AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2011年5月6日 21:48 |
![]() |
7 | 29 | 2010年10月27日 23:43 |
![]() |
13 | 9 | 2010年6月18日 18:46 |
![]() |
22 | 11 | 2010年6月6日 04:45 |
![]() |
27 | 44 | 2009年3月1日 04:28 |
![]() |
6 | 11 | 2008年10月25日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
D2Xs+AF-S17-55F2.8Gのコンビで桜を撮りました。
広角側の画質が云々されますが...個人的にはまったく気になりませんね。
ナノクリじゃないし、VRも付いてないし、大きいし、重いし...
しかし、広角から必要以上に繊細な画を出すレンズじゃないでしょうか?
D300やD7000では大きいでしょうが、上級者がFXに移行してゆく中、
オークションや中古でも出物も見かけます。
悪い選択ではないと思います。(今更感はありますが)
標準から大口径ズームで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
画像をUPしますが、撮ったのはこの一週間の間、場所はまちまちです。
絞りはF8、基本広角側一杯ですが若干構図調整のために一杯じゃないものもあります。
RAWから現像ですからアンシャープはかかっていますが50%ほどです。
0点

綺麗ですねぇ〜
青空と芝生の緑と、メインの桜の色のコンビネーションが見事です。
すでに近所では、桜はほぼ終わりましたが、D2Xと17-55mmの組み合わせで
私も撮ってみたくなりました (^^
私の17-55mmは購入当初前ピンでしたが、調整で良くなりました。
その後は、とても良く写ります。
過去に18-55mm(廉価レンズ)との比較記事があり、17-55mmが負けている
ように書かれたものがありましたが、私の個体の両者2本は、明らかに
17-55mmが勝っています。
書込番号:12907036
0点

おっとっと!!さん こんばんは。
私はこのレンズ欲しいですが、常に使用するレンズは望遠なので、明るい標準ズームはA16にて間に合わせています。
但しニコンの大きく重く高いレンズの絵は、明らかに違うと思うのでいつかは欲しいレンズの1本です。
書込番号:12907162
0点

もう少し安いといいのですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510311.10501011533
書込番号:12907380
1点

開放から使えるこのレンズを絞って使うのはもったいないです。
開放から使えるのがこのレンズの特徴です。なので風景オンリーでは
価値観を見出せないかもしれません。
APS-Cで被写体を持ち上げたければこのレンズ。
書込番号:12909136
1点

おはようございます。
私も所有して1年位になりますが、基本的にはいいレンズだと思います。
しかし最近気がついたのですが、私のレンズも周辺が流れているようです。これが少し気になっています。
このレンズの癖なんでしょうか。
書込番号:12956718
2点

貧乏暇有さん、こんにちは。
>私のレンズも周辺が流れているようです。
どのような状況で、発生しますでしょうか?
ズーム全域、絞値、問わずでしょうか?
構図は横ですか? 縦でしょうか?
具体的には?
17mm側、横位置の開放付近で平面的な被写体に中央にピントを合わせた場合でしたら、
中央に比べて周辺描写の解像感が、心許ない時もありますが...
(もっとも平面的といってもレンズの軸は中央からだと周辺は外れているわけですし、歪曲もあります。
前玉の口径が大きいので、入射光の影響も結構あるレンズである程度は仕方ないかなと認識しています。)
絞る事である程度、改善されると思います。
(流れると仰ってますので、アングルを振ったりしてる場合ではないでしょうか。 広角ズームには、ありがちです)
とは言え、気になるようでしたら、データー添付で二コンのSCに依頼されるのが一番よろしいかと思います。
ある程度、キャリアのある方が、実写でおかしい、と感じたらおかしいのだと思いますから、、、
ちなみに私のレンズは改造手術(1群〜3群の交換)を行いましたが... (ニコン側は片ボケの見解)
あと、基本的に色収差も確実にあります。(D300以降でしたら、問題ないですが)
軸上色収差は、View NX2などで補正できる(マシになる)場合があります。
収差が気になる場合は、RAWで撮って二コン系のソフトで現像が良いと思います。
* 添付のサンプル画像@は、ピカサのオンラインアルバムに縮小無しで、UPしてみました。
https://picasaweb.google.com/JO3AYG/mCjKOL?feat=directlink
拡大縮小確認Aも出来ると思います。
アクティブD ライティングはOFF。 ホワイトバランスはオートになります。
多分、ログインしなくても見れると思うのですが、ダメだったらすみません。
書込番号:12958080
0点

Panちゃん。 さん
回答ありがとうございます。
知識があまりないので「アングルを振る」ということばの意味が理解できません。申し訳ありません。
しかし、桜の木を開放付近で撮影した場合に流れる様な感じで写真周辺がピリッとしません。前回の桜の写真の左上がその状態なんですが、この画像では理解できませんね。
花びらがみんなベタッとした印象になってしまいます。
広角の宿命なんでしょうかね。
書込番号:12963073
0点

>知識があまりないので「アングルを振る」ということばの意味が理解できません。申し訳ありません。
いえいえ、こちらこそ手抜きで申し訳ありません。
被写体に対して目の高さのアイレベルの水平構図(アングル)ではなくて、
左右に角度を付けた(振った)り、上下にチルトさせたあおった構図(仰角を付けた)撮影ではありませんか?
と言う様な確認をしたかったのです。
「ピント位置と絞り値」によっては、(元々、中心部より周辺の解像度が低い事と、被写界深度の関係上)
端っこがかなり外れてくるだろうな、という想像からです。
元々、このレンズの特性として、ピント面に対して開放からキレまくり、あとはボケボケと言ったレンズだと認識しています。
極端な言い方ですが、このレンズの特性かもです、全体的にピントがあった写真を望まれるなら合ってないのかも知れません。
ピントをジャストミートさせれば最高ですが、手振れなど少しでもあれば論外で全体に締りの無いような絵が出来上がります。
(ここの掲示板に貼る様なサイズではよくは分らないですが)
>この画像では理解できませんね。
はい。 まずピントの位置が分らないです。(ピント面はシャープに(ブレなく)合っていますか)
画像全体の中心部(ど真ん中1点)に合わせられているとしたら、
左上はピントから微妙に外れてる感じ(ピント面より前)じゃないでしょうか?
31mm F3.5... 被写界深度の点では微妙な距離でしょうか。
皆さんが仰る、開放から使えると言うのは、ピント面のキレのことだと思いますから、
全体にピントを合わすのなら、もう少し絞り込まれた方が良いとも思います。
(暗いズームなら、開放でもF3.5にはならないと思いますので比較は難しいです)
逆にもう少し距離が遠ければ、開放でもそこまで気にならないかも? ですが。
上にも書きましたが、気になるようでしたら、データー添付でSCで検証していただくが一番です。
この画像1枚だけ、っていうわけにはいかない(説得力がない)ので、ある程度枚数を撮って下さい。
提示されているような画像の同様なデーター(31mm F3.5、近似距離)を手持ちから探したのですが、
なかなか見つけられませんでした。
少し違いますが、(31mm F7.1)ご参考までに。。。
ピントは中心部に合わせてあります。
よって距離が異なるアウトフォーカス部はクッキリしていません。(F7.1、この距離でもこんな深度です)
下部の方はまったく合っていないので、シャープじゃないなと思われるかも知れませんが、
追加で縮小なしの画像をUPしましたので、こちらに投稿した画像の黄色い円で囲んだ辺り(桜)を確認されてみてください。
https://picasaweb.google.com/JO3AYG/mCjKOL?feat=directlink
書込番号:12964557
0点

Panちゃん。さん
ご丁寧な回答恐れ入ります。
もう少しこのレンズの特性を探っていきます。ありがとうございました。
評価されるべきレンズなのは十分承知なのですが時として納得できない時があったものですので・・・
デジタルは細部にこだわりすぎるかもしれませんね。
腕を磨きます。
書込番号:12966857
0点

>貧乏暇有さん
>私のレンズも周辺が流れているようです。
お手持ちのレンズは、この写真でいうと左上が流れていますね。
これはメーカーのサービスに持っていけば直ります。写真(できればRAWデータ)を添えて
窓口の方にきちんと説明してください。
17-55/2.8は、最新の24-70/2.8ナノクリスタルに遜色ない素晴らしいレンズですが、
構造が少々センシティブなのかこういった現象がおきることが時々あるようです。
それで性能が悪いと誤解されることがありますが、きちんと調整されていれば
現在も第一級の性能を発揮します。
書込番号:12973424
0点

シマウマの仲間さん
お返事ありがとうございます。
調整すれば改善できる見込みがあるんですね。一度ショップに持って行って調整を依頼してみたいと思います。
写りは気にいっているので多少の出費は我慢できると思います。
書込番号:12979127
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
みなさん、こんにちは。
ニコンの24-70mmF2.8Gを購入した時点で、このDX17-55mmF2.8Gをどうするか迷いましたが、
やはり手放さないでおいて良かったと思っております(^^
旅行用に、D300の標準レンズとして使用しましたが、
開放でのぼけ味、そしてシャープな写りには満足です(^^ゝ
作例は、旅行先でのスナップです。
3点

さすらいのローンレンジャーさん
footworkerさん
Digic信者になりそう_χさん
よく理解できました!
私も手放しません!(笑)
後で買い戻すなど、愚行に近い行為なんですね!
じょばんにさん
新60ミリマイクロを使っているタミン7155です。
何処かの方の水晶玉に写ってしまった者です。(笑)
いいレンズです。^^
是非ご購入を!^^
書込番号:8624187
0点

タミン7155さん、おはようございます。
愚行。。。(^^;
ポチッと→ドナドナ→買戻し
このサイクルを、写真愛好家では、「PDB」サイクルと言います(冗談)。
仕事より、忙しいサイクルです(^^;
じょばんにさんへの後押しもありがとうございます(^^ゝ
書込番号:8625140
0点

≫footworkerさん、Digic信者になりそう_χさん、タミン7155さん
何だか、DX 17-55mmの板で、AF-S 60mmF2.8Gを強力に推奨され
てしまい、いやぁマイッタマイッタ・・・で、ございます (^^;
> お持ちの60mmをドナドナ。。。(汗)
footworkerさん・・・
前にどこかで書いたのですが、AiAF 60mmF2.8Dは、私の手持ち
AFレンズの中では、F100と共に買った最も古いレンズです。
何と言いましょうか、古女房的なものを感じまして・・・
footworkerさんのように(?)簡単に三行半を突きつけられない
という気持ちで一杯なのです。
私、基本的に一穴主義ですので(まぢ?) (^O^
(タバコの銘柄も、ウン十年変えていませんし)
気持ちが離れている訳でもありませんしぃ・・・
買うとしても、今のレンズは残します (^^;
でも、そうなると60mm1本あれば、もう1本は不要だという
理屈が、まかり通ってしまいます (^^;;;
離婚すると可愛そうだし、2号さんと同居はみんなが気を使うし・・・
書込番号:8627086
0点

> ポチッと→ドナドナ→買戻し
> このサイクルを、写真愛好家では、「PDB」サイクルと言います(冗談)。
すばらしぃ
最近、冴えてますねぇ〜
「PVP」サイクルのカメラって、ありましたっけ?
V=ヴァキッ! (^O^)/
書込番号:8627130
0点

こんばんは。
そうなんですよね〜(何が?)。
私も、買って失敗したかな? と思ってしまったレンズでも、それはそれ。買い換えないで一生使っていきます(珍しいですか?)。
ですので、同じ焦点距離、F値のレンズは基本的(?)に買い替えや買い増しをしないつもり(?)でいます。
ちなみに、そのウーンと思っているレンズはシグマ50-500mmなのですが、流石に他に同様のレンズはないのでいくらでも買い増しできます。
17-55mmF2.8は欲しいレンズの4番目くらいなのですが、なかなか田舎だと買い難いレンズです・・・。
書込番号:8627169
0点

じょばんにさん
footworkerさん横レス失礼致します。^^
>前にどこかで書いたのですが、AiAF 60mmF2.8Dは、私の手持ち
>AFレンズの中では、F100と共に買った最も古いレンズです。
>何と言いましょうか、古女房的なものを感じまして・・・
>footworkerさんのように(?)簡単に三行半を突きつけられない
>という気持ちで一杯なのです。
>私、基本的に一穴主義ですので(まぢ?) (^O^
>(タバコの銘柄も、ウン十年変えていませんし
footworkerさんと同じく、じょばんにさんは私のカメラ人生の師匠でもあります。
皆様のカキコにどれだけ助けられたか判りません!
一穴主義…お気持ちは痛いほど判ります。
かといってfootworkerさんが多穴主義だとは決して申しません!(爆笑)
でも是非ともじょばんにさんにはお越し頂きたく!
ニコン板の名物人物の皆様に誠に僭越ではありますが…。
小鳥さん
ご無沙汰を致しております。^^
footworkerさん横レス失礼致します。^^
>17-55mmF2.8は欲しいレンズの4番目くらいなのですが、なかなか田舎だと買い難いレンズ>です・・・。
是非とも一発!(笑)
本当に良いレンズです!素人の私が申し上げるのもなんですが…。
お待ちしております!(笑)
書込番号:8627588
0点

>じょばんにさん、こんばんは。
一穴主義(←これって変換文字にあるんですね(笑))のじょばんにさんと、
よく分かった上でのお話だったのに。。。新旧見かけもサイズも変わりないのに(^^;
そういう私は、タムロン一穴派で、あとはニコンで〜す(^^ゝ
タバコは、ロンピーでしたっけ?ショートピースでしたっけ?
いい香りですよね、じょばんにさんだからショートかな(^^;
>小鳥さん、こんばんは。
>欲しいレンズの4番目
1番目は328、2番目は24−70、3番目は14−24でしょうか?
すでにお持ちだったかな???
私がず〜と(と言っても先は長くない(笑))使い続けたいのは、
D2Xsと328、428(何とかの望遠好き)です。
>タミン7155さん、こんばんは。
>ニコン板の名物人物の皆様
すでにタミン7155さんもそうかもですよ(^^ゝ
そろそろ自家発、いや自家プリントですね!
17-55oも60oも、328もいいレンズです(^^ゝ
ニコンに感謝感謝で、みなさん、楽しんでまいりましょう(^^ゝ
書込番号:8628551
0点

footworker さん こんばんわ。
>24-70mmF2.8Gを購入した時点で、このDX17-55mmF2.8Gをどうするか迷いました
>手放さないでおいて良かったと思っております(^^
footworker さん や皆さんの作品を拝見するにつけ、ドナドナして・・・。
24-70mmF2.8Gを購入・・・などと、アホな考えが頭をヨギッテ困ってます。
皆さんのご意見を聞いて安心しました。
それにしても ここの板の常連さんは罪作りだよね。
書込番号:8628613
0点

>マクロスキーさん、お久しぶりです。
DX機標準ズームとして、銀塩28−70mmの画角に相当するDX17-55mmF2.8Gを設計したニコン!
DX機にマッチした標準レンズの中でも、DX17-55mmF2.8Gの描写力は最右翼ですね。
FX機には24-70mmF2.8Gとなりましょうか・・・。
レスに感謝です(^^ゝ
書込番号:8629574
0点

皆さん、おはようございます。
DXレンズとしてDX12-24F4とDX10.5mm魚眼はすぐに買ってしまいましたが、レンズ交換はそれほど苦にならないのでDX17-55mmF2.8はちょっと後回しになっています。
標準域は単焦点で良いのかな・・・と。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=6
それより、このレンズの方が気になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/ai_af-s_ed_17-35mmf28d_if.htm
欲しい順序としては7、8番目くらいなのですが・・・。
書込番号:8629693
0点

小鳥さん、おはようございます。
DX17-55mmに関する記事のご紹介をありがとうございます(^^
私は、DX17-55mmF2.8Gを購入する際、17-35mmF2.8Dについて詳しい方に聞いた経緯があります。
まずDタイプとGタイプの違い。17-35mmをDX機用に特化し解像度を上げたのがDX17-55mm。
ということだったと記憶しています。
もちろん17-35mmF2.8Dも素晴しいレンズだと思いますが、
14-24mm、24-70mmが世に出た現在、今後の売行きしだいでは28-70mm同様生産終了となるのでは?と思っています。
17-35mmという焦点域には魅力があるので、残るかな?
書込番号:8629765
0点

footworkerさん、こんにちは
静かだと思っていたら、急に皆さん書き込んでいて驚きました。
やはり、みんなこのレンズの良さが分かっていて、関心は高いのだと思います。
本当に写りは素晴らしいです。
ただ、私の場合、使いこなすまでいかない。腕が付いていってないから、いつもレンズの性能を出し切れず、消化不良のまま帰宅しています。
しかし、私は今のところ絶対に手放す気はありません。
徹底的に使い込んでやろうと思ってます。
ナノクリスタル60oマイクロ、私も購入しましたが、17-55mm F2.8Gが優秀すぎて、すっかりこちらの出番は無くなりました。
近接撮影でも17-55mm はかなり健闘してくれていて、最近は60oマイクロがお蔵入り状態です。いいレンズなんですが、17-55oで十分代用出来てしまうから、こちらをドネイしそうです (*^-^*)
もちろん手放しませんが。
先月旅行したザイオン国立公園の画像を添付します。
リスとトカゲの写真は半分くらいにクリッピング(トリミング)してあります。
書込番号:8631205
0点

モンターニュさん、こんにちは。
>静かだと思っていたら
実を申しますと、モンターニュさんの「静かですね」スレッドが、書き込みの動機となっています(^^;
ご旅行先でのめずらしいお写真ありがとうございます(^^
特にワイド端での作品では、周辺減光も気にならない程度にうまく仕上がっていますね。
私も、改めてこのレンズの描写の良さを感じております。
その当時、DX路線で行くとしたニコンが最も力を入れた(と思われる)DX機用の銘レンズの一つと言えるでしょう。
>最近は60oマイクロがお蔵入り状態です
あらら(笑)。。こちらも60mmでのポートレートにも使えるし素晴しいですね。
レスをありがとうございます。
書込番号:8631294
0点


こんばんは。
わたしもDX17-55は売らずに持っています。
社外品F2.8ズームも軽量で良いのですが、やっぱ開放描写はで差を感じます。
FX登場でこのレンズの中古相場は安くなりましたね、以前は値段に見合うだけの価値に疑問をもっていましたが、この中古相場なら自身を持って奨められるレンズになったと感じております。
ちなみ、60mmマクロはGレンズよりDレンズが好みです。
>D2XのモードI
同感です。
最近の絵作りは格段に進歩したと思いますが、素材性が良く濃厚な色合いだったカラーモードTは残して欲しかったです。
書込番号:8631818
2点

≫がんばれ!トキナーさん
> わたしもDX17-55は売らずに持っています。
賛同者が増えましたね! (^^
> ちなみ、60mmマクロはGレンズよりDレンズが好みです。
う、うれしい・・・
がんばれ!トキナーさんのお言葉、泣けてきます (;_;
> >D2XのモードI
> 素材性が良く濃厚な色合いだったカラーモードTは残して欲しかったです。
うぅ〜
涙が、ちょちょぎれますぅ・・・ (T_T
同じ感覚を持っておられる方がおられ、なんだか救われる思いです。
書込番号:8631977
0点

がんばれ!トキナーさん
じょばんにさん
こんばんは。
D2XのモードT、U、Vは現行品D3、D300等のピクチャーコントロールに導入できますよね。
しかし、その一つ一つが元々のモードが醸し出していた絵づくりと微妙に異なる。。。ふむ。
これって何とかならなかったんでしょうか?(←メーカーとして急ぎすぎたような?)
やはり撮像素子が他社製品という致命的な(仕方ないのですが)要素からくるものでしょうね。
私自身D2X(s)を手放さ(せ)ない一つの要因になっているような気がします。
じょばんにさんから、いつもおしかりを受ける自分でも、違いは感じるんです(^^;
書込番号:8632269
0点

≫footworkerさん
> その一つ一つが元々のモードが醸し出していた絵づくりと微妙に異なる。。。
微妙じゃないです。
全く違うものです (^^;
って、footworkerさんも分かっていらっしゃるような
口ぶりですね (^^)v
(あたしゃぁ、叱ってなどおりまへんでぇ)
(小鳥さんの次に、毒舌なだけでおます)
キャノンのピクチャースタイルを真似っこして、ピクチャー
コントロールを載せたせいでしょう。
別物としてみれば、それはそれで良いのですが、モードIを
再現できないのは、イマイチです。
人肌で表現すると、スタンダードでは、場合によってはコント
ラストが高すぎて、ケバくなる事がありますし・・・
ニュートラルでは、場合によっては彩度が低すぎて、病気の
ような色になってしまう事があります・・・
モードIが良かった・・・(D2XMODE1ではありません)
書込番号:8634925
0点

>じょばんにさん
そうですね、お互いD2X(s)を後生大事にしていくとしますか!(^^ゝ
どちらが長く使うか。。。
小鳥さんに言わせれば、「きまりでおわす、じょばんにさん」となるでしょうが。。。
書込番号:8635121
0点

いままで、ラーメンを取り続けて、一番旨そうに写ってくれたレンズです。
私も、手放せないでいます。
D200+17-55F2.8は手元に置いておき、D3+24-70f2.8を追加で買いそうです。
書込番号:12124870
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
95000円中古 シリアル38xxxx ピカピカ買っちゃいました。
D300を購入して以来いつも胸に引っ掛かってました。
以下選定時におもしろかった情報や17-55の写真やインプレです(ちょっと古い情報かな?)
当掲示板はあたりまえですね。
(ニコンプロフェッショナル)使用率高し。 http://www.nikkor.com/j/home.htm
(17-55D300インプレッション)web翻訳でよんだ
http://nikonglass.blogspot.com/search/label/17-55mm
(17-55ビキニねーさん)サイコー http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1039&message=35172703&changemode=1
1点

フィルちゃんさん、購入おめでとうございます。
DXの標準レンズとしては、とても良さそうですね。私も欲しいですが、今のところ手が届きません。羨ましいです。
でも、千年は...
頑張ってください!
書込番号:11488739
2点

ご購入オメデトウございます。千年も万年もお楽しみ下さい。
書込番号:11488932
1点

フィルちゃん さん、おはようございます。
このレンズ気になっていますが、買えんと花からあきらめている おもさげねがんすと申します。
ご購入おめでとうございます。
またまた気になったので、おねーちゃんのところだけクリックさせていただきました。
いや〜、きれいきれい。寝ていた子をおこされてしまいましたわ〜。
えっ、どっちかって? 購入意欲ですよ!けっして下・・・ ^^;
書込番号:11488994
3点

フィルちゃんさん、伝説のレンズ? ご購入おめでとうございます。 d(`・ω´・+) ヤッタネ!
じっくり千年楽しんで下さい♪ (v´∀`v)
書込番号:11489798
1点

皆さんコメントありがとございます。
gozi55さん
半年悩みました。いろんな評価のあるレンズですが、買ってみて気に入らなければ
すぐ売ってしまうか、よかったら現在、所有のレンズ売却でと考え購入しました。
今朝、街角撮影で試した結果、、、、一発で決まりました、最高でした。
じじかめさん
作品拝見しました、私も、じじかめさんの様に作品作り楽しみます。
おもさげねがんすさん
ビキニねーさんいいでしょ?
私は当分オネエチャン関係はガマンです。。。
Panちゃん。さん
作品拝見しました、このレンズ本当にいいですね、まだ1日しか使ってませんが
みっちりと高密度な感じ、d300との一体感。
伝説のレンズ?と70-200f2.8(旧)この2本で完成です。
書込番号:11491242
1点

フィルちゃんさん、DX17-55mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
私もDX17-55mmF2.8Gと旧型VR70-200mmF2.8Gを愛用しています。
DX17-55mmF2.8Gの解像度は私の持っている単焦点の24mmF2.8Dや35mmF2Dより高い気がします。
# 望遠側はポートレート用のセッティングなのか?やや甘めな感じですが・・・
ボケも悪くはないですが、焦点距離が55mmまでなので、あまりボケは大きくないですね。
このレンズの私の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html
(夜景と花火が多いですけど・・・)
ということで、4年前に私がこのレンズを購入した翌日に撮った画像を貼らせて頂きます。
# ↑の作例にも含まれています。
書込番号:11494667
1点

フィルちゃんさんはじめまして。
ご購入おめでとうございます。
私もこの前購入いたしましたが、もう「大満足」以外、何ものもありませんね。
息子撮りに千年しております。(^^;)
まあ、よく考えてみればこのレンズの購入代金で、HDビデオカメラが2台買えてしまいますが・・・・
今日、父親(別居)に「綺麗に撮れている」と電話があったのですが、このようなご時世に、このような高額レンズを買ったのがばれた時の言い訳を、父親にどう言おうか今から頭を痛めております。
あと、息子が成長してスポーツを始めたら、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの購入を考えております。
それでは、フィルちゃんさんも頑張って下さい。
書込番号:11509091
1点

横レス失礼します。
BLUEROSE@さん、息子さんとてもよく撮れていらっしゃいますね。
下に敷いてある薄ピンクのタオルケット?が丁度、レフ板代わりになって、光がよく回っている感じです。
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの購入を考えております。
VR70-200mmF2.8Gは幼稚園や保育園に通い出したら、お遊戯会や運動会、遠足などに大活躍しますよ〜!
# 特に講堂のような広い室内でのイベントでは、その威力を発揮します。
また、背景をボカしてポートレート風に撮ったりするにもピッタリです!
そのときまでに是非手に入れてみてくださいね。(^^ゞ
ということで、DX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gの画像を貼らせて頂きます。
書込番号:11511751
2点

<carulliさん
レスありがとうございます。(^^)
II型が発売されてからまだ日が浅いということで、I型の中古価格がまだまだ高値安定で推移していますが、
息子が成長する頃には、I型の中古価格もこなれてきそうですね。
それとも、幻の46センチ砲(50口径16インチ砲の方が表現が正しいかな?)Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを手に入れるか・・・・
VRは付いていませんが、D300の高感度特性を持ってすれば、手持ちでもいけそうですね。(無謀です)
書込番号:11512684
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ニコンのデジ一眼を使いだしてから(最初はD70S)、このレンズを使うのを夢見ていたのですが、ついに今日購入することが出来ました!!
最初は中古品の購入を考えていたのですが、近所のキタムラで限定1台の126,000円の新品があったので、それに飛びついてしまいました。
同時にこのレンズに見合うボディーはD300以外あり得ないな〜ということで、美品の中古も購入しました。
まあ、レンズを新品にしてしまったので、購入金額目標(下取り込み)=15万円以内からちょっと足が出てしまいましたが、納得できる買い物が出来たと思います。
(キタムラの買い取り下取り10%アップキャンペーンにも助けられました)
購入記念に我が息子の写真を貼っておきます。
4点

BLUEROSE@さん、こんばんは。
>近所のキタムラで限定1台の126,000円の新品があったので、それに飛びついてしまいました。
このレンズの新品がそのお値段でしたら、凄くお買い得だったかと思います。
喜びが、文章と添付のお写真からもよく伝わってきますよ。(*^_^*)
私もこのレンズの大ファンでして、一度購入したのですが、訳あって、手放してしまって、
とても後悔してたのです。
ですが、やはり、このレンズが忘れることができす、二度目の購入に至っています。
このレンズとD300とですと、より撮影が楽しくなってくるでしょうね。
今後も大切にお使いになってくださいね。
書込番号:11430266
1点

おめでとうございます。
私は1年前16万くらいで新品を買いました。
その時はこちらの住民の方々からいろいろ背中を押していただきました。
このレンズは趣味にしては高い部類に入るので、そのことを肝に銘じ、奥様の理解のもと楽しい写真ライフをお楽しみください。
可愛いお子様のご成長を祈願いたします。
お子様撮りではあと10年使えますよ、このレンズ。
書込番号:11430382
1点

このズーム域F2.8通しはTamronを使っていますが、やはり純正が良いようです。
前ピンだ後ピンだと余計な心配がいらないことと、露出が安定しているように思います。
お子様の次の次に可愛がってください。
書込番号:11430515
2点

BLUEROSE@さん、17−55mm+D300ご購入おめでとうございます♪ (v´∀`v)
>限定1台の126,000円の新品があったので、それに飛びついてしまいました。
潔い決断に頭が下がる思いです!
私などは中古購入でしたが、このレンズ一度触ったらもうダメでした。 ( ̄ω ̄;) コレガイイ、コレシカナイ...
主力の?レンズ2本を泣く泣くトレードに出し、4番に座っていただく事になりました。
ブレを押さえピントをしっかり拾えれば開放からイケルレンズだと思います。
楽しんでくださいませ♪
書込番号:11431149
2点

皆様の心温まる返信に、大変感謝しております。(^-^)
このレンズを購入する以前は、D70sに付いていたAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)を、D200に変更してからもずっと使用していました。
確かに今のニコンズームレンズには、安価でもっと便利な機種が一杯ありますが(AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRの導入もちょっと考えていました)、写真の腕をもっとレベルアップさせたいとの思いが、このレンズの導入に至った最大の要因だったと言えるでしょう。
今のこの価格帯のレンズなら至極当然のことかもしれませんが、実際に撮影してみて、不快なボケが出ない事に一番感心しました。
私自身人物撮影が大好きですし、人から撮影を頼まれる事が多い(結婚式とか)ので、最前線でバリバリ働かせていきたいです。
書込番号:11431857
1点

ボケを生かして撮るには、いいレンズです。
絞るより、開放気味で被写体をUP気味に撮るほうがわたしは好きですね。
お子さん、たくさん撮ってあげれますね。
お子さんの写真とレンズの両方で、「にんまり」してください。
書込番号:11432856
3点

おめでとうございます。
キタムラでその価格は物凄く安いですね。
私も出合ったら飛び付くと思います。
最近レンズを買ってしまって金欠なので出会わない事を願いますが……、出会いたいです。
書込番号:11434233
1点

<Digic信者になりそう_χさん
昨日は勢いだけで書き込んだので、今読み返してみるとちょっと恥ずかしいですね。
とにかく大事に使っていきたいと思います。
<ナツモモカメラ2さん
<このレンズは趣味にしては高い部類に入るので、そのことを肝に銘じ、奥様の理解のもと楽しい写真ライフをお楽し<みください。
はい、肝に銘じております。
若い頃はY/Cのレンズ道楽に明け暮れていたのですが、Y/Cを全て売却してニコンに変えてからは落ち着きました。
ただ、最近ではコシナのZFレンズという、私向けのブービートラップがありますので、まだまだ油断はできませんが・・・
<うさらネットさん
<お子様の次の次に可愛がってください。
含蓄あるお言葉、ありがとうございます。(^-^)
<Panちゃん。さん
昔、紅葉の奈良を訪ねて大変感動しましたが、新緑の奈良も良いですね。
行きたくなっちゃいました・・・・(^^;)
<高い機材ほどむずかしいさん
バックに写っているのは渡月橋ですね。
私はあまり風景写真を撮らないのですが、比較して見てみると、絞りとボケ方の関連が良く分かります。
<小鳥さん
実は以前、同じ店でこれに近い値段で(確か13万円前半だったかな?)、このレンズが出ていた事があったのですが、あの時は金欠で泣く泣く見送りました。
恐るべし、近所のキタムラ・・・・
書込番号:11434777
1点

このレンズで撮った上がりを妻に見せたら、大変喜んでいました。
籠絡成功ですね。(^^)v
再び息子の写真をアップします。
バックが散らかっています(襖を閉めるのを忘れていました^^;)が気にしないでください。
書込番号:11438265
5点

ご購入おめでとうございます。
一気に素晴らしい組み合わせにいかれましたね!
D300と純正17-55の組み合わせは構えたバランスも丁度いいですね。
自分が使ってみた感想は花や人物は素晴らしいです。
とても柔らかく(ボケボケとは意味が違います)表現されます。
反面風景は絞ってもタムロンの17-50などに比べると少し全域にシャープ感に欠けると思います。
自分的にはこれで満足です。
プロ用で頑丈ですので使い倒してください。
書込番号:11455459
1点

<hiro_0103さん
hiro_0103さんが撮られた写真の中では、左から2番目の写真が一番気に入りました。(^^)
このレンズを実際に使ってみて、「ニコンもこんなレンズを作れるんだな〜」と感じましたね。
最新のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも同じような描写傾向のようですし・・・
昔、Y/CのPlanar T* 85mm F1.4やDistagon T* 35mm F1.4を愛用していた私としては、このような描写傾向は大変ありがたいですね。
しかも、D300の優秀なAFのお陰で、ちょこまか動き回る息子でもピタリとピントが合わせられるということ自体、驚く他ないです。
(Y/C時代はピント合わせに大変苦労していました・・・・)
書込番号:11458142
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
下手な作例ですが、
最近三脚システムを一新し、FXシステム追加に気を取られがちでした。
が、先日ニコン板の大御所3名の方々と新宿御苑でニコン東京支部拡大部会を実施。
そこで、新しいGITZO GT3540にD300+17−55を乗せて水仙を撮ってみました。
60ミリマイクロとは全く違う解像度だと。
FX追加後もD300は当然このレンズと共に残しておくべき銘玉だと確信しました。
是非皆様の作例をお見せください^^
2点

すず&なつさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
ネガなことばかり書き込んでしまいましたが、私の個体があまり
良くなかっただけで、本当は線の細いカリカリの描写をする非常
にシャープなレンズと認識しております。
それだけに自分の個体の出来の悪さが納得いかず。。。
思い悩みましたが、先日ドナドナして24-70を購入してしまいました^^;
まだそんなに撮ってませんが、こちらはいい子に巡り合ったみたい
で噂に違わぬ名玉の予感。
D300だと画角的には17-55の方が使いやすいと思いますので、いい子
が来るといいですね。
VR70-200は同等かそれ以上にシャープ&爆速AFです。いいですよ〜^^
書込番号:8900541
0点

GF-CF4さん、はじめまして。
おお、やはりそうですか。。。
残念ながら個体差があるレンズのようですね。
広角域〜準望遠域をカバーするため調整が難しいようです。
私の個体はワイド側がダメでテレ端は開放からバリッとシャープでボケもキレイ
(個体によっては2線ボケのものもあるみたい。)だったため3回目の調整に出そう
かどうしようか悩みましたが。。。
3度の調整後はいかがですか?
書込番号:8900652
0点

ちゃ〜坊さん
ど〜もぉ〜〜こんにちは^^
何れ17-55を買い戻されると私の水晶玉に。。。(あれっ?何方かに似てきました!(笑))
あとは14-24ですね!(笑)
これもいいですよぉ〜〜〜^^
追伸です。熊本の師匠は「大歓迎」だそうです!^^色々と連絡取り合いませんか??^^
書込番号:8902103
0点

タミン7155さん、おはようございま〜す^^
とうとう、このレンズをドナドナしてしまいました。
ちょっと名残りおしい感じはするのですが、代わりに手元に来た
24-70はなかなかよさげです。
17-55の件以来、新規レンズの購入には少しナーバスになっており
ましたが、50と24-70は問題なかったみたいで少し安心しました。
>何れ17-55を買い戻されると私の水晶玉に。。。(あれっ?何方か
に似てきました!(笑))
タミン7155さんも水晶玉お持ちで^^;
>あとは14-24ですね!(笑)
これもいいですよぉ〜〜〜^^
ですよねぇ、でも年末からボディ1台とレンズ2本と散財してしまい
すっかりお金がありましぇ〜ん><
しばらくは新しいレンズを堪能しようと思います^^
>追伸です。熊本の師匠は「大歓迎」だそうです!^^色々と連絡取り
合いませんか??^^
そうですか、よかった^^
熊本のお師匠様、よろしくで〜す(^0^)/
連絡方法は。。。どうしましょか?
秀吉(改名)さん
確かに貴方の写真やカメラに関しての博識さはすごいと思いますが、
ちょっと口が悪いですね。
辛口と口が悪いというのは似て非なるもの。
辛口は歓迎しますが、口が悪いのはいただけません。
書込番号:8902882
1点

ちゃ〜坊さん
どーもです!^^
ニコンのオンラインアルバムご存知ですか?
私も利用していますので、そこに一度アクセスしていただけませんか???
24-70は近々例のものと一緒にと考えております!^^
実にうらやましい〜〜!(笑)
書込番号:8902924
0点

タミン7155さん、こんばんは。
了解しました^^
>24-70は近々例のものと一緒にと考えております!^^
おっ、ついに逝きますか。
例のものとは、例のものですねっ^^
くぅ〜〜、いいっすねぇ〜!!!
書込番号:8905493
0点

ちゃ〜坊さん
あと2ヶ月の我慢です。(笑)
本日もヨドバシに出没してしまいました。(笑)
かなり在庫が無くなっておりましたよ…。
段々気合が入ってきました!(笑)
書込番号:8905549
0点

。。。例のもの。。。まさかMXではないでしょうねぇ?(^^;
書込番号:8909182
0点

ちゃ〜坊さん、こんばんは。お返事が遅くなり申しわけありません。
ちゃ〜坊さん曰く> 3度の調整後はいかがですか?
メーカーからは「調整後の解像度に異常なし」との回答をいただきましたが、
私の基準を満たすものではありませんでした。
これ以上何度調整に出しても同じことの繰り返しで改善する見込みはないと判断しました。
私は、手放してしまっても何の後悔もしませんし、買いなおす気もおきません。
このレンズテストを見た記憶があったのですが、探し出せないでいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
このテスト結果に対して著者は「芳しいものではなかった」と書いています。
さらに寄せられた意見の中に、
「テスト結果を見て自分のレンズだけが悪いのではないことがわかった、テスト結果に納得した」
「自分たちでテストした結果も似たようなものであった」
ともあります。私もこの意見に同意です。
具体的に何が悪いのかは、下記リンク、性能テストの17mmの結果を見れば一目瞭然です。
簡易描写性能テスト (ニコンから借用レンズ)
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/17-55mmf2.8g/17-55mmf2.8g.htm
簡易性能テスト (再テスト)
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest_add/17-55/17-55.htm
書込番号:8909712
0点

GF-CF4さん
そうですかぁ、やっぱりダメでしたか。。。
決して安くはないレンズだけに、心中お察しします。
じょばんにさんのように根気よく対応され、腕のいい技術者
の方にめぐりあって、結果改善がみられた例もあるので、
直ってらしたらいいなぁと思っていたのですが。
私はワイド側の甘さはこのレンズの短所として目をつぶり、
テレ側の美味しいところを評価して手元に残そうと思って
いたのですが、ワイド側で撮った写真を見た同僚の「なんか
これ、甘くない?」の言葉がショックで手放す決断をした
次第です^^;
いまは手元に新しく届いたレンズの描写が問題なかったよう
なのでちょっとホッとしております。
正直気分的にすごくすっきりしました。
GF-CF4さんがこの先、売却されるにしても、使い続けられる
にしても早くすっきりと撮影が楽しめるようお祈り申し上げ
ますm(__)m
書込番号:8910525
0点

ちゃ〜坊さん曰く> ワイド側の甘さはこのレンズの短所として目をつぶり、
広角でごく普通の(パンフォーカスの)風景写真が撮れないのですから、私は目をつぶることができませんでした。
でも、もうテスト撮影を繰り返さなくて済むと思ったらスッキリしました。
あとは、私やちゃ〜坊さんのように、写りで悩んでいる方の参考になればよいのですが。
書込番号:8910856
0点

GF-CF4さん
そうですか、ご自身の中ではもう解決されてらしたのですね。
よかったです。
疑心暗鬼になってテスト撮影の繰り返しではちっとも楽しく
ないですもんね^^;
書込番号:8910945
0点

GF-CF4さん はじめまして。
レンズ調整はボディと組で出されたのですか?
レンズを選ぶS5proでも、最高の標準ズームですので、
広角域のアマサが基準内と言うのがどうも腑に落ちないですね。
添付のカットはD300と17-55の組み合わせで、17mmでf/8、で撮っております。
JPG撮り、縮小のみの撮りっぱなしです。
ちなみに,VR70-200と80-200NをD700で使っていますが昨年VR70-200の方だけピントが甘くなりました。VR200/F2もVRが効かなくなりました。
修理に出しましたが異常なしで帰ってきました。
すこしたってD700のファームアップが発表されましたね。インストールしましたところキレコミが復活致しましたね。
コンナ事もありますね。
VRDX18-200やSIGMA12-24の時もありましたね。
レンズとボディが相互通信している近頃のレンズとボディは、
ファーム次第ですから、トラブル原因が目に見えないから悩みますね。
書込番号:9164463
2点

GasGas PROさん、こんばんは。
そうですよね、このシャープさ。
この描写だったら、手放さなかったんですけどねぇ。。。残念。
VR70-200の事象の件、興味深く読ませていただきました。
そんなこともあるんですねぇ。
因みにそれは特定のレンズだけだったのですか?
書込番号:9164711
0点

GasGas PROさん
ちゃ〜坊さん
シャープですねぇ〜〜〜^^
私もFXを追加いたしますが、D300を含めこのレンズは手放さないと思います。
何せDXは鳥さんには必需品ですし!(笑)
書込番号:9164880
0点

タミン7155さん
え〜〜、鳥さんに逝かれるのですか?
やっぱヨンニッパですか?
こりゃ〜、レンズ沼で水泳大会ですね^^;
書込番号:9164909
0点

ちゃ〜坊さん こんばんは。
トラブルの原因はレンズではなくD700のボディ本体のファームでしたね。
それもD700を発売時に購入し、その日のうちにFX用VRレンズ8本をテストした時は何事もなくノントラブルでした。
なぜなのかは解りませんが、かなり後日になってVR70-200にピントがアマイ現象が発生、正確にはVR撮影がOKになるまでのスタンバイタイムが異常に長くなっていたことでした。
わたしが修理に出した時点ではD700のファームアップのことをニコンは言っておりませんでしたから原因はおそらく不明で解明中だったのだと思いますね。
FX用VRすべてがおかしくなったわけではないのです。VR24-120はカッチリ撮れておりましたしね。
PCの中身のトラブルと同じで、よくわからないことが電子機器のレンズにはありますね。
添付カットの雪景色記録は今朝6時頃撮ったモノです。光量不足だとは思いながら、マア記録できております。
書込番号:9165166
0点

GasGas PROさん
ありがとうございます。
しか〜し、デジタルになってほんとによくわからないことが出てきますね。
そういうところは昔の銀塩カメラはシンプルでよかったなぁってつくづく
思いますね^^;
タミン7155さん
私の水晶玉にはうつってますよ〜♪
書込番号:9172830
0点

D300は良いですね。DX17-55/2.8はちょっとですが。
書込番号:9172903
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S DX 17-55mm F2.8Gって素晴らしく良いレンズなのに、この板は静かですね。
以前、買われたものの中にピンが甘いものがあったという指摘で、皆さんが購入を躊躇しているのでしょうか。
私は米国の通販から安く買った物(無論新品)ですが、問題なく、写りも満足しています。
DXの標準ズームとしては抜群に使いやすいです。
先週まで17日間、アメリカを回って、このレンズで撮影した写真をとりあえずアップしますので、皆さんも作例をどんどん載せて、いいレンズと証明してくださると嬉しいです。
なお、今回風景を撮ったものの多くは、アクティブDーライティングは「しない」、ピクチャーコントロールは「ビビッド」、絞りは一段くらいアンダーにし、コントラストの強いこってり目の絵になるようにしてみました。
1点

>買われたものの中にピンが甘いものがあったという指摘で、皆さんが購入を躊躇しているのでしょうか。
まぁ、そんなことは無いでしょうね、
それなら不具合有った時はメーカーに調整出せばいいだけでしょうし。
値段が高いのか、人気がないのか・・・。
書込番号:8538773
1点

良いですね〜。
レンズも写りも場所も良いですね〜。
このレンズの評価は高いと思いますよ。私は金銭的理由により購入出来ませんでしたが・・・
日付を現地時間に合わせていれば・・・惜しい。。。
書込番号:8539081
0点

>値段が高いのか、人気がないのか・・・。
ズームのどこかで癖が出るのはどんなレンズでもあるんですけどね?変な評価をする人がいるのでしょうね。
24−70も広角側は甘いので一部の人の感覚評価はあてになりません。
アサヒカメラのカメラ診断室でデータ評価を参考にすればよいと思います。
機材もしかりですが、特に広角の10mmの違いや撮り方で、使いこなしが難しくなりますからね。
私は良いレンズだと思います。
24−70がでたので適正価格になりますます買いやすくなったプロレンズだと思います。
手で少し影を作るだけで内面反射も薄れますし、ちょっとはずしてやれば完全に内面反射も消えますしね。
AFの被写界深度内手前止まりを少しマニュアルでグリグリ調整してあげるだけで深度中心にもって来れますしいいレンズだと思います。
ともあれ、広角は使いこなしは難しいですね、私は構図センスもないので広角は苦手です。
書込番号:8539794
1点

>値段が高いのか、人気がないのか・・・。
手ぶれ補正もないし、C社のレンズに比べて高いのも事実かも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510311.10501011533
書込番号:8539895
1点

ぼくちゃん.さん
>値段が高いのか、人気がないのか・・・。
おっしゃるとおり、値段が高すぎますね。もう少し安いと人気がでるのでしょうが。
そんな訳で私は米国のグレーマーケットで格安で購入したけど、日本でまともに買っていたら手が出にくいですね。
米国通販を利用したい人は私の経験を書いた以下のURLを参考にしてください。ただし、すべて自己責任でやるように・・。
http://weltgeist.exblog.jp/7915049/
tourgui130さん
>日付を現地時間に合わせていれば・・・惜しい。。。
そうですね。デジカメは撮影データが同時に記録されるから、日時も書き込まれる。しかし、時間は日本時間に設定してあるから、日本の23時に真っ昼間の絵を撮るなんてことが起こる。
日時の調整は途中で気が付きましたが、面倒だし、大勢に影響ないからそのまま撮り続けました。今後、海外で撮影する人はこの点を注意した方がいいでしょうね。
高い機材ほどむずかしいさん
>ズームのどこかで癖が出るのはどんなレンズでもあるんですけどね?変な評価をする人がいるのでしょうね。
どんなにいいレンズでも完璧なものはないから、ケチを付けようと思えば何でも言えます。
また、評価する方の撮影条件によっても結果が違ってくるから、レンズの評価は少数の評価だけで固定するのは危険でしょうね。
ただ工業製品だから当たり外れもあります。たまたまハズレに当たった人は気の毒ですが・・。
色々な人の評価や作例、時には現物を借用(SCやカメラ店で)して自分で実際に使ってみて決めればいいと思います。
私は、このレンズが完璧とはもちろん思っていませんが、十分満足できる画質(あくまでも私のレベルで)と思っています。
>広角は使いこなしは難しいですね、私は構図センスもないので広角は苦手です。
いやいや、雲に霞む山の陰影、日本画的で素晴らしいです。雰囲気が出ていて、私もこうした写真が好きです。ただし、低血圧なので朝早く起きるのが苦手です。
今回のグランドキャニオンの夜明けが撮れたのは、時差ボケで寝られなかったからです。
ところで、いつも出てくるワンちゃんは愛犬ですか?
書込番号:8539945
0点

じじかめさん
コメント頂いた方の返信書いてアップしたら、じじかめさんのコメントが入っていました。
>手ぶれ補正もないし、C社のレンズに比べて高いのも事実かも?
キャノンは使ったことがないのでこちらは全くノーチェックです。
ニコンF以来、ずっとニコンを使い続けているの生粋のニコン派で他社の物は全く分かりません。
キャノンのレンズは良いのでしょうか?
値段は安いですね。
書込番号:8539961
0点

モンターニュさん
確かに余り盛り上がっていない感じですね!
私はD300購入と同時に当レンズを標準レンズとして付けっぱなしにしております。
本当に良いレンズで、この解像度というかビシッと決まった画像は大好きです。
恐らくD300系のDXを持ち続ける限りでは間違いなく手元に置き続けるものと。
ところでグランドキャニオン素晴らしいですねぇ〜。^^
私もアメリカ繋がりということで先々週のNYの写真を!^^
書込番号:8540020
2点

タミン7155さん
ニューヨークの写真、グランドセントラルにある旧パンナムビル(古い、今の若者はこんな言葉知らないかな)でしょうか。
私の好みと同じで、ややアンダー気味だから空が迫力がありますね。
ビルの切れも素晴らしい。
やはり、このレンズはすごいです。
>私はD300購入と同時に当レンズを標準レンズとして付けっぱなしにしております。
>本当に良いレンズで、この解像度というかビシッと決まった画像は大好きです。
>恐らくD300系のDXを持ち続ける限りでは間違いなく手元に置き続けるものと。
私は今までVR18-200MMを標準に付けてましたが、このレンズを購入してから、ずっと付けっぱなしにして、VR18-200mmはお蔵入りになりました。
おかげで、買ったばかりのレンズなのに、もう外観は傷だらけです。
でも、傷付けることを気にしてたら写真は撮れないので、あまり気にしないようにしています。
私のD300見た人はあまりにスレ傷が多いのに「エッ」と驚きます。
D3が出た時FXに迷いが出ました。でも、今、このレンズを使っていると、DXでもキッチリ撮れれば十分だという気持ちになり、何か吹っ切れた気がします。
私はもうしばらくこのレンズでDXを使い倒します。
書込番号:8542304
0点

こんばんは。
一昨日、このレンズを購入しました。
D2HとD200でAF35ー70/2.8Dを中心に使っていますが、もう少し広角が欲しくなったのが、購入の動機です。
まだ、ピントチェック程度しか出来ていませんが、良いレンズを買ったと思っています。
書込番号:8542657
0点

モンターニュさん こんにちは。
>私は、このレンズが完璧とはもちろん思っていませんが、十分満足できる画質(あくまでも私のレベルで)と思っています。
ハイ同感ですね。使いこなしが出来てないのでまだまだレンズ能力を使い切ってないので、私的には十分満足です。
>低血圧なので朝早く起きるのが苦手です。
3時出で寝てませんから起きる必要がないので大丈夫です。違う?
普段は望遠のほうが多いです。
広角を使うのは散歩のときぐらいですが散歩でも綺麗に撮れるので気に入ってます。
景色もへたっぴなので積極的には撮りに行きませんが、旅行のときはこのレンズは絶対持って行きますね。
書込番号:8544268
0点

まっちゃん1号さん
購入おめでとうございます。
本当にこのレンズは素晴らしいです。
十分使い倒して楽しんでください。
ところで、グランドキャニオンの作例、良く見たら谷に漂っている霞(ヘイズ)の影響で、画像がぼやけた、甘い画像になっていることに気づきました。
ほとんどレタッチしないまま慌ててアップしたようです。
このままでは17-55mm F2.8Gのレンズの評価が下がり、可哀想です。
もう一度、Rawから現像しなおしたものをアップさせましたのでこちらで評価して、汚名挽回のチャンスをくださるようお願いします。
デジタルって後処理が重要だということを実感しました。
書込番号:8548706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





