AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2003年 2月20日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年10月5日 08:13 | |
| 3 | 12 | 2008年1月4日 00:08 | |
| 2 | 3 | 2007年12月2日 06:52 | |
| 0 | 2 | 2007年7月18日 19:12 | |
| 4 | 13 | 2006年12月30日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2006年12月30日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
1年近く前にD300を購入しAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmを
使ってましたが、風景撮影に広角レンズが適していると言う事なので、
色々と書面を漁る毎日です。
将来的には出来れば、D3クラスのフルサイズも使いたいのですが、
風景を取りに行く旅費がかなり嵩み家計は貧血状態です。
なので、出来れば35mmからステップアップ出来た時もレンズ資産を
そのままフルサイズ機でも流用したいのですが、このレンズでも使用可能でしょうか?
他にも候補で、シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMやトキナーの
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4も考えてますがシグマはフレアが多いと聞きました。
トキナーは割とフレアも押さえられているらしいのですが、11月に新たな
レンズが出るので、古いのを買うのを躊躇しております。
(11月迄待てれば良いのですが、出来れば今月中に使用したいのです。(>_<) )
この2本もフルサイズで使用出来れば、11月まで待っても良いのですが
D3の様なフルサイズでも使用可能でしょうか?
因みにシグマの広角は、個人的にシグマが好きなのと何となく10mm〜と言う言葉に
翻弄されてます。
3本とも問題なく使用出来るので有れば、未だ勉強中の身なので
お安いレンズに行ってしまうかもしれません。
知識も無いので、宜しければご教授願います。m(、_、)m
0点
ニコンのDXはAPS-C専用のレンズですし、トキナーのAT-X 124 PRO DXも同じです。
書込番号:8447433
1点
おはようございます♪
残念ながら…候補のレンズは全てDX(APS-C)専用レンズです。
フルサイズの広角ズームは16〜18o始まりなのが一般的で…10-12o始まりとなると、超広角ズームですね。
今のところ…
シグマの12-24o
純正の14-24o
…が、FX-DXで兼用出来る広角ズームレンズですかね。
書込番号:8447929
1点
じじかめさん:早速のご回答有り難う御座います。
やはりフルサイズには付けられないのですね(涙)
本当は、フレアにも強い見たいなので、純正で行きたかったのですが
今回はシグマに決定しようと思います。
#4001さん:ご回答有り難う御座います。
シグマの12-24oと純正の14-24oの方も参考にさせて頂きました。
ですが、純正は流石に今回は高くて手が出ないです(>_<);
シグマの12-24もフィルターが付けられないのと素人の私には難しい領域見たいです。
もう少し修行して勉強してから、兼用レンズに手を出していこうと思います!
ご指導有り難う御座いました。m(、_、)m
書込番号:8456887
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
デジカメ一眼のカタログD100から眺めてきましたが、
とうとう発売日から2Week目でD300レンズキット18〜200mmを勢いで購入。
今日この板眺めていて、あまりに良さそうなので近くのキタムラで
展示品?在庫限りをこちらのレンズを手に入れました。
装着しただけで撮影はまだです。
トキナーではどこまでSB-800のズーム機能が動作するのか不安で
純正を選択しました。
先日のクリスマスイブに昭和記念公園のライトアップ写して
モードP:後ろのピントが甘い、30点くらいか
絞り優先:(PCではいくらでも拡大可なので)背景の(木に付けている)
発光ダイオードがぶれてしまった。
出来悪く反省しつつ、どうしたら皆さんのような
(ぶれのない)クリアな写真はと取説、掲示板を眺めている日々です。
1:皆さんは三脚は使用されていますか?
2:リモートコードは使用されいますか?
3:測光は 中央重点、スポット等
4:露出時間は?
5:ISOはAUTOそれとも「どこかに」設定?
5:何か気を時に付けていることはありますか?
6:レンズメーカのレンズではニコン製ストロボの機能は
(純正と同じに)動作するのでしょうか?
(特にズーム機能に合わせたi−TTL機能)
心配は無用で評判の良いレンズをどんどん購入して良いものでしょうか?
ノウハウとは思いますが、オジサンに良きアドバイスお願いします。
写真データは以下でこれを2M以下に小さくして貼り付けました。
Nikon D300
2007/12/24 20:43:35.8 、JPEG (8-bit) FINE
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 、焦点距離: 52mm
露出モード: 絞り優先オート 、測光モード: スポット測光
3 秒 - F/16 、露出補正: 0 EV
感度: ISO 200 、仕上がり設定:
ホワイトバランス: オート 、AFモード: AF-C
シンクロモード: なし 、長秒時ノイズ低減: しない
高感度ノイズ低減: しない 、
0点
1.使います
2.使ったこと有りません
3.いつもスポットなので、夜景も、イルミネーションも。
5.最低感度固定
画像、未だでないようですね、頑張って出して下さい(笑)
書込番号:7182764
0点
もう一枚 添付します。
Adobeで サイズ小さくしました。
画像ですが (三脚使用ですが)押す時に「ぶれ」るのかな??
Nikon D300 2007/12/24 21:42:40.9 JPEG (8-bit) FINE
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G 焦点距離: 18mm
露出モード: 絞り優先オート 測光モード: スポット測光
1/4 秒 - F/16 露出補正: 0 EV
感度: ISO 800 ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-C シンクロモード: なし
長秒時ノイズ低減: しない 高感度ノイズ低減: する (標準)
書込番号:7182917
0点
当然三脚とリモートコードを使います.測光は中央重点が多いですが、被写体によってスポットも使います。
露出は絞り優先で、F8〜11で撮影します。ISOは200、WBは晴天です。
書込番号:7182947
0点
zaurus5台目C3100さん こんにちは
Q1:皆さんは三脚は使用されていますか?
可能な限り三脚を使います。
人混みとか三脚を持っていない場合は無理ですが。
Q2:リモートコードは使用されいますか?
状況により使い分けています。
タイミングの大事な花火ならリモートケーブル必須ですが、夜景なら2秒のセルフタイマーで代用する場合が大半です。
Q3:測光は 中央重点、スポット等
露出はマニュアルにしています。
F11に固定し何度か試し撮りしながらSSを決めています。
Q4:露出時間は?
被写体とか、自分がどんな風な明るさにしたいかによって常に変わってくるので何とも・・・。
Q5:ISOはAUTOそれとも「どこかに」設定?
夜景を三脚で撮影する限り無条件に最低感度固定です。
その他、
WBは太陽光固定。ミラーアップ(露出ディレイ)。三脚のエレベータは伸ばさない等々。
書込番号:7183021
2点
Canon ですが、基本的に同じなので。
1.出来るだけ使います。
2.持ってません。ミラーアップの2秒セルフかしっかりおさえてそっと手押し。
3.こうゆう場合はマニュアル露出。
4.ケースバイケース。 ボカしたいかパンフォーカスか。
5.三脚を使うなら最低 ISO。
5.長時間SSで、歩いている人を消すこともあります。
6.パス。
すべて RAW で撮ります。
書込番号:7183107
0点
こんばんは
1.使用します。
2.使用します。
3.マニュアルが多いです。
4.絞りによるので何ともいえません。
5.ISO100が基本ですが、高感度にする場合も結構あります。
6.ブレない様に。これは被写体ブレ、三脚ブレ両方。
他人の迷惑にならないように。
RAW撮影。
ミラーアップ。
書込番号:7183265
0点
皆さんの丁寧なコメントとHP、貼り付けの写真を拝見しました。
これを参考人に道具も追加し、感性と腕を上げるべく
勉強して撮影の機会を増やそうかと思った次第です。
来年から(久々に)がんばるかな!!と思った次第です。
マニュアルカメラから20年のブランクを乗り越えて・・・
以下追加の質問です。差し支えなければ回答お願いします。
ぼくちゃんさん、最低感度固定の目的を良かったら教えてください。
ノイズ押さえ、長時間露出、絞れるから?
(フィルムだったら粒子押さえ?ですが)
じじかめさん
同じくISO200固定の理由 、やはり綺麗なのでしょうか?
(D300は 下はISO200からなので今度200でトライしてみます)
スノーモービルさん
マニュアルは(カメラが勝手に変えないかで)
自分で決められるからですか?
揺れ防止にミラーアップ、三脚のエレベータ伸ばさない のようですね!
実はサンプル写真は伸ばして少しでも高いところから・・・・
ライブビューモードで(これはミラーアップとは違うようですね)
写しています。
GALLAさん
RAWの現像ソフトは純正ですか?
お薦めのソフトがあれば教えてください。
いずれはニコン純正購入になりそうです。
na star nbさん
HP、ブログを一回り拝見しました
すばらしい写真ばかりですね。
人に迷惑かけないように、短時間で撮影、移動に
心がけています。
回答頂きました皆さんのHP、ブログの数々の写真拝見し、
少しでも良い写真レベルになるようにがんばろうかと
思っている年末です。それでは素敵な写真を今後もお願いします。
それでは今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7184067
0点
別に無理に上げる理由無いから、別に理由は有りません。
D70sですが、ISO 200なら充分と思っています。
(ノイズは出たら出た時、と思っていますので、
ノイズ云々、と言うこともありません、
そもそも、画質云々はまった気にしていないんで)
D3の様なカメラを買える様な事が、まかり間違ってでもあったら、
甲子園で3200ででも撮るかも。
書込番号:7184217
0点
RAW 現像は SILKYPIX 3 を使ってます。
正規版が機能制限なしで14日間試用できます。
もちろん、Nikon にも対応していますので試す価値はあると思います。
Canon デジイチでは、純正(というか無料付属)の DPP が多いようです。
私の周りのプロの方は Lightroom が多いようです。
書込番号:7185074
0点
zaurus5台目C3100さん こんにちは
返信が遅くなり申し訳ございません。
>マニュアルは(カメラが勝手に変えないかで)自分で決められるからですか?
自分で決めます。パンで撮る場合が多いので絞りはF11に決めており、あとはSSの調整だけですから、液晶でカンニングして適当な好みの露出に調子しています。
夜景の場合、カメラの出た目の露出はあまり参考にならないですし、構図変えただけで露出が動きますので、当てにならないカメラの出た目の露出に補正を加えるより、自分がSSで調整した方が便利だと思っています。
ただ、これは私のやり方であって、人それぞれ違うと思いますので、あまり参考にしないで下さい(汗)。
>揺れ防止にミラーアップ、三脚のエレベータ伸ばさない のようですね!
その通りです。
夜景は被写体が動きませんので、後はカメラさえしっかり固定できれば良いことになります故。
キチンとカメラを固定すれば、ISOも最低感度の最も高画質な感度を使えますし、絞りも絞り込めます故。
残る構図の問題・・・、センスの無い私は、もっかこれが最大の難関です(苦笑)。
書込番号:7192302
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
ぶれないノウハウを磨きつつ
リモートコード、現像ソフトの購入を検討していきます。
年始は日の出としまなみ海道で撮影
この板のレンズで写した画像は
まだ公開出来るレベルではないので
レンズキットズーム18〜200mmで失礼します。
星空写した時にセルフタイマーをセットしてそのままにして、
日の出前にあたふたしておりました。
ツールを揃えることも大事ですが、
(D300の)取説を十分理解しないと
モードPばかりになりそうです。
COOLPIX950付属ソフトでサイズ小さく
オリジナルは
Nikon D300
JPEG (8-bit) FINE レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 56mm 露出モード: 絞り優先オート
測光モード: スポット測光 1/1600 秒 - F/14
露出補正: 0 EV 感度: ISO 400
仕上がり設定: ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-S シンクロモード: なし
長秒時ノイズ低減: しない 高感度ノイズ低減: しない
それでは失礼します。
書込番号:7199927
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
D200をVR Zoom Nikkor ED 18-200mmで、3万ショット弱で一年ほど使いました。
D300の発売も決定し、買い換えを検討いたしましたが、新宿のニコンサービスで無料点検をし、特に異常はないと言うことなので、買い換えは見送り、このレンズを買いました。
八王子のヨドバシカメラで、ポイント無しの117,000円でカードで購入いたしました。
この板では、値段報告にして、残りはD300の板にカキコいたします。
1点
asuranさん こんにちは
広角ズームいいですね、それにD200が異常なしとのこと。
このレンズの購入によってまたD300への食指が動くのかなと。
書込番号:6742193
0点
asuranさん、こんにちは。
ヨドバシ八王子・店員さんのローテーションでは、主任さんが本日お休みのはずなのに
中々良い価格での購入が出来て良かったですね・・・(^^ゞ
書込番号:6742282
0点
このレンズが欲しかったのですが、予算があわずトキナーのAT-X124PRODXf4を購入しました。ニッコールは逆光に強く影の諧調もいいとのことですね。すばらしい写真をおとりください。
書込番号:7057676
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
最近、このコーナーに書込みがない様なので、つまらない内容ですが・・・。
本日このレンズをようやく購入しました。
ヨドバシで実質115000円程でした。
これで、ニコンの標準、高倍率、望遠、マクロ、広角が一応揃いました。
これが最後になったのは、やはり価格でしょうか。他社と比べても定価、販売価格とも結構高目ですね。
トキナの造り、操作性が良さそうなので、最後まで迷いましたが、純正とAFの静かさに負けて、決断しました。
やはり、好きな風景撮影に広角は外せません。
しかし、漠然と撮ると色々な物が小さく写りこんでくるだけになるので、なかなか難しいです。踏み込みが重要でしょうか。今週末が楽しみです。
レンズは次から次へと本当にきりがありませんね。
ようやく、区切りがついたので、そろそろ打ち止めにしないといけませんが、そう思った途端に新製品が出てきたりするんですよね。(困)
0点
ROLEチカさん
こんにちは。
お写真拝見しましたら私と同じフィールドの様ですね。
お会いしているかもしれませんね。
私は広角が苦手で使いこなせそうもないので、最短17mmまでですが、いつかは欲しいなと思っています。
D40でも使えるものとなるとこの純正かシグマしかありませんが、フルサイズでも使えるシグマの12-24mmにしようかなと思ってはいます。
>レンズは次から次へと本当にきりがありませんね。
全くその通りで私も3年前にD70購入以来次から次へと際限がありません。
10本を楽に超えています。(笑)
若しフィールドでお会いしましたらよろしくお願い致します。
16日は灯籠流しを初めて撮りました。ブログに載せています。
書込番号:6548921
0点
OM1ユーザーさん、こんにちは。
わざわざの返信、ありがとうございます。恐縮です。
ブログは、最初「洗足池」の文字に目がとまり拝見させて戴いて以来、時々覗かせて戴いておりました。
同じ場所なのに、視点が結構異なるので、ベテランの方の作品を色々勉強させて戴いております。
洗足池公園には、土日の朝に時々出かけるのですが、いつも3〜4人のカメラを手にした方々をお見かけします。
OM1ユーザーさんともどこかですれ違っているかもしれませんね。
広角レンズは、広々としたスケールが表現し易いと考えて最初購入したのですが、中々難しいですね。
何かを手前に入れて、後ろの広がりを強調する様な写真が雑誌等によく載せられていますが、実践しようとすると結構難しいです。
漠然と撮っていても、それはそれで良いのですが、どうもつまらない写真になることが多いです。
このレンズは、D200を購入してから、いつか手に入れたいと考えておりましたが、ご存じのとおり高価なので、伸ばしのばしになっておりましたが、先週ヨドバシのポイントアップに惹かれ衝動買いしてしまいました。
今までは、明らかに機材を揃える方ばかりに神経がいっていたので、今後はできるだけ色々な所に出かけることを心掛けたいと思います。
でも、難しいだろうなぁ。(笑)
引き続きよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6550099
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
以前、風景写真について質問させていただいたKevin123です。
トキナー12-24oとずいぶん悩みましたが、あきらめきれず?
ついに、Nikon 12-24MMを買ってしまいました。117,000円でした。ついでにMC-30(リモートコード)も。。。
明朝、かなり寒そうですが、東の空が綺麗に晴れ渡ってそうで、今から、わくわくしてます。
こんな取り留めのない書き込みで、申し訳ございません。
ちなみに11月すっかりカメラ漬けになり、D-200 70-300VR、18-200 VR、そして、本日、12-24MMと立て続けに買ってしまいました。
とりあえず、レンズはこれで抑え、あとはひたすらシャッターを切って、腕を磨きたいと思います。
とりいそぎ、購入報告をさせていただきました。
0点
風邪をひかないように防寒対策万全に、
今日は関西も雪がちらついていましたからね。
書込番号:5818851
0点
kevin123さん、こんばんは
たくさんお買い物をされましたね。更に投資をするとしたら?? 旅行にでもお出かけになって、良い被写体に巡り会うと、もっともっと刺激的なフォトライフになるかも知れませんよ。
書込番号:5818981
1点
こんばんは。
買いも買ったり高額製品。
羨ましいですねえ〜。
あとはたっぷりと撮影ライフをご満喫ください。
本当。羨ましいです。年末ジャンボに期待(^^ゞ
書込番号:5819073
0点
みなさま ご返信ありがとうございました。これだけあれば、あとは言い訳できないと思いますので、あすから撮影に精をだそうかと思います(笑)
Smile-miさん、夜景の写真、拝見させていただきました。今、非常に疲れていたのですが、美しさのあまり、思わず引き込まれてしまいました。
日の出のグラデーションとシルエットが好きだったのですが、夜景にも興味がわいてきました。
とにかく素敵な写真を見て、やる気がわいてきました。
書込番号:5819149
0点
初金帯レンズおめでとうございまぁす!
それにしても怒濤の投資攻勢、恐れ入ります。
きっと次は明るい標準ズームや単玉に目が行っちゃうことでしょう(^w^)
書込番号:5819177
0点
双葉パパさん
ご返信ありがとうございました。たった今、室内で試し撮りしたところです。まず、装着してみて、レンズ径の大きさにびっくりしました(77o)。なにしろ、最初D-200につけたのは、D-50の標準レンズ18-55mm(52mm)でしたので。。。
あと、リモートコードを使うのが初めてだったので、ためしに、差し込み、手持ち状態で、使ってみました。MC-36と悩みましたが、MC-30、軽くて、なんか使い勝手がいい感じがします。
明朝の撮影が楽しみになってきました。
ところで、初金帯レンズとは、どんなレンズなのでしょうか?まだ初心者のため、よくわかりません。
レンズ投資は、とりあえず、これでやめるつもりです(ただ夏のボーナスシーズン、金額がおおければ、もしかして、17-55MM F2.8とかに走ってしまうかもしれませんが、カメラケースに入りそうもないので、ちょっと二の足を踏んでます)
今の実力では高いレンズを買っても、宝の持ち腐れになりそうなので、まずは腕を磨きます。
今回、このレンズを購入した理由は、
@トキナーを買っても、いずれ、ニコンが買いたい!という心の声に負ける気にした。
Aその場合、トキナーに費やした金額が無駄になるため、思い切った。
こんな感じです。
でも、今回のレンズは、他のレンズとなんか違う重みがあります。
気のせいかもしれませんが。。。
書込番号:5819260
0点
リモートコードは長時間露光で正確な時間が必要とかでない限り、通常の使用であればMC-30で充分だと思います。(私もMC-30です)
初金帯とは、初めての金帯レンズってことです。
DX12-24には前側のフード取り付け部辺りに金色の線がありますよね?これはキヤノンのLレンズには赤線(赤鉢巻きってよく言います)があるのと同じように、ニコンの高級レンズの証なんです。ですからVR18-200やVR70-300にはありません。
私もその内、広角ズームを買おうとは思っているのですが、このレンズは値付けを誤っていると思っていても、kevin123さんと同じでトキナーにしても、結局純正が欲しくなりそうで恐いんですよね(;^_^A
現にシグマの18-50/2.8を買って数か月でDX17-55/2.8に乗り換えちゃってるし…
ま、まぁ、お互い良い写真取れるよう腕を研きましょう!
書込番号:5819497
0点
こんばんは
MC-30はわたしも愛用しております。何度も落としていますし、内2回ほどは間違えて踏んでしまいましたが、いまだに誤動作をしたこともありません。
カメラやレンズは丁寧に扱うのに、リモートコードは雑に扱っていますが、意外なほどに丈夫です。お手頃な価格の分、内部がシンプルで壊れにくいのでしょうね。
書込番号:5819709
1点
>Smile-Meさん
こんばんは。
東京の夜景スポットどれも綺麗ですね!
しかも昭和記念公園があんなライトアップしているとは知りませんでした。割と近いので、機会があれば行ってみたいと思います。
ところで、恵比寿レストランですが、シャトーレストランって???タイユバンロプションじゃないんですか?暫く恵比寿に行かない間に変わっちゃったのかな??
書込番号:5819815
0点
双葉パパさん、Smile-meさん
ご返答ありがとうございました。早速、今朝撮影に行ってきました。日の出前の美しいグラディエーションをバッグに、枯れ木のシルエットを撮影できました。18-200MMだと枯れ木全てをいれるとどうしても、小さくなってしまい、満足できなかったのですが、このレンズで、その問題も解消できました。24oまであるので、普通に風景をとることも可能で、すごく満足しています。
せっかく公園に行ったので、木漏れ日が射し込む木々にチャレンジしてきました。太陽の光というのは、とてもやっかいなものですね。なかなか射し込んでいる光を見たままに捉えることができませんでした。普通にとると、暗くなってしまうので、+0.7補正したのですが、なかなか上手くいきませんでした。。。
なかなか難しいですね。夕方、海沿いに出かけ、夕暮れを撮影しに行く予定です。レンズは18-200o VRにかえて。。。
書込番号:5820362
0点
kevin123さん、こんにちは
日差しを上手に使った撮影は露出の設定が難しいですね。わたしはある程度まで露出オーバーにして撮ります。その方が雰囲気は出ると思いますし。ただ、その加減がナカナカ・・・。
逆光を上手く使える様になると、撮影が愉しくなると思います。わたしはまだまだですけど・・・。
双葉パパさん、こんにちは
夜景は初めてに近いので、まだまだ試行錯誤を繰り返す最中ですが、日中とは違った魅力がありますね。わたしは山の風景や自然が好きなので、都会の景色を撮ることはありませんでしたが、冬山は怖いので行ったことがありません。なので、この季節は空気も澄んできますから夜景はどうかな?なんて考えたのがキッカケです。
恵比寿のレストラン。正式な名称は仰るとおりですよ。ただ、恵比寿ガーデンプレイス関連のサイトには色々と紹介されている処もあって、その中のマップだったと思うのですが、そのレストランが「シャトーレストラン」として記載されていました。
見た目と雰囲気も合っているので良いのかとも思いましたが、紛らわしい表現ですね。あとで直しておきます。
書込番号:5820949
1点
追記
いま調べたら正式名称が「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」に変更されていた様です。
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13009310/
書込番号:5820964
1点
>kevin123さん
こんばんは。
太陽ってのはなかなか難しいですよね(^^
その辺は、本を参考にしたり、風景を撮る方の作例を参考にして美味しい条件を探ってみたら良いのではないでしょうか。
>Smile-Meさん
こんばんは。
夜景を綺麗に撮ろうとすると、どうしても三脚が必要になり、また都会の夜景スポットに子供を連れて、しかも三脚を持参で行くのにはどうも抵抗があって、私は未だ夜景撮影にはチャレンジしたことがありません。(子供もまだ小さいですし)
でもいずれチャレンジしてみたいですね。
わざわざ恵比寿のレストラン、調べてくださったのですね\(^_^)/
どうやら、単にお店の名前だけを変えたようですね。
書込番号:5822984
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
夜景の撮影、レンズチョイスについて質問お願いします、今、ハワイにいます、山に登って夜空を撮影したいですレンズは、12-24,17-55/2.8,70-200vr,85/1.4,35f2,50f1.4,105mvrをもってきました、絞りとシャッタースピード、感度も伺いたいです、あまり星が動いていない写真を撮りたいです、夜空の撮影はほとんど経験が有りません、宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











