AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年7月18日 21:11 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月26日 13:20 |
![]() |
3 | 14 | 2008年4月13日 23:07 |
![]() |
5 | 5 | 2008年1月21日 08:28 |
![]() |
11 | 14 | 2007年12月12日 22:56 |
![]() |
1 | 24 | 2007年9月18日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/07/entry_120.php
英国のカメラ販売店で聞いた話として、Nikkor 17-55mm F2.8 が年内にモデルチェンジするとの噂が投稿。ナノコート採用で、VRの可能性もありとのこと。
噂・・・ですが
0点

MT46さん、噂情報どうもです (^^
しかし、今さらこのレンズ、リニューアルの必要があるんでしょうか。
なんだか、VRやナノコートを付けさえすれば、何でも噂にできてしまう
ような気もします (^^;;;
個人的には、買い換える気が起こりません・・・
書込番号:8090131
0点

MT46さん、はじめまして!^^
情報ありがとうございます。
しかし、D700発表以降レンズのリニューアルに話題は移ってきていますね〜〜!^^
FX機を持たない小生にとって、この17-55はエースレンズであり、そのリニューアル情報は、
「ムム…」と反応してしまいますが、(笑)
やはりここは、じょばんにさんが仰られるとおりこのレンズのリニューアルの実現可能性は
低く、80-400のナノクリ&AF-S化や70-200のVRU&ナノクリ化、単焦点レンズのリニューアル
が先のような気がします。
FXの充実に伴う対応レンズの充実。
D3の後継機も噂される中これが今一番妥当な線だと思います。
でも楽しい情報ありがとうございました!^^
書込番号:8090502
1点

じょばんにさん
タミン7155さん
こんばんは
噂・・なんで真偽は不明ですが、
これから噂のD3X(24メガ)用のレンズのテコ入れが大変だろうと思うので
DX 17-55のリニューアルは?ですね
マイクロの60・105mm
ズームの14-24・24-70のニッパチズーム
超望遠の400・500・600
は完了し、これからは単焦点のリニュアールも絶対必要だと思います
書込番号:8095104
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
先日、念願のこのレンズを手に入れました。今までNikkor 18-200mm を使っていましたが、どうも気に入らなくて。
これで4本目、はまってしまったようです、あの沼に。さらにもう1本NIKONを代表する(と、私は思っています)あのレンズも欲しいのですが・・・。防湿庫も用意しなくては・・・。うーー、物欲の嵐。
すみません、つい、ぼやいてしまいました。
0点

Gコードさん、御購入おめでとうございます。
すばらしい作品も、拝見いたしました。
晴れていなくても、すばらしい作品は撮れるという事が
良く分かりました。
Gコードさんの場合、18-200mmでも作品的には、全然
問題無いようですね (^^
でも、このレンズは18-200mmと比べたらGコードさんも、
もっと満足されると思います。
書込番号:7849714
1点

じょばんにさん、こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
私の自己満足写真集を見てお褒めの言葉、恐縮です。
まだ使い始めたばかりですが、なんだか良く写るような気が・・・。
腕の悪さをカバーしてくれるかな?。
ありがとうございました。
書込番号:7857600
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
はぁ。。。やってしまいました。。。ぽちっと。。。
実はこのレンズ以外にちょっと気になるレンズがあり、そのレンズをネットで
探していたら見つけてしまいました。
未使用完品、店判押し内容未記入の保証書付きで税込み¥126,000!
値段を見た途端、自制心が吹っ飛んでしまいorz
ネットで中古はちと不安なので、店頭で新品を購入しようと思っていたのですが。
ピンずれだったらヤダなぁ、片ボケだったらどうしよなど情けないことに妙に
不安になり思わずスレ立ててしまいました^^;
24-70oF2.8Gと迷っていたのですが、D300での使用を前提にすると自分的には
こちらの画角の方が使いやすいのとフルサイズに移行できるかどうかわかんないし、
移行したらしたでその時考えようと割り切ってはいましたが、値段に跳び蹴り
食らわされました(^^;
この板で以前に作例を見せていただいたり、いろいろご示唆いただきましたので、
まぁご報告までということで。。。
0点

ちゃ〜坊さん、17-55mm、良いレンズですよ (^^
> ネットで中古はちと不安なので
それは、ありますね・・・
アタリであれば良いのですが (^^;
> 24-70oF2.8Gと迷っていたのですが、D300での使用を前提
ある意味正しい選択だと思います。
D300はDXフォーマットですから、24-70mmは少し長すぎると
言いましょうか、絶対に広角に不満が出ます。
D300を堪能されるには、ベストな選択だと思います (^^
やはり、FXで使ってこそのレンズでしょう。
書込番号:7615788
0点

ちゃ〜坊さん
ようこそ、17-55ワールドへ!^^
>24-70oF2.8Gと迷っていたのですが、D300での使用を前提にすると自分的には
こちらの画角の方が使いやすい
皆さんそうなんですね。
私も同様でしたが、じょばんにさんが仰られるとおり広角側が絶対的に不足すると
私も思いましたので・・・。
それと、24-70買えば何れ必ず14-24が欲しくなる!(爆笑)
>値段に跳び蹴り
食らわされました(^^;
気持ち痛いほど判ります!!!^^
>ネットで中古はちと不安なので
保障期間残っていたら、ニコンのSSに持ち込んで確認&調整をお願いすればいかがですか??
気持ち良くやってくれると思います。
ではでは・・・楽しんでください!素晴らしい描写に結構いい感じです!!^^
書込番号:7615935
1点

じょばんにさん、こんにちは。
>ある意味正しい選択だと思います。
>D300を堪能されるには、ベストな選択だと思います (^^
じょばんにさんにそう言っていただけると非常に心強いです^^
届くのが楽しみです。アタリだといいなぁ。
タミン7155さんもレスありがとうございます。
>それと、24-70買えば何れ必ず14-24が欲しくなる!(爆笑)
そう、そこ重要なのです。DXで使うと24-70の画角だと完結しないのです><
広角域は24oくらいまでの画角があれば私的には十分なのですが、そこがない^^;
お二方ともありがとうございましたm(__)m
書込番号:7617765
0点

>保障期間残っていたら、ニコンのSSに持ち込んで確認&調整をお願いすればいかがですか??
未記入の保証書で中古の場合はどうなるのですか?
結局、未使用でも保証切れ(切れとは違うけど)のような気がするのですが・・・。
アタリであれば良いですね!
書込番号:7617818
0点

小鳥さん、こんばんは。
自分勝手な解釈ですが、その店の領収書なり納品書なりを添付すれば
なんとかなるのかなぁなんて考えちゃっていましたが。。。
まぁ、保証書のお世話にならないことを祈ってます^^;
書込番号:7618173
0点

タミン7155さん
いままでコピペしてたから気づかなかったのですが。。。
17-55使いの“タミン1755”さんだと思いこんでました^^;
書込番号:7619645
1点

>それと、24-70買えば何れ必ず14-24が欲しくなる!(爆笑)
私も、記事読んでいて思わず笑ってしまいました。
そうなんですよねー。
良いのは分かっているけど、2本とも20万円位するので、手を出すと恐ろしいことに
広角が足りないから、DXだと使い勝手も悪くなるし。
18-80mm前後 F2.8Gのようなナノクリなんて出ないんでしょうか?
F4.0クラスでも良いんですけど、、、
最近、ニコンのレンズは新製品関連の情報が無いので、少し寂しいですね。
あっても、物欲がわき出すだけで、すぐには買えないと思いますが。
書込番号:7660786
0点

冬春夏秋さん、こんばんは。
あはっ、やっぱりみなさん同じようなこと思ってらっしゃるんですね^^
でも思うんですが、やっぱりあの2本はD3で使ってこそのものだと。
だから私の性格だと24-70→14-24→D3という壮大な物欲が湧き上がって
くるのが怖いのです^^;
もっとヤバイことに先日、近くの公園で生まれて初めてカワセミさんを
発見しちゃったため、頭の中を黒くて長くてデカイものがよぎりまくって
おり、誰かとめてとめて状態なのです(((( ;@皿@)))ガクガクブルブル
書込番号:7666436
0点

ちゃ〜坊さん どうも
なるほどD3への誘惑と共に、
黒くて長くてデカイもの(サンヨンとか、その上のレンズ)が夢に出るようになりましたか(笑) 大変ですね^^沼一直線!
私は鳥には絶対いかないと誓ってます。今興味があるのは夜景と建築物の方なので安心かな?!
予算も当然ありません。
でも、ちゃ〜坊さん、もしD3にすると更に長いレンズが必要になりますよね。こりゃ大変だー
カワセミを翡翠と漢字で書くようですが、女性が虜になる宝石と同じく人を惹きつける魅力があるのでしょう。出会ったのも何かの縁かもしれませんが、私は遭遇しないように気をつけます。
ところでデジスコだと、1000mm級の望遠でも予算が少なくて済むみたいですが、動きや連射に弱いなど使い勝手がやはり悪いんでしょうね?(何故か調べていたりするんですが)
書込番号:7666527
0点

冬春夏秋さん
まぁ、テレコンあたりでお茶を濁そうかと(笑)
夜景ですか?いいですね。先々チャレンジしてみたい分野です。
陽気も暖かくなってきたのでいいですよねぇ。
でも、冬場のほうが空気が澄んでていいのかな?
デジスコは止まりものには安上がりでいいのでしょうが、カワセミみたい
にダイナミックな動きの鳥さんにはちと厳しいのでしょうね。
書込番号:7666615
0点

ちゃ〜坊さん
>まぁ、テレコンあたりでお茶を濁そうかと(笑)
済みそうもないような気も、、、
他のスレでカワセミの作例を見ましたが、大口径短焦点だと純正テレコンでも画質劣化が少ないようですね。
>夜景ですか?いいですね。先々チャレンジしてみたい分野です。
D300は高感度が強くなってノイズ処理も良好なので、ISO1600でもPCで綺麗に見ることが出来ますね。買ってよかった^^ 壁紙などに使うのにもってこいです。
昼間ぱっとしない所でも、夜景では良い表情・味わいをみせてくれる場所があります。定番の夜景スポットも良いですが、そんなところを見つけるのが好きですね。
夜景(天体)では、冬場のほうが空気が澄んでて、大気のゆれも少なくいいようです。私の場合、今は都市部の明るい夜景が多いので、季節的な影響はあまりないかもしれません。撮影時間も数秒以内が殆どですから。
暖かくなると撮影には良いんですが、人の活動が増えるので、混んだりして逆効果もありますね。寒空の中、撮影するのは大変ですが、綺麗に撮れてた時の感動がより強くあります。
カワセミのような動きの早い小鳥(難易度高)で、長時間苦労しながら綺麗に撮影できた時の感動は、きっと比べようが無いくらい凄いんでしょう(投資も凄そうですが)
>デジスコは止まりものには安上がりでいい
やはり、動き物には弱いんですね。
書込番号:7667391
0点

ちゃ〜坊さん
>やっぱりあの2本はD3で使ってこそのものだと。
だから私の性格だと24-70→14-24→D3という壮大な物欲が湧き上がって
くるのが怖いのです^^;
中野のフジヤカメラでD3が値下げされていますよ!(笑)
私も何れは必ずFXに行くと感じています。(笑)
先ずはD300を使いこなせる技量をと考えていますが…。
周りにD3+D300二台体制の方が2人もいるもので…。(爆笑)
しかし、D3+24-70の描写力は凄まじいですね。
一度見させられましたので、もう最悪です。(爆笑)
冬春夏秋さん
>18-80mm前後 F2.8Gのようなナノクリなんて出ないんでしょうか?
F4.0クラスでも良いんですけど、、、
最近、ニコンのレンズは新製品関連の情報が無いので、少し寂しいですね。
あっても、物欲がわき出すだけで、すぐには買えないと思いますが。
皆さん同じ事考えておられるんですね!^^
私的には18-80mmクラスのF2.8&ナノクリが次期70-200VRU+ナノクリより先に出られると、
非常に困るんですよね…。(爆笑)
売れるんだろうなぁ〜と思いつつ、FXを想定したレンズ構成をそろそろ考えておかないと、
非常に無駄に無駄になりますし…。悩める感じですね!(笑)
それと、私も「鳥さん」には行きません!
328や428なんて買えませんし!(爆笑)
沼どころかマリアナ海峡に…。(爆笑)
いいカメラライフを〜〜^^
書込番号:7667793
1点

タミン7155さん どうも
>私的には18-80mmクラスのF2.8&ナノクリが次期70-200VRU+ナノクリより先に出られると、
両方とも売れ筋ラインですから、DX向きのズームでもナノクリきっと出るのでは?
出たら、すごく売れそう。
公式なアナウンスは無いようですが、既存製品でも段階的にコーティングが改良されている?のかもしれません。旅行など便利じゃないかと試しにキットで買った18-200mmVRですが、夜景撮影では、光に強くゴーストやフレアが出にくいです。
D300との組み合わせで、手持ちでも24時間使える(都市部)ようになりましたが、体のほうが持ちません。D3なら鬼に金棒ですが、高くて、、、
>それと、私も「鳥さん」には行きません!328や428なんて買えませんし!(爆笑)沼どころかマリアナ海峡に…。(爆笑)
なんか、ご自分に言い聞かせてますね。ここで宣言して大丈夫ですか?!(笑)
我慢は体に良くないですよ。無駄な抵抗のような気もしますが。
財布に優しいF4シリーズが欲しいですね。
>いいカメラライフを〜〜^^
そうですね、長く楽しめる趣味・カメラに出会えて良かったと思っています^^
年をとるにしたがい出不精になりがちでしたが、一眼カメラと出会って外に出るのが楽しくなりました。メタボの人にもおススメですね。ついつい、天気予報見るのが癖になりました。
お互い無理せずカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:7667935
0点

タミン7155さん
>中野のフジヤカメラでD3が値下げされていますよ!(笑)
あぁ、そんな。。。ちょっと待って〜、ヤバイんですって(笑)
といいながら、フジヤカメラのサイトを見てるし。。。
私の親友がまさに二台体制、まぁこいつはプロなのである意味当たり前
なんですけど。D3はこいつにβ機を見せられて一目惚れでした><
>私的には18-80mmクラスのF2.8&ナノクリが次期70-200VRU+ナノクリより先に出られると、
非常に困るんですよね…。(爆笑)
え〜、私は両方そんなすぐ出られちゃ困ります^^;
17-55も70-200も買ったばかりだし。。。
冬春夏秋さん
え〜、私はFXには行きません。。。メイビー。。。いやもとい当分。。。(爆)
鳥さんは。。。いっちゃうかも^^;
>私は鳥には絶対いかないと誓ってます。
>それと、私も「鳥さん」には行きません!
冬春夏秋さんもタミン7155さんもそんな宣言しなくとも。
楽しそうですよ〜、ウリウリ^^
いまは328や428買えないと思っていても、いつのまにか自分の中に新しい
予算枠がなぜかできちゃったりするんですよ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
書込番号:7670606
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
17-55F2.8の価格が安くなってきたので買っちゃいました。
室内での55mm側解像度低下もそれほどなく、1/3段絞れば少し良くなる
程度なので17−55まで開放で十分使えます。
24mm単焦点に引けをとらない解像度で十分満足なお買い物でした。
ピンも少し前ピン気味ながら、これはボディ側なのでぜんぜん問題なしでした。
1点

高い機材ほどむずかしいさん、御購入おめでとうございます!
最近、価格.comはご無沙汰でしたね (^^
私が購入したレンズは前ピンでした。
ボディー側は、色々いじった後だったので、おそらくレンズの前ピン
だと判断して、調整してもらいました。
その後は、バッチリです。
ほんと、DXレンズの中ではピカイチですね。
書込番号:7261757
1点

このレンズ購入してから18-200はほとんど使用しなくなってしまいました。
今の所使用頻度が1番高いレンズです。
書込番号:7261985
1点

ご購入おめでとうございます。
いいですよね このレンズ。自分も常用レンズとして愛用しています。
ただ AF-S ED24-70mm F2.8G も最近は気になります・・・・。
相当に沼につかっているようです。
書込番号:7263078
0点

私もこのレンズ愛用していますよ。
でも一寸大きめの花形フードの持ち運びが大変かな。
それよりもバッグに入れるために逆向きにフードはめる時に何処に合わせればよいのか苦労します。
書込番号:7265536
1点

じょばんにさん。 おひさしぶりです。
いいレンズでした。
色収差が出る場合がありますが絞れば消えるので、景色や物撮のときは絞れば問題ありませんね。
順光のポートレートでは、単焦点にズーム機能が付加された感じでばっちりです。
ところで、円偏向PLは、利きが薄いのでしょうか?。
劣化はしていないので、メーカによっては利きが薄いのでしょうかね?。
じょぱんにさん、知っておられるでしょうか?
フィルムのときのPLはもっと利いていたような気がします。円偏向はこんなものなのでしょうか?。
Version Sさん こんにちは。
18-200も便利なレンズですが、一度良いレンズを使うとどんどんレンズ沼に入っていきます。
レンズ沼へまっしぐら。次は、70-200VRですね、あは。
BMWM3SMGさん こんにちは。
わたしは、待望のVRが出たのでとうとう沼の底に到達しそうです。
けっして鳥は撮らないように、、あう。
Cafe Tomさん こんにちは。
私は、蛍光テープを小さく切ってフードおよびレンズそしてボディに合いマークとして張っています。
暗いところでもマークさえあわせればすぐに脱着できるので、一度お試しください。
書込番号:7273922
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
このレンズを中古で物色。
作例などを見つつ情報を集めてると、
こんな情報を見つけました。
<DX17-55mm部分>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/17-55mmf2.8g/17-55mmf2.8g.htm
こぅ言った、テスト記事やカメラ雑誌では、
キヤノン・ニコンの物は、「下駄履かせ記事」
にするのが通例と思ってますが、
それにしても、ココまで書くのは・・・・・恨みか?
このテスト者に対して、Nikonが、改良版を送って、
再テスト実施したようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
ここでは、前記事のような症状を持った方から、
コメントを頂いたと明記されてますので、
テストレンズだけが欠陥でなかったような気はします。
現在の新品は、この間のどこかで、密かにバージョンアップされた状態ですね。
前記事のような現象が出る方は、問い合わせか・・・
点検をしてもらっても良いかもしれませんね。
1点

≫Mr.あえらすさん
この記事とその話題については、もうずいぶん昔に色んな
議論やネタやツリがありました。
その頃が懐かしいですね。
私の使用感で言いますと、17-55mmが18-50mmに負けている
事はありえません。
実際に取り比べてみて、解像度なども17-55mmの方が数段上
だと思いました。
確かに、17-55mmは個体差があったり調整不足のものがあった
りするようです。
私のは前ピンで、撮影画像も甘くなっていましたが、数度の
調整後に良くなりました。
まぁ、数度というのが頭にきましたけど (^^;
何度も撮影結果の画像を用意して、「それでもおかしい」と訴え
続けて、最終的には見違える画像を得るレンズになりました。
書込番号:7044880
2点

じょばんにさん
こんにちわです
あ・・・以前に出てたんですね
すみません
固体差が、結構あるんですね(^^;)
てか、既出なら、削除願い出した方がいいかな・・
↑
出しても、なかなか消されませんが(^^;)
書込番号:7044895
0点

≫Mr.あえらすさん
いえいえ、知らない方もおられるでしょうし、結構前の
話ですから、かえって新鮮かも知れません。
それに、最近はこの板も寂しいし (^^;
書込番号:7046315
1点

私もこの記事は購入前から見ており購入後直ぐにピントテストを行いましたが問題ないと自分は判断しました。
ピントテスト
http://cafetom.ninpou.jp/D200/DX1755/1755f2.8.htm
このレンズの不思議なところは、最初の期待を裏切ってただの明るいレンズじゃないのと思わされることでした。
特別にこのレンズで撮ると素晴らしい写真が撮れる訳でもなく、なんだか高い買い物だったなと思うのですが、いまではこのレンズなら失敗が無い。
このレンズで失敗なら他のレンズでも失敗する。
その様な絶大な信頼を置ける一本だと今は思っています。
書込番号:7047115
1点

PENTAX使いからD300でもってNikon初購入にあたり一本目の標準ズームにとこのレンズに照準を合わせていました。
が、Mr.あえらすサンの紹介した記事をボクもたまたま見かけ結局断念しました。
あの大きさ、重さでも写りが一級品なら例え高額でも欲しかったのですが…。。
真偽のほどはわかりませんが、実際にああ言った画像を掲載されては購入する気になれませんものね。
色々研究?の結果、Tokina16−50mmF2.8を購入しました。
このレンズの本格的な試し撮りは今週末になります。
さてさてどんな写真が撮れるのでしょうか。。
書込番号:7047176
1点

●にこーるさん
こんばんわ!
今、新品でしたら、対策品かと思いますよ。
でも、このWatchを信じるなら、開放の周辺がいまいち。
それなら、Tokinaも同じ。
私の場合、新品は予算的に無理なんで、
中古になるんです・・・・・正式なリコールは出てませんので、
未対策品に当たる確立もあって・・・
私もTokinaに傾きつつあるんです・・・
書込番号:7047333
0点

こんばんは。
このレンズに「悪」評価を付けたのが懐かしいです。
私は3回ニコンに出して今では見違えるように素晴らしいレンズとして愛着もあります。
このレンズの実力は相当なものです。
高価ですが買って損はしないレンズでしょう。絞り開放から安心して使えます。
DXレンズでは最高の写りでしょう。
18-55、18-55U、18-70、17-55と所有してます。
私はD3導入でこのレンズの出番は無くなると思います。
手放したくはないのですがレンズ購入資金のため手放すことになりそうです。
書込番号:7047505
1点

Mr.あえらすさん こんにちは
>現在の新品は、この間のどこかで、密かにバージョンアップされた状態ですね。
どうでしょうか?
っと言うのも、私は1年前にNIKONへマウント乗り換えと共に、デジ一デビューしまして(フィルムは10年位前までやってました)、今年の4月にこのレンズを購入したのですが、最初はただの明るいレンズでした。
まあ私は正直画質には無頓着な方で、明るさ・作りの良さ・純正の安心感で選んだだけでしたので、こんな物かと思っていたのですが、中距離以上でのピントが少々疑問だったので調整に出したら見違えるほど良い写りになりました。(近距離では元々問題ありませんでした)
Watchのレポート中に「調整が難しいレンズであるという話は聞いているのだが」とあり、自分の経験やこの板の過去ログを読むと、これは現在も変わらない気がします。
元々のレンズ構成上、精度を出すのがとても難しいレンズなのではないかと思いました。
調整後はとても素晴らしい描画で開放から安心して使えるレンズとなり、大満足です。
ただし周辺は少し甘いところがあります。まあ、完璧なレンズは無いと思います。
現在の最大の問題は、自分の技量がレンズに全く付いていきません(涙)。
書込番号:7052551
1点

●スノーモービルさん
こんばんわ!
今年の4月ですか・・・
再記事が、2006/12ですから、その結果を見て、
Nikonが密かに入れ替えを決行したとすると、それ以降の製造物になりますね。
旧在庫もあるでしょうから、約半年は混在かと思っておりました。
再レビュー記事でも、等倍近くの周辺部は怪しい旨の記事がありましたね。
まぁ・・値段からすれば、周辺部もちゃんとして欲しいでしょうが、
実際、等倍のクオリティが良くレンズでも、等倍までブレずに
撮影するのは、三脚を使っても100%は至難の業です。
ですので、その世界の怪しさは、わからないでしょうね。
わかっていても、それがネックになる事は、マレかと思います。
しかし調整後は、良くなってなによりです。
書込番号:7052644
0点

凄くいい描写をしてくれる時と、何や?これは
私には2面性があるレンズのように思えました。
買った時点では「良」でレポートを挙げましたが、使い込むに連れ理解に苦しむ結果に。
要するに良い時と悪い時があって、結局これより重いデカイ28〜70mm F2.8Dに交換した次第。
又、17〜55mmを別の見方をすれば、デジタルチックでも言うのでしょうか、よく解らないレンズでした。
今は28〜70mmに納得。
書込番号:7101671
1点

●タカラマツさん
こんにちわです。
DX17-55mmは、難しいレンズですね。
おっしゃる事は、良くわかります。
個人的な、テストでは・・
ワイド(18mm)のF5.6〜F8域では、ED18-55mmとの比較で、
周辺部の描写で負けか同等か!?
って印象でした。
被写体は違ったので、正確な判断ではないので、個人的です。
おもしろいのは、
撮ったレンズと写真を予め教えておくと、ほとんどの人が、
DX17-55mmを選び、「やっぱ、プロ用レンズはいいねぇ〜」
と言われるのですが・・・
わざと、レンズ名を逆にしても、同じ事が起こった事ですね(笑)
価格・外観・存在感・自分の中の概念
写真が同じでも、判断材料で加味されてしまうんですね(^^;)
書込番号:7104504
0点

Mr.あえらすさん
どうもです。
よく解らないレンズ…(涙)
繊細というか、線が細いというか、そして中・近距離ではハッ!とするほど見事な描写をしてくれたなと思うと、無限遠ワイド端で景色を撮ると…う〜ん?タムロンA16のほうがええやん。
又、快晴なのにどんより曇ったような感じになってしまったり。
とにかくコロコロ印象が変わって、結局は良い部分のほうが少ないな、という結論でした。
もう一つ気になったのが背景のボケ方で、10数枚のレンズのボケ方がそれぞれバラバラといのか、あっち向いたりこっち向いたりでキタナ〜イ。
汚〜い典型的な例を貼り付けました。
少なくとも花撮りには不向きなレンズだと思いました。
書込番号:7106137
1点


●タカラマツさん
こんばんわ!
作例ありがとうございます。
そうなんです。
中・近距離は、良い描写でした。(レンタル)
に比べると、無限遠は・・・・・・(涙) です。
特に周辺部。
A16だけじゃなくて、同じニコンのED18-55mmにも・・・・・
書込番号:7106658
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
私が持っているレンズは、以下の通りです。
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)
・AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
毎週、写真教室に通っているのですが、先月末にドイツ・スイス・フランスの旅行に家族で行くので、どれを持って行くのがいいのか先生(セミプロ:昔写真の報道関係の仕事をしていた方)に聞いてみました。師曰く、「私なら、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を一本だけ持って行きます。あなたは、性格からしてAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を一本だけ持って行きなさい」と言われ、その通りにしました。18mmから200mmまで目一杯使う私の落ち着きの無さを感じてのことで、実際、ヨーロッパの撮影には重宝しました。
最初、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを使い分けていて、とてもいい写真が撮れたのですが、2人の小学生の運動会では、200mのトラックを望遠と接写で撮るには、使い分けられなくて、70-200mmを購入しました。運動会は青空の下なので、多少暗い18-200mmでも威力を発揮してくれましたが、ヨーロッパは寺院やお城など屋内で暗い場所があるとやはり明るいレンズが欲しくなります。先生は、決して2本持って行くなと言われました。理由はツアー旅行の中でのレンズ交換は気持ちを集中できないし、家族と一緒の場合、荷物が多くなるからいい写真が撮れないとのことです。言われた通りで、運動会と同じくレンズを交換する暇などありませんでした。
結論ですが、私が選ぶニコンの1本は、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)です。とにかく写りがすばらしい。この一言。北海道の摩周湖の青い湖はこのレンズでなければ撮れませんでした(言いすぎ?)。しかし、レンズ沼にはまったばかりに使わないレンズも増え、ニコンからキ○ノ○にも変えられず(ニコンファンだからこれはいいのですが)、もったいない日々を送っています。近々に新しいレンズを発表するという噂もあり、また買ってしまいそう。
もし、あなたが1本だけ持って旅行へ行くなら、あるいは1本だけ残すならどんなレンズにしますか?
0点

≫IMYMEさん
何だか、面白そうな先生ですね (^^
「あなたは、性格からして・・・」ってくだりが面白い!
> もし、あなたが1本だけ持って旅行へ行くなら、
これなら、間違いなく18-200mmですね。
持ってませんけど (^O^;
開放F値が多少暗くても、海外旅行ならこれしかないかな。
屋内でも、VRは強い見方になってくれますし。
必要になれば、購入するかもしれません。
> あるいは1本だけ残すならどんなレンズにしますか?
手持ちのレンズを、1本だけ残すなんて、ありえません。
そのレンズで撮る写真が欲しくて、レンズを買った訳です
から手放しません。
もちろん、不要になれば手放しますが。
そういうシチュエーションがあるとすれば、夜逃げくらい
なので、そうなれば機材全て手放すでしょう (^^;;;
書込番号:6666850
0点

じょばんにさん、いつも暖かいご回答、ありがとうございます。
素人が一眼レフを購入する際、必ず一緒にレンズも購入するものですが、最近は安価なレンズとセットになって販売しているので、ビギナーはそれを買うのでしょうね。私の頃はそのような販売方法は無かったので、自分で選ぶしかありませんでした。
旅行に行く前に、写真教室の先生がこんなことも言っていました。「旅行に行く1、2週間前から写真をできるだけ多く撮れ。被写体から目を離さず、手の感覚だけでボディダイヤルやボタンを触って、露出やシャッタースピードを設定できるまでにしろ。それくらい触っておけ。」厳しいお言葉でしたが、いざとなるとシャッターチャンスを逃すことが多くありました。旅行から帰ると、撮影容量は15GBを超えていました。もちろん、RAW撮影なのですが、気に入った写真は1枚あるかないかです。
決して、ニコンの回し者ではないのですが、ビギナーこそ、最初の一本にAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を
買って欲しいと思います。(贅沢ですかね?)
書込番号:6666889
0点

素晴しいレンズをお持ちですね!感心いたしました。
・・・私はデジイチのボディーはニコンですが、レンズはシグマ3本とタムロン1本・・・ニコンレンズがありません(爆)
私の1本は、シグマ18-50mmF2.8EXDC(初期型)です。その次はタムロン90mmF2.8マクロでしょうか・・・。
・・・でも私が旅行に行くなら、シグマ18-50mmF2.8EXDC(初期型)+シグマAPO70-300mmDG MACROの2本を持っていくと思います。・・・APO100-300mmF4は大きすぎるので・・・。
ニコンのレンズで欲しいのは、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)の次世代版と、35mmF2、50mmF1.4と85mmF1.8です(※135フォーマット機がニコンから出ればの前提で・・・)。
書込番号:6667792
0点

手持ちのレンズで旅行に持って行く一本なら否応なしにD50のキットレンズ18−55に成ります
持っていないレンズから選べるなら35oF2を取ると思います。
でも実際にはコンデジ一台で済ませちゃうかな・・・。
書込番号:6667814
0点

私も貴方の先生と同じで、海外旅行は割り切ってAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)1本だけで6月にエチオピアに行ってきました。
理由も全く先生と同じです。
動物の撮影ではなく、少数民族の撮影でしたのでこれで充分です。ただ、故障が怖いのでコンデジも持ってゆきましたが。
書込番号:6668853
0点

私はAF-S VR 105mm f2.8を持っていくかもしれません。
去年の夏、まだデジイチに手を出していなかった頃、
ゼミの研修旅行で屋久島に行きましたが、帰ってきて撮った写真を見てみると
コケの接写だけ・・・。
風景は撮ってませんでした(爆
書込番号:6668968
0点

こねぎさん、それでいいんでは!!!
私は国内外を問わず、撮影に行くのであり物見遊山に行くわけではないので。
職場や友人との旅行には私はカメラは持って行きません。
書込番号:6669517
0点

前述にも記しましたが、先月ヨーロッパ旅行に行った際に18-200mmはかなりの威力を
発揮しました。今回は大きさも手頃なLOWEPROのトップロードズーム1にカメラを収めて
でかけましたが、予備メモリーを幾つも持ってゆきました。MICRODRIVEは3枚持って
行ったのですが、そのうちの1枚が完全故障になってしまい、途中から節約のために
RAW撮影を断念し、JPEG-FINEに切り替えました。家内のコンパクロフラッシュも使いきり
ました。SDカードは155倍速の4GBを4つです。
持って行ったカメラは、以下の通りです。
私:D200(写真用)、CANON-G7(主にMOVIE用、D200が壊れた際のバックアップ機)
妻:CANON IXY500(かなり古いものですが、撮影ミスが少ないので)
娘:Finepix f40fd(8歳なので、AUTOでISO800までいけるので夜景が綺麗に撮れるように)
寺院やお城の中では、ストロボ撮影が許可されませんでした。やっぱり、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を持ってゆけば良かったと思います。
先生は、どのレンズを持って行ったとしても私が後悔することを知っていて、18-200mm
を薦めたのだと思います。私の性格だから17-55mmを持って行ったとしても同じことを
言うことを見越してのことだと思います。
余談ですが、D200やD2の板ではD300やD3の話題が盛り上がっていますが、新たなレンズ
も発表の気配があります。
それでも、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)と同クラスで、これ以上のレンズ
は出ないような気もします。(どうか、出ませんようにm(_ _)m。また、買ってしまい
そうだから)
CANONのD40、G9にしても、FUJIのf50fdにしても、そして、ニコンのD300?にしてもちょっと
ボディの交代が早すぎるような気がします。(すみません、ここはレンズ板でした)
ちなみに、こねぎさんがおっしゃるAF-S VR 105mm f2.8は今最も欲しいレンズです。
このレンズのボケは最高だと思います。
もちろん、シグマ、タムロン、トキナーにもいいレンズがあって、ニコン純正にも負けて
いないと思います。何が何でもニコンという考えはありません。
書込番号:6669600
0点

IMYMEさん こんにちは
カーブ球の答えになりますが、かなり共通したレンズを持つものとしてレスします。
まず最初に、海外旅行として私は欧米、東南アジア等によく出かけます(個人旅行と団体旅行が1:3ぐらいの割合)が必ず複数のレンズを持参します。
その内容は”D200+17-55”を基本にしてVR70-200、魚眼10.5、此処までが必須。
その時々に応じてVR18-200、VR105をプラスするときもありです。レンズのほかにはSB-800、B5 PC(これは業務を兼ねたメール用と現地から写真を送ったりもしますし、画像の保管にも使います)、と小型三脚(これは集合写真用です)を必ず持参します。
以上をバックパックに入れて機内持ち込みし、現地ではPCを含めて一日中担いで回ります。
レンズ交換はポケットに入れるか肩にかけて(VR70-200)移動しますので私に場合はかなり駆け足の移動でも人に迷惑をかけたりしないで済ませられています。
さて、どうしても一本となるとIMYMEさんと同様迷わず17-55です。18-200の絵では得られない感動を17-55の絵が与えてくれるからです。
書込番号:6669688
0点

IMYMEさん
こんにちは。
私も11月に中国桂林への撮影ツアーに参加しますので、非常に興味のあるテーマですが、撮影のためのツアーですので、機材はカメラ2台レンズ2、3本と三脚を持っていこうと思っています。
ボディはD200とD40ですがレンズは一本はVR18-200mmは決めていますが、AF-S17-55mmは持っていくかどうか、むしろ単焦点にしようか、VR70-200mmは止めようかなとか、望遠持っていくとしたらVR70-300かなと思ったり、二度と行く事は無い所なのでやはり17-55mmとVR70-200mmは重くても持っていくべきかなと思ったり楽しい悩みを抱えています。
むしろこの際フルサイズの5Dを導入しようかと真剣に検討しています。
>あなたが1本だけ持って旅行へ行くなら
ということであれば私は迷わずVR18-200mmで機動力を活かします。
理由としてこのレンズの18mmの解像度は17-55mmに劣らないということと、SSが1/5秒位になるような暗いところでもブラさないで撮れるということです。
私の場合17-55mmを付けているとズーミングが足りなくてストレスを感じる事が多く、その点200mmまでの高倍率はフレーミングの自由度が高くて安心出来ます。
普通の観光旅行の場合はなおさらVR18-200mmで決まりです。
還暦を大分過ぎて居ますので体力的な理由も有りますので参考にならないかもしれませんが・・・。
書込番号:6669842
0点

tenkooさん、いつも適切なアドバイスありがとうございます。
OM1ユーザーさん、ご返信、ありがとうございます。
私は、昨年の5月に桂林へ行きました。その時に持って行ったレンズは、以下の通りです。
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)
・AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G
桂林に行かれるなら間違いなく、川下りをされると思いますが、川下りをしている船は食事
もできる観光船なので、自船の前後にも何隻か走っていて、撮影には非常に邪魔でした。
川下りで要する時間はだいたい数時間程度。途中、2kmの鍾乳洞探検も入っていました。船上
では、甲板の一番前は狭くて、且つカメラ大好き日本人が占領してしまうので、陣取りが
大変でした。私が行った5月は、日本でいう7月並みの暑さと湿気があり、苦労しました。
・川下りで使ったレンズは、17-55mm F2.8Gです。奇奇怪怪な山波は船からは数百メートル
でしたので、17-55mmでも十分でした。晴天でしたが全体に靄がかかっていて鮮明ではあり
ません。このあたりはフォトショップで修正しました。
・川下りの途中で、川岸に地元の人が洗濯をしていたり漁をしているのを見つけると70-200mm
で撮りました。船のスピードは意外とゆっくりなのでレンズ交換ができました。でも、サブ
機を持って行かれるのであれば、交換不要ですね。
・桂林の街観光では(名前は忘れましたが)街が一望できる山に登ったので、その時は街全体
を写すために、フィッシュアイも活用しました。結構、いい写真が撮れました。
・桂林ならば、屋内より屋外の撮影が多かったので、18-200mmでもいいかもしれません。
でも、3泊程度の旅行でしたら、荷物を減らして、上記3本のレンズを持って行くと思います。
ヨーロッパなど7,8日程度の旅行ならば、特にツアーや家族旅行ならば、やっぱり、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)でしかないと今でも思います。一人や
二人旅なら、2本持って行きたいです。
しかしながら、写真教室の先生に言われました。
「あなたは、すぐ機材を揃えようとする。機材があっての写真だと思っている。レンズを多く
集めるよりは、プロでも使用に耐える立派なD200を持っているのだから、1本のレンズでとこ
とん練習して下さい。まずは技術を高めて下さい。それから次のレンズへ移って下さい。あな
たの写真には主張が見えてこない。単にここへ行ったよという説明写真です。風景写真でも
十分あなたのうったえを写真に残すことができます。」と。
25日は、帰国後最初の写真教室なのですが、先生の批評が怖いです。
書込番号:6670014
0点

先ほど、ニコンから新しいレンズが発表になりましたね。
大砲のようなレンズもありますが、中でも、以下のレンズは17-55mm F2.8Gと競合しそう。
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」
下のスレにある17-55mmが品薄(入手困難)というのも理解できそうです。
特に70-200mm F2.8と2本立てされる方には。
書込番号:6670124
0点

>あなたの写真には主張が見えてこない。単にここへ行ったよという説明写真です。風景写真でも十分あなたのうったえを写真に残すことができます。」と。
中々手厳しい先生ですが、御説もっともですね。
でも、もっと言えば一度や二度行っただけでは思うような写真は撮れません。(撮れないのは私です、爆・・・)
書込番号:6670403
0点

確かに初めて行く土地で、感じた思いや感動を一瞬にして構図から露出からシャッター
スピードまでを頭でまとめてカメラにinputするのは難しいです。ノートルダム寺院や
ルーブル美術館は禁止とされながらも撮影OKです。ストロボは使用できない程広いので、
どうしても明るいレンズが欲しくなります。そういう中で先生は唯一の1本を使いこなして、
自分の見たまんまの写真を撮れと言われたのだと思います。先生にはそれが17-55mmだった
のでしょう。私はド素人で、技術を磨く努力をしていませんでした。
・何故、液晶モニターに9分割のラインが表示されるのか知りませんでした。
交点の4点のいずれかに被写体が置かれるのが美しい構図作りになるのだそうですね。
・広角で撮った風景写真では、前景にピントを合わせるのが基本というのも知りません
でした。
・桂林の川下りの時にバシャバシャ撮っていたら、隣のカメラマンに川を横断する電線が
あるからそれは避けた方がいいよと教えられました。画像に電線などの横の線、縦の線
が入るのは良くないことも知りました。
必ずしもいずれの写真撮影にも使える技法ではないですが、基本を知っておくのとそうで
ないのとは違うことを先生や先輩に教えられました。
フランス旅行では「パリの夕焼けに生えるノートルダム寺院を背景にしたセーヌ川の色」
がどうしても出せませんでした。肉眼の色と写真の色が違うんです。空の青さも。もちろ
ん、機材のせいではなく、私の腕の悪さなのですが...
おそらく、今日発表されたD300やD3を買いますなんて言ったら、「この馬鹿者!」と
叱られそうな気がします。D200を使いこなせないお前に何故D300が必要か?と。
書込番号:6670541
0点

IMYMEさん
桂林行かれたのですね、あそこは霧が出てる方がいい写真が撮れそうな気がしますが、貴重な体験話し有り難うございます。
やはり17-55mmと70-200mmを持って行くべきかなと思い初めました。
D3の発表見て全部処分してD3にしようかなと思いましたがやはりD2Xより大きくて重いカメラは持ちたくないので5Dがいいかなと思っています。
5D(風景用)とD300(野鳥用)とD40(常時携帯用)の組み合わせが理想ですね。
私もIMYMEさんの先生から怒られそうですね。(笑)
書込番号:6671066
0点

OM1ユーザーさん
すみません。変な漢字を使って。
「靄(もや)」がかかっていて、白っぽい画像になってしまいましたと、言いたかったのです。
晴天の時に山が遠くに見える現象のような白い靄(もや)です。霞(かすみ)ならいいのですが。桂林へ行った際に、
地元の中国人の方が言っていました。桂林の川下りは、晴天の時よりは雨上がりか、小雨くらいが最高だそうです。
つまり、山が近くに見えるからだということだと思います。ホワイトバランスや偏光フィルターを使えば良かったのですが、
撮るのに必死で、確認しておりませんでした。(素人の典型的な失敗です)
お恥ずかしいですが、一部私の撮った写真を添付致します。
今晩仕事の帰りにキタムラに寄ってD300とD3について質問したところ、
「D200をD300へ、CANON G7をG9に、Fujifilm FinePix f40fdをf50fdに買い換えるのはどうでしょうか?」と聞いた所、
「それは馬鹿というものです。D300が良いといっても、D200と比較してどれだけ欲しい機能がありますか?D200に
不満があるなら、それはD300でも不満になるでしょう。G7やf40fdについても同じことです。」と言われました。「D3なら
買い換える価値はあるでしょうが、あなたはそれをどこまで使いこなせますか?D200を使いこなしてこそのD3です。」
と言われました。ここにも先生がいたな、とその担当営業に脱帽しました。また、新しいレンズもD3用を主としたモノ
なので、今あるレンズで充分です。DXにしていないのはそのためです。と言われました。
OM1ユーザーさん、
桂林の素敵な写真を撮ってきて下さい。
(補足)
私の掲載している写真のほとんどは、17-55mmで撮りました。最後の1枚がフュッシュアイとLUMIX-LX1(アスペクト
比16:9)です。ニコンユーザーになってかなり経つのですが、ニコンサイトに登録してなくてすみません。
書込番号:6671768
0点

IMYMEさん
素晴らしい桂林の写真有り難うございました。
いいですね、目が釘付けになってしまいました。
謙遜されてますけど良く撮れていますよ。
なかでもDSC_0048が好きです。
やはり17-55mmを持っていかないとダメですね。
益々桂林行きが楽しみになってきました。
写真ダウンロードさせて貰いましたのでこれから毎日眺めたいと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:6673909
0点

IMYMEさん
OM1ユーザーさん に倣って私も投票させていただきます。
私は川面に映る影から「0034」に一票です。
書込番号:6674003
0点

乱入失意致します。
「あなたにとって最良の一本は?」
と問われれば、私は間違いなく・・・
Ai AF Nikkor 85mm F1.4 D (IF)
と答えるでしょう。
「旅行にたった一本持って行くなら?」
だと迷いますが
「一本だけ残すとしたら?」
なら迷いはありません。
もし85mmF1.4というレンズを使わない時が来るとしたなら、それは私が写真を止める時です。
暴論、失礼致しました。
m(._.)m
書込番号:6674166
0点

ハチゴー・イチヨンさんのお気持ち、分かるような気がします(T-T)
IMYMEさん、写真拝見させていただきました。
私もDSC_0034 が好きです。
書込番号:6675657
0点

皆さん、いろいろと評価して下さって、ありがとうございます。
昨日、写真教室へ行って、先生から評価を頂きました。
<桂林の写真について>
・レンズは、17-55mm使用で良かったです。当然ながら、F値3.5で撮った方が良いケース
もあるので、何が何でも17-55mmというわけではないですが、今回のケースではこのレン
ズで正解でした。17-55mmはプロでも使用するレンズなので、大切にして下さい。
・写し方としては標準的なものです。説明写真(先生は報道写真と読んでいます)のたぐい
になります。あなたは何を主体に写したかったのかがわかりません。
・川下りを写したかったのであれば、ローアングルで、足元から山へ向かってもっと川を
大きくすれば見る人を惹きつける写真になったと思います。空をもう少し小さめに川を
もう少し大きめに写すとダイナミックな大河という印象になったでしょう。説明写真を
撮る時は、ハイアングルで目線を上の方から撮って下さい。
・晴天時に17-55mmで、且つ偏向フィルターを使わなければ、全体が白っぽいモヤがかかっ
たような写真になりますが、それはPhotoshopやCS2などで修正がききますので、デジタ
ルの場合には、気にされなくて結構です。逆に中国は湿度や気温が高いので、欧州と違
ってこのような写真になるのは当然です。土地柄(空気)がそのまま出ているので、こ
のままの方が良いです。
・桂林でも、欧州でも、日本の古い町並みであっても、そこに場違いなものが写っていた
としてもかまいません。(例えば、古い町の軒下に近代的なエアコンの室外機が写って
いたとしても問題ありません)何故なら、そこに人間が生活している息吹きがわかるか
らです。
・写真を撮る時は、目的を明確にして下さい。何を撮りたいか主観やイメージを大切にし
て下さい。桂林で山に感動したなら、他の人にもそこへ行ってその山を見たいと思わせ
るような写真を撮って下さい。
・デジタルカメラは、失敗しても何度でも何枚でも撮れるというメリットがあるので、い
ろいろな方向から撮って下さい。但し、「写真家 白川義員 世界百名山に挑む NHK DVD」
中で言っているように、撮影時には気持ちを集中させて下さい。事前の準備もしっかりと。
というものでした。
また、ニコンからボディやレンズについて、新しいものが出ていますが、買い替えについて
はどうかと質問をしたところ、当然の答えが返ってきました。
「あなたが、そのボディやレンズでないと思ったような写真が撮れないんだと思うのなら
買い換えて下さい。今のカメラやレンズで十分だと思うならそのまま使って下さい。今の
あなたの道具に不足があるとは思えません。買い換えるとしても品質が落ち着くまで最低
半年はかかるので、その時に再度考えましょう。今はボディやレンズのことは忘れて、
技術を身に付けることに努力をして下さい。」
皆さん、先生、ありがとうございました。
(追伸)欧州で撮った18-200mmの評価と写真は、いずれそちらの板に報告させて下さい。
書込番号:6681534
1点

思いっきり亀レスになります...... もう誰も読んでないんでしょうが..... (^^;)
この一本のレンズを残すとしたら..... で、ズームレンズのお話をしているのにはナニゲに違和感を感じます (^^)
まあ、「旅行に持って行くお薦めのズームレンズを一本だけ選ぶとしたら」なら、違和感を受けないのかも知れませんが.....
以前、長徳氏の書かれた何かの本で、「○○ズームレンズでの一本撮りって云うのは企画にならない」と云うような話をしてました
確かに、著名な写真家が「ライカのこのボディと50mm一本だけで撮り続けた.....」 とかの話は良く聞きますが、たとえそれが特定の一本だけのズームレンズであっても、「愛用のこのズームレンズ一本だけで撮った」と云うような話は余り耳にしませんね (^^)
確かにズームレンズは色々な画角が使えますので便利この上ないレンズですし、それを否定しないどころか私も普段の撮影で愛用しています
ただ、ズームを使うときの注意として、「そうしてその写真を撮る時にその焦点距離を使うのか?」を意識する必要があると思います
私も定期的にニコン塾の写真教室に参加してますが、風景写真の講評ではいつも講師の方から「何mmで撮りました?」と「どの被写体を撮りたかったのか?」と云う質問がでます
風景写真とは「目の前の風景全体の中から、感動を受けた一部を切り撮る作業」と云える訳で、やはり撮影する時には「その感動を受けた被写体を、どのように写真として残したいのか?」を考えるのが一番大切なんだと思います
ある場所に立って、ズームレンズの焦点距離を漫然と換えながらシャッターを押すのではなく、主体的に風景を切り撮るのでしたら、「この場所をこう撮りたいから何mmの焦点距離で撮る」と云う考えがあってしかるべきと云えます
そう云う意味では、ズーム全盛の時代ですが、時には単焦点レンズ一本だけで撮ってみるとか、ズームレンズのズームリングをテープで固定して一日同じ焦点距離だけで撮ってみるとかも、レンズの焦点距離の使い方を身につけるには良い方法かと思います
私の場合、旅行に行っても風景を撮るのが好きですので、多分手持ちのカメラで一番コンパクトな「FM3AとAi 45mm F2.8Pの標準的な組み合わせ」を持って出掛けると思います
ただ、このレンズだけだと、被写体との距離感を変えるためにはいつも走り回る必要がありますが (^^)
書込番号:6733844
0点

でぢおぢさん
ご返信、ありがとうございます。また、貴重なご意見、ありがとうございます。
本題に入る前に、最初に話が飛躍することをお許し下さい。
ダイナミックレンジや白トビなどは、未だフィルムカメラの方が勝っているとの
話を先生から聞きました。(9月8日の授業で)
しかしながら、デジタル時代だからこそ、フィルム時代にはできなかったことも
できるようになったことも知りました。例えば、高ISOやPhotoShopなどの修正ソ
フトによる写真へのイメージ拡大。
先日学習したことは、肉眼で見た景色と撮影された写真の景色では色が異なって
いる(例:水平線に沈む夕焼けの雲の色は肉眼ではオレンジだが、写真では白く写
る)。撮影時にある程度肉眼の色に近づけることができるが完璧ではない。この
あたりはデジタルの克服すべきところであるが、しかしながら、私達は、肉眼に
残っている色を記憶している。PhotoShopなどのソフトを使って、感動した時のそ
の肉眼の色に近づけることが重要な仕事である。また、山の中の一軒家に小さな
灯がともり、いい味を出しているのだが、写真に撮ると、周りの街灯がその灯り
を邪魔している。これもソフトを使って消去すれば、自分なりの絵が可能になる。
こうした自分が感動した絵を簡単に作ることができるのはデジタルのいいところ
であり、この仕事を学習して欲しいとのこと。原板もいいのだが、それをあの時
感動した一枚に仕上げてゆくことが『作品を作る』という意味になる。しかしな
がら、決して、オリジナルを否定するものではない。オリジナルを大切に撮るこ
とは基本中の基本なので、写真を撮る時は是非とも集中して欲しい。桂林の靄が
かかった写真には中国の空気が読み取れる。それはそれで良いこと。しかしコン
トラストや明るさを修正すると写真が生き生きとしてくる。これは実際に桂林に
行ったあなたでないとできない仕事である。とのこと。
私は以下のような質問を先生にしました。
「最初から広角で撮っておいて、後から好きにトリミングすれば、撮影時に画角
などは考えなくてもいいのではないか?」
師曰く、
「そういう撮影の仕方は止めて下さい。必ず撮影時に画角を決めて撮って下さい。
何故なら、撮影時には必ず焦点が決まっているからです。あなたの撮りたい被写
体に焦点が合っていないとあなたが何を撮りたかったのかがわからなくなります」
とのこと。
すみません。当たり前のことをつらつらと書き連ねて。
最初に書いたように、先生は私の性格を知っていて、西欧に行くなら18-200mmを
薦めました。先生は、このサイトの17-55mmを持ってゆきたいと言われました。わ
かり易く2本を比較対象にしたのだと思います。話してくれないのですが、先生
の作品ではどのようなレンズを使用したかを言ってくれません。未熟者の私には
それが単焦点レンズなのかどうかさえわかりません。旅先で私がどのような撮影
の仕方をするかを先生は見抜いて18-200mmを薦めたのだと思います。
>「そうしてその写真を撮る時にその焦点距離を使うのか?」を意識する必要があると思います
>「この場所をこう撮りたいから何mmの焦点距離で撮る」と云う考えがあってしかるべきと云えます
でぢおぢさんのおっしゃる通りだと思います。
このスレッドを立ち上げた理由は、でぢおぢさんのようなご意見が聞きたかった
(ご教授して頂きたかった)からに他ありません。
私がどのようなレンズを購入すべきか悩んでいた頃、唐突にニコンヘルプデスク
に質問してしまいました。担当者は若い社員さんでしたが、「恥ずかしながら私
は単焦点85mmを一本しか持ってないんですよ。お薦めと聞かれたら、単焦点を使
ってみて下さい。きっといい写真が撮れますよ」という本音の話が聞けたのは嬉
しかったです。
>「この場所をこう撮りたいから何mmの焦点距離で撮る」と云う考えがあってしかるべきと
でぢおぢさん先生の授業として肝に銘じます。
ズーム、単焦点、関係なく、私のこの一本はきっとあるはずと思っています。
17-55mmをそう思ってくれる人が多いと、個人的に嬉しいです。
書込番号:6742825
0点

私はスポーツ取材以外の現場では機動性重視でニッパチ系の標準と同じくニッパチ系の望遠ズームの二台体制でいつも取材は行っていますが一般の趣味で撮影されている方の方が逆にいろいろなレンズをお持ちのようで羨ましい限りです(^_^) 確実に撮影してくることを第一に考えてますので愛着というかそういうことは考えたことすらありませんでした。逆にカメラバッグのドンケに愛着がある感じです。話がそれてしまい申し訳ありません ||ヾ(_ _*)
書込番号:6769458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





