AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2022年7月10日 18:51 |
![]() |
43 | 14 | 2018年8月15日 14:28 |
![]() |
27 | 6 | 2018年3月11日 02:00 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2016年2月5日 09:36 |
![]() |
60 | 14 | 2015年11月19日 20:52 |
![]() ![]() |
55 | 26 | 2014年3月27日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

このレンズは詳しくないんですが、気になったんですが、前期後期で写り変わってきますかね?
発売年考えたらRoHS対応前後のものがあるとは思いますが...
書込番号:24750220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
写真付きのお返事ありがとうございます。
手持ちのレンズで広角無限遠付近の描写に疑問を感じていたので参考になりました。
修理に出そうと思っていたのですが同じ傾向の写りで、仕様なんだと納得しました。
>seaflankerさん
お返事ありがとうございます。
このレンズ、発売されたころのデジカメウォッチのテストを見ると、1200万画素機でも
わかるほど広角周辺の描写が悪いレンズだったんです。
なので、他の書き込みを見てRoHS指令対応後のレンズを買った経緯があります。
書込番号:24750360
0点

>オールトの雲さん
このレンズはRoHS対応前とは言え、2004年頃発売と考えると、既にエコガラス化は済ませた状態のレンズなのではないかなとも思います。
(事実は語られてないのでわかりませんが...)
キヤノンなんかは90年代後半から既に鉛フリーは進めていたようなので、ニコンも...とも思えます
鉛の有無での差は、多少手を加えることで埋めてるでしょうから、アウトプットにそんな極端な差が出るとは思えません...もしそんな差があったら非難轟々ですし
端の画質がアレなのは単純に設計が古めでDXとは言えどもF2.8通しでズーム域も広いから無理が出てるというだけなしもします
うちにAF-S 17-35/2.8Dありますが、これも14-24/2.8Gとはだいたい10年くらいのブランクがありますが、端のピシッとした写りについては差が段違いです。DX 17-55/2.8Gに限らず、広角ほど新設計の方が良さそうだと思います
このレンズはRoHS対応後の生産数が対応前の3倍くらいなので、探して見つかるのは前者の方が多そうです
書込番号:24750646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
おっしゃる通り、光学性能がアップするような仕様変更をしたら、旧レンズのユーザーから非難されそうなものですが
デジカメウォッチの2つのテスト結果を見ていただけると、初期仕様のレンズはキットレンズにも劣る性能であったことが
うかがえると思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
https://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest_add/17-55/17-55.htm
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/15/1738.html
書込番号:24752374
1点

>オールトの雲さん
うーんその大昔のデジカメwatchのテストでの詳細な条件が書かれていないのでなんとも言えないですね...
中央も含めてシャープさに欠けるというようなことを言っているあたり、フォーカスが正確ではないんじゃないですかね?
AFのみ頼りにしたのか、フォーカスブラケットのようなことをして最も良い上がりの中からの判定なのかその辺りは不明瞭です
この頃のDSLRにはAF微調節機能がなかったような?D300あたりかな
うちのAI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDも、AF微調節を実施してやらないとたまに合焦表示が出ても大外れなことがありました
レフだと前ピン後ピン問題はついて回るというのと、広角ですら大外れがあるというのは押さえておいた方がいいかも
(うちの17-35/2.8Dは何故かノンレフZ 6の像面位相差でも大外しだったので微調節しました...)
また、この頃のボディ、みんなライブビューもないですしね
それにしてもデジカメWatchの酷評って今あまり見ませんね笑
書込番号:24752684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールトの雲さん
> デジカメウォッチの2つのテスト結果を見ていただけると、
> 初期仕様のレンズはキットレンズにも劣る性能であったことが
> うかがえると思います。
その報告2006年は、D300(2007末)以前の機種によるテストなので
AF微調整ができないので、極めて低評価となったことであろう。
僕のかつてのD300では、AF微調整値をマイナス16としたら、
絞り開放で凄い解像度となった。
安心して絞り開放が使えた。
AF爆速でハズレはほとんどない。
安心して動き回る子供が撮れた。
AF微調整、これをきちんとしないと
まったくダメレンズ評価となってしまう。
逆に言えば、AF微調整のできない機種では、使い物にならないかも?
https://review.kakaku.com/review/10503510311/ReviewCD=692592/#tab
書込番号:24829380
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
なんか、一時期から約半額まで価格が暴落していますが、何が起きているんでしょうか?
純正でここまで価格暴落したレンズは初めて見ました。
ミラーレスに注力するニコンが、本レンズの新製品を出すのも考えにくいですし。
このクラスのDXレンズを買う層は、DXレンズもFXレンズもファインダー上も変わらず使用でき、オートフォーカス範囲もDXレフ機以上に広いミラーレスに移行するとの想定で、ディスコンさせるのでしょうか?
書込番号:22032593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サルbeerさん こんにちは
予想するしかないのですが 価格推移グラフを見ると 最低価格の動きは大きいのですが 平均価格の動きは少ないので 限定されたお店での価格競争が激しく価格落としている可能性はあります。
書込番号:22032618
2点

>サルbeerさん こんにちは
他社品が3万円程度で売られてるから仕方なく値下げでしょう。
書込番号:22032638
2点

一社だけですから、処分価格なのか。
VR16-80mm F2.8-4Eが、ほぼ代替使用できます (キレは16-80が上かな) ので、
本レンズの市場の動きが鈍くなっていることは想像できます。
書込番号:22032641
3点

重い・高い・写らない ・・・・・まだまだ下がると思います、目指すは8万円\(◎o◎)/!
書込番号:22032670
5点

各店の価格を見ると、S-SALE店だけが突出して安いです。
この店の在庫を減らしてキャッシュを確保する狙いがあるでしょう。
理由はこの店の事情なので、わかりません。
考えられるのは、例えば、誤発注で、3本発注したつもりだったが、30本仕入れてしまったとか、そんな可能性もあります。
価格の相場的には、
canonのEF-S17-55mm F2.8 IS USMの最安値が94,860なので、安すぎるというほどでもないでしょう。
書込番号:22032684
3点

まあこのレンズはNikonD2時代のDXフラッグシップの標準レンズでしたが今ではD500用のレンズに限定されていると思います。
D3,D700登場後は時代はフルサイズに移行してこのレンズ移行の標準ズームは24-70mmF2.8に代わり既にモデルチェンジもしています。
書込番号:22032793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンのD500などDXレンズで標準ズームと云えるレンズに,今となってはとても軽く手ぶれ防止機能を着いた16-80mm f/2.8-4E ED VRがあるので,17-55mm f/2.8はしんどいのかな,と想像.
書込番号:22032964
3点

皆さん
有難うございます。
サードパーティーならいざ知らず、純正なんですから、役割を終えたと判断するなら、価格暴落させるのではなく、潔くディスコンさせて欲しいです。
書込番号:22032998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サルbeerさん
ディスコンさせると新規のD500ユーザーが困ると思いますよ。
未だにDタイプの絞りリング付きレンズも売っている位ですから。
書込番号:22033008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>餃子定食さん
なるほどです。
事実、私も本レンズが一番信頼性が高いと感じており、出動頻度は所有レンズの中でも突出しています。
書込番号:22033026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はオーナーとしてこのレンズがディスコンになるのであれば賛成です。
DX標準レンズのフラッグシップの価格帯でありながら、広角側は幾ら絞っても平凡な解像感しか得られませんので汎用性とコストパフォーマンスに欠けます。
これから価格が下がり新品でこのレンズを手にする人も出てくるでしょうが、16-80以下の性能に落胆される方もおられると思われます。
ニコンの良心としてカメラの高画素化に合わなくなったこのレンズは潔く退場させるべきでしょう。
書込番号:22033154
2点

D300時代のAF-S16-85VR、D500世代のAF-S16-80VR・・・もう2世代放置されていますからね・・・
D500用として、16-80f2.8-4を出した時点でこのレンズの役目は終えてるんだと思いますよ。
リニューアルするなら、せめてナノクリ化、f2.8通し、VR補正4段以上・・・
ただ、D500、D7500は2000万画素なのでそこまで高画素にシビアではないんですよね。
リニューアルで15万出すなら・・・フルサイズ併用で24-70f2.8買った方が。
書込番号:22033184
3点

>サルbeerさん
こんにちは。
堅牢性、ワイド・テレ域を効果的に遮光する
フード構造、F2.8通しとプロも納得の一本ですよ。
このレンズ、中古は品質にバラつきがあり、
悪評価もあるようですが、新品なら、
安心ですね。
書込番号:22033335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
有難うございます。
新型ミラーレスが、DXとFXの架け橋となることに期待しています。
本レンズを含めた全てのDX用Gレンズが最大限利用できるシステムにして欲しいです。
そうであれば、本レンズの価格暴落はないはずなので、心配してスレを立てた次第です。
書込番号:22033398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
現在,標準ズームを
D700→24-70VRor28-105/D
S5、D200、D50→18-70or18-55VR2
で使用しています。
D500購入予定で資金を貯めていたのですが
以前のニコンの発色の方が好き、という事もあり
(D700はD2XMODEで使っています)
D500よりレンズを買う方が良いのかも?と
思い始めました。
17-55は中古なら買えるのですが
初期ロットは解像不足(不良?)
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
絞った画質は18-55とそれほど差が無さそう・・
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/15/1738.html
という事もあり、当たり外れがあるのかも?と
気になっています。
16-80もしくは16-85と比較してどんなものなのでしょうか?
5点

わっしの個体30万台に関しては開放が甘いですね。SCチェックは受けています。AFはさすがに速い。
手前側に深度が深い印象。全般に多少緩い。
16-80mmが開放解像は良いですから、双方テレ端F4では16-80mmが良いかも。
16-85mmは二本あり開放解像は、そこそこ良いです。半段絞りでさらにアップ。
16-80mm比の優位点はコンパクト・廉価。
AFモータがED18-70mm等は鏡筒サイズでデカイですが、16-85mmは小形SWMなので初動が遅いかな。
それぞれ、持ち味が違いますね〜。
書込番号:21664328
4点

>うさらネットさん
AFが速い、のは魅力です。
>全般に多少緩い。
ネットの比較を見ると
解像感では18-55の方が良い感じもあり、
悩ましい所です(新品は買えません(^-^;。。。)
書込番号:21664384
3点

>ろ〜れんす2さん
440000番台と比較的新しいロットをD7200で使用しています。
16-85と比べると28-55mm付近では高級レンズらしい余裕のある描写を見せますが
それより広角側ではF10まで絞り込んでも16-85比で周辺画像が甘いです。
うさらネットさんが書かれているように最短撮影距離から数メートル以内の被写体であれば
手前に被写界深度が深いこともあり、どのレンジでも16-85よりワンランク上の描写をします。
17-55の良さは全面金属ボディーの質感とニコンAPS-C最高級レンズを所有しているという
ステータスで、裏を返せば実用的ではないというのが個人的な意見です。
書込番号:21664760
6点

> ネットの比較を見ると
> 解像感では18-55の方が良い感じもあり、
現行のAF-P18-55VRよりも、先代のAF-S18-55VRUの方が、特に広角域で開放からシャープ、周辺部の色収差もマシだと思います。
私もAF-S18-55VRUを使っていますが、「安物レンズ」の先入観さえなければ満足がいく結果が得られます。
書込番号:21664769
5点

それとAF-S18-55VRUですが、当初D5500のキットレンズとして使い始めましたが、破損のため同じレンズの中古品を購入しました。
しかし酷い片ボケ具合に我慢が出来ず、結局レンズ単体としてAF-S18-55VRUを購入し、現在に至ります。
都合3本目のAF-S18-55VRUとなりますが、3本目は非常にシャープな写りと、いわゆる「ヌケ感」があるいい個体に当たったようです。
ここからは私感となりますが、18-55にせよ16-80にせよ、いわゆる「レンズキット」に同梱される個体と、レンズ単体で販売される個体とは、製品チェックの段階での個体別の許容差が違うのではないだろうかと、、、ある程度の公称誤差とのギャップが少ない良品を選別して単体販売用に廻すのではないのだろうか?と思うわけです。
書込番号:21664785
3点

>オールトの雲さん
レビューを見ても広角側は弱点の様ですね。
多少緩いのは許容できるのですが、
高いレンズにしては、と言う感じもあります。
16-85は以前使っていましたが 85mmの暗さがネックでした。
やっと16-80が出たと思ったら、互換性に乏しいEタイプ。。。
社外品はAF精度に不安があり、悩ましい所です。
>ハーケンクロイツさん
AF-S18-55VRUは良いですね。
私も中古→レンズキット→中古と3度買い直してます、
解像度は良いですが、最近はあまり使っていません。
18-70は多少甘くなるものの、許容範囲で
こちらのほうが描写は好みです。
AF-Pは何故Eでは無いのか不思議ですね(^-^;
(P非対応ならEも非対応のはずなので。。。)
書込番号:21666059
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
D500が発表されましたね
D500にこのレンズはどうでしょうか?
そろそろ新型が出るのではとの噂もありますが、価格のことも考えるとこちらでもいいのかなぁと...(中古で7万円程度)
みなさんのご意見をお聞かせください
書込番号:19537867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DXの標準ズームレンズとして最高だと思います。純正、かつF2.8通しの定評あるレンズです。
リリースから時間が経っていますが、その分、生産や品質も安定しているでしょうから、安心して購入できますね。
書込番号:19538047
9点

7万ですか? 程度が心配ですが。
AFは爆速です。開放が甘い描写で絞っていくと引き締まるタイプ。
冒頭に書きましたが、程度次第でお奨めします。
私はキットになっているVR16-80mm F2.8-4E が広角側F2.8で16mmまでちょっと広がっていますから、
レンズキット購入も視野に入れて考えています。
書込番号:19538092
3点

>うさらネットさん
キタムラで美品レベルの7万円台
外観に僅かなスレがあるのみです
買いですかね?
キットレンズも視野に入ってますが、こちらの方が魅力的です
ただひとつ、デカさと重さがネックですね(;^_^A
書込番号:19538396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Canasonicさん
当方、D80→D300sを使ってきましたが、標準レンズはTAMRON17-50(A16)一本で乗り継いできてます
A16も発売から10年近く経つ古いレンズですがいまだに人気ですよね
やっぱり純正だと圧倒的に違いがあるんでしょうか?
書込番号:19538455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラ 7万円台 僅かなスレの美品 --- 良品かな。現物取り寄せでしょうか、価格からすればお奨めです。
少し安過ぎるのが気になりますが、これの相場が下がっているのかも。
店頭で動作を必ず確認することをお奨めします。
フードがでかいので、全体がかなり大きく見えます。
重さはSigma18-35mm F1.8と同じ感じですが、大きい分だけ重い印象になってしまいます。
おかげで、手ぶれしづらい利息を戴けます。
当方個体では、手前ピント深度は深いですが、向こうは浅い傾向。
所有欲は充分に満たせます。
書込番号:19538609
4点

ひと言追加
レンズの描写傾向としては、Tamron 17-50mmに近いところがあります。
少なくともSigma 18-50/17-50mmの方向ではありません。
書込番号:19538623
4点

>うさらネットさん
現物がショーケースに飾ってありました
見る限りとても綺麗でした
「所有欲」...魅惑的な言葉...
書込番号:19538712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無我霧中さん こんにちは。
良いと思います。
私はD7000使用時にそれまで使用していた色んなレンズのアラが見え、ヨドバシで試写してその写りに感動して購入したレンズですが、最近はフルサイズ機の価格がこなれてきているのでフルサイズ移行などでAPS-Cの高級レンズの需要が減り中古価格が下がっているのだと思います。
但しD500ならキットで発売されるなのくりの方が、かなりコンパクトで良いようにも思います。
書込番号:19539090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写歴40年さん
そうですねぇ、16−80気になります
コンパクトで軽いし、VRだし、ナノクリだし、それに新品を買っても17-55の中古と2万円ほどの差ですからね
角型フードは気にいらないけど(笑)
でも「所有欲」を満たせるのはこっちだと思っちゃうんですよねぇ
う〜ん、悩ましい…
書込番号:19539498
4点

中古の購入の場合は、購入者の目利きが必要です。
相場からして、ちょっと安すぎるような気もしますが…
ランクに関してもあくまでも目安です。
査定は、人によって変わる場合もあります。
書込番号:19539557
2点

無我霧中さん、こんにちは。
中古で7万円程度でしたら、現状だとキタムラの相場が少し安くなっているのかなと思いますが、
付属品(元箱、取り説、フード、キャップ、袋)の有り無しも関係あるかも知れませんね。
キタムラだと6ヶ月の保証はあると思うのですが、どの程度の不具合まで面倒見てもらえるのか確認しておきましょう。
と言うのは、AFモーターはともかく、片ボケ(レンズ)の不具合もあるからです。
こうなってくると、レンズ交換しなければいけなくなり、結構なコストがかかると思います。
キタムラの場合修理は日研テクノだと思いますので、その辺の判断はどうなるのかな、と気になるところです。
DX17−55の長所として、歪曲が少ない、開放での周辺減光が少ない、と言えると思いますが、
現状では、ソフトで賄える部分でありますので、後継が有るとしたら、それほど力を入れてこない部分かも知れません。
逆にウィークポイントは、大きい重い、逆光に弱い、手ブレ補正が無い、って事なので、
この部分を主眼において開発されたのが、16−80だと思います。
質感は確かに17−55の方が良いですが、
実用性(現状)では、16−80の方が良いかな、と思っています。
書込番号:19541475
4点

>You Know My Name.さん
はじめて片ボケというものを知りました
見た目はとても綺麗ですが、古いレンズなので何年前の物かは分からず、自分の目利きにも自信はありませんからね...
少し、16-80にも傾きつつありますが、D500発売までもう少し考えてみます
皆さんのご意見たいへん参考になりました
ありがとうございました
書込番号:19543456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラでこの中古レンズ買いました。
私のは片ボケもなく今でも使ってます。
FXメインで使ってますが、このレンズを使うためにD500を買うか悩みます。
それぐらい素晴らしいレンズです。
キタムラはネットで店舗に取り寄せて現品確認キャンセル可能なはず。
何点か集めてその中で気に入ったものを選ぶという手があるかと思います。
私は二つ取り寄せて気に入った方を買いました。
キタムラヤフオクでも買ったことがあります。
かなり安かったのですが、ニコン以外で行った修理品でした。
キタムラは素直な値段がついてると思います。
店員さんに安い理由を聞くと教えてくれます。(テカってるとか、古いとかだったかな)
目利きかどうかに関わらず、中古は値段の高いものから複数見るのがいいと思います。
書込番号:19558288
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRと、どちらがいいか購入を迷っています。
機種はD7200になります。用途してはスナップ7割ポートレート3割くらいです。
解像感を求めるならば16-80mmをとも思いますがこの1ヶ月レビューや家電量販店、知り合いのカメラマンさんに質問したりと色々してきましたが未だに決めあぐねています。皆さんのご意見や使用感など知恵をお借りしたいのですが…。
3点

今の機材としては
シグマ 17-50mm f/2.8 DC OS HSM
シグマ 17-70mm f/2.8-4 DC OC MACRO HSM
NIKKOR DX 35mm f/1.8
NIKKOR 85mm f/1.8
になります。
フルサイズへのステップアップは考えておりません。
書込番号:19331289
5点

この先、DXでいくと決めているのなら17-55/2.8のほうが良いと思います。
発売から年数は経っていますが今でもフラッグシップ標準ズームであることには換わりません。作例を観る限りでは繊細な解像感とボケ味はDXレンズとしてはトップクラスだと思います。
ただし、D7200と17-55/2.8を買える予算があるなら、D610と24-70/2.8Gのほうが描写性能はずっと上となりますので悩ましいところですね。
書込番号:19331306
5点

>kyonkiさん
そうなんですよね…。
やはりフルサイズの描写性能にはかないません。
そのことも承知の上での判断でした。
フルサイズ…嫁が許してくれなさそうなんですね。
書込番号:19331323
5点

柔らかさを求めるならED17-55mm F2.8G、
建造物とかぼけ味要求が低ければVR16-80mmEでしょうね。当方はVR18-85mmのまま。
17-55mmは殆どD2Xで使っています。
16-80mm購入しても、ED17-55mmに未練が残るでしょうね。
あと、Sigma17-50mm OS HSMも使いますが、最近、あの硬さに少し飽きてきました。なんか平板で。
書込番号:19331513
3点

2400万画素対応を含め16-85がモデルチェンジしたのが16-80だと思います。
ナノクリコーティング採用、広角側を2.8にするなど良くなっていると思います。
17-55は現在でも一線級の描写で作りも良いと思います。
16-80と比べたらワンランク上の作りだと思います。
17-55のナノクリコーティング採用、16-50か16-55の2.8でモデルチェンジしたら理想かなと思いますが。
スナップが7割であるなら16-80が良いと思います。
広角で1mm広く望遠側も25mm長いですからスナップなら16-80かなと。
ポートレートに関しては現存の35mmと85mmに50mmf1.8追加でボケをコントロールしたら良いのではと思いますな。
書込番号:19331536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うさらネットさん
どちらにせよ悔いが残るような気がしているのも本音ですね。
やはり17-55はボケや描写性能に関してはDXの中でも秀でているものでしょうか?
シグマ17-50の硬さも個人的にはあまり好みじゃないというか…。
書込番号:19331554
2点

fuku社長さん
50mm単焦点レンズ
こちらも候補に挙がっていたりもしました。
やはりポートレートは単焦点に任せるか…
悩みどころです。
書込番号:19331558
2点

スレ主さんのレベルが、描写の味まで要求するほどのものであれば
ここで相談しても的確な回答は得られないかと思います。
各所の作例にしても撮影者の技倆の割合が大きいですし、複数機種を並列に
比較したものではないので、それでそのレンズの描写性能を語れるわけでもありません
わかるのはただ「この人が使うとこう撮れる」という事だけです
レビューについても当然ですが、主観でしかありません
基本的には素人がそれだけ使って書いてる記事がほとんどですし、客観的かつ的確に
書かれているものはまず見ません
ですから、そこまでのコダワリ(シグマの硬さが気になる、というような)があるのであれば
ご自身で使い倒して比べるのが一番確実だと思います
レンタルもいいですし、中古で買ってオク売却でも人気レンズならレンタル代より安いです
新品がよければ、その上で新品買い直してもいいでしょう
味までこだわらないのであれば
特に買い換えの必要があるとは、個人的には思わないです
大枚はたいて手に入れる性能差に、そこまで価値があるとは思えないですし・・・
書込番号:19331595
5点

ホンダ417さん こんにちは。
スナップやポートレートがメインならばたった1段ですがF2.8通しのメリットは大きいと思います。
大きく重く高価なものは写りが良いと言うのを私は実感したレンズなので、新品購入が今更感があるのであれば程度の良い中古品などを探すのも良いと思いますが、17-55oが気になるのであれば16-80oではかわりにはならないと思います。
逆に風景などを撮るのであれば16oの優位性や最新ナノクリや、80oまで使えコンパクトと16-80oを選択することになると思います。
書込番号:19331798
4点

〉やはりポートレートは単焦点に任せるか…
24-70や70-200のf2.8でもポートレート撮影している方は多いですし、おいらも使っています。
でも単焦点の明るさは抜けの良い描写はズームでは得られないと思います。
重要なのは使い分けだと思います。
レンズ交換は面倒ですが。
書込番号:19331906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
正直言って・・・
シグマの17-50mmと17-70mm持ってるのであれば・・・
純正17-55mmも16-80mmも要らないんジャネ??・・・と(^^;;;
まあ・・・
>シグマ17-50の硬さも個人的にはあまり好みじゃないというか…。
↑こーおっしゃってるんで。。。
軟調な描写をする、DX17-55mmF2.8 を勧めるのもアリだとは思うけど。。。
シャープネスだけで見れば・・・シグマの方が優秀だと思う(^^;;;
私のように、風景中心のカメラマンの場合・・・DX17-55mmF2.8の評価はあまり高くは無いです(^^;;;
いわゆる、森とか、林とか・・・木の枝、細かい葉っぱ・・・こー言う、遠景の高周波成分が多い被写体の解像感はあまり良くない。。。
ポートレート系の写真が中心の人は、軟調で繊細な描写をするこのレンズを高く評価する人が多いですけど。。。
比較的・・・近距離の被写体で、背景をボカして「主役」を引き立てるような描写は得意かもしれません♪
↑そー言う意味では、単焦点レンズにも引けをとらない・・・って評価をする人も居るわけです♪
あ!・・・あと、オートフォーカスが爆速なんで・・・ココにこだわりがあるなら「買い」です♪
と言うわけで・・・私の場合。。。
このレンズの値段を出すなら。。。
他のレンズ買うかな??(^^;;;
17-70mmの入れ替えで・・・16-80mm??・・・ん〜〜〜微妙(^^;;;(^^;;;(^^;;;
シグマで良いジャン?(^^;;;
やっぱ・・・標準レンズは「純正」で一本持っておきたい??(^^;;;(笑
自分なら・・・そのレンズラインナップであれば、望遠レンズ(70-200mmF2.8)か、マクロレンズ(60mmか105mm)を考える。。。
ポートレート用と言うなら、50mm単焦点を1本買っても悪くは無いと思う・・・値段も安いし(^^;;;
書込番号:19332380
6点

ホンダ417さん、こんにちは。
お持ちのレンズシステムで十分では?
具体的に、このレンズのココが気に入らない、ってなるまで使いこなしてあげてください。
DX17-55は手ぶれ補正が付いていないのですが、大丈夫でしょうか。
DXレンズとして造りが良いので、所有満足度は高いレンズですが、
ピントのキレの良い描写(本来の性能)を求めると扱いは厳しくなる(工夫が必要)と思います。
適当にサンプルをアップします。
書込番号:19332523
3点

>ホンダ417さん
うーん 私も今新しいレンズ購入を考えるなら16-80mm f/2.8-4E ED VRかなー
2.8通しのシグマ 17-50mm f/2.8 DC OS HSMをお持ちであるならなおのこと
いやお手持ちのレンズで十分では?
確かに17-55/2.8が発売された当初は唯一無二 選択肢はなかったし当時としては十分に威力がありました
しかし発売後既に10年以上 もう賞味期間が過ぎたかもー
中古良品が格安で手に入るならアリかもしれませんが
あえてこの時期にAPS-Cの高級レンズに手を出す必要はいかがなものかと。
私の手元にも発売と同時に購入した17-55/2.8は残ってますが
もうここ3年ほどはほとんど出番なしです
もっとも50万ショットくらい使い倒し 筐体はもちろんレンズも傷だらけで記念のガラクタオブジェとして飾ってます
書込番号:19332752
2点

みなさん色々コメントありがとうございます。
写真まで掲載していただいてとても参考になります。
もう少し値段と兼ね合いもあるので考えてみたいと思います。
書込番号:19332914
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
はじめまして(^^)
D7100を使っていて、35mmf1.8単と85mmf1.8単の2本を持っていて
10-24mm広角ズームも欲しかったんですが、標準ズームの方が使用頻度高くなりそうなのでこの17-55f2.8が明るくていいなーとか考えていて…
程度のいい中古探していて中々見つからないから今日帰りにヨドバシカメラふらっと寄って試してみて、もう嫁に内緒で思いきって魔法のカードで分割して新品買っちゃおうかなぁ…増税前だし行ったろか…
とか色々考えてて久々に価格.com覗いてみたらなんか高騰してませんか(;・ω・)?
ますます手が出なくなってしまいました…何故(T-T)?
書込番号:17337599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消費税上がる前で、どこも売れてしまい在庫少ない→ブツが少なければ市場原理で値段が上がる
のような感じですかね。
他のレンズもじわじわ上がってます。
とりあえず4月に消費税が上がった直後に、
売り上げが一気に冷え込むのを嫌って値下げする店が出てくると思います。
待ちです。
書込番号:17337749
0点

このレンズはプロカメラマンの使用者も多くて
頻繁に使用レンズに登場するレンズですので
『増税前に買っちまおう〜♪』
という人が
安く売ってた店の在庫を買ってしまったのでは?。
D4Sが間もなく発売という事の影響もある気がします。
増税後に値段が下がるかどうかも微妙な気がします。
程度の良い中古が見つかるのを気長に待つ
という感じでしょうか?
自分は現状ではどうせ買えないので
気楽に答えちゃってすみません(^^;)。。。
書込番号:17337765
1点

こんばんは。
なんだかここにきて、全体的に物価も上がってきているような気がしますね。
このレンズにしても、1万円近く最安値が上昇していますね。
中古で程度の良い商品から探すのが、このDX17-55mm F2.8の場合、
やはりお得だと思います。
近い将来、後継レンズが出ないとも限りませんが、現行レンズはその造りから、
かなりコストのかかった弩弓レンズだと思いますので、良い中古が見つかればいいですね。
書込番号:17337825
3点

こんばんは。
なんだかこのレンズに限らずレンズの価格が上がっているように思えますが・・・
暫くレンズは買えそうにありません・・・。
書込番号:17337886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Customer-IDさん
なるほど…やはり考えることは同じですよねorz笑
増税にびびってたばこカートン買いするレベルの小遣いの少ない僕ですので、このレンズの増税はちょっと痛いなーって思ってたら増税前に品薄高騰でボディーブロー食らった気分です(・ω・)
高いなら
値下げを待とう
ホトトギス
すいません、ちょっと言ってみたくなっただけです
書込番号:17337906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mebius1000さん
中古ってボク買ったことなくて、「レンズ内小ゴミあり」っての見てド素人のボクは
え!?レンズの中にゴミあんの!?
ゴミ入ったレンズってそれもうゴミじゃないの!?
って敬遠してたら、中古全てにほぼほぼその記載あって、写りには影響ないレベルだと知ったのが今朝です(・ω・)
…絶対何本かいい中古見逃してた自信あります…待ちます。笑
書込番号:17337937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Digic信者になりそうさん
季節感漂う素敵な作例ありがとうございます!!(°▽°)
やはり中古が狙い目ですか…参考になります。
今日手にとって試してみた時に、造り?と言うかフォルム?いや…存在感?
すごいですよね…弩弓と聞いて納得(・ω・)
もう次買うレンズはこれ決定です笑
中古で買う際、リング部が白っぽくなっているのを見かけるのですが、ゴムのリング交換って高いのでしょうか?
書込番号:17337990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴムのリング交換って高いのでしょうか?
以前、ニコンSCでズーム・フォーカスリング用それぞれ
交換してもらったことがありますが、ひとつ200円程度でしたよ。
高くなっていても数百円だと思うので、それで気分も新しくなるようなら、安い物ですよ。
いいレンズですよ〜 (^o^v
書込番号:17338031
3点

TKOPさん
僕も暫くレンズ無理かなぁって思って
でも諦めきれずにサードパーティー製のもチェックしてみようと思い
帰り際にトイレ行きたいの我慢してタムロン18-50?とトキナーの16-50?f2.8通しの両方試してみようと思ったら
タムロンの展示してるの壊れてるし
トキナーは置いてすらないしでもう危うく漏らすとこでした(・ω・)
シグマはスルー。笑
これは純正を買いなさいという神の思し召しだと自分に言い聞かし、今日は大人しく帰りました
書込番号:17338056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Digic信者になりそうさん
そんなに安いんですか!?
ありがとうございます!!
選択肢が広がりどうです!!
経年劣化が目立つ部位だけに、交換で一気に若返りそうですね!!
あと、ロット?製造年?で前ピン後ピンだとかいうレビュー?を見て自分でピント調整とか必要みたいなこと言ってる人もいて
そんなの神の領域だと思ってるボクは(そもそもピンズレに気付けるか不安)高い買い物だけにかなりびびってます。下手にいじっておかしくなって元に戻らなくなったらどうしようとか…
書込番号:17338260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポンコツ技工士さん
私はこのレンズを2008年に米国の通販で買いました。
確か1179ドル(新品です)だったと思います。
日本よりは円高で安かったです。
それからガンガン使い回して、二度落下事故、破損修理をしていますが、いまだ何ともありません。
頑丈なレンズだと感心しています。
新品は消費税がらみで一時的に値上がりしていますが、中古でいいじゃないですか。少し前に見ていたら中古では7万円台がありました。これで十分行けると思いますよ。
ちなみに、一年ほど前にフジヤカメラで私のレンズを査定してもらったら、4万円くらいかな」と言われたほどボロで使い込んでいますが、これでも大丈夫。レンズの中に小さなホコリも入っていますが、全然気にしていません。
フォーカス時にしっかり確認していれば前ピン、後ピンなんて神経質になることないですよ。ですから中古をお勧めします。
先週撮ったスナップをあげておきますので参考にしてください。
書込番号:17338425
2点

増税前にコソっと購入して、家庭内トラブルが起きないように配慮したのかも?
書込番号:17338904
0点

中古ですら手がでましぇ〜ん。一時欲しい病だったですが、今は一落ち着き。
再燃するようなスレですが、とりあえず35mmF1.8Gが頭にありますから、多分大丈夫。
でも良いですよね。存在感とか含めて。
書込番号:17339457
3点

モンターニュさん
うわぁー綺麗(°▽°)!!
素敵な作例と情報ありがとうございます(*^^*)
落下事故ですか!重いから落とした時の衝撃たるや…恐ろしい笑
長く使う上でタフさというか、やはり剛性?みたいな部分でも値段からみてとれそうですね!!
アドバイスありがとうございます!
中古探しにこれから都内うろうろしてちょっと探し回ってみます!!(*^^*)
ちなみにボク、20歳の時に海外通販サイトで英語全くわかんねーくせにRay-Banのサングラスを調子こいて買おうとしてよくわかんない所に入金して商品届かずに16000円が闇に消えてからトラウマです笑
書込番号:17339589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
そのコソッと購入組に乗り遅れ、タイミングを逃したのがわたくしポンコツ技工士でございます。笑
嫁!お前を綺麗に撮りたいんだ!
息子を綺麗に撮りたいんだ!
増税前の今がチャンスなんだ!って昨日熱弁したら
じゃあ綺麗に撮って欲しいから私にも春コートと新しい財布買ってと言われまして。
あー、コートと財…いや、え?財布?…え?(・ω・)
てなりました…悔しいです。
書込番号:17339634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うさらネットさん
冷静になってみると、確かに中古でも8万前後って高いですよね(T-T)
僕も35mm単をメインで使っていて先日結婚式で
もうちょいズームしたいけどこのタイミングで歩き回るのもなぁ…ってことがあったり
あとほんのちょっとなのに入りきらなくて、でもこれ以上下がれない… っていう場面に何度も直面して
17-55というか焦点距離に大変魅力を感じて値段見てうわあああああああああああー(・ω・)笑
手にした時の存在感すごいっす、D300に似合うとおっしゃる方々の気持ちが凄く納得でした。
書込番号:17339663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポンコツ技工士さん
自分が購入した時期や値段を確認したら、2008年5月、値段は1179ドルに送料が米国以外の海外になるため53ドル徴収されました。
また自宅に届いたとき消費税5%を宅急便業者に払いましたが、5%だと6200円になるはずなのに、なぜか3600円に減額されていました。
日本の消費税減額の理由は分かりませんが、このときのやりとりを記録した私のブログがありますので、外国の通販に興味のある人は参照してください。
http://weltgeist.exblog.jp/7915049/
なを、通販はアメリカのアドラマカメラです。
今もう一度調べたら1299ドルになってますね。
私が買った5年前より値上がりしているけど、日本よりまだ安いです。
なお、私が買ったのはグレーマーケット品(よく分からない市場の商品)でしたが、全然製品に問題はありませんでした。
書込番号:17339776
1点

モンターニュさん
ありがとうございます(*^^*)
詳しく書かれていてすごく参考になりました!
購入したらレビューにて報告させて頂きます(°▽°)
みなさん、本当にありがとうございました!!
書込番号:17344189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンコツ技工士さん
> D7100を使っていて、35mmf1.8単と85mmf1.8単の2本を持っていて
僕はD300だが、上記の単焦点レンズを僕も持っている。
そして、昨年末にこの17-55mm F2.8Gを中古でゲットした。
このレンズは猛烈に素晴らしいレンズである。
D300+MB-D10+17-55mm F2.8Gが合体すると、
超合金カメラロボット・ガンダムの誕生である。
燃え上がれ♪
燃え上がれ♪
燃え上がれ♪
ガンダム♪♪
歌いたくなるほどに、
撮りたいイマジネーションは指先から脳内に電光石火スパーク炸裂して、
撮る意欲をワクワク燃え上がらせてくれる。
詳しくは、僕のレビューを見ておくれ。
もし、ゲットしたら、AF微調整をしたほうがよい。
このレンズの性能を極限値まで引き上げてくれる。
しかし、このレンズを新品でゲットするには、
あまりにバカバカしいほどに高すぎる。
中古ならば7万円台、フジヤカメラAB+ランクで8万円弱でゲットできる。
新品価格には拒絶的に全く魅力がないが、中古価格はとても魅力的だ。
これほどまでに新品と中古価格の落差の大きい現行レンズは珍しい。
僕は、手持ちの高倍率ズームと引換に差額で5万円ちょっとでゲットした。
この価格ならば、85mm F1.8G新品ヨドバシ価格と大して変わらないので、
お手頃感がある。
中古とはいえ、このレンズをカメラに装着すれば、
85mm F1.8Gよりも燃え上がり、満足度は頂点に達した。
> 嫁!お前を綺麗に撮りたいんだ!
> 息子を綺麗に撮りたいんだ!
> 増税前の今がチャンスなんだ!って昨日熱弁したら
そういう理由では、説得力と訴求力が見透かされるほどに軽薄希薄である。
嫁や子供を綺麗に撮りたければ、このレンズで撮るよりも、
85mm F1.8Gのほうが、はるかに綺麗に魅力的に撮れる。
しかし、単焦点には劣るものの、大口径標準ズームにはお気楽に撮れる魅力がある。
単焦点レンズをメインに使っていると、標準ズームとして小口径レンズは我慢ならない。
常用レンズとしては、やはり大口径ズームレンズがぜひ欲しい。
しかし、その魅力は、嫁に理解が到底できるわけがない。
ヘタな言い訳をしないで、
中古をポケットマネーで、黙って買いなさい。
または、中古で2万円で買ったことにしておきなさい。
素人には、中古でも2万円ですら高いなあ、という感覚だ。
新品価格は論外だが、中古で7万円台も、素人には論外だ。
> じゃあ綺麗に撮って欲しいから私にも春コートと新しい財布買ってと言われまして。
> あー、コートと財…いや、え?財布?…え?(・ω・)
> てなりました…悔しいです。
新品35mm F1.8Gをゲットしたときも、妻にコーチの財布を買ってあげた。
レンズよりも高いじゃん。
たかが、廉価DX用レンズが、もの凄く高い買い物になってしまった。
Nikonのレンズは、どのレンズも顔が似ているから、黙って買っとけ。
素人には見分け分からん。
純正レンズで揃えるメリットを最大限に活かさない手はない。
あるいは、他のレンズと交換したことにしておこう。
僕が17-55mm F2.8Gを買ったときは、
中古屋でVR18-200mmと交換したことになっている。
僕が60mm F2.8Gをゲットしたときは、
無印18-55mm F3.5/5.6と交換したことになっている。
僕が他のレンズをゲットしたときは、
他の何かと交換したことになっている。
差額が発生したことについては、黙っている。
中古屋は無限増殖炉もんじゅ。
ドラえもんの四次元ポケット。
書込番号:17347594
8点

ニコンデジタル一眼のフラッグシップ機が、まだAPS画像センサーを搭載していた時代のプロ用標準ズームレンズです。
書込番号:17347597
1点

Giftszungeさん
電車の中でニヤニヤしてしまいました(・ω・)笑
レビューに関してはもうとっくに拝見させていただいております!笑
この商品の全レビューを4周くらい見てます笑
中でもGiftszungeさんのレビューが印象に残っていたので、このカキコミになにか見覚えがあり、デジャヴかと思ったくらいです(・ω・)
私事ですが、ボクは以前大型熱帯魚にハマっていました。
中でもエンドリケリーという魚にコレクション魂に火が灯り、関東を飛び出しわざわざ京都まで魚を買いにいくほどでした。(今考えればバカです)
1匹5万〜なんてザラだったのですが、まだ結婚していなかったので今よりは自由にお金を使えて、買う度に「生まれて増えた」と嘘の一点張りをして、10匹を越えた辺りでバレて浪費癖に愛想を尽かされ、破局しかけた経緯があります。笑
素人目に見ても、単焦点使いのボクがいきなりあんな厳つい大口径ズームレンズ持ってうろうろしはじめたら、流石にバレそうです
が、勇気と希望を頂きました。
アムロ、いきまーす!(中古で)
書込番号:17348534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PIN-PAPさん
プロ用レンズ…ボディ乗り換え時にD300s中古とD7100新品どちらを取るか、くどいほど自問自答したボクには、フラッグシップ標準ズームレンズというその響きそのものだけでもたまらないものがあります。笑
ボクのカメラライフがカラーボールで野球しているレベルだとしたら
フラッグシップはダルビッシュ級の果てしなく高い存在感です。笑
憧れです…(・ω・)
書込番号:17348600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポンコツ技工士さん
こんばんわ
お気に入りのレンズに冷や水で申し訳ありませんが
発売後既に10年程
私は発売と同時に購入D1やD2Hで主に利用してましたが
最近発売されたモデルと比べたらやはり少し見劣りを感じてしまいます
現在の価格は私が発売時購入価格よりも高いくらいです(15万ちょうど位で購入)
程度の良いリユース品が格安で購入できるなら良いのですが
あえて今新品購入には???な感じです。
せいぜいリユース7万円以下が妥当な線ではないでしょうか。
もちろんこのレンズのメリットもあります
とにかくプロユースでも耐えられるだけのタフさはあります
デカくて重くてとにかく丈夫 とても丈夫
私のレンズは何度も落としたり踏んだり蹴ったり豪雨の中で使用したり、海水も何度被ってますがメンテナンスすらしたことがありません。
過酷な条件で撮られるならお勧めできますが、日常スナップならSIGMAや他モデルでも良いいような気もします
ちなみに私の17-55 F2.8は 塗装もハゲハゲ 距離目盛のブラカバーは割れてます
前玉も目に見える傷あり レンズ内のゴミ気にしてたら撮れません 絶対入りますから
ズーム ピントリングのゴムはノビノビででちぎれてしまいましたが
両面テープでなんとか固定してます
でもほとんど支障ないですよ
このレンズだけで50万枚以上撮影させてもらいましたが今はほとんどオブジェと化しています
私の眼は節穴なのか AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G とAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRで F5.6で撮り比べたら見分けがつきませんでした
また夜景はVRのある方が歩留まり良かったりしますね
ところで17-55mm f/2.8Gは大きなフードと相まって ハッタリは効きます (ここが大事なところかもしれませんが)トホホ。
書込番号:17348792
4点

ポンコツ技工士さん
> 10匹を越えた辺りでバレて浪費癖に愛想を尽かされ、破局しかけた経緯があります。
なんだ、浪費癖さんにとんでもないことを吹聴して差し上げたのかなあ?
> 素人目に見ても、単焦点使いのボクがいきなりあんな厳つい大口径ズームレンズ
> 持ってうろうろしはじめたら、流石にバレそうです
このレンズの使用上のヒントを伝授しよう。
このレンズを使う時に、僕はフードを外していることが多い。
いや、僕はフードの有用性を良く理解している。
特にこのレンズのフード効果は、ズームレンズにしてはかなり大ぶり優秀である。
レンズ保護にも極めて有効であり、頼もしい。
しかし、このあまりの大きなフードは、かなり目障りである。
フードを外せば、今までのレンズVR18-200mmでフード付きと、見た目が大差ない。
85mm F1.8G+フード付きと比べても、大して変わらない。
あまり目立たなくなる。
ドラえもんの四次元ポケットは、
今のところばれていない。
僕の本音は、このレンズフードを常時着用したい。
この超大型フードは、動かないレンズ鏡胴に固定されているので、
ぶつけてもレンズのズーム機構に直接ダメージが伝わらないので、
手が飛び出す怪獣、すなわち幼子を撮るには極めて優秀なレンズプロテクターとなる。
それゆえ、このレンズフードを常時着用したい。
しかし、ドラえもんの四次元ポケットをプロテクトする方が最優先事項だ。
この超大型フードは、しばらくの間は、一人で勝負撮影するときだけに使えばよろしい。
そして、家族の目が次第に慣れた頃に、
家族の目の前で、このフードを付けたり外したりすれば、
「そういうものか」と不信感を抱かれずに自然に馴染んでくるだろう。
ところで、もしこのレンズをゲットしたならば、
将来のフルサイズ化計画が遅れてしまうことになることは、
間違いないと宣言しておく。
そういう意味において、もしこのレンズを新品でゲットするくらいならば、
フルサイズ用24-70mm F2.8Gと大差なくなるので、
このレンズではなく、フルサイズ用24-70mm F2.8Gをゲットした方がよっぽど賢い。
そういう意味においても、このレンズは中古でゲットすべきレンズである。
なお、僕はプロテクトフィルターにはKenko Zetaをゲットした。
光学的にはフィルター無しの方が良いに決まっている。
しかし、フード無し、プロテクトフィルター無しで、
幼子を撮るにはあまりに危険すぎるので、すぐにゲットした。
書込番号:17348806
4点

撮らぬ狸さん
すごい写真ですね!!(*^^*)
僕もこんな躍動感溢れる写真撮れるようになりたいです!!
トキナー16-50f2.8とも迷ったのですが、実際にお使いの皆さんの話を拝見しているうちにやはり純正かな〜と傾いていって
もう純正!せっかくニコンのボディなんだからニコンレンズ使うべき!と迷いそうな時は自分を鼓舞しております…笑
書込番号:17350137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Giftszungeさん
素晴らしいヒント、ありがとうございます!笑
忠実に再現させて頂きます(・ω・)笑
フルサイズ用も検討しましたが、今は買えそうになく…
フルサイズ移行の時は、レンズキットを購入して、85/1.8単のみになりますが引き継ぎます(*^^*)
ボクのフルサイズ化計画はおそらく相当先の話になるので、このレンズでフルサイズ化が遅れようが気にしないっす!
DXレンズはこれでラスト、雀の涙レベルの小遣いを、きたるフルサイズデビューの日に向かってちょこちょこ貯め始めます笑
書込番号:17350174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





