなか新しいものが無かったので
ニコンダイレクトのアウトレットです(滝汗
388xxxなので最終ロットですかね。
isoも同じですがこちらの方が良いみたいです(^^ゞ
2点
>ろ〜れんす2さん
こんばんは。
わたしもこのレンズが好きで、DX17-55と共に、2本持っています。
2本とも後期ロットでした。
古いレンズですが、当時の新品のお値段と 鏡筒先端にゴールドの輪っかが施された
高級クラスレンズという事もあって、高いコントラストのレンズとの印象を持っています。
一時、DX10-24も持っていましたが、比べるとあまりぱっとしない描写だったので、
ワイド端10mmは魅力でしたが、売ってしまいました。
DX Fマウントレンズは、個人的にこの12−24と17−55と10.5Fisheyeがおすすめです。
書込番号:24687981
2点
>Digic信者になりそう_χさん
銘板も高級感がありますね。
DX17-55もアウトレットに出てますが
流石に、もう買えません(汗
DX12-24,Z24-120,70-200と
変則純正小三元になりました^_^。
書込番号:24688347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
見た目かっこいいのですが、いつ発売したレンズでしょうか!?
d7200で使おうと思います。
こっちの方がいいよーとかあったら教えてください
書込番号:22388995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格.comより
↓
http://kakaku.com/item/10503510310/
正しければ2003年2月20日?
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR もいいかな
書込番号:22389037
2点
もちこちゃんさん こんばんは
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/afsdx12-24_f4g/
上のフォト ヨドバシには
>販売開始日:2003/06/28
となっています。
書込番号:22389066
0点
もちこちゃんさん 度々すみません
https://ganref.jp/items/lens/nikon/100
上のサイトでも
>発売日: 2003年06月28日
になっていました。
書込番号:22389081
0点
2003年6月だそうです。
発売当時は評価の高いレンズだった記憶があります。
書込番号:22389087
1点
>okiomaさん
それ、価格.com 登録日。わっしも以前間違えたことがあります。
なお、本レンズ生産は2003.03〜で、2006 RoHS対応〜現在。
書込番号:22389130
0点
調べても出てこないのですが、2002年ごろに価格.comは
大きなシステム障害、どこかから攻撃されたらしい。
結果として過去のデータを失ってます。そのため、それ以前に
発売されたものは発売日と登録日が大幅に食い違ってます。
書込番号:22389192
0点
>ビカビカねっとのPちゃんさん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>holorinさん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
皆さまありがとうございますm(__)m
15年くらい前のレンズなんですね。
これなら新しいタムロンかった方がいいかなぁって気がしてきました。
しかし見た目がかっこいいからなぁ。
書込番号:22389204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ仕様だと、これ。Tokina 12-24mm F4 DX II 。重いレンズです。中古狙い。
http://kakaku.com/item/10506012044/
格好は普通かも知れませんが、軽量・コンパクト・廉価・静音AF・VR付 (微ブレ防止)
純正 AF-P DX 10-20mm VR
書込番号:22389207
2点
もちこちゃんさん 返信ありがとyございます
D200のムック本に出ていましたが その頃の APS-Cサイズの超広角レンズの中では とても良い描写のようでしたね。
書込番号:22389222
0点
当時のDX用の松レンズです。
とても評判の良いレンズでした。今でも通用するはずです。
書込番号:22389901
1点
ニコンDXレンズに超広角レンズが2本ラインナップされています。12-24mm f/4と10-24mm f/3.5-4.5です。
設計は10-24mmが新しいようなので 使用感はこちらの方がしっくりきます。ズームリングを回した時の感じも「ヌルッと」重みのある回し心地で気持ちが良いです。12-24mmは反対に「スコッ」と回り高級感にかけます。
見た目は 12-24mmは内側の鏡筒部がズームと連動して本体より外にはみ出てきません。高級レンズ同様 レンズフードが動かないのです。見た目だけではなく耐久性につながります。金環は伊達ではないのです。
10-24mmはレンズフードと一緒に鏡筒部が1cm程度伸びてむき出しになります。ここに雨が当たると厄介で レンズ内に湿気が入りやすく レンズのカビや ゴミが入る原因にもなり またガタも出やすいでしょう。トラブルの原因です。厳冬地での撮影では凍って動かなくなる原因にもなります。
12-24mmは前玉が大きいです。より多くの光を取り込もうとしてます。この為かは分かりませんが 10-24mmは周辺減光が大きいのでちょっと厄介です。
フィルター径はどちらも77mmで同じです。他に 77mmのフィルター径のDXレンズは17-55 f/2.8と18-300mm f3.5-5.6があり このフィルター径の設定は絶妙です。使い回しが出来るので助かります。
ちなみに フルサイズ大三元レンズ(広角取付不可)をはじめ ニコンの高性能なレンズはこの径です。この径のレンズで揃えれば ニコンには良いレンズが揃っているので 一つの目安になります。
画質では若干違いを感じることがあります。よく言われていることですが 10mmの方が四隅が若干ですが「くすむ(周辺減光)」ような気がします。汚いわけではないですが 比べるとそう感じます。
10-24mmで間違い無いと思います。12-24mmを知らなければ 使い勝手の良い10-24mmは十分面白くてキレイな写真を撮ることができますので 最初の広角はこれで良いと思います。逆に 12-24mmはf4通しなので24mm側の時に差は出まが その良さを知らなくても その差を普段感じることは無いです。
書込番号:22390296
3点
>もちこちゃんさん
このレンズのユーザーです。
自分も格好の良さでこのレンズを選びましたが、古い設計のレンズですのでF8かF11程度まで
絞らないと周辺の描写が甘いです(接写以外ではとても開放では使えません)。
個人的にはタムロンの同等クラスのレンズがオススメです。
描写では後悔しないと思いますよ〜
書込番号:22391232
![]()
1点
12、3万出して10年以上前に買いました。
私は今でもDXレンズでは1番使用頻度が高いです。
ただし今買うなら、F4通しでないDX10-24が画質も良い評価だし、より広角です。
書込番号:22395626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オールトの雲さん
タムロンおしてくださりありがとうございます。
書込番号:22395667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小鳥さん
ありがとうございます。
やはり高級なレンズでも、新しいレンズには敵わないってことですね。
まぁそれが味なのかもしれませんがね。。。
書込番号:22395669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い方次第なのですが、対逆光耐性については、こちらの方が強いと思います。
書込番号:22395868
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
先日、シグマの10-20mF3.5から中古のこれに乗り換えたのですが、広角端F8まで絞り込んでも四隅の像が流れてしまいます。
購入先のカメラ店には連絡済みで修理を受ける予定なのですが、戻ってきたところであまり改善していないとがっかりしてしまいます。
そこでこのレンズのユーザーの方で遠景(絞りF8〜F11で画像の四隅に枝や文字、模様などが写り込んでいる)の画像をお持ちの方がいましたら、リサイズ無しの画像をアップしていただけないでしょうか。
年内にD7200に乗り換える予定なので、2400万画素機の画像であれば尚のこと嬉しいです。
色々と要望を書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
2点
このレンズは、比較的、よく使っているのですが四隅が流れる印象はないです。
アップされた写真を拝見させてもらいましたが、四隅ではフォーカスが合ってないように思います。
画素が低いですし開放で撮っているので参考になるか判りませんが、
私の撮ったので流れてないことはわかるのではないでしょうか?
書込番号:20628005
![]()
2点
>ビカビカねっとのPちゃんさん
写真のアップありがとうございます。
開放でも細部まで解像していてきれいに写っていますね。
これだけきれいに写れば問題ないのですが。
書込番号:20629593
2点
>オールトの雲さん
ブレてます。
新幹線内は風に揺れることが無いですが、草花を撮るときはSS1/80だと被写体ブレが大きいです。
SS1/80は、流し撮りができる速度なので普通に被写体ブレが起きます。
SS1/1000以上で撮るとレンズ本来の解像度が見えてくると思います。
書込番号:20636746
![]()
1点
>オールトの雲さん
試してみました。
たぶん気にされているのは周辺のゆがみのことですよね。
サンプル程度のゆがみでしたら、異常ではないと思います。
プロファイルを適用すれば周辺のゆがみは直ります。
ただ、このレンズは近景を写したときのパースのつきかたがきついと感じます。
四枚目の灯篭は中心へとぐにゃりと曲がってます。
それを味とみて愛せるかはそれぞれかと。
書込番号:20653206
![]()
1点
>さだきち2015さん
サンプルのアップ、ありがとうございます。
2000万画素機の画像で大変参考になりました。
説明の仕方が悪くてすみません。
周辺の歪みというよりは中心と四隅での解像感の大きさが気になっています。
超広角レンズなので四隅の被写体が変形する、倍率色収差が多いことは了解済みです。
4枚目の梅の写真は大変参考になりました。
F9まで絞っても中心と四隅では解像感の落差がやはり大きいのですね。
古い設計のレンズに手を出してしまった自分の判断が悪かったので、修理するか手放すかは
まだ時間があるので考えたいと思います。
回答をいただいた皆様、ありがとうございました。
これにてスレを閉めさせていただきます。
書込番号:20658540
1点
>オールトの雲さん
レビューを読ませてもらいました。ロットにより違っていたのですね。
私のは385952です。かなり後の製造になりますね。
レビューありがとうございました。
書込番号:20685297
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
当レンズの境胴(外装)の材質は金属ですか?
10-24と迷っていますが、近所に12-24を置いている店がないので確認できません…。
当レンズをお持ちの方、ご教示お願いします。
1点
こんばんは。
DX12-24mmの鏡筒は、DX10-24mmと同じ樹脂製です。
また、マウント部のシーリングラバーは付いていません。
でも、DX12-24mmはMade in Japanです。
書込番号:17364004
![]()
2点
Digic信者になりそう_χさん、
早急なご回答ありがとうございました!
いろいろネットでも探してみたのですが、鏡胴材質の記載があるものが見つからなかったので、大変助かりました!
D7100に70-200VRIIと17-55を購入して、後は広角ズームを探しています。
永く愛着を持って使えそうなものを…と思っているのですが、DX用の広角ズーム選びは難しいですね…。
外装は気にせず10-24を買ってみようと思います。
書込番号:17364107
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























