AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年5月12日 06:59 |
![]() |
7 | 10 | 2008年5月2日 13:34 |
![]() |
1 | 14 | 2008年4月27日 23:25 |
![]() |
5 | 12 | 2008年4月27日 15:20 |
![]() |
1 | 14 | 2008年4月20日 12:32 |
![]() |
8 | 10 | 2008年4月19日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
私は現在、D300を所有しており、今後このレンズの購入を考えています。
しかし、このレンズは私には非常に高価なものですから、長く(何十年も)使いたいと思っていますが、今後フルサイズのデジカメが普及し購入した場合、このレンズは使用できるのでしょうか?
このレンズは、デジタル専用と書かれていますが、APS-Cフォーマットとかフルサイズについては関係がないのでしょうか?
愚問で申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです。
0点

デジタル専用=APS-Cサイズ専用・・・と言う意味です。
フルサイズではケラレます(D3のクロップモードでは使えるそうですが・・・)
書込番号:7794688
1点

乱ちゃん(男です)さん、#4001さん、こんばんわ
ご返答ありがとうございます。
しかし、クロップという言葉がわかりません。
ネットで調べてみたのですが・・・
申し訳ありません。
書込番号:7794743
0点

取り敢えずニコンのサイトからD3でDXレンズを使った場合の所を抜粋してコピペしときます。
また、記録画素数5.1メガピクセルのDXフォーマットでは最高約11コマ/秒※2の高速連続撮影ができ、写し止めたいと思ったまさにその瞬間を高い確率で切り取れます。しかも、新世代高速カードUDMAに対応※3し、35MB/秒のデータ記録速度※4を実現。報道の現場などでの大量の高速連続撮影という要求にも余裕をもって応えます。
↑あくまでもD3の場合です。将来のフルサイズ機にクロップが搭載されるかは分りません。
書込番号:7794814
1点

かみつちさん、こんばんは。
今後FXフォーマットのカメラは順次出てくるとは想像して
います。
ただ、直ぐにDXフォーマットのカメラが存在しなくなるとも
思えません。
私は、FXはFX、DXはDXで割り切って使い分けをしています。
従って、このレンズもD2X等で現役で使用しています。
D300を今後も持ち続ければ、使えるレンズだと思います。
D3のクロップは、FXフォーマットからDXフォーマットへ画角を
狭くして撮る機能です。
ただ、上位機種では今後もクロップは搭載されるでしょうが、
FXが普及する可能性があっても、DXクロップは普及機には搭載
されない可能性もあります。
書込番号:7794834
1点

乱ちゃん(男です)さん、じょばんにさん、こんばんわ
ご返答ありがとうございます。
おかげさまで、理解できたと思います。
FXとDXは別けて考えた方がよいのですね。
またまた質問ですが、クロップというものをやると画質の劣化があるのでしょうか?
書込番号:7794935
0点

> クロップというものをやると画質の劣化があるのでしょうか?
クロップは、画像の中央部をトリミングする事と同じなので、
画質の劣化という事はありません。
書込番号:7795536
1点

じょばんにさん、おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
劣化がないということで、了解しました。
D300とは今後何十年も付き合っていきたいと思いますが、色々考える余地がでてきました。24-70mmと購入を悩んでみます(広角レンズも必要になってきます・・・)。
皆様アドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7796811
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
とうとう悩みぬいた末買ってしましました。
VR16-85と迷いましたが、皆様の書き込みを参考にさせていただきありがとうございました。
まだ届いてないんですけどね。。。
フィルターなんですがキタムラの店員いわくデジタル専用じゃないと、広角でケラられるかもといっていましたが、実際どうなんでしょうか?
皆様お教えください。
0点

masao0314さん、御購入おめでとうございます (^^
> デジタル専用じゃないと、広角でケラられるかも
「かも」というのが、逃げを用意した言葉ですね・・・
1cmくらいの厚さがあれば、どうか分かりませんが、フィルタを1枚
付けたくらいで、ケラれる筈はないでしょう。
少しでも高いものを買わせる口上でしょうね。
でもまぁ、最近のデジタル用という方が、コーティングは良いようです。
どうせなら、そういう理由付けをしろよ、と思います (^^
書込番号:7717588
2点

masao0314さん こんばんは
じょばんにさん も仰っておられるようにこのクラスで厚さを特に気にすることはなさそうです。デジタルカメラ用としては反射光対策をしたコーティングというのでしたら話は別です。私は逆光の状態で撮影は殆んどしないのでデジタル用にはこだわりませんでしたが安い価格に惹かれて保護用としてニコンのLc37をつけています。調べてみたらデジタル用に配慮したコーティングになっています。
ちなみにシグマ 超広角ズーム12-24mm用には超薄型のフィルタを選んでケラレを避けています。
書込番号:7717644
1点

こんばんは。私も以前使っていましたが、DXフォーマット機では素晴らしいレンズの一本ですね。
もう手元に無いので検証できませんが、純正でも別に薄枠タイプでないフィルターを販売していますから、
ふつうのMCプロテクターで問題が無い様に思います。
でも買われるなら、デジタル対応コーティングの薄枠タイプを買っておいた方が無難ですね。
書込番号:7717733
1点

ご購入おめでとうございます。
自分は このレンズや
VR 70-200mm F2.8や
24-70mm F2.8などの高価なレンズにはプロテクターとして
Kenko PRO 1 Digitalを使っています。
Pro 1 Digitalは評価も良いと思いますし
安い店なら半額程度で買えますので
お勧めです!!
書込番号:7718298
1点

皆様ありがとうございます。
今仕事から帰ってきてパソコン見たとこです。
じょばんにさん
ありがとうございます。
確かに高いの買わせるのもあるかもですね
tenkooさん
ありがとうございます。
ニコンのLc37という物もあるんですね、結構いいかもです。
Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
デジタル専用のほうがぶなんですか。。。
ただどちらも大丈夫そうなので普通のにしとこうと思います
BMWM3SMGさん
ありがとうございます。
安くてあるなら少し捜してみます。
お答えくださった皆様ありがとうございます。
いい写真が撮れるようにがんばります。
書込番号:7718481
0点

失礼します。カメラ屋ではないですが、量販店販売員の立場から発言します。高いのを買わせる為に客に薦めることはあります。
が、販売員心理としてたかだか一万円そこそこの物を単価アップすることはまずありえません。個人差ありますが5万円未満は小物ですからどーでもいいです。僕の場合は10万円未満は気合い入れて接客しません(店員が新人なら別)。
単価が低い客を接客する際気をつけることはただ一つ。クレームをおこさないこと。その手段として知識が曖昧な商品に関しては言葉を濁します。決して断定はしません。
文面を読むに、その店員さんは知識が無い、もしくは調べるのが面倒くさくてそこそこの対応ですませたのでしょう。店を運営していく上ではその店員さんはごく当たり前の対応をしています、が客からすれば最悪の店員ですね。
販売員とはそういうものです。僕はそんなんが嫌で某有名量販店長までなりましたが転職しました。今は良かったと思ってます。
ちなみに一眼始めた初心者でここのサイトにお世話になりつつありますので宜しくお願いします。
失礼しました。
書込番号:7719377
0点

>5万円未満は小物ですからどーでもいいです。僕の場合は10万円未満は気合い入れて接客しません
ほぉー・・・。
(スレ主さん、横書き込み失礼)
書込番号:7720658
0点

あくまで大きな量販店の販売員心理ということです。小さなカメラ屋ならもう少し少額でも一生懸命接客すると思いますが、いくらなんでも一万円の小物を単価アップするヒマ人はいないと思います。
量販店には接客商品・非接客商品という分類が存在します。非接客商品の周りには基本的に店員をポジショニングさせません。そんな安物に人権費がかかる店員を配置するのは効率が悪いからです。『店側はいかに接客を求められずに客が勝手に商品をレジまで持っていってくれるかを常に考えています。』←これが上手く出来る量販店は儲かります。
ちなみに土日だと店員1人で100〜200万くらいは売上をたててきます。そんな店員がたかが1万円の商品を長々と気合い入れて接客すると思いますか?ありえません。客がこの事実を知らないだけなのです。
裏話はいくらでもありますが。長々と関係ない話で失礼しました。
書込番号:7720740
1点

量販店の立場という意味では、興味深い話ではありますが・・・
私も長く、量販のマーチャンダイザーの部門にいたことがあります。
現場にも良く行っていたので、ある程度の販売ノウハウもあります。
しかし、安物に力を入れる暇人はいないとは、量販店というか、その
お店の病気にかかっていますね。
基本は、全て同じ接客です。
それに気が付かなければ、現状維持はできても大きくはなれません。
その場限りの取引だけで成り立つ量販店なら、1万円以下の商品に
手を抜いても大きな影響はないでしょうが、商売の基本からは外れて
いますね。
その場限りの「物」を見るのではなく、大局的に見なければ・・・
1万円の取引であっても、そこから大きな取引に繋がることは良く
ある話です。
杓子定規な考え方をするのは、量販店病としか思えません。
書込番号:7751656
1点

じょばんにさん、こんにちわ。
そーなんです。今の家電量販業界は安売り命の病気にかかっています。商売の基本である接客力を捨てて値段のみで勝負しているのです。
逆に基本から外れることにより急成長して来たとも見れますし、現状それが最も効率がいいのも事実です。
ですが最近、量販店の統廃合がすすんでおり生き残るのは数社と見られています。そんな中生き残りの手段として各社商売の基本である接客力を見直し始めていますが、まだまだショボすぎます。本当に満足できる接客、客の為の接客をしてくれるまで最低10年はかかるでしょう。
今現在の量販店では、一万円の商品を一生懸命接客してくれる店はほとんどありません。非常に残念です。
書込番号:7751782
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
どうも皆様お久しぶりです。この前のD300の購入などでは大変お世話になりました。
写真を撮っていくうちにF2.8の標準ズームが欲しくなり迷っている次第です。
具体的にはシグマの18−50F2.8HSM MACROとこのレンズで迷っています。
値段はかなり違うのですが、描写としてそこまで変わるのでしょうか?
17−55は頑張れば買える感じですが、高額なので動揺してます。
妥協してシグマ買った方がいいのでしょうか?
また蛇足で、前スレと多少かぶるかもしれないのですが、短焦点35mmF2Dの方が
同じ焦点距離なら写りは奇麗なのですかね?
0点

たーくんψさん、はじめまして。
当方は、D200とD300にシグマ18-50 F2.8 MACRO(HSMの前モデル)とニコンVR 16-85を標準レンズとして所有しています。
シグマ18-50 F2.8 MACROは、D200を使用していたときに購入しています。当時比較したのは、ニコン17-55 F2.8 とトキナー16-50 F2.8です。いろいろなサイトと雑誌で調べ相当悩みましたが、結局シグマにしました。決定的理由は、ニコンは価格と重さで手軽に使えない気がしたからです。また、やがて出るであろう(H19年6月時点)フルサイズ一眼へ移行した際に使えなくなるのも一因でした。トキナーは、フィルム用の20-35 F2.8、 28-70 F2.8、 80-400を所有していましたが、デジタでの写りの悪さに今回もあまり期待できなかったからです。
シグマを使用して感じたことは、マクロや暗いところでのアベイラブルライトでの撮影等オールラウンドに使えとても便利です。ニコンVR 16-85を購入したのは、手持ちで子供の公演会の撮影に必要だったからです。
シグマとニコン17-55の直接の写りは比較していませんので、なんともいえませんが、シグマのコストパフォーマンスは高いと思います。欠点は、ズームリングが逆回転と外観が他のニコンレンズと違う点でしょうか?
でもヤフオク等で17-55が中古10万程度で落札されているのを見ると今でも気持ちが動きます。
17-55を購入できる財力があれば、精神的安定&満足度では17-55の方がベストです。
35mmは、Ai-S 35mm F2を所有しています。部屋でのブツ撮りには使用していますが、旅行等、外では標準ズームで十分な画質を得られると思い持ち歩いていません。
書込番号:7703710
0点

マクロは、近くの物体を撮るとき暗くなるので、深度が変わり使いにくいです。
書込番号:7704582
0点

たーくんψさん 始めまして!
私の場合はAF-S DX VR 18-200mmとSigma 18-50mm F2.8 EX DC MACRO(非HSM)を処分し、
このAF-S DX 17-55mm F2.8Gを購入しました。
Sigmaのレンズは花などもアップで撮影でき、ワイドからマクロ的な撮影が色々できて
良いレンズだと思います。私の場合はここぞという場合はこのSigmaのレンズに頼れず
35mmや50mmの単焦点との併用をしていました。
17-55mm F2.8Gを買って、精神的な安定をしたのと、写真に言い訳が出来なくなったと感じてます。
写真が下手なのは自分がレンズを使えてないと反省の連続。
レンズは若干重いですがD300に付けた場合はさほど気にならないず、
ズーム時にレンズがあまり伸張しないのが好きです。
写りに関しても、私の場合はこのレンズの方が好みです。
たーくんψさんの質問の中に
>妥協してシグマ買った方がいいのでしょうか?
と書かれていますが、こう感じているのであれば、
17-55mm F2.8Gを買われたほうが後悔はされないような気がします。
マクロ的な撮影ができ軽量で明るいレンズを買う!という場合はSigmaが良いと思います。
私の場合は、現時点でこの17-55mm F2.8Gを購入して本当に良かったと感じてます。
でもまた撮りたい被写体に変化が出たり、新しいレンズがでたら.....(^^ゞ
書込番号:7704799
0点

このレンズと 単の 35mm F2.0も使っています。
このレンズはズームですが 描写の良さも十分にあると思います。
ただ解像感だけでいえば やはり単のが良いですね。
このレンズにD300&縦グリ&SB-800で使っていますが
たしかに重いですが すぐに慣れると思いますよ。
今なら広角側が24からでも良ければ 24-70mm F2.8がお勧めです。
これはかなり単の解像度に近いと自分は思います。
書込番号:7705080
1点

たーくんψさん
こんばんは。私も、標準VR18-200、SIGMA17-70を処分して、17-55 F2.8と、
単50F1.4を購入しました。以前にタムロンの28-75 F2.8も使っておりました。
このレンズを使って一番良く感じることは、開放から使えることです。
他のレンズでは、開放ではシャープ差にかけるような気がしました。
また、D300に装着したときの重量感も心を満足させてくれます。また、同時に
購入したF1.4の単もファインダーを除いた時の衝撃は今でも忘れません。
資金があるのなら、購入した方が絶対に幸せになれますよ。
書込番号:7706498
0点

皆様さっそくのコメントありがとうございます。
またしても皆様に助けられている形で申し訳ないです。
今手持ちで50mmF1.4を持っているので
17−55の描写が短焦点に及ばないのであれば
シグマの18−50と35mmF2Dを買うのもありかなと思っています
基本は純正大好きで、今年もNikon東照宮にいくら寄付しようか考えてるんですが(笑
シグマに未練があるとするならばMACROが使える点と
インプレスのD300完全ガイドでボケとかはシグマの方が奇麗みたいなことが
書いてあった点です。あとは絶対的に値段ですねw
書込番号:7706749
0点

使い方は難しいね。
作例:スナップならマクロなんかいらないよって事で。
手持ちだったけどもう少し絞ればよかった、あう。
ズームだもん50F1.4とは、また違ったメリットもあるしぃ。
書込番号:7707380
0点

皆様いろいろ助言ありがとうございます。
今日さっそく新宿のビッグカメラでこの二つのレンズ撮り比べてみました。
正直、外装(見た目)はシグマの方がかっこよく感じました。
写りはすくなくとも私のような素人に分かる違いではありませんでした。
また、店員の方と話をしているうちにDXレンズはFXで使えないという点を指摘され
将来的にFX移行もこっそり狙ってる僕としては
ここはまずシグマでという形になりそうです。
書込番号:7711017
0点

こんばんわ
※もう終息した!?
私も、標準大口径ズームを模索してました
ニコ、シグ、トキ、タム ですが・・
シグは、かなり良いと思います
ですが、個人的には、ズーム&ピントリング回転方向が、逆で断念しました
※レンタルしましたが、どうしても馴染めませんでした
※写りは、良いんですが・・
資金的な物もあり、トキを購入
大きな短所なないけど、四種で抜き出る物もなかったです
で、今はこのレンズです
四種の中で抜き出るのは、ボケの大きさですね
D300完全ガイドにあったと思いますが、特に丸ボケは本当に大きく出て、嬉しいです
それと、存在感で満足してます
普段は、S5Proに付けっぱなしですね
でも、トキも素直な発色で良いですよ
D300の時は、16mmもありこちらです
個人的には、トキのDXレンズにハズレなしです(^^;)
って、とりとめない・・・回答になってませんね(^^;)
書込番号:7713488
0点

今晩は。
早速ですが「妥協してシグマを・・・」と書かれていますが,それではシグマがかわいそうです・・・。
私は写りのシャープさに惚れ込み DX17-55mm F2.8Gを購入しました。その大きさ,重さもプロ気分を味わえることも購入の大きな動機でした。
しかし決してシグマのレンズを否定するものではありません。シグマも写りのシャープさでは定評があると思いますし携帯性もNikon 17-55よりは良いかと思います。実際 17-55mmF2.8Gは大きく重たいです。(でも惚れた弱みで気になりませんが)
今では多くの雑誌などにレンズ描写の比較,サンプル画像が掲載されていますので,撮影にこだわるのであれば,自分の気に入った写りのレンズを選択すれば良いのではないでしょうか。
すみません,勝手言いましたが,ご意見まで。
書込番号:7719373
0点

はじめまして、初の書き込みになります。よろしくお願いします。
私はD300所有者ですが、以前D200を持っている時に買った
TAMRON17-502.8XR(A16)を使っていましたが、非常に高画質でかなり満足していました。
しかし、D300を買ってからライブビュー撮影で目的のピン位置でクリクリするのに、
MFの操作性と感触が悪くて、大枚を叩きとうとう1755を手に入れました。
それこそレンズ沼へ“いーなGOGO”です(笑)
重くてデカイけどモノ凄い質感ですね。値段からするとサードパーティー製の
ソレとは厳密に重箱の隅を突くような見方をしない限り、殆ど差は無いと
思います。 それよりも出来栄えとは、カメラの設定や、天候、周囲の状況、
構図、被写体などに大きく依存するものと思います。
比較テストで無い限り、何でも同一条件で撮影をする目的ではありませんので。
しかし、「このレンズは持ってて良かった」っていう満足度が圧倒的に異なります。
いわゆるDXの頂点ですから、当然ながら価格的に妥協を許すレンズではなく、
言わば嘘をつかない逸品です。
サードパーティー製のレンズとの価格差は、その信頼性と頂点で撮ったという
精一杯の納得に払う代価です。 貴方の一生の心に残る一枚が、どのレンズで
撮ったのかを思い出した時に、その真価は思い出の深さに比例しながら大きく
見出すことになると思われます。
私も相当に勇気のある買い物でしたが、非常に満足しています。
特に差を付ける言い方をして失礼をお許しいただきたいのですが、ボディに
D300クラスの資金を投入したのであれば、ボディに見合ったレンズを装着した
方がしっくり来るのは自明の理です。
DX最高の画質を追求するのであれば、あとの失敗写真は全て操作する側の本人の腕に
依存したものと自分自身に省を促し、次の写真のステップアップには大いなる力に
なることでしょう。 つまり妥協を許さないレンズは、取り手側の妥協も許さないのです。
更にFXという道もありますが、これはまた違ったステージにありますので、
自分の考え方では、まずDXを充分に知って、それでもFXでないとダメという
レベル達した段階で良いと感じています。 ソレ相応に財布にダメージを与えますが…
私も一旦はTOKINAの165も考えましたが、いずれこのレンズに行き着くことが想像できた
ため、思い切って購入いたしました。 まず使用頻度の多い標準の地固めには最高の投資
ではないでしょうか?
長文ですみませんが、ご参考になったでしょうか?
書込番号:7720609
0点

皆様!また多数の意見ありがとうございます!
17−55に少したりとも心が動かないというと嘘です(笑
ビッグカメラの店員も「純正に勝るものはない」といってますし(笑
でもやはり金額的な問題とシグマが想像以上に試し撮りでいい仕事してくれた
ってのがありますね
例えば多少無理して17−55を買ったとすると
以降「広角レンズもほしい」とかある日思い立ったとしても資金調達が厳しいです
まずはそこそこいい仕事するレンズを自分の使う全焦点距離にて揃えようって作戦です。
そっちの方がシャッターチャンスに強いかなとか考えてるんですが
やっぱ高いのを一つずつ買った方がいいですかねOTZ?
書込番号:7723358
0点

たーくんψさん、こんばんは。
> 17−55は頑張れば買える感じですが、高額なので動揺してます。
> 妥協してシグマ買った方がいいのでしょうか?
ほしいと思ったレンズは いつかきっと買う事になります。
無駄な投資をするより 最初から17-55F2.8Gを買った方が結果お財布にやさしいですよ。
但し、今後 FX移行絶対なしと考えるなら..ですが。
書込番号:7731328
0点

あっ..
> 将来的にFX移行もこっそり狙ってる僕としては
> ここはまずシグマでという形になりそうです。
失礼しました。将来的にFX移行をお考えなら 取り敢えずローコストな
シグマを買って残りを D3 or D3X購入資金にした方がベストと思います。
書込番号:7731602
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
皆様初めまして。「ニコンを持って散歩に行こう」と言います。宜しくお願いします。
早速ですが、来月半ばに友人や親類の披露宴の撮影にと思いこちらの
AF-S DX17-55mm F2.8G か AF-S 28-70 F2.8Dの購入を考えているところです。
(御祝儀の関係もあり中古を予定しています。)
現在この二本をお持ちの方、この二本を使用されたことがある先輩方に
お聞きしたいことがあり書き込みさせて頂きました。
1)この二本で、開放2.8の時カリッとした描写をするのはどちらでしょう?
2)AFスピードに違いはありますか?
3)AF時のモーター音が静かなのはどちらでしょう。
4)この二本で「自分ならこっちがおすすめ」を教えて下さい。
ちなみにカメラはD300との組み合わせを予定しています。
質問ばかりで申し訳ございませんが、
ご教授頂けましたら助かります。
0点

ニコンを持って散歩に行こうさん,今晩は。
この2本,悩ましいところですが,いずれでも後悔しない写りだと思われます。
ちなみに私はD300に DX17-55mm/F2.8Gを使用していますが,もう1本のDX18-200mmVRに比べ,圧倒的なシャープさに惚れ込んでいます。現在はほぼ常用しています。
シャープさはいずれも遜色ないと思うので,むしろ広角側を優先するなら 17-55,中望遠を優先するなら 24-70,という選択で宜しいのではないでしょうか。
ただ私見ですが,24-70の広角側24mmはフィルム換算35mmですので,広角というよりは準標準領域なので,披露宴撮影,風景撮影などでは不満が出るのではないかと危惧します。あくまで24-70mmはフルサイズD3向けレンズと考えた方が良いのではないでしょうか。
ちなみにもしDX17-55mmF2.8をお使いの場合で披露宴などでカメラ内臓ストロボを使うときは,レンズが大きいため広角側でのケラレにご注意下さい。実験結果ではフードをはずしても最低25mm以上を使わないと,写真下部にレンズの丸い影が写ってしまいます。
よってベストはDX17-55mmで開放F2.8を多用し,極力ストロボ未使用で撮影することかと思います。
書込番号:7719335
1点

24-70ではなく、17-55と28-70の比較ですね?
私はS5Proを使っていますが、28-70から17-55に買い替えました。
できれば、DXレンズに途中下車をしたくはなかったのですが、
稼働率が最も高い焦点域のレンズですから、最善を求めました。
S5Proを前提に言えば、アベレージ的に17-55は失敗が少なく、
様々なシチュエーションで安心して使えます。28-70の方は、
逆光など、ダメなシーンが多いです。
APS-c機では、なるべく余計な光を取り込まないようDXレンズにするか、
撮像素子との間の反射を減らすようデジレンズが良い感じです。
書込番号:7719972
0点

stream_obaさん
Fシングル大好きさん
レスありがとうございます。
ホント悩ましいところです。もうかれこれ1ヶ月近く迷ってます。
なにせ田舎な物で、現物を見たことが有りません。
>逆光など、ダメなシーンが多いです。
とは、どうなってしまうんでしょうか?
書込番号:7722421
0点

結婚式などは、数人で囲って撮る場合は24mmですと引かないと行けなくなるのではないでしょうか?それにD300ですから17mmからがよろしいかと思います
どっちのレンズも写りは最高だと思いますので
DXはDXレンズでしょうね
書込番号:7722612
0点

> ・・・・・とは、どうなってしまうんでしょうか?
ハロがかかりやすくなります。そして、諧調性が悪くなり、
色収差によるにじみ(ソフト補正後も)もでます。
そういうことになる場面は、どちらにもありますが、
明らかに、17-55の方が、そうなり難く安心して使えます。
書込番号:7725320
0点

ニコンを持って散歩に行こうさん、はじめまして
御質問のレンズでわたしが使用しているのはAF-S28-70mmF2.8Dだけですが、こちらはFシングル大好きさんが既にご指摘の通り、弱点は確かにあります。また、開放での描写はすこし甘口で可能なら1段くらい絞った方が良い感じになると思います。ただ、この1段絞ったF4あたりで人物やお花を撮ると、柔らかいボケが大変に美しく、それでいてしっかり解像もしているので良い描写が得られると感じます。また、絞り込んだ時の描写も良いと思います。色合いもニュートラルで素直です。ただ、色が濃いめに乗ってくるので、その点は好みが分かれるかも知れませんけど・・・。
逆光の点もありますので、このレンズで最高の描写を得ようとすれば、それなりに光の向きや加減に気を配る必要がありますが、個人的にはそのコトがこのレンズの価値を下げているとは思えません。むしろ、高い解像感と柔らかなボケの両立と言う面では、貴重な存在だと思っております。それでいて、現在では新しいレンズのとの入れ替わりで価格も以前よりも落ち着いていますし、お値頃感も出てきていると思います。
このレンズの描写は細かい所も良く解像しますし、そうした面ではズームレンズとしてはズバ抜けていると言っても良いでしょう。Micro60mmF2.8Dあたりとの比較でなければ、単焦点レンズと比較しても見劣りする事は無いと思います。でも、そうした面を前面に押し出した様な描写とは少し違う様にも思います。シャープな先鋭度や絶対的な解像感をお求めなら、別のレンズをお求めになった方が良いかも知れません。たぶん、その候補となるのが御質問にありましたAF-S DX17-55mmF2.8Gあたりになると思います。ただ、このレンズはDXレンズですから、FXフォーマット機や銀塩機との併用、移行をお考えであれば、止めた方が無難かも知れません。
AF-S28-70mmはわたしのメインレンズのひとつなので、作例も多少はあります。よろしければ以下からどうぞ。目の肥えた方にはお目汚しにしかなりませんが、レンズ描写の参考にはなると思います。
桜のアルバム
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/819021312776646411
夜景のアルバム
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/19312713495596611
上記には色んなレンズの写真が混在しておりますが、それぞれの写真の右下に機材名を記してありますので、そちらを参照なさって下さい。
逆光についてはレンズの製造された時期やコーティングなどで違いもある様です。AF-S28-70mmですと、強力な点光源(太陽とか)を入れると強いゴーストも出ますが、わたしのメインレンズの中には、このレンズよりも逆行性能で遙かに劣るレンズもありますし、全くダメと言うレベルでも無いと思います。この点は個人的に気にしていません。
書込番号:7725544
2点

Smile-Meさん こんばんは、ご無沙汰です
私もS3メインの時は17-55よりも28-70の方が好きでした。
S3で17-55を使うとデジ臭い感じがして、28-70だと
銀塩っぽく自然味のある描写に感じていたからです。
でも、S5になって28-70の失敗が増えました。S5のL.P.F.が
鏡面化したこともありますが、S3はF80筐体を使っているため、
フルサイズのミラー室サイズがあるのに対し、S5(D200筐体)では、
その部分がAPS-cサイズに合わせて小さくなりました。
そのため、レンズから撮像素子の間の反射が増えて、
フルサイズのイメージサークルを持つレンズが使い難くなりました。
DXレンズを買わせようとするニコンの策略かどうかは不詳ですが・・・・・
って、ことなんですよ。
今後は、デジタルが進化するために、さらにデジレンズ要求度の高い
デジイチが出てくるんじゃないかな?・・・・・単なる予測です
書込番号:7726829
1点

Fシングル大好きさん、こんばんは
お互いに直接のレスは本当にお久しぶりですね。
おっしゃる通り、S5Proはレンズへの要求が大変に厳しくなったと伺っております。実際の作例を見ても「そうなのかな」っと感じますし・・・。比較的、コーティングの新しいレンズ程、S5Proとの相性は良い様ですね。
でも、わたしのS3Proでも相性問題は少なからず有ります。AF-S28-70mmについても、ファインダーを覗いた瞬間に「アラッ!?」っと感じるコトはあります。また、D100からメインの機体を切り替えた時に、使用を諦めたレンズも多々あります。これはハニカムの宿命なのかも知れません。
ただ、それでもAF-S28-70mmの描写には捨てがたい魅力がありますし、自分が気を付ければ良いから・・・っと言う想いもあります。とは言え、夜景を撮っていても、とても使いにくい場面は有りますし、全く使えない場面が有ったのも確かなのですけど・・・。
その点、このレンズよりも遙かに低価格なDX16-85mmVRの方が、ずっと扱い易かったりするんですよね。このレンズはナノクリスタルコートも採用していませんが、逆光での扱い易さは良いです。わたしの想像では基本的な設計からして違うのかな?っと思うのですけど。もしかしたら、ご指摘の通り、DXフォーマットに最適化されたデザインと言う点に、なにか秘密があるのかも知れませんね。そのことも考慮すると、AF-S28-70mmよりもDX17-55mmの方が扱い易いのかも知れません。ただ、あちこちの作例を見ると、どうもわたしの好みとは異なる様ですので・・・・。
話を戻してスレ主さんの場合ですが、使用されるボディはD300ですよね。わたしはD300を所有しておりませんので、組み合わせた場合の明確な回答は持ち合わせておりませんが、わたしの所有する機材や知り合いの撮った作例から想像すると、レンズへの要求度はハニカムよりも遙かに少ないと思います。なので、恐らくは議題に上った2本のレンズであれば、描写能力や特性よりも、個人の好みでお選びになれば良い様に思います。
ただ、何となくなのですが、スレ主さんの場合は御予算の面でムリでなければ、新しい24-70mmの方が向いていそうな気がします。レンズって一度買えば長い間にわたって使いますし・・・。
最後に補足ですけど・・・。
開放での描写を気に掛けておいでなので、当初の2本からの選択であれば、DX17-55mmの方が御希望に添えるかも知れません。敢えてハッキリ言いますと、AF-S28-70mmの開放での描写は「ゆるい!」っと感じる方が多いと思います。
書込番号:7727365
1点

ストロボの相性や衣装のディテールを考えると17-55じゃないかと思います。
28-70を持っていましたが上でも書かれてる通り甘いし、会場の様子とかが28だと狭いかな。
結婚式の撮影は事前の進行内容と会場の下見が重要なので綿密な打ち合わせをして備えて下さいね。頑張ってください
書込番号:7727643
0点

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
やはり17-55が最適のようですね!!
明日まではみっちり仕事が入ってますので、
明後日以降に新宿あたりへ探しに行ってきます!!
良いのがあれば(安く)いいな。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:7729325
0点

ニコンを持って散歩に行こうさん こんにちは。
もう見てないかな?
「結婚式場で D300に 17-55mmF2.8G と 28-70mmF2.8Dは どちらがいいか」という事ですね。
私が D3、D2Xs、D70に装着した場合の 私の感じです。
> 1)この二本で、開放2.8の時カリッとした描写をするのはどちらでしょう?
→ 開放では 17-55mmF2.8 の方が 断然 カリッとしてます。
> 2)AFスピードに違いはありますか?
→ カメラによって多少の違いがあるのかも知れませんが
D70、D2Xs、D3 に装着して見た感じでは 28-70mmF2.8Dの方が メチャ速いです。
17-55mmF2.8G は 「シューー」 、28-70mmF2.8Dは「シッカッカッ」という感じです。
> 3)AF時のモーター音が静かなのはどちらでしょう。
→ どちらも静かです。
> 4)この二本で「自分ならこっちがおすすめ」を教えて下さい。
→ 既にたらこのこさん、Fシングル大好きさん、Smile-Meさん、G3.5mさんが おっしゃっている通りです。
28-70mmF2.8Dは 暗い背景で ウエディングドレスなどをストロボ使用して開放で写した場合、
パープルフリンジがでる事が予想されます。
17-55mmF2.8Gは 広角域でのAFが非常にあいまいです。
特に1000万画素級の私のカメラ(D2Xs)ではピンボケ大半、時折 ドンピャ です。
Fシングル大好きさんがおっしゃっておられます.
> 私もS3メインの時は17-55よりも28-70の方が好きでした。
> S3で17-55を使うとデジ臭い感じがして、28-70だと
> 銀塩っぽく自然味のある描写に感じていたからです。
Smile-Meさんもおっしゃっておられます.
> 開放での描写はすこし甘口で可能なら1段くらい絞った方が良い感じになると思います。
> ただ、この1段絞ったF4あたりで人物やお花を撮ると、柔らかいボケが大変に美しく、それでいてしっかり解像もしているので
> 良い描写が得られると感じます。また、絞り込んだ時の描写も良いと思います。色合いもニュートラルで素直です。
このお二方のご意見に強く賛同します。
ニコンを持って散歩に行こうさん、今後 FXへの移行も考慮し、いいレンズをゲットして楽しんで下さい。
書込番号:7729530
0点

=・も・=さん
>今後 FXへの移行も考慮し
うぅっ。なるべく考えないように、考えないようにとしていたのですが、、、(^_^;)
書込番号:7729571
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
こんにちはnikon-fanといいます。
友人の結婚式を口実に妻の許しを受け、このレンズを購入しました。
最新の24-70mと悩みましたがしばらくFXには移行しない予定なのでこちらのレンズにしました。
ここのスレでピントズレが多いと聞いていましたので本日雨のため、ピントチェックをしてみました。
3脚を使用、定規を置いてキティの消しゴムを斜めから撮影しています。
画像を見る限り目盛りの22の所にピントが来ていて前ピンになっていると判断しています。
SSに行って最終チェックをしてもらうつもりですがその他事前にチェック出来ることがあれは教えてください。
0点

>キティの消しゴムを斜めから撮影しています。
??
どこにピントを合わせて,ピント平面はどこにあるのかご確認ください.
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
こっちのがよくない!?
書込番号:7668139
0点

LR6AAさん に1票。
ピントはスケールの20のところであわせるべきで、消しゴムではピントの位置でスケールとの距離が変わりますよね。
カメラ雑誌のテストでも1メートル前後の撮影距離に於いて、ピントが3ミリずれていると許容範囲ぎりぎり、22ミリもずれていたら、全くピントが無いに等しい状況だと思いますよ。
書込番号:7668247
0点

LR66Aさん、望のパパさんありがとうございます。
LA66Aさんご紹介のフォーカスチェックチャートを使用して再度チェックしました。
45度傾けて中央の円にピントを合わせて撮影しました。
やはり手前の0〜1にピントが合っているように見えます。
このチャートは定規より使いやすくて便利です、その他のレンズも使用してみます。
書込番号:7668322
0点

nikon-fanさんこんにちは
使い方が違ってますよ。
フォーカス合わせる部分をカメラと正対させ、スケールの部分はカメラに対し45°前ピン、後ピンが分かるように折り曲げて下さい。
書込番号:7668517
0点

↑こう使います♪
光源は、自然光、もしくはインバータータイプの昼光色蛍光灯、白色電球が望ましいです。
シャッタースピードが1/125秒以上になるくらいの明るさがあるほうが望ましいです。
テストは、10回程度繰り返し行って(都度AF動作をさせる)、その平均値を取ってください。
書込番号:7668552
1点

皆様方、何度も間違えてすみません。
こんな私につきあって頂いてありがとうございます。
早速、3回目のテストをしてみました。
これを見る限りでは若干前ピンかな?位のように自分では見えました。
望のパパさんこれを使用するときはボール紙に貼り付け、斜めに立てるのでしょうか
教えてください。
書込番号:7668639
0点

nikon-fanさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私の個体は残念ながら広角側が前ピンと診断され本日修理に出しましたが、
本来は線が細く非常にシャープなレンズです。
さて、テストの方ですが、スケール部分が少しカメラに対して開きすぎの
ように思います。#4001さんのをご参考に。
あとはなるべく最短撮影距離で撮ることと最低でもテレ・ワイドの両端で
撮ってみてください。
書込番号:7669087
0点

ちゃ〜坊さんご指摘ありがとうございます。
通常の蛍光灯ではピントテストが狂うと言われていますので
次の休みにテストをしたいと思います。
書込番号:7669244
0点

nikon-fanさん こんばんは
わずらわし作業ですが、キチンとした根拠を示さない限り修理に出したとしても異常はありませんと時間だけが無駄になる可能性もあると思います。
3回目の画像を拝見する限り問題無いと思います、皆さんの意見も参考にして再度試してください。
平面性を保つ以上、チャート紙の裏には厚紙を貼るのが良いと思います。
ご存知の事とは思いますが、理想的な深度はピント面に対し前1/3、後ろ2/3ですが後ピン傾向より前ピンの方が撮影に支障が少ない為傾向的には若干の前ピンは問題は無いと思いますが、修理に出した際メーカーが何処までの範囲(深度)を許容としているかで扱いも変わると思います。
私のテストが問題無いとは言えませんが、画像を貼りましたのでご覧下さい。
書込番号:7669355
0点

望のパパさんありがとうございます。
皆様の意見を聞いて今度の土日にテストを再会したいと思います。
普段はROMばかりの私ですが、なにか有りましたらご相談に参ります。
その時もどうかよろしくお願いします。
書込番号:7674165
0点

nikon-fanさん
私にはやはり少し前ピンの様に思えます。
私もこのレンズのピントテスト行いましたがこんな感じです。
http://cafetom.ninpou.jp/D200/DX1755/1755f2.8.htm
書込番号:7674708
0点

昨日、ピントテストを再開D40、D80両機でテストを行いテレ側、ワイド側両方に
前ピン傾向が見られましたので本日新宿SCに行ってきました。
SCのテスト結果でも前ピンと判断されたたため修理となり、5/1に
戻ってくる予定です。
結婚式は5月中旬のためこれには間に合います。
事前にここで情報を得ていたため前もって購入、テストが出来ました。
皆様方には本当にありがとうございました。
書込番号:7699017
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
今35F2D、50F1.4D使用していますが標準ズームレンズとしてこのレンズの購入を考えています。
資金不足のため、単焦点2本を下取りに出そうと考えています。
17−55をお使いの方、このレンズと同時に単焦点も使用してる方いますか?
それともこのレンズ1本あれば単焦点の出番は少なくなるでしょうか?
ご意見聞かせてください。
0点

私は、このレンズの所有者ではありませんが。。。
TOKINA AT-X165(16-50oF2.8)と
35oF2D 50oF1.4Dを兼用しています。
おそらく、スレ主さんの聞きたいことの答えになっていないと思いますが。
私は、画質でこれらのレンズを使い分ける事はしていません。
おそらく、17-55oのオーナーさん、あるいはF2.8大口径ズームレンズのオーナーさんの多くは、画質の良し悪しで使い分けているとは思いません。
例えば、最近流行りの室内でのノーフラッシュ撮影。。。
室内でワンコを良く撮るのですが。。。F2.8のズームレンズでは、全く歯が立ちません(笑
こんな時は、50oF1.4Dの出番です。
暗い室内では、レンズの開放F値が明るい事が第一です。F2.8は決して明るいとは言えません。
また、自然光で柔らかくボケる味は、このレンズならではです。。。
これからのミドリの新緑を、色鮮やかに捉えたい。。。色ノリの濃い画が欲しい。。。
こんなときは35oF2Dの出番です。
ATX-165も色ノリは濃いですけど。。。35oF2Dには敵いません。
ミドリの背景に浮き上がる鮮やかな花。。。あるいは青い空をバックに生える新緑の緑の発色は、個人的に好きです。。。
ナンチャッテ花マクロ風の接写で、バックをボカしたときのボケ具合も良好です。
これもF2.8のズームレンズでは中々真似できない事です(シグマの18-50oF2.8DC MACROならできるかな??)
どちらかのレンズが、どちらかのレンズの代用品になるか?
という考え方はナンセンスな気がします。。。
書込番号:7680842
4点

≫madeinニコンさん
お持ちの単焦点2本を下取りに出しても、あまり足しには
ならないような気がしますから、持っておいた方が得だと
思います。
確かに、17-55mmで焦点距離はカバーできますが、使いたく
なる事が必ず来るような気がします。
出番が減るかどうかは、人それぞれかもしれません。
ズームは便利なので、出番が減る可能性もあります。
私は、3本持っていますが、17-55mmがあるからと言って、
単焦点を処分しようとは考えないです。
書込番号:7681105
2点

D300とS5 Proでこの17-55mmと 24-70mm F2.8を標準ズームとして使っています。
単は30mm F2.0と 50mm F1.8を持っていますが
単とこのズームではやっぱり単のが解像度も高く描写も自分は好きですね。
でも ズームの便利さも捨てがたく両方とも使っています。
単と24-70mmではかなり微妙ですね。
それほど24-70mmの解像度と抜けの良い描写は素晴らしいと思います。
でも DXフォーマットだと広角側が不満ですよね・・・・。
書込番号:7682320
2点

madeinニコンさん 初めまして
お持ちの単焦点2本と17-55、24-70使ってます。
≫このレンズ1本あれば単焦点の出番は少なくなるでしょうか?
と聞かれれば 少なくなると思います。ただ写りはどうかと聞かれれば 自分は単焦点のが良いように感じられます。自分は撮る対象物で使い分けてます(家族、物→単焦点)。今後、当分FXに移行しないのであれば 17-55お勧めします。ただ下取りはもったいないです、たぶん売ると後悔します。17-55の描写はズームの中でも一級品だと思ってます(*^_^*)
アルバム最初2枚が17-55 その後10枚位24-70 最後のカモメ28-70 2.8です
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1159228&un=126674
書込番号:7684899
0点

単焦点とズームとでは描写が違いますからね〜私なら17-55mmF2.8と35mmF2を残すと思います。
書込番号:7685230
0点

madeinニコンさん、こんばんは
DX17-55mmを購入して暫くの間35mmF2と50mmF1.4も手元に残していました。
しかしDX17−55を使っているうちに単焦点2本は使用頻度がガクンと落ちてしまい、結局VR105mmマイクロの購入資金に充ててしまいました。
私の場合ですが、
・撮影に持って出る機材はあまり多くしたくない
・レンズ交換回数は少ないほうが良い
・室内はスピードライト併用で乗り切る
というのが理由です。
madeinニコンさんが主に何を撮るのかで変わってくると思いますが、私はS5Proで風景・花・家族を撮る為に使用しており満足のいく画質と感じています。
単焦点2本もホントは残したかったのですが、実情を申せば
・VR105mmマイクロ購入資金が足りなかった
・防湿庫がいっぱいだった
・私に買えるFX機の発売は数年間はない
・素人なのでこれで十分
というのもありまして・・・・(笑)。
じょばんにさんが仰るように、たいして足しにはならなかったので、できれば残したいところですが、私に言う資格はありません(笑)。
書込番号:7690797
0点

17-55に、35、50も使っていますが、
一番の違いはシンプルに「重さ」だと思っています。
動物園へ望遠レンズを持ち出す際など、35か50を出発時に付けておいて
途中の経路でのスナップも存分に楽しんでいます。
L単とは開放値が異なりますがメーカーで一番明るいレンズとしての、
カジュアルで軽量な単焦点の存在はニコンの美点ではないでしょうか。
それ以外にも50mmとの比較では表現としてのボケ具合も相当に異なりますし、
濃厚な35mの発色も17-55では得られない個性だと思います。
書込番号:7692990
0点

17-55に、35、50も使っていますが、
一番の違いはシンプルに「重さ」だと思っています。
動物園へ望遠レンズを持ち出す際など、35か50を出発時に付けておいて
途中の経路でのスナップも存分に楽しんでいます。
L単とは開放値が異なりますがメーカーで一番明るいレンズとしての、
カジュアルで軽量な単焦点の存在はニコンの美点ではないでしょうか。

それ以外にも50mmとの比較では表現としてのボケ具合も相当に異なりますし、
35mの濃厚な発色も17-55では得られない個性だと思います。
実際、手持ちのレンズの中では17-55が一番出動機会が多いのですが、
その二つの単焦点も大活躍してくれてます。

書込番号:7693001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





