AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年5月7日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月4日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月29日 18:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月12日 01:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月28日 18:03 |
![]() |
1 | 11 | 2005年2月23日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
私は、D70の愛用者ですが、常用レンズとして17−55mmDX F2.8か28−70mm F2.8のどちらにするか、迷っています。
両者のレンズの比較、また広角側を重視する方が良いのか、望遠側を重視するのが良いのか、教えて下さい。
0点

高くて重い大口径ズームに拘る理由はなんでしょう?
>また広角側を重視する方が良いのか、望遠側を重視するのが良いのか、教えて下さい。
これは、だるま太陽 さんのお使い方次第です。AF-S DX17-55mm F2.8を使っていますが、
テレ側がもう少しあればなぁ、と思うときもあります。一方、純正でないですが、
タムロンの28-75mm F2.8を使うときもありますが、こちらはワイド側がもっとあれば、
と感じます。明るさに拘らなければ、キットレンズAF-S DX18-70mmが扱い易いのでは?
書込番号:4143205
0点

D70にタムロンの28−75/2.8をつけていますが、
仮に、17−55かシグマの18−50/2.8に交換してくれると言われたら、喜んで交換してもらいます。
28mmでは広角が足りないと思う時が多いから。
望遠は、ガマンします(出来ます)
もっとも、フィルムのカメラもあるから、デジカメサイズのレンズになっちゃうとそれはそれで困るから、交換してもらわないけど(^^;;;
書込番号:4143225
0点

だるま太陽 さん お早うございます。
この種類の質問される場合は、現在のだるま太陽さんの実情を曝け出す(笑)必要があると思います。
つまり、
1.現在所有しているレンズ(特に焦点距離、F値)
2.銀塩カメラの所有の有無(所有している場合は、両方で兼用で使いたいかの希望の有無)
3.室内撮影、スナップ、ポートレート等具体的に、このレンズのF2.8の明るさを求めている具体的根拠 等々
参考事項
●17−55mmDXF2.8・・・デジ一眼カメ(D70等)専用のレンズで、レンズ設計も新しくデジカメの光学的欠点を配慮克服されている。
最短撮影距離36cm 重量755gに注目
●28−70mmF2.8・・・銀塩カメラ(F6等)における大口径ズームレンズ(勿論、デジカメでも使用可能)でニコンの従来に於ける標準レンズの代表的レンズ。
CAPAの批評は→大きい、重い、高いの3拍子が揃ったレンズと有り難いお褒めの言葉?(揶揄)を頂いているレンズです(笑)
最短撮影距離70cm ←だるま太陽さんが許容出来るかの問題
重量935g ← あと少しで1kgにならんとしている(標準レンズでありながら・・・)
↓ とくと比較を・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510311.10503510212
他にも比較対照レンズとして
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510800.10503510211.10503510209
ちなみに私も17−55mmDXF2.8を所有してはいるが、案外もう一方の所有している24-85mm F2.8-4D(IF)レンズの方が出番が多い(愛用)です。
(12−24oF4レンズを所有している前提もありますが・・・)
書込番号:4143289
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
私は、D70からカメラを始めた初心者で現状の使い方は、おもに子供を中心としたポートレートが多いです。これからは、景色にも力を入れたいと思っています。
レンズはキットレンズと単焦点の50mmF1.4の2本です。
明るい単焦点のボケや暗い所でシャター速度をかせげる等、明るいレンズに取り憑かれました。
初心者には、もったいないレンズかもしれませんが、重たくても一つ上の画像を体験したく、思い切ってどちらかのレンズを購入したいとおもっています。
書込番号:4144808
0点

やっと質問の意味がわかりました(^^;;
僕だったら28−70/2.8にします。
望遠側ほど、ボケ(ボケ量かボケ味かと言う細かいトコロまでは言及してません)、ブレ(シャッター速度)について、F値の恩恵にあずかれると思うからです。
あとはお値段的にも、タムロン28−75/2.8がオススメですが。。。
質問からズレるけど、個人的には、キットレンズとダブる焦点距離よりも、
シグマの70−200/2.8なんかにすると、目んたま飛び出るほどのボケと、ボケによる立体感の錯覚(とかまた惑わしてみる(笑))が得られますよ。
50/1.4もボケるけど、望遠レンズのほうが距離とボケの扱いが楽な気がします。
デジカメ専用50−150/2.8とか、安く小さく作ってくれないかしら?>レンズメーカーさん
書込番号:4145458
0点

85mmのF1.4やF1.8などもいいですよ。
書込番号:4146258
0点

>初期不良にご注意をさん
AF−S28−70mmF2.8D
の最短撮影距離は50cmです。
スペックでは70cmですが、マクロ領域で50cmです。
ニコンも50cmと謳っています。
大きい・重い・値段が高いの三重苦のレンズですが、
描写性能は抜群です。
このレンズは銀塩・デジタル1眼レフのどちらでも使えます。
ただ、デジタル1眼レフだと標準〜中望遠レンズとなります。
スレ主さんがD70ユーザーですので、
広角側重視か?望遠側重視か?です。
・・・・子供を中心としたポートレート中心でしたね。
被写体がこれだとどっちでも良いです。
ただ、17−55mmの方が寄れるんですよねぇ。
これからもデジタル1眼レフで行くか?
将来銀塩も使う予定があるか?
この二者選択でしょうね。
書込番号:4147074
0点

だるま太陽 さん
お子さん、まだ小ちゃいですか?
ポートレートをメインにするとなれば。
子供が小さいうちは17-55でも広角独自のパースを利かして撮ってもそれほどは違和感がないのですが、小学校の低学年ぐらいになると、構図の真ん中に入れてあげないと顔や体が不自然に歪んで見えたりしてきます。
絵的には面白くて良いなあ〜なんて受け取り方もありますけど。
お子さんが大きくなると広角域が使いづらくなります。
この二本で、どっちというなら。
ポートレートが多いとの事なので私ならAF-S28-70mmかなあ。
50cm位まで寄りもききますからそんなに使いづらい事もないですしね。
17-55より若干逆光に弱い位で描写性能も信頼できますよ。
ただしこの玉本当にでかくて、重いですよ。
17-55よりも一回りほどは楽に大きいですから。
書込番号:4150639
0点

みなさんの貴重な御意見参考になりました。
どちらにしても、このレンズに負けないよいに良い写真を楽しみながら撮っていきたいと、思っています。
書込番号:4153886
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
D2Xを購入し,D70のキットレンズを使用していますが,画像周辺の画質の悪さが気になっています。光量不足はもちろんですが(これについては,ある程度覚悟していました),明らかに解像度が不足し,流れたようになります。17−55oの周辺部分の解像度は,明らかにキットレンズと違うものでしょうか?また,オークション等で,28−70o/2.8(画角は異なりますが)をよく見かけるのですが,こちらとの比較はいかがでしょうか?広角は,トキナーの12−24oをもっているので,安く購入できるようであれば,28−70oもありかな?と考えているところです。どうかご教授ください。
0点

[3965825]AF-S 28-70 F2.8Dとの画質比較で私が質問した事と一緒ですね。
この件では「かげたろうさん」よりズバリ回答を頂きました!!
28-70F2.8気に入っています!!
でもちょこっと逆光の時に弱いかもしれません。
さらにAT-X124まで・・・
書込番号:4113445
0点

以前のスレも参考にさせていただいておりました。やはり高級レンズとキットレンズとでは,周辺画像の解像度には差があるものでしょうか?単焦点50o/1.8Dとキットレンズでは,雲泥の差が出て,いささかショックでした。単玉並とはいかなくても,大幅に改善されるのであれば,購入も考えてみようかと思っているところです。
書込番号:4113466
0点

D2Xybb さん はじめまして。
DX18-70との比較なんですが、周辺の解像度に関して言えば、D2Xでの使用ですとDX17-55の方が上です。私もこのたびシステムの仲間にD2Xを投入したのですが、
『D70やD2HやD1Xの使用ではさほど違いが目立たなかったが、D2Xだと違うなあ〜』
これが、本音なところですね。
ボケの描写一つとっても今まで18-70で二線は出なかったのが、D2Xでは出ます。
絞り込んでいくと17-55はF11位でもまだ解像していますが、18-70はF8位までで、それ以上絞れば解像しなくなっていくのがはっきり分かります。
この辺りがNikonでも言っている『玉を選ぶカメラだよ』という事なのではと感じています。
それと、単玉と比較してはかわいそ過ぎますよ。たとえ17-55が優秀な玉でもズームレンズですから、収差の補正性能は単焦点と多焦点で比べても無理が後者のほうにあると思います。
画質や解像度を求めるのなら面倒でも単玉の選択ですね。
ズームでいくなら今現在のNikonレンズではDX17-55若しくはAF-S28-70のどちらかなんではないですか。両者は正直なところ甲乙つけがたいですね。違いなどは過去のスレ見てくださいね。
私自身は14mm 20mm 28mm 35mm 50mm 85mmの単玉を選んで使用しています。
よい写真ライフを!
書込番号:4114090
0点

同じズームならどう考えても17−55がいいですね。
単玉には勝てませんけど。
書込番号:4115005
0点

ななサムライさん,かげたろうさん,D2XXXさん,貴重なご意見ありがとうございます。特にかげたろうさんのご意見はとても参考になりました。がんばって資金調達をして,レンズのランクアップを図りたいと思います。
書込番号:4116184
0点

みなさん、質問があります。
みなさんは押しなべて単焦点レンズのほうが
17-55mmより画質がよいと仰られていますが
果たしてそうなのかな? と個人的には思っています。
私は話の中に出てきた50mmF1.8なども持っていますが
どう考えてもズームである17-55mmのほうが鮮鋭度も
解像度も優れていると実感しています。
特にニコンの単焦点は自分が持っているペンタックスの
単焦点と比べてもあまり描写がよいとはいえません。
(ペンタの単焦点がすばらしいということだとは思いますが)
少なくともデジイチで使う場合には
専用設計、しかも最新設計の17-55mmズームのほうが
よりよい撮影結果が得られるのではないかと。
特に設計年次の古い一般的な単焦点レンズと比較した場合は特に。
そうした古い設計の単焦点レンズ以下の描写性能しかない製品を
これだけの価格設定で出すこと自体ナンセンスだと思われるのですが。
書込番号:4133374
0点

どもほるんさん、こんにちは。
AF-S DX 17-55mm 良いレンズですよね。私はデジタル専用レンズのイメージが良い方向に大きく変わりました。単焦点との相対的な比較はともかく、絶対的な性能は非常に高いと感じてます。
私はNIKONの単焦点を持っていないので、比較のしようがありませんが、特に今新たに購入したいとは思わないですね。
でも、単焦点に興味はあります。それは、デジタル専用DXシリーズの単焦点レンズが発売されないかなあということです。
17mm F1.8
50mm F1.0
こんな単焦点が発売されたら、購入を考えます。35mmに対応したレンズに比べたらコンパクトで軽いでしょうしね。価格だって割安なはずです。
DXシリーズの単焦点が充実したら、35mmサイズのCMOSやCCDの一眼デジカメでは得られない長所があると思うんだけどなあ。発売してよ、NIKON !
書込番号:4141067
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
始めまして、D70とレンズキットを使用していましたが、最近VR70-200を購入し、VR70-200の描写の素晴らしさとVRの効果に感動しました。
そこで標準域で大口径のレンズかVRレンズが欲しくなりのDX17-55とVR24-120の購入を検討しています。DX17-55はVR70-200並の描写力が有ると思って良いのでしょうか?
VR24-120はレンズキットより描写力が少し劣っていると聞いたことがありますがどうでしょうか?
また手ブレは、D70+VR70-200をISO400で使用して、半分くらい手ブレ無く撮影出来る場合でDX17-55を使用した場合、手ブレはどうでしょうか?焦点距離が短いので何とかなると思いたいのですが・・・。それとも描写力を諦めてVR24-120にした方が良いのでしょうか?
DX17-55にVR付きが出る予定はないですか?(←希望)
質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

VR70-200、DX17-55、VR24-120使っています。
最近DX17-55を買い足したのですが、VR24-120と比べると
解像度の違いが自分のような素人でも一目瞭然です。
手ぶれに関しては使い方、構え方次第なのですが、焦点距離が短いレンズなので
室内でも気になりません。
きちんと構えてぶれないようにすれば55mm側、最短撮影距離で1/8でもぶれないように
できます。もちろん、何枚も撮って確認することと、気合いが必要ですが。
DX18-70を持っていらっしゃるなら、室内で手近なものを望遠側で最短撮影距離で
撮ってみてシミュレーションしてみましょう。
VR24-120は万能レンズとして一本選ぶときに使うと便利ですが、DX17-55の絵を
見てしまうと出番は減りそうです。
VRの効果はVR70-200のように構えただけではっきりと手ぶれしているなあと
感じるレンズならば必須ですが、そうでない場合は使い方でカバーできると
感じています。
VR70-200を使ってしまったのならDX17-55にいく方がいいと思います。
ちなみにDX17-55は去年発売されたレンズなので当分は変更されないと思います。
価格、重さが気にならないならいいレンズです。
書込番号:4124067
0点

ひしぞうさん、ありがとう御座います。
DX17-55では手ブレは何とかなるみたいなのでDX17-55を購入しようと思います。
DX17-55の解像度が楽しみです。
やっぱりVR70-200の解像度を知ってしまったのが、間違いの始まりだったのですね。どんどん良いレンズが欲しくなりますね。
書込番号:4126465
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED


こんにちは。
私は、D70とNikonの単焦点20mm、35mm、50mm(1.8)で
子供の写真を中心にとっているのですが
17-55mmがとても映りが良いと聞いて気になっています。
今もっているレンズを処分してこのレンズに乗り換える
価値があるでしょうか?
いいな と思っているのは
・重いけどズームの恩恵があること。
・ズームだけど描写は単焦点を超えているらしいこと。
・フォーカスが速そうなので動きまわる子供を捉えやすそう。
・円形絞りで、ボケがきっといい感じになりそう。
といったところです。
アドバイスお願いいたします。
0点

単焦点は手放さない方がいいですよ。できれば買い足す方がいいと思います。どう考えてもズームは単焦点には勝てません。便利がいいといった事とAFが早いくらいです。
書込番号:4028501
0点



2005/03/10 00:32(1年以上前)
すみません。お返事が遅れて。
古い設計の単焦点レンズと比べて
どこが、ズームは勝てないのですか?
解像度とかは、既にDXのほうがよいと思っています。
書込番号:4047772
0点

単男さん、こんにちは。
私は仕事用にD70と10.5mmフィッシュアイを購入したんですけど、それだけじゃD70がもったいないじゃないかと思い、17-55mmも購入してしまいました。
まだ撮った枚数は少ないですけど、いいレンズだな〜と思いました。解像度、色の出具合、気に入ってます。それに全域F2.8はありがたい。嬉しいのはズームでも、ボケ味が綺麗なことです。
重いのと大きいのが難点かな?とも思いますが、性能の良さで納得してます。
私の場合、D70を今後使い倒していくのに固定焦点のレンズが欲しいかな?、なんて考えてますけど。(私の場合、18〜20mmくらいの焦点が使いやすいかも)
DXシリーズで固定焦点が出たら、検討しちゃいますよ。
書込番号:4049037
0点



2005/03/12 01:31(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ボケがきれいていうのはすごく惹かれます。
35mmはいいのですが50mmははっきり言って
好きじゃないので。
ちょっとDXって言うのが気になっていましたが
その考えは捨てたほうがよいですね。
先立つものが必要なので単焦点は売ってしまおうかと
思ったんですが やはり頑張ってそれはキープして
おこうと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:4057630
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
私、フジのS2を使っています。この度奮発してこのレンズを購入しようと思っていましたが、先にトキナーのAT-X124を購入して広角側はこれで十分かな!となりましたので、そうなるとAF-S 28-70 F2.8Dが少し安いし気になってしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、デジタルカメラでこの2本のレンズを使用された方いましたら画質の差というものはあきらかにあるのでしょうか?
よろしく願いします。
0点

ななさむらい さん
レンズの板はなかなかレス付かないですね?
DX17-55とAF-S28-70の描写、明らかにと言われれば、差は気になる程有りません。
ただ焦点距離が若干違うので厳密に比べられないんです。
そこで同一の焦点距離ということで。
同じ28mm域
コントラスト同等
ピント域のシャープさ/ほぼ同等DXの方が輪郭の線が若干細い
色ののり具合/28-70の方が原色が濃い、どちらかと言うとDXの方があっさり目
周辺域の像/ボケに関しては私は28-70の方が滑らかさや自然な感じ。収差の補正DXの方が流れがほとんど無く良好
同じ50mm域
コントラスト/28-70の方がよりハッキリ
ピント域のシャープさ/同等
色ののり具合/同等
周辺域の像/ボケ28-70がやはり自然で滑らか。収差の補正28-70が単玉(50mmf1.4D)並に良好
それと、DXレンズの17mm域は素晴らしいですよ。
逆に28-70mmの70mm域も文句はつけられないです。
これはあくまで開放で使用した時の私の感想です。
絞り込んでしまうと差などまったく分かりませんので。
逆光性能は、DXレンズの方が上ですね。どちらもAF-SですがDXの方が尚早いです。
大きさが、28-70mmが少し大きく重いです。S2だと、どちらもバランス的には宜しいかと
使用カメラはD2HとD70です。私は、デジと銀塩で使い分けているので、デジだけでの使用となると焦点距離と大きさ、重さ位かなあ?
気にしなければこれ以外はあまり差がないように思いますよ。
書込番号:3968803
0点

かげたろうさんありがとうございました。
とても参考になりました。
聞きたかったことなんだかすべて解決です。
感謝です!!
17ミリもすてがたいですがやはり70ミリが使いたいです。
とくに原色が濃い!うれしいです。
早速お金貯めて・・・購入したいとおもいます。
ありがとうございました
書込番号:3969445
0点

かげたろうさんからアドバイスを承けて決めました。
AF-S 28-70f2.8先日届いて早速撮影してみました。
近くにあった小物や植木などですが、私の持ってるレンズの中で一番です、値段もですが…。
解像度もクッキリ(‘カリカリ’と云うのですか?)でボケも素直に綺麗にうつってくれてます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3999854
0点

かげたろうさんからアドバイスを承けて決めました。
AF-S 28-70f2.8先日届いて早速撮影してみました。
近くにあった小物や植木などですが、私の持ってるレンズの中で一番です、値段もですが…。
解像度もクッキリ(‘カリカリ’と云うのですか?)でボケも素直に綺麗にうつってくれてます。
アドバイスありがとうございました。
でもそうなるとAF-S17-55のこちらのレンズも欲しくなりました。
書込番号:3999861
0点

ななさむらい さん こんにちは!
レンズ御購入おめでとうございます。
少しはお役に立てて光栄です。御丁寧にレスまでいただきありがとうございます。
この玉はプロの現場ではまだまだ現役でかなり信頼されていますよ。
開放からシャープで優秀なレンズですよね。ボケの描写など滑らかに自然な感じでしょ。
> でもそうなるとAF-S17-55のこちらのレンズも欲しくなりました。
う〜ん たしかにDXレンズもこと17-55mmは優秀ですからねー
でも広角はトキナー持ってるんですよね。
私は、この2本でOKだと思いますよー。(笑)
良い写真ライフを!!
書込番号:4000119
0点

はい!とにかく画像がキリリとしていてボケは滑らか自然です、あまり誇張されていないのも好きです。
17-55f2.8にまで目がいきましたが、トキナーのAT-X124との差はあまり無いのですか?たしかに・・・あっても買えないのですが
かげたろうさん!!またまたありがとうございました
書込番号:4000679
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
D70の価格が下がったので、このレンズと一緒に購入しました。
今までは、パナの20Zを使っていましたが、デジ一眼にあこがれて高いレンズですが、セットで購入し早速撮ってきました。天気が曇っていたこともあり然程綺麗な出来栄えとは思いませんが、このレンズで、この写りは....はたして性能を引き出せている写りなのでしょうか?
自分では、価格ほどのことは無いなあと少し落胆しているのですが。
どなたか教えていただけないでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=91245&key=520765&m=0
0点

YS70 さん はじめまして。
>自分では、価格ほどのことは無いなあと少し落胆しているのですが。
自分ではどう思われています?
落胆されているのは、写された写真のどのようなところでしょうか。
YS70 さん から見た評価があると宜しいかと思います。
辛口で申し訳ないのですが。
ダウンロードさせて頂き拝見したところ。
全体的に露出オーバーのようです。意図的にハイキーに補正もかけていないようですし。
それと、プログラムオートを使われていますが、出来ればA/S/M/各モードでの使用をされた方が、この玉の性能も存分に発揮出来ると思います。
天気が曇っていたとありますが、曇り空は非常に難しい条件なんですよ。撮影を曇りの時には、やめてしまうプロカメラマンも少なくありません。
今まで、レンズ交換式のカメラは使用した事がありますか?(デジに限らず銀塩も)
基本的にはデジも銀塩も露出などは同じですので。
レンズ交換式のカメラはレリーズすれば良い写真が撮れると思われている方が最近非常に多いのですが、それは違います、ある程度の知識と経験が必要です。
ことニコンに関しては素材重視の色合いが強く、撮ったら色鮮やかな派手目の感じがお好きな人などはがっかりされると思いますよ。
D70でこの玉を使用して撮影をすると、とても素晴らしい絵が叩き出されて来ます。
もう少し勉強なされた方が宜しいと感じました。
お気を悪くなされたと思いますが正直な感想です。
書込番号:3957456
0点


2005/02/20 09:25(1年以上前)
YS70さん
私も半年前にFZシリーズからD70に乗り換えました一眼素人です。
かげたろうさんからやや厳しい指摘が出ていると感じるかもしれませんが
私も基本的に同じ意見です。曇天故にガッカリ度が増しているとは
思いますが、それでもこのレンズで大抵のものはFZより美しく
撮れる筈です。
とりあえずホワイトバランスを晴天、絞り優先で絞りを少しずつ変えて
試してみることをお奨めします。
(被写界深度が非常に浅い、NIKKORの中でも特に難しいレンズですよ〜)
一眼に変えて写真が綺麗になる部分は、ヌケの良さや、
ボケの綺麗さなどの技術面だけです。巧い人に言わせれば、
被写体
構図
ライティング
絞り・フォーカス
・・
・・
レンズ
カメラ
の順に重要との事で、最近になって私もこの事に気づき、
2,3日ほど勉強しましたところ、かなり良くなったと
かみさんに言われました。
私は大した腕を持っていませんので大きな事は言えませんが、
アップされている画像を見る限り、かげたろうさんの
ご指摘に加え、オート故の花の写真で重要となる背景の選択やぼかし方、
曇天で難しい事もありますが、光の扱い方に配慮されている様に
見えませんでしたので、カメラとレンズの性能を全然発揮されて
いないように感じました。
折角良いレンズを買ったのですから、お互い頑張りましょうね。
書込番号:3960202
0点

YS70さん こんにちは 私も このレンズ使っています
良いレンズだそうですよ?私は まだレンズの違い、性能等まったく
分かりません 私も、価格ほどのことは無い と思っています
只今 猛勉強中で〜す お互い 頑張りましょう!!
あっ、私のアルバム観て下さい きっと自信が湧いてきますよ
書込番号:3961760
0点

こんばんは!
わたしも初心者ながらこのレンズを買いました(D70で使用です)
感想としては、絞り開放からもシャープで問題なく使え、どの焦点
でも歪みもなく満足しています。
色々と厳しいご指摘が上にあるかと思いますが、頑張ればそれに
応えてくれる良いレンズだと思いますよ。わたしも試行錯誤して
頑張っているところです
書込番号:3963962
0点


2005/02/21 11:06(1年以上前)
購入を検討しています。このレンズは非常に良さそうに見えます。
Dr.Headさんの作例を見ると、ワイド側の歪みが18-70と比較して、
格段に少ないですね。これだけでも利用価値がある様に思えますよ。
本数を持てれば、18-70に明るい単焦点を2つぐらい持った方が
良いという考え方もあでしょうが、交換の手間を考えると
これ1本で済ませる点で、がぜん購入の方に傾いてきました。
でも価格が適正かと言われると・・・
書込番号:3966002
0点


2005/02/21 22:00(1年以上前)
Dr.Head様の写真見ました、私もこのレンズ買います。
書込番号:3968451
0点

YS70さん こんばんは。
最近レンズ板徘徊中のxerxes7です。
このレンズ、私も使ってみたいですね〜。D70のボディ板でDr.HeadさんやOM1ユーザーさんが書き込みされてますし、とにかく気になるレンズです。標準域の明るいズームで敢えてキットレンズとかぶる画角に設定されている点が何とも購入の興味をそそります。
私は評価できるような立場ではありませんが、やはり構図とか背景の置き方、絞りの設定などを、経験豊富な方の公開アルバムや撮影(exif)情報を見て自分なりに吸収できればと思っています。(なかなか自分で実際の撮影状況の中で実践する事は難しいですが...。)
仮に評価は厳しくとも、写真は趣味のものですので、次を目指して楽しんで撮りたいものですね。このレンズが良いレンズであることは誰も疑う余地はない(笑)ので、じっくり付き合ってその実力を引き出されてはいかがですか?
書込番号:3968608
0点

かげたろうさんをはじめ、他の皆さんに多くのレスをいただきましてありがとうございました。翌日に、友人よりSB600を借りて、カモメ他を撮ってみました。今回は、かなり(偶然?)満足できる写りとなりました。皆さんのレスを参考にしながら、もっと勉強します。ちなみに、その写真を再アップしましたので、観て頂けるとうれしいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=91245&key=520765&m=0
書込番号:3970323
1点


2005/02/22 13:23(1年以上前)
もの凄い迫力ですね。怖すぎ!
大変良く撮れていて脱帽です。
お陰様で大変参考になりました。
お金を貯めなきゃな・・。
書込番号:3971368
0点

こんばんは!
最近急にレンズ板もちょっと活況?になってきましたね(^-^)
> YS70さま
アルバム拝見しました。やっぱりシャープでくっきりな仕上がり
ですね! あとは、絞りを開けるなどして背景を綺麗にぼかせば
蝶ももっと引き立つように思います(などと言いつつ、わたしは
いつも上手くぼかせずに失敗作がほとんどです)
お互い頑張りましょう!
書込番号:3973583
0点

YS70 さん こんばんは。
UPされたアルバム拝見させて頂きました。
飛んでいる鳥にピントを上手にもって行かれましたね。とりあえず慣れるまで、たくさんレリーズしましょ、出来の良い悪いは気にしないでくださいね。
撮影された絵の評価は人それぞれです。本人が良いと思えばOKなんじゃあないですか?
確かに第三者に素晴らしいと認めていただけると嬉しいのですけどね。
そこでです、余計なお世話でしたらこのままスルーしてください。
とりあえず、カメラの基本的な扱い(取扱説明書の中の一番最初の項目/撮影の基本ステップだったかな)に慣れて来たらデジタルイメージプログラムでは無く、絞り優先オートを使いましょ。
交換レンズがどのような物なのか分かるために、絞りを調整するとどのような描写をするかやってみてください。
F値を2.8/4/5.6/8/11/・・・絞り込んで行きます。F2.8だとピントを合わせた被写体の前後の部分は大きくボケて被写体が浮き上がるように強調されます。F4だとボケの量が少し減りピントの合わせた部分の深度が増えます。F5.6/F8と絞り込んで行くとどんどんとピントの合っている部分の前後の量が増えて行くはずです、これを被写界深度と言います。
こうやって被写体以外の部分の描写を調節して浅い深度にして被写体を浮き上がらせたり、深い深度にして全体をよりハッキリ写したりして練習されると宜しいかと思います。
それと同時に撮影する時に露出の補正を0.3/0.7とプラスしたりマイナスしたりしますでしょ試しにその撮影状況下で撮ってみたらモニターでヒストグラムを覗いてみて山なりが右端にやたらと寄り過ぎてないか、逆に左端に寄り過ぎていないか見てそのようならば補正をかけます。ただこればかりはその撮影環境によりまちまちなので色々と試して慣れてコツを掴んでくださいね。
書店で露出の本などを見つけてみるのも良いかなあ。デジも銀塩も基本は同じなので何種類か専門誌が有ると思います。
シャッタースピードを調整して速い動きの物を止めて写したり、反対に流して動きの有るように写したりといろいろなこともできます。少しずつあまり難しく考えないで楽しみながらやりましょ。
性能を引き出すも引き出せないも YS70 さん次第ですよー。(笑)
因にDSC_0922の絵はOKなんじゃないですか。光に透けた羽の具合、ピンもちゃんと来ていて綺麗です。
それでは 良い写真ライフを!!
書込番号:3974543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





