AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2008年2月16日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月22日 00:32 |
![]() |
0 | 15 | 2007年12月13日 22:14 |
![]() |
1 | 13 | 2007年11月4日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月23日 12:12 |
![]() |
0 | 13 | 2007年4月22日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
皆さんはじめまして!
先日D80+VR18-200からD300の素晴らしさに思わず我慢出来ず購入した際に、
だったらレンズも!と思い標準ズームの王道と思い込んでいた当レンズを
その後購入しました。
ここ2週間ほど遠出も出来ていませんが、家の周りで撮るたびに
このレンズの素晴らしさがドンドン伝わってきます。
無論D300との相性もあるのでしょうが、今ではすっかり常用と化しています。
VR18-200はカメラバッグの中に・・・。
これからドンドン撮っていこうと思っていますが、
スッカリ沼にはまり込んでしまった私は、更なる超広角で一通り帯同レンズを
完成させようと思っています。
しかし、14-24/F2,8は高すぎる・・・(笑)。
D300がもう1つ買えますもんね・・・。(笑)
1点

タミン7155さん、御購入おめでとうございます。
DX最高レンズですから、是非是非、堪能してください。
まだまだ、沼には甘いですよぉ〜 (^^
沼とは、そんなものじゃありません・・・
レンズは本来、カメラ本体より高いものだと思っていた方が、
レンズ沼住人に近づけます (^^)v
書込番号:7400061
1点

DX17-55mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
このレンズは少し重いですけど、写りは抜群にいいですよね。
是非、素敵なお写真をこのレンズでたくさんお撮り下さいね。
そのうちVR70-200mmF2.8Gも欲しくなりますよ〜。
#こっちも、もっとビックリする写りですから・・・
これは、ニコンのズームレンズで私の一番お気に入りの1本です。
#私はVR70-200mmF2.8Gを先に買って後からDX17-55mmF2.8Gでしたけど・・・
超広角も各社から新レンズがたくさん出そうで、楽しみですね。
#でも、やっぱり14-24mmF2.8Gが最高なのかな?私も欲しい!!
それと、DX10.5mmF2.8Gもオススメしちゃいます!バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:7400110
1点

ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズはS5proの標準ズームとして撮影の時はいつも携帯しています。
Nikonの標準ズームは24-70/2.8もありますがこちらは検討されなかったのですか?
もし二本とも検討してその結果、17-55に決めた理由がありましたら参考までにお聞かせ下さい。
書込番号:7400291
1点

ご購入おめでとうございます。
>VR18-200はカメラバッグの中に・・・。
あまり使わないとカビにやられる危険性がありますので、使わないのなら、防湿庫等に保管した
ほうがいいと思います。
書込番号:7400367
1点

じょばんにさん
carulliさん
レスありがとうございました。
毎日精進の日々です。これからもアドバイスよろしくお願いいたします。
しかし、良いレンズです^^多少暗くても相当粘ってくれますね。
ただ、逆光にはやはり弱い感じですね。
その点は14-24や24-70には敵いませんが・・・。
迷彩の紳士さん
D300のクチコミではありがとうございました。
24-70は当然検討しました。
ですが、ハッキリ申し上げれば予算の関係でこちらにしたのと、
常用レンズでと思っていましたので、17ミリスタートを優先させました。
24-70ですと当然14-24とのコンビになると思ったからです。
何れFXに移行するときを想定していけば良かったとは、
散々悩みましたが・・・。
超広角はサードパーティのいい奴を今後検討しようかと。
ただ、最終的には純正で揃えることになるとは思いますが(笑)。
じじかめさん
確かに防湿庫の必要性を感じております。
4月の声を聞けば早速購入しないといかんと考えております。
ところで、どこの防湿庫がお勧めでしょうか???
カメラの二台体制は今のところございません。
レンズも精々3〜4本だと考えています。
コンパクトで安価なものをご紹介頂ければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7400533
2点

タミン7155さん
いえいえとんでもないです^^
>常用レンズでと思っていましたので、17ミリスタートを優先させました。
>24-70ですと当然14-24とのコンビになると思ったからです。
なるほど、失礼ですが(笑)私は予算の都合で妥協して
こちらを選んだのかと思ったのですが、広角が欲しい場合は
24mmスタートですと換算36mmで不足してますもんね。
14-24,24-70のコンビいいですね〜
これにD3を加えたら鬼に金棒ですね^^
D300と17-55の撮影、楽しんで下さいね。
書込番号:7400793
1点

迷彩の紳士さん
結構予算の問題も大きかったことも事実です。(笑)
D300の方にも書き込みましたが、
12-24+24-70を決心した後、雑誌をつい購入しておいたんです。
D300完全ガイドでしたっけ…。
それを見つけたカミサンが「まさかレンズまで買おうとしてないでしょうね??」と
極めて厳しいツッコミがあり、「いつになったらHDデッキ買いなおしてくれるのよ?」と
40万の予算は、儚くとも17-55+ゴッツイ三脚+HDブルーレイに化けてしまいました。(笑)
まぁ12-24+24-70はFXに移行するときの楽しみに取っておこうかな?と
負け惜しみをしております。(笑)
超広角はトキナーとタムロンの新作とシグマ10-20を天秤にかけて検討しようかなと
考えております。
またアドバイス頂けたら幸いです。
しかし、中野のフジヤカメラは鬼門です。
行けば何か買ってしまいそうで・・・。(爆笑)
書込番号:7400898
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ボディ:D50(使用2年)
所有レンズ:18-200mm F3.5-6.3 DC (D50購入時)
Ai AF Nikkor 35mm F2D (2007年4月購入)
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (2007年12月貰い物)
撮影枚数: 10,000枚弱
使用目的は、旅行が好きで、見たものを一番美しい形で残したくデジイチを使用するようになりました。風景・ポートレート・建物・街並・置物・食べ物と撮影シーンは様々です。これまでニコン塾に通い、撮影how-to本・写真集を読み漁り、写真展に足を運ぶなどしては、自分でも撮影のために足を運び楽しんできました。
シグマレンズでは、画質と安定さに不満がでて、35mm F2Dを購入し非常に重宝しております。それでも、単焦点のためズームできませんし、もう少し広角・望遠域でこの描写がほしいと思うことが多くなり、少々ストレスと感じることが増えました。
そこで、3ヶ月間、候補になったものは、とにかくネットで調べては、実際にカメラ屋で自分のカメラに取り付け、撮っては自宅PCで確認するなど労力を費やし、とうとう本日購入しました。11,3000円です。ハイ、中古品です。(中古は不安で、新品を買うつもりでしたけど・・・)
購入が日没後で、試写もほとんどできていませんが、早速室内で撮った数枚の写真を見る限りでは、日が明けるのが楽しみでたまりません。また実際に購入すると、求めていなかった、
・所有したことの喜び
・本体重量・大きさが許容範囲であること
・質感また装着感の良さ
・超音波モーターの良さ
を感じたことは◎。加えて、中古品で心配したピンずれは確認されず、レンズ状態も新品同様であったことは花○。
冷静になって実写レビューをしたいと思いますが、本来目的の写真撮影を楽しみたいと思います!!!
下記のとおり、検討した機材は多々あり、検討は苦ではありませんでしたが、ちょっと疲れました^^;
ボディ:
D300
レンズ:
Nikon
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
Tokina
AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
AT-X 116 PRO DX 11-16mm
Tamron
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
Sigma
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
0点

ラララポンチさん、御購入おめでとうございます。
このレンズ、良い選択だったと思いますよ (^^
DX標準ズームの最強レンズです。
明日の天気はイマイチの地域が多いようですが、それでも
是非、日中に撮影して素晴らしさを体感してください (^^
書込番号:7268550
0点

ご購入おめでとうございます。
いいですよーー このレンズ。
今日の撮影はどうでしたでしょうか?
お天気がよくなかったですが・・・・・。
書込番号:7272193
0点

じょばんにさん
BMWM3SMGさん
こんばんは、早速レス有難うございました。
日曜日、天気良くなかったです・・・(ーー;) 残念。
横浜に行きましたが、
本腰では撮る気になれませんでした(泣)やっぱり最初は天気のいい日がいいですね。
ただ、今の段階では早すぎるコメントだと思いますが、買ったことは正解だったと妙に自信があります。今までの画像チェック分では、申し分ないです。私の好みの画です。
最終的に、このレンズの購入を後押ししてくれたウチの財務省も、いい買い物だ!と評価してくれております(笑)
あえて言うなら、35mmf2dより絞り・露出設定の1/3段の違いに敏感に反応するようなので、これからこの個体特性を確認していこうと思います。(敏感といっても、全く問題になるようなレベルではありません。)
はぅ〜、早く土日ならないかなぁ・・・。
書込番号:7277432
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
皆様、おはようございます
昨日、駒込の六義園でライトアップされた紅葉を撮って参りました。
S5ProのAF精度(暗い所だとちょっとキツい)と安価な三脚の為、イマいちピントの甘い写真ばかりですが、発色の具合が良かったので無理やりアルバムにあげてしまいました。このあたり、S5Proとこのレンズの相性の良さってのは出ている気がします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1149552&un=135866
まぁ、一番の原因は自分のウデの未熟さなんですが・・・・・。
先月購入したVR70−200も持参しましたが、ターゲットが思っていたより近かったのであまり活かせませんでした。
D300のAF微調整で「このレンズが生き返った」というレポートを見ると非常に興味が湧いてきます。もっと「ビシャ」っと撮れるものなんでしょうか?
0点

あーきれいに撮れてますね〜
私も昨日、高幡不動の紅葉ライトアップを見に行ってきたんですが、夜の撮影は難しいですよね。
24mm、50mm、200mmと単レンズだけ持って行きましたが、使ったのは24mmだけ。
もみじを望遠できれいにクッキリ撮るなら昼間の方がいいかもしれません。
昭和記念公園のアルバム拝見させていただきました。
あれは立川口のイチョウ並木ですか?昭島のほうのイチョウ並木には行かれました?
ウチのブログにもちょろっと写真載せてありますけど、立川口とはまた違った雰囲気がありましたよ。
書込番号:7058689
0点

ほんわか旅人+さん、こんにちは
アルバムご覧頂きありがとうございます。
>あれは立川口のイチョウ並木ですか?昭島のほうのイチョウ並木には行かれました?
仰るとおり立川口の並木です。今回初めて昭和記念公園に行きましたが、あまりに広大であっちこっちと欲張るとどこも満足に撮れなくなりそうだったのでここだけで4時間位粘ってました(笑)。故に昭島側の運動公園の並木と日本庭園は見ておりません。実はちょっと後悔しております(笑)。
ブログ、拝見いたしました。運動公園側も良いですね。あぁ〜、また後悔の念が・・・・(笑)。
夜の撮影は難しいですね。安定した三脚と、MFでピントをピシャっと決められる眼は必須と感じました。あとはレリーズケーブルですかね?持ってないので今回の撮影はオール「セルフタイマー5秒」です(笑)。
書込番号:7059052
0点

こんばんは
sharaさんお久しぶりです、いい感じで撮れてますね、かなり撮影に行かれて腕を上げられましたね(^−^)
自分は今年紅葉もススキも撮りに行けてなく寂しい限りです(−−)
自分のは前ピンで修理に出して生まれ変わりましたよ、もし気になるなら一度見てもらうのも良いかもしれませんね。
書込番号:7060652
0点

さすらいのローンレンジャーさん、こんばんは ゴブサタです!
アルバムご覧頂いた上に過分なお言葉、重ねてお礼申し上げます。
会長のブログ等拝見しますと、この秋もかなり機材の補強をされたご様子。お仕事がお忙しそうですが、せっかくですから使い倒してくださいませ(笑)。
>自分のは前ピンで修理に出して生まれ変わりましたよ
これってニコンのレンズをFujiのボディにつけていても調整してもらえるんでしょうかね?やってもらえるなら撮影予定のない1月下旬辺りに見てもらいたいです。
書込番号:7060776
0点

再び今晩は
レンズ調整ですが、自分はレンズ単体だけ送りました、(ピントがどうもずれてるような感じなので点検してください)と言って販売店経由でニコンで調整してもらえましたよ(^−^)
書込番号:7060821
0点

さすらいのローンレンジャーさん、度々ありがとうございます
販売店経由で、しかも単体で診てもらえるとなるとありがたいですね。ボディとの組み合わせ云々という話も良く聞きますので・・・・・。
1月になったらキタムラに聞いてみようと思います。
書込番号:7061284
0点

sharaさん こんばんは。
六義園でライトアップすっばらしいですね。
S5Proの凄さはかねがね耳に届いております。
色乗りの良さはさすが天下一品だと思います。
>イマいちピントの甘い写真ばかり
sharaさんには、本当の実力を知って頂きたいのですが・・・・正直言ってピンが甘いです。
ホントにごめんなさい m(_ _)m
是非、ジャスピンの凄さを知って頂きたいものです。
このレンズはピンが合うと非常にシャープなレンズです。
是非、最適なピンでの凄さ・華麗さをご堪能頂きたいと思います。
>「このレンズが生き返った」というレポートを見ると非常に興味が湧いてきます
たぶん私が書いたことだと思いますが、私も若干前ピンではありましたが(田舎に住んでいるものですからニコンのサービスセンターに持参できる訳でもなく・・・・)D300のピント調整によりジャスピンとなり蘇りました。
このレンズの本来のシャープさ・抜けの良さを是非知って頂きたいな・・・と思う次第いです。
書込番号:7062359
0点

マクロスキ〜さん、こんばんは
>正直言ってピンが甘いです。ホントにごめんなさい m(_ _)m
ご指摘ありがとうございます。同じレンズのユーザーとしての「エール」と解釈させていただきます。そうでもなければフォローは入りませんよね?マクロスキ〜さんのお人柄の良さが感じられます。謝っていただく必要など全くございませんよ。
マクロスキ〜さんがいかにこのレンズを愛していらっしゃるかがレスから滲み出ていますね。「これをこのレンズの実力と思われたら困る。もっとすごいレンズなんだ」と・・・。
このレンズのシャープさは子供を撮影していて感じています。この時はジャスピンでしたから・・・(笑)。少しアップでとれば「まつげが数えられる」というヤツですね。
確かに今回は「色」の良さで「え〜い、いったれ!」となりましたが、まだまだ勉強不足なのは自覚しております。次回、更に勉強して再度夜景に挑戦いたします。
書込番号:7066206
0点

sharaさん こんばんは。
夜景という難しい題材に取り組まれ、その圧倒されるような迫力、色づかいの妙に感動を覚えました。
確かな腕をお持ちでいらっしゃるのに、とても残念に思い、自分の腕の悪さも省みず失礼な発言(進言)をお許しください。
カメラはお金も掛かりますが、楽しい趣味でもありますね。
sharaさん これからも宜しくお願いします。
書込番号:7066534
0点

>sharaさん
VR70-200mm板ではなくこちらにレスさせて頂きます。(^^ゞ
アルバム拝見致しました。
綺麗に撮れていらっしゃいますね。
DSCF9938の空がまだ明るいうちのお写真素敵でした。
ただ、DX17-55mmでほとんど開放でお撮りになられていらっしゃるようでしたが、私はもう少し(2〜3段ぐらい)絞った方がよろしかったかな?って思いました。(^^ゞ
#開放だとS5Proでは細かい部分でモヤモヤっとしたハニカムノイズっぽいものが目立つような・・・?
>ほんわか旅人+さん
ブログ拝見致しました。
昭和記念公園のイチョウ並木のお写真、素敵ですね〜。
特にギンナンを拾っているお写真がよかったです。
カメラはKissDXでしょうか?
実は私もsharaさんが撮影に行かれた日と同じ先月23日に撮りに行ったのですが、カナールやうんどう広場の銀杏並木、日本庭園などを撮ってきました。
ほとんどがこの板のDX17-55mmF2.8GとDX10.5mmF2.8Gで撮ってました。(^^ゞ
よろしかったらご笑覧くださいませ。
■S5Proで撮る紅葉〜昭和記念公園2007その1
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049271&un=158493&m=0&;pa=&Type=100
■S5Proで撮る紅葉〜昭和記念公園2007その2(日本庭園編)
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049272&un=158493&m=0&;pa=&Type=100
書込番号:7067077
0点

マクロスキ〜さん、ご丁寧なレスをいただき恐縮です。
「確かな腕」と言われるとお恥ずかしい限りです。そんな上等なものではありません(笑)。デジタル一眼歴1年半でまだまだ発展途上なので、マクロスキ〜さんの暖かいご指摘はなにより「身」になります。こちらこそ宜しくお願い致します。
carulliさん、こんばんは こちらでもお会いできましたね。
>DX17-55mmでほとんど開放でお撮りになられていらっしゃるようでしたが
実は無類の「開放好き」なんですよ。ご指摘はごもっともです。次回、色々試してみたいと思っています。
書込番号:7069628
0点

皆さん、こんばんは 自己レスです
本日、今年最後の紅葉撮影の為、鎌倉まで遠征して参りました。レンズは他にも2本持って行ったのですが、結局このレンズ1本で通してしまいました。
前回の六義園アルバムでの皆さんのアドバイスを胸に、楽しい時間を過ごすことができました。
カカクcomの新機能「画像」で興味をお持ちいただけましたら、ぜひアルバムもご覧ください。このレンズの解像感・クリアさが前回よりは引き出せたのではないかと自分では思っているのですが、如何でしょうか?
マクロスキ〜さん、carulliさん こんばんは
お二人からのアドバイスが活かされているか否か・・・・。でもやっぱり18枚中17枚は「絞り開放」でした(笑)。
書込番号:7093149
0点

sharaさん、カメレスで失礼します。
鎌倉のアルバム拝見いたしました。
お天気もよかったようですね。
今回は綺麗に撮れていると思います。
ただ、逆光でフレアっぽい画像も多かったので、ハレギリされたら、尚よろしかったかも?
#やっぱりもう少し(せめてF5.6ぐらい)絞られてもよかったかな?
#まあ、私は広角では絞った方が好きだったりしますので・・・(^^ゞ
私は昭和記念公園のウインタービスタイルミネーションの初日にS5Proで撮影してきましたので、貼っておきますね。
書込番号:7107725
0点

sharaさん 紅葉の鎌倉きれいですね。
黄色の銀杏並木と艶やかな赤い仏閣の柱や梁・・・コントラストの妙にうっとりしましたョ。
ポートレートは被写界深度を浅めにしてボケの美しさを強調させて、被写体を浮き上がらせる・・・という様なことをよくしますが・・・風景でも絞り開放ですか・・・。
この「ボケ」という概念は海外にはないようで、日本語の「ボケ」はそのまま海外でもボケと言うようです。
全てを塗りつくす油絵と、墨の濃淡と空白でワビサビを醸し出す墨江の概念・・あ〜ぁ 日本人でよかったなぁ と思います。
sharaさんもボケがお気に入りとは「粋」ですね。
ここに写真を掲載して皆さんに見て頂くうちに 知らぬ間にメキメキ腕があがるとこ請け合いです。
生活に潤いと豊かさを与えてくれる「カメラ」ってホントいいよね〜ェ。
書込番号:7109042
0点

carulliさん、マクロスキ〜さん こんばんは
>逆光でフレアっぽい画像も多かったので、ハレギリされたら、尚よろしかったかも?
そーですね、確かにフレアっぽいのもありますねぇ〜。DX17−55にフードを付けてましたがもうひとつでした。
オール手持ちだったので、左手でハレぎりすることもできませんでした。ただ「0265」等は割りと「見た目」に近かったので自分的には「あり」としました。セオリー無視も甚だしいですね(笑)。
>風景でも絞り開放ですか・・・。
これもそーですね。人間の視点のピント合わせ・移動を完全に無視してます。
もともとが85mmF1.4で写真にハマりましたので、どーしてもボケがなくては始まらないんですよ。プロと違ってクライアントがいるわけではありませんから、自分が好きと思える写真が撮れれば良いかなぁと思ってます。もちろん基本やセオリーを蔑ろにするわけではありませんが・・・・。
というわけで、下に貼ったアルバムの「8706」あたりが「お気に入りの1枚」です。お二方には親身なアドバイスをいただいておりますので、このような「開き直り」とも思える内容のコメントは心苦しい部分もありますが、「自分が好きなのはコレ」ってのがありますので、どうかご理解いただきたいと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1126977&un=135866
>生活に潤いと豊かさを与えてくれる「カメラ」ってホントいいよね〜ェ。
全くもって同感でございます!!
書込番号:7110714
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
みなさん、こんにちは
2週間程前に購入したAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を本日よ〜やく実戦に投入できました。
桜の名所として県下に知られる「権現堂」でS5Proに着けて彼岸花を撮って参りました。アルバム、ご笑覧いただければ幸いです。
このレンズ、どの方にとってもはじめは同だじと思いますが「高い・重い・デカい」。私もそうでした。
しかし「S5Proとの相性良し」との評判に加え、あまり評価されていないように感じますがD300のサンプル画像の「藍色」にやられて購入を決意しました。
結果には満足しています。素人同然の私ですから難しいことはわかりませんが、「綺麗に写った」という結果が嬉しいです(笑)。
アルバムでは85mmF1.4とタムロン90mmマクロの写真が混ざっておりますが、今回のメインはDX17−55mmです。朝5時半から4時間持ち歩きましたが、重さは気になりませんでしたね。
使いこなせるように勉強したいと思っています。
0点

sharaさん、とても綺麗な曼珠沙華ですね (^^
このレンズは、DXフォーマットのレンズの中で
最高峰のレンズだと思います。
私も今日は梨狩りに行ってきましたが、このレンズのみ
持っていきました。
> 使いこなせるように勉強したいと思っています。
充分使いこなしておられるのではないでしょうか (^^)v
書込番号:6838014
0点

はじめまして。
やっぱり良いですね!ヒガンバナも綺麗です。
最近18-200に不満が出てきたので、こちらに買い換えようかと思っているこねぎでした(^^;
書込番号:6838159
0点

じょばんにさん、こんばんは ご無沙汰しております。
D3&D300板でのレスは常に拝見いたしておりました。良識、また見識あるレスに常々感心しています。あちらの板は怖くて私には書き込めません(笑)。
さて早々のレス、ありがとうございます。世間がFX機の話題一色(ちょっと大ゲサ?)の時に「DXレンズもなにかなぁ〜」とは思いましたが、自分に買えるFX機は当分先だという現実に気付きましたので・・・・(笑)。
「今、S5Proで撮れる最良の一枚」が優先したという次第です。
>充分使いこなしておられるのではないでしょうか
ありがとうございます。色温度のメチャメチャ低い時間帯だったこと等、承知の上でWBを「晴天」で固定。オレンジ色っぽくなっているものが多いのですが、これはまぁ、朝イチの雰囲気ということで・・・・(笑)。
暑いのが苦手な私にも、また花にも良い季節になってまいりました。この秋はDX17−55mmで楽しみたいと思っております。
書込番号:6838206
0点

こねぎさん,こんばんは
アルバムご覧いただきありがとうございます。
持った時、構えた時の質感も良いですし、写り具合は皆様の評価の通りかと・・・・。
私もVR18−200mmを所有しておりましたが、「広角側で寄れない・望遠側も思ったほど大きく写らない」を理由に手放してしまいました。「便利なレンズ」であることは間違いないと思うのですが・・・・。
結局、機動性は犠牲にして、F2.8通しの大口径標準ズームとVR70−300の「継投策」を選びました。
えっ?55−70の間ですか?気にしてません(笑)。
書込番号:6838259
0点

sharaさんはじめまして。
私も、このレンズ欲しくって先週予約しちゃいました
今度の水曜日くらいに手元に届きそうです。
いつまでたっても初心者の私に、使いこなせるのかなぁ〜(^^;
購入に当たってタムの17-50と最後まで迷ったけど、最後は
純正の方が良いに決まってると自己暗示をかけて思い切りでo(*^▽^*)oあはっ♪
sharaさんの作品を見習って私もがんばるぞ〜!!
書込番号:6839432
0点

sharaさん、DX17-55mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
アルバムも拝見いたしました。
85mmF1.4Dでお撮りになられたDSCF7736が気に入りました。
光が当たって綺麗です。
私はD70の頃より、このDX17-55mmをメインレンズに使っています。
今はS5Proがメイン機になりましたが、相変わらずこのレンズの描画は最高ですね。
とびっきり解像度の高いレンズでデジタルとの相性は抜群ですね。
解像度は私の持っている単焦点の24mmF2.8D、35mmF2D、50mmF1.4DよりDX17-55mmの方がいいです!
でも、最近は軽くて小さい24mmF2.8Dの出番が増えてしまいました。(^^ゞ
24mmの相棒として、それから50mmF1.4Dの出番も増えました。
また、花の季節になったので、24mmと85mmF1.4Dでも持ち出そうかと思っています。
#先日、ちょっと近所の公園でコスモスは撮ったのですが・・・
そういえば、85mmF1.4Dに接写リングで曼珠沙華を撮ったのですが、なかなかいいですよ。
#77mmのACクローズアップレンズと同時使用だと、とんでもない被写界深度になってしまうんですが、面白いです。(^^ゞ
この後もDX17-55mmとS5Proでの素敵なお写真をご期待しております。
書込番号:6839662
0点

nomu00さん、おはようございます
はじめまして アルバム拝見いたしました。素敵なタイトルですね。 こちらこそ宜しくお願いします。
レンズメーカー製はとにかくリーズナブルな価格設定にしてくるので、ホント迷ってしまいますよね。
>F2.8通しの大口径標準ズームと・・・・・
上でこんな持って回ったような書き方をしましたが、実は私も7月にシグマ18−55mmF2.8(HSMなし)に寄り道。しかしど〜しても満足できずに今回DX17−55を追加した経緯があるのです(笑)。
月並みですが、所有する満足感は高いです。やっぱり純正は強いです!もっとも私の場合、ボディがフジですからこのレンズは純正ではありませんが・・・・・(笑)。
>sharaさんの作品を見習って私もがんばるぞ〜!!
アルバムご覧いただきありがとうございます。光栄ですが、見習うのは止めたほうが良いかと・・・(笑)。
「六義園」の紅葉、素敵です。私も行って見たくなりました。
書込番号:6839689
0点

carulliさん,おはようございます
アルバム、ご覧いただきありがとうございます。
解像感に関しては、S5Proとの組み合わせの場合、単焦点の上を行くみたいですね。ちょっと信じられませんが、「なんちゃて1200万画素機」のS5Proの解像感を補うのに丁度良いです。さすがS5Proの「開発標準レンズ」!
接写リングは「ケンコー」の3本セットをちょっとだけ使いました。がしかし構図の自由度の低さから早々に「白旗」(笑)。マクロレンズの購入となった過去をもってます。
実はこのDX17−55mmの優秀さに安心して所有の35mmF2、50mmF1.4、シグマ18−50mm、タムロン90mmマクロの4本を手放してVR105mmマイクロに変更してしまいました。
もともと単焦点好きで、それぞれ優れた長所を持ったレンズ達でしたので痛かったですが、レンズを集めるのが趣味ではないし・・・。単焦点の2本の関しては、AF-Sになったら再度購入したいと考えています。
というわけでこの秋はDX17−55、VR105、85mmF1.4で子供と花を撮りたいと思っています。
書込番号:6839769
0点

sharaさん こんにちは
17-55は使っているうちに重さも気にならなくなって常用のレンズとして愛用しています。
sharaさん の権現堂シリーズをはじめとした数々の写真を楽しませていただきました。
私もケンコーの接写リングを手に入れましたが使いこなせず、着脱も簡単なクローズアップレンズのほうに移行しました。なおタムロンの90mm、ニコンのVR105も愛用しています。この二本はそれぞれの味があってどちらかに移行できないでいます。
書込番号:6848277
1点

tenkooさん、こんばんは
アルバムご覧いただきありがとうございます。以前のものまでご覧いただいたとなると、紅顔の至りです。
前述の通り、私もこのレンズの重さは「どーかなぁ〜」と思っていたクチなのですが、今回の彼岸花については全く気になりませんでした。まぁ、現地まで車ですからね(笑)。これで「現地まで電車で行って山登り」となったら帰りはしんどいかも・・・・。
>この二本はそれぞれの味があってどちらかに移行できないでいます
そーなんですよね。この2本についてはケッコー迷いました。マクロレンズとしてはタムロン90mmの描写に大きな不満があったわけではありません。ただVR105mmの方が色々な意味で「面白い(と言ったら語弊があるでしょうか)」レンズだと思ったので、思い切りました。
今回の「構造改革」で手持ちのレンズは4本になりました。デジタル一眼購入当初の私からはあり得ないほど重量級のレンズばかり。気が付けば85mmF1.4が最軽量です(笑)。
P・S 彼岸花撮影の翌日、地元で3年に一度のお祭りがありました。子供と、友達をDX17−55で撮りましたが、それまでのレンズと比べると明らかに解像感が上でした。結果、良い買い物でした。
書込番号:6849699
0点

本日!本当に本当に久しぶりに土曜日に休みがもらえて部屋でくつろいでいた所、近所で火災があり、すぐに現場にD2HSに装着したこのレンズとともに部屋を飛び出し撮影してきました(;_;)休みとはいえすぐに画像を写真部に送りあっという間に休みが終わりました(;д;)/ヾしかし、このレンズには本当にお世話になりっぱなしで今では最高のパートナーです(;_;)
書込番号:6864198
0点

F4太郎さん、こんばんは
>休みとはいえすぐに画像を写真部に送りあっという間に休みが終わりました
というお仕事をなさっているのですね。私は写真好き・カメラ好きではありますが、これらと普段はあまり関わりのない仕事なのでちょっと想像がつきません。
今日は「本日が初陣」となるVR105mmマイクロとDX17−55を中心にコスモスを撮ってきました。仰るとおり、頼りになりますね!
書込番号:6864307
0点

皆さん、こんばんは
自己レスです(笑)。
本日、写真好きの「秋のメインイベント」とも思える「紅葉撮り」に行って参りました。行き先は軽井沢の「雲場池(及びその近辺)」。今年の夏、一度行って気に入った場所です。
メインにこのDX17−55mmを据えて、一部VR105mmマイクロと85mmF1.4を使用いたしました。
撮果はぜひアルバムをご覧ください。S5Proのフィルムシミュレーション「F2」と相俟ってケッコー「錦秋」の趣が撮れました。
書込番号:6944232
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
前回<店の噂>ということで新機種につき書き込みした者です。
在庫が無い無いと言っておりましたが、やっと入手しました。
新型ではありませんが、S5PROを使用してますのでこれが最善の選択肢と思っており、装着した感じも非常に良いです。
まだ家の周りをちょっと撮っただけなんで、判りませんが週末にいろいろ撮りに行きたいと思います。23日に新機種発表?という噂もありますが、これの新レンズは出ないでしょう!!
っと勝手に思い込んでます、、、
まぁ出ても良いんですけどね。
皆さんの書き込みでS5PRO板のほうでも絶賛されているので、このレンズを使い倒して行きたいと思います。
0点

KS Nikonさん入手できたようですね!
御購入、おめでとうございます (^^
このレンズは、ニッコールレンズの中でも最も新しい方
ですから、リニューアルされるレンズがあったとしても、
このレンズではないですよ、絶対に。
ちょうど週半ばですが、週末が楽しみですね (^^
でも、外は暑いですから、なかなか出歩くのも、億劫に
なってしまいます・・・
書込番号:6666540
0点

じょばんに さん
そうですよね、リニューアルされることは無いですよね!
って自分に噂を立ち上げておいてなんですが、、、
日本もかなり暑いようですね、僕が住んでいるところも砂漠地帯?なみに昼間は40度行きます、、、
でも青い空が広がるので、楽しんで体を焼きながらでも写真撮りたいと思います。
ちなみにマウント側のキャップって新しい金型になったようです。
今まではOPENと書いていった部分が、パックマン(古い、、、)マークに変わったようです。
書込番号:6666596
0点

こんばんは
レンズ到着ですね、おめでとうございます(^−^)
開放から使えていいレンズです、楽しんでください。
暑いので熱中症にご用心を。
書込番号:6667771
0点

ご購入おめでとうございます。
私もD100に標準で装着したまんまです。贅沢にも、このレンズの写が当たり前の世界で暮らしております。望遠系はED80-200 f2.8Newを使用しています。このセットを持っていれば一生ものです。
きれいな写真を撮りまくってくださいね。
書込番号:6667987
0点

さすらいのローンレンジャーさん
ハイ!
水を沢山飲んで、熱中症にならないように水分補給します。
あとはバテない程度にして、ちゃんと帰ります!
り〜りとな〜さん
そうですね!その2本で完璧なセットですね!
思うままに、そして楽しく写真ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:6669860
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
こんばんわ。Digiフクロウです。
17-55を購入して、やっと撮影が出来ました。先週の土曜日、近くの牡丹寺として有名な薬王院に行ってきました。
自宅からは徒歩でゆける距離なので、偵察がてらこのレンズ1本のみ、一脚も三脚も持たずにです。着いてみたらなんと”見頃”。大輪の牡丹が見事な姿を見せてくれました。
初めての大口径レンズ撮影です。単焦点マイクロ60oの実力はすでに経験しておりますが、さすがの解像力に感動してしまいました。
いいレンズですね〜。RAW撮りで現像はNC4で処理しています。稚拙な写真ばかりでお恥ずかしいですが、ご覧頂ければ幸いです。
尚、7枚目は自宅のハナミズキです。今年も立派に咲いてくれました。
0点

Digi フクロウさん、綺麗な花ですねぇ。
花の好みでは、5枚目のピンクの花が好きです。
とても綺麗な色ですね。
1枚目の白も、とても清楚で美しいです。
書込番号:6255711
0点

ジョバンニさん
fotologueを拝見させていただいたものです。
わたしもジョバンニさんのような写真を撮りたいのですが。機材(特にレンズ)はどのようなものを中心に使われていらっしゃいますか?
私は二十数年ぶりに一眼レフ復帰(最近D80+AF-S DX ZOOM Nikko ED 18−200mm F3.5〜4.6G (IF)を購入)した者です。
昔は天体写真を主に撮っていました(勿論当時はフィルムカメラでした)
今、この17−55に興味を持っているのですが、fotologue のような写真はマクロレンズでないとダメですよね。
人物のポートレートとあのような写真をとりあえず1本でまかなうとしたら何がおすすめでしょうか?
スレ違いかもしれませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:6255808
0点

Digi フクロウさん ご購入おめでとうございます。
>牡丹寺として有名な薬王院に行ってきました。
北陸から早速 お祝いに駆けつけました ハァ ハァ。
いいですね 牡丹 とっても綺麗です。
素晴らしい作品揃いですが私も、じょばんにさん同様、五枚目の作品がスキです。 み〜んな素敵で〜っす♪
ハナミズキも咲いたなんて・・・暖かい所にお住まいで羨ましいなぁ・・・。
ひら36さん イイですよコレ。
渡来]パン(笑)で増感してたクチですか?
天体写真にハマッタ経験のある方は(私も含めて)首までズッポリ・・・どうぞご注意下さい。
早く逝っちゃって、楽しい目に浸りましょうョ。
書込番号:6256137
0点

>渡来]パン(笑)で増感してたクチですか?
「増感処理」懐かしいですねぇ。エクタクロームやコダクロームなども使いました。
確か「フジ」と「サクラ」で赤と青の出方が違い、それを楽しんだり。
(今「サクラ」と言って分かる人は年齢が分かってしまいますね。)
話を戻しますと、職場の先輩(もう退職された方)が撮影した1枚のポートレート(3年前の写真なのですが、少し距離を置いたところから(DXだと55mmくらいだと思います)撮影されたもの)が、人物の表情といい、背景のぼけ味といい、素敵で忘れられず、とうとう久々に一眼レフ(D80)を買うに至りました。
その先輩はデジタルでなくフィルムでしたが、私は最近ようやく「デジタルでもいいかな」と思えるようになって。
とりあえず通常携帯用に18-200mmを購入したのですが、もう少し明るく、良いレンズが欲しくなりました。もともとはD80のレンズキットを買う予定だったので、18-200にしただけでもかなり予算オーバーになりましたが、実際手にしてみると、スキルもないのにもっと良いレンズが欲しくなってしまいました。
これがきっとレンズ沼なんでしょうね。
ただ、高額なのでじっくり見極めてから購入したいと思っています。
私は初心者なので皆様の意見やお話をうかがってからと。
このような高級レンズを使うのは分不相応という気もしておりまして・・・。
皆様アドバイスを宜しくお願いいたします。
書込番号:6256344
0点

Digiフクロウさんこんばんは
AF-S DX 17-55mmF2.8ご購入おめでとうございます。
良いでしょうこのレンズ、開放からシャープで、写真拝見させていただきました、良いですね5枚目のピンクも鮮やか、これから花の季節楽しみですね、どんどん使って堪能してください(^−^)
ひら36さんこんばんは
>今「サクラ」と言って判る人は・・・
うっ・・・そ、そうなのか
自分もFAで良く撮ってましたね、色々とやりましたね(^−^)
AF-S DX 17-55mmF2.8良いですよ、一本いかがです?
開放から使え、良く使う焦点域、F2.8通し、使用頻度高いレンズなので、高いですがもとは取れるかと、自分もAF-S DX VR 18-200mm持ってますが、花、風景などでは17-55の出番です。
書込番号:6256517
0点

≫ひら36さん
私が公開している写真は、つなたいものですが (^^;
おそらく、マクロ写真の事を言っておられると
思います。
あれは、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D で撮影
したものです。
60mmの画角は、APS-Cでは90mm相当になりますが、
ポートレートもいけますよ (^^)v
書込番号:6256538
0点

↑
×:つなたいものですが
○:つたないものですが
失礼しました (^o^;
書込番号:6256586
0点

さすらいのローンレンジャーさん
ご助言ありがとうございます。
やはり実際に使っている方のお話が聞けるのは大変参考になります。
私はまだ単焦点で決め打ちできるほどではないので、まずはズームを購入し、よく使う焦点距離を確認していこうと考えています。(幸いにも今は撮影データが全て表示されるようになっていますので。便利な世の中になったものです。)
価格面では厳しいですが、なんとか工面したいと思います。
じょばんに さん
まさにそのマクロレンズです。
「つたない」などありません。素晴らしい写真の数々に感動し「自分もこんな写真が撮れるようになりたいなぁ」と思うばかりです。まるで販売されている素材集のようなできばえです。
両方のレンズを一度には無理かもしれませんが、近いうちに検討できるよう倹約して生活したいと思います。
書込番号:6256596
0点

≫ひら36さん
この17-55mmはマイクロレンズではないので、比較する
と当然寄れませんが、それでも案外寄れますよ。
55mm側の最短距離で撮影すれば、マクロとまではいきま
せんが、かなり拡大できます。
書込番号:6256930
0点

じょばんに さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
まずは17−55でやってみたいと思います。
あとは価格面について皆様に教えていただこうと思います。
本当に有難うございました。これからも宜しくお願いいたします。
価格については別スレをたてます。
書込番号:6256996
0点

Digi フクロウさん、DX17-55mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
アルバム拝見いたしました。ハナミズキ随分立派な木ですね。
私もこのレンズを愛用しております。
下記の当方のこのレンズの作例集に近接撮影した花の画像もいくつかありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/slide/slide.html
書込番号:6257041
0点

おはようございます。Digiフクロウです。
”じょばんに”さん、写真をご覧頂きまして、有り難うございます。私も5枚目のピンクが気に入っております。じょばんにさんの作品とカキコミはいつも参考になります。
”マクロスキ〜”さん、北陸から覗きにいらして下さいまして、感謝です。北陸は、能登・金沢・富山・福井と尋ねたことがあります。特に福井は息子の赴任先であったこともあり、おいしいお酒と
お魚(カニも)を堪能出来ました。
”ひら36”さん、お早うございます。
銀塩時代はさぞご活躍だったことでしょうね。
>ただ、高額なのでじっくり見極めてから購入したいと思っています。
そうなんです。私もずいぶんと躊躇しました。でもこらえ性がなくて・・・・。とても魅力的なレンズです。是非ご検討下さい。
”さすらいのローンレンジャー”さん、ご覧頂きまして有り難うございます。いつもご活躍のようで、カキコミも参考にさせて頂くことが多いです。
>花、風景などでは17-55の出番です。
まさにその通りですね。私とVR105と60Microとともに、定番レンズになりそうです。
”carulli”さん、お早うございます。アルバムご覧頂きまして、有り難うございます。自宅のハナミズキは近所でも一番大きく、毎年数多くの花を付けてくれます。長女が生まれたときに幼木だったと思いますので、約30年物です。
carulliさんの作品も良く拝見します。昭和記念公園での作品、特に紅葉写真は衝撃的でした。私もこのような写真が撮りたいなぁと。
で、2度ほど行ってきました。広くて綺麗でいいところですね。
北多摩にお住まいとのこと、ここも近くて羨ましいです。
17-55の作品も拝見しました。ひと味違う切り口も大変参考になりました。これからもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:6257569
0点

Digi フクロウさん
スレッドを乗っ取ってしまうような形になって申し訳ありませんでした。
写真の方を拝見させていただきました。
とても素敵ですね。
私は1枚目と5枚目がお気に入りです。
光が直接当たっていなくてもこれだけ良くとれるのはDigiフクロウさんの腕とF2.8のなせる技でしょうか。
私はド素人なので皆さんの作品がとても勉強になります。
(銀塩時代もたいしたことはありません。ただ星や月・惑星などを撮っていただけです。)
私は被写体に寄り切れず、引き気味なカットが多くなってしまいます。
したがって何に焦点を合わせた写真なのか曖昧になり凡庸な写真になってしまいます。
このレンズが届いたら失敗覚悟で寄って、被写体を浮かび上がらせるような写真を撮ってみたいです。
現像代もいりませんので。
書込番号:6258608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





