AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 20 | 2013年5月23日 01:24 |
![]() |
16 | 9 | 2012年7月25日 15:07 |
![]() |
6 | 6 | 2012年7月5日 23:09 |
![]() |
33 | 22 | 2010年11月17日 12:26 |
![]() |
25 | 13 | 2010年6月25日 20:47 |
![]() |
7 | 9 | 2009年10月31日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
前から欲しいなと思っていましたが、財布に現金が入っていて、程度のいい安価な中古品に出会って、つい…。
このレンズの最大の欠点はでかいところだよなあ、バレるのは時間の問題ですよね、やはり…。
重くて大きいと評判なので少々危惧していましたが、D7000に付けるとごく自然な感覚。収納時に大きさを自覚させられるのだけで、使用に関しては重さも大きさも感じさせられませんね。ただ、細君はごまかし通せないとガクブルでVRもないので手ブレしてしまいそうですww。
まだ、不具合有無の確認段階ですが、難しそうに思います。奥が深そう。
7点

良さげですね。前々から頭には浮かべているのですが、今一歩踏み込めず躊躇したまま。
資金が潤沢なら、さっといってしまうのですが、他へも目がいきまして。
後稟議?
書込番号:15450663
1点

ゲットされて羨ましい!
欲しいと思いながらもデカさに躊躇してます…^_^;
後稟議で済まなかったら、
始末書ですな(笑)
書込番号:15451307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うさらネットさん、レンズでスター☆さん、レスありがとうございます。
>ゲットされて羨ましい!
ガクブル細君ですか?
>欲しいと思いながらもデカさに躊躇してます…^_^;
はじめはビックリ!!でも、次の瞬間うっとり!?うふふふんんn。
後稟議って、死刑よりも苦しまないんですか!?
書込番号:15452066
1点

右手首が痛い…。
昨日、娘の電子音の発表会があってそれなりの会場だろうと思って7000君に砲身の長いの付けていったらビックリするくらい狭い会場で…www。せっかくの初陣の機会をorz。
元サイズでも貼れるかな?
書込番号:15522860
0点

今、欲しい病です。
中野には球数がそこそこ有りましたが…私には欲しい状態ではありませんでした。
先日から7日まで正月休みですが家族に縛られ、探しにいけません…
因みにどちらで購入されましたでしょうか?
書込番号:15522967
0点

狸の酒盛りさん
>今、欲しい病です。
お大事にww。
私もここ数ヶ月、ネットで中野の在庫状況を確認していました。7万円台で複数本あるようなので、一度のぞきに行きたいとは思っていましたが、行かずじまいでした。
で、購入先はカメラ専門店でない近隣のリサイクルショップです。外観にほとんど傷やスレがなく、レンズの傷もわからず、内部のほこりも目立たない物で、マウントの傷具合から使用(交換)数も少ないと思われました。これが8万5千円で並んでいて、思わず持っていた7000のレンズを外して試し撮りして、もうガシって感じでした。で、よく行く店だったので一応値切って見ると、8万円にしてくれたので、即金!!中野の中古レンズは、本体とフード、前後キャップだけですが、元箱と未使用の巾着袋と何と取説まで付いてきましたww。
あまり参考にはならないかと。
>中野には球数がそこそこ有りましたが…私には欲しい状態ではありませんでした。
7万円台の物ですか?
購入後に大和のサイトウカメラをのぞいたら、割ときれいなのが、84,800円で並んでいました。参考まで。
最近、山登りの供は、S90や屈曲防水カメラばかりになっていましたが、ちょっと重いけど久しぶりに一眼レフを持って登ってみようかなとそんな気になっています。
書込番号:15523751
0点

Nippori_EtOHさん、返信有難うございます、
在庫品は7万円台の品です、ズームリングのトルク感にムラが在りすぎでした…、
リサイクル商店は見落としました、何気に覗きます。
大和のサトウカメラ…神奈川の大和ですか?
年明け後から仕事で戸塚に行きます、
帰りに寄り道してみますね、
情報有難うございました。
書込番号:15526470
0点

>大和のサトウカメラ…神奈川の大和ですか?
はい。
>在庫品は7万円台の品です、ズームリングのトルク感にムラが在りすぎでした…、
そういえば以前、欲しい病に罹ったとき、キタムラで安いのを2本取り寄せたことがありました。しかし、2本ともズームリングが「グッグッスーッ、グッグッスーッ」って感じでやめたことがありました。
書込番号:15526715
0点


Nippori_EtOHさん遅くなりましたが、店舗紹介有難うございます、
UP写真は私には悪魔?の誘惑、囁きに聞こえます…
カメラは買い替えはしないので、S5pro、D300で使用予定です、良いものが無ければ新品ですが、中古なら+60マクロも買えるので、ゆっくり探しま〜す。
では、良いお年を!
書込番号:15539853
1点

狸の酒盛りさん
>UP写真は私には悪魔?の誘惑、囁きに聞こえます…
www。
ご存知のとおり、TZ7も使っていますが、TZ7は「背面液晶で喜んでPCでガックリ」のことが多いですが、こいつは全く反対です。
1024ピクセルの画像ではいまいちなので、もう一度「歩」を貼ります。
>良いものが無ければ新品ですが、中古なら+60マクロも買えるので、ゆっくり探しま〜す。
私は、中古だけを狙い定めていました。14万と8万、6万円の価格差は大きいですよね。フルサイズ乗換え組の放出品が結構あるように思いますので、程度のいいものもそれなりにあるはずです。あせらずに。
このレンズで、しばらくは欲しい病には、感染(いや発病かww)しなくて済みそうです。
良いお年を!
(ちなみにこれから誕生日ですww)
書込番号:15540055
0点


Nippori_EtOHさん
久しぶりに書き込みます。
このレンズ、素晴らしいでしょう。
一度使うと手放せません。
私はこのレンズを使い続けたいがために、いまだFXにいくことにも躊躇しています。
D800だと、画素数が大きすぎて使いにくい、といってD600はAFが狭い。
それでまだD300で頑張ってます。
今月末には多分D400が出そうだという噂なので、もし良ければD400に移行してDXを続けます。
17-55oはデカイレンズです。でも、それがいいんです。
フードを付けるとすごみのある格好良さがある。
FXにすると、24-85でも24-120oもちゃちなフードで、いずれもすごみがない。
といって24-70まで買える余裕はない。
だから私はこのレンズを手放せないでいます。
とにかく、切れ味のすごい最高のレンズですよ。
書込番号:15587792
2点

モンターニュさん、レスありがとうございます。
>このレンズ、素晴らしいでしょう。
まだ、使い初めで真価は全然わかりませんが、気配を感じますww。
>私はこのレンズを使い続けたいがために、いまだFXにいくことにも躊躇しています。
今のところ、フルサイズは考えていませんが、移行組が増えつつある今が放出DXレンズ獲得の好機と考えて、前々から興味のあったこいつに触手を伸ばしていました。しばらくすれば、程度のいい中古品の流通が減っていくだろうと勝手に予想してますが、どうですかねww。
>17-55oはデカイレンズです。でも、それがいいんです。
>フードを付けるとすごみのある格好良さがある。
昔のベンツみたいなものですかねえwww。
>FXにすると、24-85でも24-120oもちゃちなフードで、いずれもすごみがない。
広角側で前玉だけが繰り出し、フードは前進しないのでデカいフードが着けられるのでしょうね。
しかし、このフードのためにレンズケースが他と共用できない…。
書込番号:15593043
0点

Nippori_EtOHさん
このレンズを8万円でゲットされたのなら、ぜったいお買い得です。
ぜひ、使い込んでください。
ただ、私の場合はカメラ本体がD300で、ISOはせいぜい800くらいが限界と苦しいので、D7000がうらやましいです。
D800、あるいはD600に移ろうかとも思いましたが、もう少しD300の後継機発表を待ちます。
このレンズの作例をまた載せます。
いずれもピクセル等倍にしてあるので、レンズの切れ具合を知りたい方は拡大して参考にしてください。たいした写真ではないですが・・・。
撮影は基本的にはjpegのみで、photoshopCS3とCS6で補正しています。RAWは使いません。
前回のロンドンもそうでしたが、いずれも手持ち撮影で三脚は使いません。重いので。
ロンドン、ビッグベンは橋の欄干にカメラを置いて2秒だったので、等倍だと少し手ブレが見えます。
作例のうち、グランドキャニオンは多少色調補正(Rを)してあります。
また、キルギスの少女は4分の一にクロップ(トリミング)してあります。
自分としてはブログに使う程度の使用なので、DX & 17-55mm/F2.8G をこれからも使い続けようと思っています。
しかし、それにしても、早くD400は発売してほしいです。
おっしゃるようにフードを付けっぱなしだと、確かにレンズケースに入れにくいです。
でも、それを差し引いても有り余るものがこのレンズにはあると私は評価しています。
D300にこのどでかいレンズを付けると、格好良くて、いかにもこれから写真を撮るぞという気持ちになります。
購入を迷っているみなさん、お安くなったこの時期に是非「逝ってみて」ください。後悔はしないと思いますよ。
書込番号:15593446
2点



来月、ヨーロッパ旅行に行くのですが・・・
D7100+16-85mmより写りが良いのなら重さを我慢して中古の17-55購入を検討中です。
このレンズのスレでも素晴らしい投稿写真もあれば、別に16-85mmでも変わらないと思える投稿写真も多いので思案中です。
この板の中でスレ主さんの投稿写真が素晴らしいのでアドバイスいただけませんか?宜しくお願いします。
書込番号:16163352
0点

明後日も晴れるかな?さん
こんばんは、 レスありがとうございます。
アドバイスなんてできるほどの者じゃ御座いませんww。
軽く聞き流してくださいww。
私、元々16-85を持っている状態で7000を「新品」購入して、16-85を標準ズームに据えるつもりでした。
16-85はそれまで、所有のたいていのボデーに馴染みが良く、いい感じで活躍していました。
と、ところが7000につけたら打率が滅茶苦茶に低いんですよ。
銀座で難癖つけて、ずれていた7000のAFの修正や16-85も見てもらいました。
でも、駄目なんです。
皆さんの7000と16-85の評判はいいのですが、「私の」7000と16-85はどうも相性が悪いらしい・・・。
(使い方がおかしいのかもしれませんがww)
で、いつしか16-85を着けないようになって・・・、標準ズームが使えないなら手放そうかとも・・・。
で、気を取り直して、勢い余って、魔が差して、買いました。ゴメンナサイ。
たぶん(間違いないと思いますが)、それから7000に16-85は一度も着けていません!!
運命の赤い糸つながった!!
そんな感じです。
私の場合、7000と16-85の組み合わせがシックリこなかったこともあり、
より強く感じるのかもしれませんが、16-85と17-55は方向性が違うように思います。
17-55の方がより正統な攻めをしているのだと思います。
重さ、大きさ、手ブレ補正なし、全く気になりませんww。だけの価値はありました。
私は、中古に狙いをつけて、かなりきれいなヤツを8万円で購入しました、昨年末に。
『8万円は安かった!!他人には勧めないが、買ってちょ〜良かったよ〜』
「私の」経済状況では、このレンズを新品購入で13,4万円出せません。
稟議書回せば、鉄拳食らって終わります。
あと、私は、FX(外国為替証拠金取引もね)に移行する計画は今のところなく、
中古が安くなってきたDX17-55でまだまだのんびりと遊ぶつもりなのも、
動機の重要な要素です。
7100も価格がこなれてきたら、欲しいですねww。
中古購入を検討中とのこと。
私が17-55を物色していた頃、現金10万円と7000をいつも持って歩いていました。
焦らないように自分に言い聞かせて、中古屋をよくのぞいていました。
最近は17-55をチェックしていませんが、良品が減りつつあるのではないかと想像しています。
来月、欧州とのことですが、「いいのがあれば17-55、なければ16-85」
くらいのんびり行ったほうがいいと思います。
17-55購入後、軸足は7000+17-55に移りました。
で、16-85は手放すことなく、5000あたりで使っています。
「私の」5000との相性もよく、高打率ですww。
>別に16-85mmでも変わらないと思える投稿写真も多いので
まあ、つまるところ、機材でなく使い手ですからww。
結局は、17-55が欲しいか否かではないでしょうかwww?
だらだら、すみませんでした。
書込番号:16165085
1点

スレ主さんへ
早速のご返事ありがとうございました。出発までもう少し時間があるので、思い悩む時間を楽しんでみます。
書込番号:16165525
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

できれば少し安くなるとありがたいのですが・・・
書込番号:14853764
2点

実際にこのレンズを所有していると写りは素晴らしく大きさ以外は不満がありません。
ナノクリも特に必要性を感じませんし価格も安くなってきたので今のままで十分です。
書込番号:14854030
4点

いや、仕事使用ではスポットライトの半逆光に弱いし、ナノクリ24-70F2.8Gなどに比べズームリングの配置が過去のタイプで窮屈です(ピントリングのゴムも剥がれやすい)。 焦点レンジ的にもDX16-85Gの方が守備範囲が広いですね。 ナノクリDX16-85F4.0Gをいちばん早く発売して頂きたいものです。 FX24-85Gもリニューアルされたことですから。
書込番号:14854451
1点

こんにちは。
FX移行に伴い、手放してしまいましたが、大変写りの良いレンズで後悔しています。
確かにピントリングとズームリングの位置は、慣れませんでした。
そろそろ、新型が出てもいいと思いますが、いろんな事情で出さないと思います。
でも、出たら、S5PROと共に買いたいですね。
書込番号:14854475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FX24-70F2.8のデザインと操作性で、仕事撮影に必要(光源位置を選択できない)なナノクリを施してリニューアルして欲しいものです。
書込番号:14854540
1点

フラッグシップ機がAPS画像センサーだった頃のニコンが、プロ用にF2.8標準ズームをラインナップした訳です。 D600も登場させるらしいニコンなら、FX24-70F4.0Gを登場させて欲しいですね。 でも、ぶらり撮影にDXカメラを使う私は、85mm開放のボケの綺麗なDX16-85F4.0Gを早急に登場させて頂きたいですね。 D3200に装着して ぶらりスナップ を楽しみます。
書込番号:14854622
1点

プロ機材がD2X(APS画像センサー)ではなく、D3、D4(フルサイズ画像センサー)に変更されたのですから、もうプロ用DXレンズは廃版となる運命でしょうね。
書込番号:14854687
0点

こんにちは。
自分もそう思います。
FXがフラッグシップな今、残念ですが、後継機はない様に思います。
でも、Nikonに期待したいですね。
書込番号:14854955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ、夕立がきそうです。 D2Xがフラッグシップ機の時代、ニコンはアサヒカメラで APS画像センサーが最もデジタル一眼レフカメラに適した画像センサーサイズです。今後、フルサイズ画像センサーに移行することはありません。というニュアンスのコメントをしていたのにD3で、フルサイズ画像センサー搭載だったからビックリしました。 当時のニコン機はISO640以上に感度を上げたらノイズの海になりましたからね。 D3でいきなり高感度画質のニコンに変身しちゃいました。 FX24-70F2.8G2ではVR搭載と軽量化、耐久性をクリアーし、もう少し軟調にして欲しいですが。 それより DX16-85F4.0G を早急に発売して欲しいものです(85f4.0でボケの綺麗な)。
書込番号:14855046
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
廉価FXの噂もあり今後はDXレンズ買わない方がいいかなぁ?とか思ってたんですが・・・
マウント、本体、フード共に傷なし。レンズもクリアで動作も問題ないレンズで、またオークション相場よりもだいぶ安かったので迷ってるうちに売れて後悔するくらいなら買ってしまえ!と。
前期モデルだったので安かったのでしょうか?後期との違いってなんでしょう??
調べてもわかりませんでした。
大口径標準ズームはタムロンB005を所有していましたが手放してしまい、このカテゴリのレンズがなくて欲しかったんですよね。
最近は12-24/f4G、35/1.8G、50/1.8G又は60マクロ/2.8Gといった組み合わせなのですが、やっぱり標準ズームがないのは不便でした。18-105は持ってますが、あまり使いません。
まだ部屋で試写しただけですが、AFも速く絞り開放から使えますね。B005と比べるのはアレですが、やっぱり違いを実感します。
D7000との組み合わせですので、ちょっとレンズに負けてる感がありますが。
今度の休日はコイツと60マクロでお出かけしようと思います。
晴れるといいんですけど・・・
0点

こんばんは。
私もこのレンズのファンで愛用しています。
もう紹介するボディは旧いですが、それでもニコンのD一桁フラッグシップ機D2Hに組み合わせる
標準レンズとして登場していますから、ものが悪いはずはありません。
後期モデルというのは私は初耳ですが、比較的新しい個体には、10マークが付いていますね。
ニコンの中古レンズを選ぶときの基準の1つにしています。
書込番号:14764492
1点

>前期モデルだったので安かったのでしょうか?後期との違いってなんでしょう??
それって一部の人が2006シリーズ(製造番号:300001〜)のことを勝手に後期モデルと呼んでるだけみたいですよ。
私はこのレンズを購入する時、ニコンで前/後期モデルについて質問したところ、そのような仕様の17-55mm/2.8Gは
ないという回答をもらいましたので。
ただ、化粧箱のデザイン変更と、使用説明書の対応カメラにD7000など現行モデルの追記はしたそうです。
書込番号:14764751
1点


>廉価FXの噂もあり------
それと、そろそろナノクリ後継でも出るかと思えて、未だに(踏み切れずに)購入していませんが、
大袈裟に言えば一生ものレンズのような気もしますので、
良いご決断かと思います。
使ってみたい、また欲しいレンズでもあります。元手ができるといきそうです。
書込番号:14766172
1点

関係ない話なんだけど、2006seriesがあるレンズの後継モデルからナノクリになってるのって
多くないですか〜?
もちろん外れてるのもあるし全く新しいのもあるけど、引っかかるのは105マイクロだけ旧型
が2006seriesの中で2005からの製造なんだよね。
でもってナノクリレンズ最初のモデルとなったのが現行105マイクロ。
コーティングなんかは良くなれば密かに施しているそうだからもしかして2006seriesはナノクリ
テストモデル?
コーティングの効果があるものだけ採用しているって考えればありえそうなんだけど・・・
な〜んて全く根拠無しですけどね!
書込番号:14766751
1点

Digic信者になりそう_χさん
私が一眼を買ったのはD90が発売された時ですので、D2Hの頃がどんな時代だったのかわからないのですが、確かにプロ機に似合う風格がありますね。
prayforjapanさん
前期/後期の区別はないんですね。12-24/f4Gは後期(2006シリーズ)の方が少し軽く、描写もわずかに良いとかあったので差があるのかな?と思ってました。
うさらネットさん
ナノクリ後継が出ると嬉しいですね。ただ高くて買えないかも・・・
雨なので家の中で家族を撮ったりしてるだけなんですが「買ってよかったな」と素直に思います。
ガジ○HPさん
そういう分析もあるんですね!面白いです。
書込番号:14768740
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
最近メインカメラがD70からD7000へスイッチしました。
それに伴い、常用ズームレンズも18-70のキットレンズから上級レンズへスイッチしたくなり、まずVR16-85を考えましたが、今更暗いレンズを買ってもあまり変化が無いと思ったところ、このレンズに辿り着きました。
こちらの口コミをくまなく拝見したところ、単焦点の描写力を持ちながら、個体差によって使えないものがあるとのことで、慎重になっていました。
まずはD7000を買ったと同時にキタムラに1本中古品を取り寄せてもらってました。(全国に13本程の在庫が有り近場のを)
オーバーホールされた当該レンズは思ったより使用感が有り、選択を間違ったかなと思いました。試したボディはD70(D7000は箱の中なので)で、持参したピントチェック用紙を使用したり、外で遠目の撮影をしたりしました。
外観が気になる旨を話したら、他も取り寄せてもよいとのことで、今度は同じ価格のシリアルの新しい物を2つお願いしました。個体差があるレンズだから1本当たりが有ればいいかな位の、軽い気持ちでした。
D70で撮影した遠目の写真はすべてボケボケで、正直あまり驚きが有りませんでした。
そして、本日D7000を持参し3本すべて試写させていただき、家で確認したところ、3本とも甲乙がつけがたいほど高いレベルで拮抗していました!
まず、新しいシリアルの2本は、遠目の開放が気のせいな位の若干な甘めと、若干黄味がかった色相に仕上がる2本で、17/35/55mmの焦点域かつ開放とF8すべてにおいてフォーカスの誤差程度だと思える位でした。
そして、D70ではボケボケだった1本もなぜか若干黄味がかった色相ですが、描写は2本とほぼ変わらずクリアに写りました。
大いに悩ませてもらいました。
明日には結論を出さなきゃいけないので、ほぼ開放が若干甘めだが黄味がかっていない1本に決めていますが、最後に本当の遠景の撮影をお願いして決定したいと思います。
七五三の忙しい中、3本用意してくれて店内を貸してくれたキタムラさんには感謝です。
中古だから写りに問題を抱えるものが多いのかと思ったらそうではなく、差をほとんど感じとれなかった事にとても驚いています。あくまで素人に毛が生えた程度なので分からないのだと思うのですが。
しかし思ったよりも不具合の有る個体は少ないのかな?と思わせてくれる結果でした。
なんとか1本に決めてこのレンズを楽しみたいと思います。
3点

追加で質問させてください。
このレンズにおいて、ちょっと黄味がかっているかなと感じた方おられますか?
3本中、2本が黄味がかっているので、もしかしたら黄味がかっていない方が偽色なのかなとも考えています。
書込番号:12212809
1点

ご購入おめでとうございます!^^
私は以前デジイチを使っている頃に活用していました。
>3本中、2本が黄味がかっているので、もしかしたら黄味がかっていない方が
>偽色なのかなとも考えています。
こちらのレンズは黄色がかった色彩になります。
これがデフォルトとお考えになられれば良いと思います。^^
私のPCはカラーキャリブレートしていますが、実際も黄味がかった描写です。
また、この現象はボディーに起因する部分もあります。
D7000は使ったことはありませんが、比較的抑えられていると想像します。
後は、ボディー側での色温度をお好みに調整するか、またはPCにて補正をす
れば、何ら問題はないと思います♪
でも、黄味がかっていない個体があるのならば、それはラッキーでしたね!^^
元々開放が若干甘いレンズですが、それもシャープネスで調整できますし。
とにかく、ご購入おめでとうございます!
思い出のお写真をたくさん残して下さいませ。^^/
ではでは。
書込番号:12212895
2点

lega*2さん、おはようございます!
やはりこのレンズ、気になられておられるようで(笑)
私もD7000と組み合わせて使っています。
カメラに取り付けたときの見た目のバランスは、コンパクトなD7000に対して
大きなレンズという感じでちょっとアンバランスな感がありますが
写りは見事というか、繊細というか高精細とうか。。。
D300sで使っていたときよりもキレが増した感じがします。
高級なだけで写りはフツーじゃないかと言われてきたこのレンズも
ここに来てやっと真価を発揮するときがきたのかなあなんて思っています。
私も中古で入手しましたよ!
FXが出て市場に中古品があぶれだした頃にお安く拾い上げてやりました(笑)
ぜひ吟味していい玉を選んでください。
D7000との組み合わせで本来の能力が引き出されることと思います。
書込番号:12212964
1点


安達功太さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。
黄色味はデフォだったのですね。
てっきり新しいレンズなのでタバコのヤニか何かなのかと思っていました^^;
本日再確認しましたが、黄色味がからないレンズの開放の甘さはそこまで気にならなくなったので、そちらを選びました。
どの焦点域でも開放は若干甘いですが、キットレンズのそれとは比べられないくらいのシャープさだと思います。
初の17mmとボケ味の単焦点並みさが感動ものです。
重いのが少々難点ですが、撮っている満足感はかなり高いです。
レンズに見合うスキルを身につけようと精進したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12217325
1点

チョロぽんさん、こんばんわ。
宣言通り、買ってしまいました。
今回は3本から選べるという、贅沢な事ができ、個体別の特性もよく分かって、良い経験をさせてもらいました。
試写の際にポートレートで、娘を散々撮りましたが、素晴らしい写りに感動しきりでしたよ。
35mmの単焦点とも互角で、色乗りは17-55mmの方が好きです。
重いのもこれだけの写りが楽しめるならへっちゃらですね!
バランス的にも少々フロントヘビーなだけで悪くないと思います。
なによりDX最強レンズの満足感が高いです。
チョロぽんさんをならって、もっともっとウデをあげないと。。。
またよろしくお願いしますね^^
書込番号:12217389
2点

lega*2さん、おはようございます!
ついにご購入されましたか、おめでとうございます!
添付していただいたサンプル、素晴らしいですね。
独特の観察感のようなものまで伝わってきます。
私もD200、D90、D300sでこのレンズを使ってきましたが
D7000に装着するとそれまでのものとは見違えるような
描写をたたき出してくれました。
本来の力を引き出してくれるように思います。
これからの季節が楽しみですね、大いに使い倒してやってくださいね!
書込番号:12218672
1点

>高級なだけで写りはフツーじゃないかと言われてきた
絞って風景を撮る方には、価値のないレンズです。(笑)
開けて撮って何ぼのレンズです。
撮影ジャンルに応じてベストマッチなレンズをお選びください。
>元々開放が若干甘いレンズですが
開放から使える良いレンズです。
解像度チャートで17mmと55mmでの細線を絞りを換えて撮影して
他のレンズと同条件で比較チェックされると考えが変わるとおもいます。
55mmをチャートで比べてもじっくり比べないと判らないレベルです。
普通の撮影では、他の要因でうまく撮れなかった可能性のほうが高いです。
書込番号:12218908
2点

そうそう、ガンレフをストレートに信じてはいけません。
書込番号:12218915
2点

チョロぽんさん、こんにちわ。
ありがとうございます。
35mmが染み付いてしまったせいか、イマイチ広角に慣れてなくって。。
夜景も難しいですね〜
このレンズはまだまだ高画素に対応できそうなポテンシャルがありそうですね。
今後、手持ちのD70も使って、写りの違いなど探っていこうと思います。
ポートレートで55mmまで使えるのは有り難いです。
購入予定だった60mmマクロは当分買わなくて良くなったので、コストパフォーマンスは高いと思います(笑
書込番号:12220312
2点

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちわ。
コメントありがとうございます。
このレンズのすごさは、開放でも極端に甘くならない所ですよね。四隅以外は尋常じゃない描写力です(キットレンズ比)。
試写した時に遠方の電線の描写が、開放とF8でほとんど変化がないのに気がつきました。
まあ、このレンズの真骨頂はシャープとかキレとかじゃなく、高い機材ほどむずかしいさんが他のスレでおっしゃっていた、被写体を浮き上がらせて撮ることに尽きると私は思います。
ボケが非常にキレイなんですよね〜。
35mm単焦点の出番が一気に減りそうな感じです。
書込番号:12220353
2点

lega*2さん、こんにちは。
DX17−55ご購入おめでとうございます。 d(`・ω´・+) ヤッタネ!
開放が甘いと言いますか、近距離だとピント合わせにくい(合いにくい)ですよね。
そういう意味では、少し絞った方が扱いやすいです。
ジャストミートさせると、開放でもキッチリピントの芯が出るレンズだと思います。
高い機材ほどむずかしいさん
確かにガンレフのデーター見てしまうと、購入意欲が無くなってしまいます... (-_-;;)
このレンズの魅力って、色々あるんです。。。 使うほどに愛着が増しますね。
書込番号:12221032
3点

ガンレフは素直に信じれないところが多々あります。
55mmでF4とF2.8ですが、違い判ります?
こんな小さいチャートですよ。シャープネス1段で判らなくなるレベルですね。
開放は甘くないです。 別要因で測定値が影響を受けたと考え得るのが妥当。
書込番号:12223763
1点

そうそう、↑の1枚目の右と左 どっちがF4だと思います?(笑)
書込番号:12223776
0点

Panちゃん。さん、こんにちわ。
ありがとうございますv(^_^
手持ちの35mm単では、いつも少し絞って使っていましたが、17-55の方が開放が使えるかな?と思い始めています。
描写はもう目から鱗です、16-85へ妥協しなくて良かったです。
3枚目のトンボの写真、気持ち悪い(失礼!)ほどリアルで艶めかしいですね、素晴らしい写真だと思います!
このレンズだとこの距離感が限界付近でしょうか?
接写はしないので、これだけ寄れれば60mmマクロは要らないですね〜。
書込番号:12224245
2点

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちわ。
えー、このレンズでF4とF2.8の中央付近の違いなんて、難しくないですかー?
うーん、左の方がほーーーーんの少しシャープに見える気がするのでF4!
自信は全く無いです(笑
書込番号:12224292
1点

>このレンズでF4とF2.8の中央付近の違いなんて
ガンレフの55mmのF2.8とF4のグラフの差が大きいので選んでみたのですが
↑これを信じるならすぐわかるはずのはず?(笑)
↑これを見て決める人って多いんじゃないかなぁ?
アサヒカメラのニューフェース診断室を参考にしてほしいなぁ(笑)
書込番号:12224600
0点

高い機材ほどむずかしいさん
該当グラフを見てみました。
にわかに信じられないですけど、体感ではそこまで・・としか自分は言えませんね。
試写の際、F2.8とGANREFのグラフ上F4よりもシャープなF8とをかなーーり見比べましたが、グラフほど急激にシャープになっているとは感じたことないですね。
データを信用しすぎないで、使っている人の意見と併せて、客観的に判断する必要がありますね。
やっぱり実使用の声が一番信用できると思います。
時間は掛かりますが、ココ(掲示板)の過去スレをくまなく見るのが良いですね。
書込番号:12224958
3点

lega*2さん、こんにちは!
>やっぱり実使用の声が一番信用できると思います。
そのとおりだと思います。
使って何ぼなんですよね、レンズもカメラも。
特性を身をもって感じ取りながら実使用するのがイチバンです。
机上のデータも大事ですが、皆さんが寄せてくれる使ってみた実感みたいなものが
一番参考になるとおもいます。
書込番号:12225044
3点

lega*2さん、どうもです。
作品レベルじゃない写真に過度なコメントをいただき恐縮です。
開放の55mm画面端は一番厳しい事になっているようですので、その程度見本です。 (〃´・ω・`)ゞ
ですからホントはもう少し寄れますけど...
>接写はしないので、これだけ寄れれば60mmマクロは要らないですね〜。
18−55だと、もっと寄れると思いますよ。
うーーん、でも ( ̄ω ̄;)エートォ... マイクロレンズとはやっぱりレベルが違うと思います。
余裕があれば、私も欲しいですね、でもあんまり使わないかも。。。(をいっ)
書込番号:12227658
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
久々に引っ張り出してブロアーを吹いたところ、
キレイに剥がれ落ちました。
貼り合わせが弱かったようで接着の痕跡が全く残っていません。
私のものだけだと思いますが、皆さまも慎重にお取り扱いください。
4点

こんばんは。
私のは、今まで取れたことがないので、取れたところがどうなっているのか
初めて拝見しました。ただ、貼りあわせているだけなのですね。
大のお気に入りレンズなので、慎重に扱うようにしたいと思います。
それと、ニコンのSCがお近くにあったら、直してもらったほうがいいでしょうね。
根拠はありませんが、これなら、お金は請求されないんじゃないですかね。
書込番号:11513748
2点

早速、コメントをいただきありがとうございます。
>Digic信者になりそう_χさん
残念ながら田舎で、往復1万円圏内にニコンサービスはありません。
利用頻度が低く、また、初期型なので修理に出すまでもないような気がしています。
これで懸案のD300s購入を見送ることができるので、良かったと思わないでもありません。
>ニコン厨さん
風量は、エアダスターよりも弱い程度です。
ご期待に反しますが、たいそうなものは使ってないですよ。
ハクバ(KMC-45)で500円くらいのものです。 握力も60キロくらいです。
書込番号:11513954
1点

最近は、粘着材付か両面粘着シート付か、
リングプレートにボスが立っていて本体側に圧入のいずれかです。
昔みたいにカニ目で回す必要が無くなったので、ある意味メンテは楽かも。
書込番号:11514021
1点

>握力も60キロくらいです。
うおっ、結構あるほうじゃありませんか? (笑
風速が凄かったのかも。
あと、D300sですが、これなかなかいいですよ〜。(^_^
書込番号:11514077
2点

ちなみに…ニコンユーザーではないのですが、キヤノンのEF-S17-55mm F2.8 IS USMで、同じような状態になりました^^;
案外、どこのメーカーもこの部分はそこまでしっかりとめているものではないのですね^^;
書込番号:11514290
3点

>藍川水月さん
キヤノンもですか。
塗装したアルミシートをプレスしてかぶせる構造は多そうですね。
ひと昔前の銀塩用を何本か見ると、パーツ自体に焼付or焼結塗装でしたので
加工精度&コストの点で止むを得ないところなのかもしれません。
書込番号:11515080
0点

GELBE14さん、貴重な情報をありがとうございます。
私の所も、近くにSCが無いので悲しいです (^^;
私の場合は、写りに多少なりとも影響がある事が分かって
いながら、保護フィルタを付けています。
なので、おそらく最大瞬間風速がどれだけ速くても、
このように剥がれる事はないのですが・・・
それにしても、簡単に剥がれてしまうのですねぇ〜
書込番号:11515348
0点

>値段相応の造りにしてほしいですね。
写りは価格相応もしくはそれ以上なので、両面テープで貼り付けて
お使いください。(笑)
書込番号:11528510
2点

NIKON 17−55DX
CANON 17−55IS
どっちもデジタル最高峰のレンズなのに。。
書込番号:11530027
0点

事後報告です。
高い機材ほどむずかしいさん におすすめいただいたとおり、
両面テープで貼りつけました。
24時間経過後に”3平方cmあたり200gの加重限度”をうたう
セメダインの透明両面テープ(厚さ0.07mm)を全面に貼りつけたので、
通常利用に問題なさそうです。
ただし、瞬間耐熱温度が「(5秒以内)60度C」なので
夏の間は注意するようにします。
書込番号:11543639
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
諸先輩のお話ではかなり出来の良いレンズのようですね。欲しいレンズのひとつですが、販売店の皆様!もう少し安く頑張って欲しいな(^-^)せめて14万円くらいに(*^_^*)
1点

こんにちは
他のサイトショップやオークション見ても高いですね。
フジヤカメラほか、ショップサイトの覗いてみてください。
やはりいいものは高いのではないでしょうか?
書込番号:10381104
1点

ここの最安値が、15万を切りそうな価格ですね。
しばらくすれば、14万円台になるかも(?)しれませんが。
でも、1万円くらいの差なら、早く手に入れる方が良いように思います (^^;
書込番号:10381119
4点

里いもさん、
じょばんにさん
早々に有り難うございます。
Nアルバム、HPアルバム拝見しました。なかなかですね(全部がこのレンズではないでしょうけど?)
14万でも15万でも欲しければ買うべき。仰る通りですね。懐が豊かなら即買います。
だったら便利買いで18-200f3.5でも買えばの案も出てきますね。
禁煙貯金してなんてことも有りですね。
☆解っちゃいるけど、ニコンさ〜ん販売店さ〜ん頑張ってくださ〜い(>_<)
これが私の本音です。
書込番号:10381633
0点

このレンズ、いいですよ。
特に広角側がものすごくいいです。
同焦点距離の他のレンズだと周辺の像が流れてしまうものが多いのですが、このレンズは像の流れがほとんどありません。
やや歪曲はありますが、ほとんど気になりません。
望遠側もなかなかのものですが、この辺は他社もがんばっているみたいで、そう違いは無いように思います。
広角重視で作られているレンズではないかと思います。
解像感に関しては絞り開放から安心して使えますが、二段くらい絞るとすごくシャープになります。
このレンズで撮った写真をUPしました。
私も2ヶ月前に買ったばかり(しかも中古)で、まだあまり使ってあげてないので、これからどんどん使っていこうかと思います。
お安く買えるといいですね。
書込番号:10384572
0点

アナスチグマートさん、安心の写り見本UPを有り難うございます。
何れもしっとり生き生き描写されてると感じます。
17mmでは、ほとんど湾曲が有りませんが現像ソフトで修正されたか、トリミでしょうか?
ちなみに現像ソフトは何をお使いですか?私はキャプチャー4でrow又はjpegで楽しんでおります。湾曲修正は付いてません。
ちなみにプリンターはPX-5600です。カメラはD70とS5proです。
左がD70/DX18~70f3.5=iso1000/0.0ev/f13/56mm1/640s
右はs5pro/DX18~70f3.5=iso1000/-0.7ev/f10/18mm1/250s
書込番号:10392433
0点

nos-beさん、こんばんは。
このレンズは仰るとおり、ホント出来の良いレンズだと思いますよ。
値段が高いのが玉に瑕ですが、実際使ってみると高い理由がお分かりになると思います。
書込番号:10393017
1点

nos-beさん、こんばんは。
>17mmでは、ほとんど湾曲が有りませんが現像ソフトで修正されたか、トリミでしょうか?
いえ、どちらもJPEG撮って出しで、レタッチ等はしていません。
現像ソフトは欲しいのですが持ってません(泣)
撮る写真は常にJPEG撮って出しです。
レタッチもトリミング程度しかしないので、JTrimというフリーウェアで間に合わせています。
撮った写真はプリントしてアルバムにしまっておく程度の使い方しかしていないので・・・・
プリンタも文書用のCanonIP100という小型のプリンタしかなく、プリントは近所の薬局にある格安プリントに頼ってます。
日々の記録としての用途が多いのでこれで特に不自由はしていないのですが、それだけだと撮っていてもつまらないので、撮るときは写真の練習をかねて綺麗にとれるよう気持ちだけはがんばっています(笑)
ホントは綺麗にプリントしたいんですけどね〜。
今のところはPCで綺麗に見えればいいかな、という感じです。
PX-5600がうらやましいです!
メインのカメラはnos-beさんと同じS5Proです。
JPEG撮って出ししかしない私には、とっても相性がいいカメラです。
このレンズは高価ですが、チョロぽんさんがおっしゃるとおり、使ってみるとその値段の価値が分かるレンズだと思います。
いいレンズには違いないですが、やはり高いレンズですので、手持ちのレンズや他のレンズとよく比較して、納得した上で購入なさった方がいいかもしれません。
書込番号:10394995
0点

チョロぽんさん
お返事有り難う。
安心しました。
今年中に手に入れたいで〜す。
アナスチグマートさん
お返事有り難う。
「撮るときは写真の練習をかねて綺麗にとれるよう気持ちだけはがんばっています(笑)」
これってカメラ撮影の原点だと思います。とてもイイ楽しみ方だな〜(^-^)
どうせ後で現像するんだからと思っていると、つい雑になりがちです。現像した時点ではこれで良しとするんですが、時を経て見ると「おっとシャープネス掛けすぎ」とかが出てきます。
左の写真などイイ例です。rowで撮りたいのもその理由のひとつです。再現像の楽しみもありますからね(@_@)
尚、PX-5600ですがホワイトの表現がいまいちです(白布など)。そしてランニングコストがばかになりません。でも総合的に顔料インクの良さと精細表現は出ます(むろん光沢紙の選別も重要ですが)。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) はなんとか今年中の購入を考えています。
書込番号:10397078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





