AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜55mm 最大径x長さ:85.5x110.5mm 重量:755g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱりちょっと気になるのです。

2011/06/11 15:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

動画をアップしましたので、修理必要ですか・・・・

書込番号:13118471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/06/11 17:03(1年以上前)

動画がいまいちスムーズに再生されないので、何が起こって
いるのか良く分かりませんでした。

書込番号:13118707

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2011/06/11 17:29(1年以上前)

ピンボケで、説明もなしでどのように答えれば…

映像を見る限り、フォーカスリングがAF?時にスムーズに動かないということでしょうか?
で、あれば修理では?
でも、せめて被写体のカメラか撮っているカメラを三脚などで固定してUPしてもらわないと…

書込番号:13118799

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/11 17:50(1年以上前)

撮影しているカメラも被写体のレンズも修理が必要でしょう。

書込番号:13118872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度4 休止中 

2011/06/11 18:35(1年以上前)

AFの迷いでしょうか。迷いに迷います。

書込番号:13119026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2011/06/11 19:43(1年以上前)

羊NZさん、こんにちは。

被写体はなんでしょうか?
ピントがあわせにくいものですか?
コントラストがハッキリした物でもこのような症状になりますか?
キャップを閉めた状態で、AFを合わせようとすると、
ピントリングは、∞〜最短距離間を引っかかり無く、スムーズに往復しますか?

他にお使いのAF−Sレンズと明らかに作動に違和感を感じられるのなら、おかしいのかも知れません。
中古で購入されたようですが、販売店に相談されてみてはいかがでしょう。
他の商品在庫があれば、比較されてみるのも良いでしょう。
修理であれば、ニコンで見てもらえた方が良いですが。
その際は、最終的に詳細が伝わるようメモを付けられた方が良いです。
動画も添付された方が分りやすいかも知れませんが、
この作品では、横着振りが見受けられますので(それは伝わらない方が良いです)止めたほうが良いと思います。

書込番号:13119285

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2011/06/11 22:34(1年以上前)

前スレ[13076880]のフォーカス時の音の件ですよね?
皆さんは、DX17-55の口コミ板だけを見てるわけではないので、説明が無いと分からないようですよ。

所有のレンズでも同じような音がしますので、羊NZさんのレンズだけが悪いわけではないと思いますよ。

書込番号:13120029

ナイスクチコミ!2


スレ主 羊NZさん
クチコミ投稿数:28件

2011/06/12 23:13(1年以上前)

皆様大変失礼しました。AF時のピントリングの音が気になるのです。ピントが合うまでに、カチカチカチカチっといったような異音?が気になるのですが。通常こんなものなんでしょうか。

書込番号:13125019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/07/30 11:05(1年以上前)

手持ちのレンズで調べてみましたが、ほぼ同じような音がします。

特に、無地の画面などでピント位置をカメラが探し出している場合など、無限と
最短距離の間をを激しく往復するわけですが、その2点部で回転リングに
ストッパーがかかったとき、その位置でカチカチと音がします。
中間で前後している時は、やはり回転の音はしますが、さほどではありません。

自分は、このレンズを使いだして7年ほど経っていますが、「こんなものか」と
気にもしませんでした。
もちろん、かなり使い込んでいますが、今現在 何の故障も起きていませんし。

ただ、最近の他のニッコールレンズから比べたら、確かに音は大きい方です。
とはいえ、昔のアナログ時代のボディ内モーターでの、ジーコ・ジーコあえぐ
ような駆動音からすれば、はるかにスマートですね。(^^,

書込番号:13313509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

このレンズとマクロレンズの画質

2011/04/29 13:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明

公園の桜

公園桜2

大学の桜

このレンズ買っちゃいました!キタムラ中古A品98,000円也。今、所有のレンズは18-200VRと70-300VRで、概ね満足していましたが、むしょうに明るいレンズでの写真の世界を覗いてみたくなり・・・といった理由です。このレンズかなり寄れますね。F2.8は半端じゃないです。桜を撮りましたが、ボケも柔らかくいい画をはきだしてくれます。マクロ60mmナノクリは非常に評判が高いレンズですが、やはりこのレンズより、画質は優れているのでしょうか?もちろんついこの間17-55を買ったばかりなので、すぐには買えませんが(どんどんレンズ沼にはまっていく・・・)出来ればマクロレンズの世界も覗いてみたく画質や焦点距離などの情報を教えてください。ちなみに小生は主に子供撮りメインでしたが、このレンズを買ってから桜撮りに初めてチャレンジしました。その写真をアップします。

書込番号:12950037

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/29 14:10(1年以上前)

きれいに撮れてますね。撮影情報に焦点距離がないのが気になりますが・・・

書込番号:12950081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/04/29 14:21(1年以上前)

すみません。焦点距離は左から55mm、45mm、44mmです。

書込番号:12950117

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2011/04/29 16:40(1年以上前)

写真大好きパパさん
私もこのレンズ長く使っていますが標準域はこれ一本で全くokですね。
このレンズは非常に線が細く繊細です。
このレンズで撮影した花の写真とマクロレンズで撮影した写真は全く別物の様であり確かに違います。
どちらが好きかは好みだけの問題ですが、マクロレンズ購入をお勧めします。

書込番号:12950466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/04/29 16:46(1年以上前)

画質というか、マクロレンズはまず用途が違うレンズですよ。
無理やり?同じ撮影距離、倍率で撮って比較することはできると思いますが、、、

60/2.8Gとかだと桜の花1つが画面いっぱいに写せたりします。

書込番号:12950481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/29 16:53(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。リサイズソフトによってはExif情報が全部消えますし、
マウントアダプターを使っても一部情報が出ませんが、マウントアダプターなしで
焦点距離が表示されないのは珍しいですね。

書込番号:12950507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/04/29 20:09(1年以上前)

写真大好きパパさん、御購入おめでとうございます (^^

私の意見は、愛茶(まなてぃ)さんと、ほぼ同じです。
マイクロレンズと比較しても、あまり意味がないと思います。

まぁ、それ以前にレンズ毎の描写の違いを楽しむ事は否定しませんが、
写真そのものを楽しむ方が健全です (^^)v

素敵な桜の写真、拝見させて頂きました。
上手とか下手とかではないです。
気持ちが入っている写真ですね。

たくさん撮って、色んな人の写真も見てください (^^
写真は、奥が深いです。

1枚目はソフトな感じで仕上げているとも見えますし、
コントラスト不足とも見えます。

見る人次第ですが、そこがまた面白いです (^o^

書込番号:12951114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2011/04/29 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DX 17−55 

タムロン 90mm ご参考までに

DX 17−55 ご参考まで

写真大好きパパさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。 d(`・ω´・+) ヤッタネ! 

私も被写体ジャンル(用途)が若干違うと思いますので、マイクロレンズとの比較は出来ないように思います。
出来るとすれば、なるべく条件を同じにして平面的な被写体で、発色(好み)、
周辺画質の安定性(解像感、歪曲、周辺光量落ち(開放時)等)を検証するぐらいでしょうか...
DX 17-55mm は、それほど対角線上からの逆光に強くないと思いますので撮影状況によっては、
ナノクリコートのマイクロ60mmGの方が(軽量である点も合わせて)有利になるかも知れませんね。

マイクロ(マクロ)レンズは、私も持っていませんので、欲しいなぁと思っています。

書込番号:12951307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/29 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Tamron 17-50/2.8(A16)

Tamron 60/2 Macro (G005)

Tamron 60/2 Macro (G005)

こんばんわ。
素敵な雰囲気の桜^^ 天気もよかったようですね。春の眩しさがよく出ていると思います。

僕のは17-55の4分の一ほどの価格で購入したTamron17-50/2.8(A16)を使ってます。
このクラスはどれも寄れますし、解像力も高いので桜みたいな細かい花でも切り離れが良くていいですね。

ナノクリは持ってませんが、Tamronの90と60マクロを使っています。
画質については、僕はあまり比較に興味がないのでコメントはしませんが、愛茶さんのいうように使い道が
違いますね。17-50クラスが寄れるといってもせいぜい30cm程度。マクロレンズはそれ以上の領域まで踏み込む
事ができます。一本あるといろいろ写真の引き出しも増えると思いますよ^^

書込番号:12951765

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2011/04/30 07:33(1年以上前)

機種不明

17-55f2.8

皆さんのまねっこで私もこのレンズで撮影したマクロ風の1枚を貼ります。
ピントが花ではなく根元の石に来ている事はご愛嬌としてこのレンズの繊細さが出ているのではと勝手に思い込んでいます。
マクロレンズはタムロンの272A 90mmf2.8を使っていますがやはり焦点距離の違いもあって全く異なって写りそれらしく写ります。

更に私が好きな花撮影用のレンズはVR70-200F2.8です。
それぞれの一枚を出すべきでしょうがこれから出かけるので失礼します。

書込番号:12952732

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/04/30 08:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D40+VR70-200mmF2.8G

D40+VR70-200mmF2.8G

D40+VR70-200mmF2.8G

D40+VR70-200mmF2.8G

私もこのレンズを使い出して、丸5年近く経ちますが、解像度も高く、DX機のメインレンズにしています。

しかし、皆さんおっしゃられるように、用途の違うMicro60mmF2.8Gと比較するレンズではないと思いますが・・・
# ちなみに、DX17-55mmF2.8Gに接写リングを使えば等倍を超える撮影も可能ですけど・・・

私はタムロンの90mmマクロを愛用しておりますが、最近すっかり出番がないです。
花撮りは、VR70-200mmF2.8Gがメインレンズになっています。
# たまに、接写リングやリバースリング、クローズアップレンズ、マクロコンバージョンレンズなどを単焦点レンズ等で使って撮ることもあります。

このレンズの次は70-200mmF2.8 VRIIなどいかがでしょうか?
# 中古の旧型VR70-200mmF2.8Gならさらにお安く買えます。

大口径望遠レンズは、幅広い用途に使えて、万能レンズとして1本お持ちになられるとよろしいかも知れません。
子ども撮りにもこのレンズがあるとかなり重宝します。
# と言うより、私には子ども撮り必携レンズなんですが・・・
# 一応、VR70-300mmF4.5-5.6Gも持っていますが、出番は少ないです。

私の場合、VR70-200mmF2.8Gを先に買って、写りの良さにビックリして、これと同等の写りの標準ズームレンズが欲しくなり、その半年後にDX17-55mmF2.8Gを購入しました。

一昨日、近所の大きな公園で、VR70-200mmF2.8Gを使ってチューリップやポピー撮ってきましたので、貼らせて頂きますね。

尚、DX17-55mmF2.8Gの私の下手な作例が当方サイトの下記のページにございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html

書込番号:12952791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/04/30 09:29(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、ありがとうございます。
単純にマクロとの比較が出来ないことは分かりました。でも等倍写真は興味があります。
とはいっても今は資金が・・・ということで、接写リングというのはどういったものなのでしょうか?それをつけると17-55もマクロレンズに変身!することができるのでしょうか?

それと、70-200ですが、このレンズも皆様すばらしい評価をされているようですね。アップされた花の写真もすばらしいです。これから暖かくなり、外に出る機会も増えるので、揃えておきたい1本であることは確かですね。

マクロも欲しい、望遠も欲しい、スピードライトも・・・費用はかかりますが写真は楽しいですね。これからもいろいとご教授お願いします。

書込番号:12953003

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/04/30 13:07(1年以上前)

この後、すぐにまた外出しますので、手短に

DX17-55mmの望遠端で36mm+12mmのリングを装着するとほぼ等倍になります。
焦点距離と接写リングの組み合わせでは、それ以上の倍率も可能です。

接写リングについては当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm

書込番号:12953710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2011/05/01 07:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

17-55mm

17-55mm

タムロン90mmマクロ

タムロン90mmマクロ

写真大好きパパさん、はじめまして!

素晴らしい桜フォトですね〜
1枚目のお写真は幻想的な表現で大好きです。

ところでどんどん沼にハマって行かれる様子ですね(笑)
お手持ちのレンズラインナップでも十分かと思いますが
やはりマクロは気になりますよね。
小さな世界に広がる神秘的な光景はマクロレンズならではの魅力かもしれません。

私はタムロンの90mmを使っています。
定評のある美しいボケ味はやはり魅力的です。

60/2.8Gもいいかもしれませんね。
私は持っていませんが、逆光での光線条件を考えたとき
重宝するように思います。

書込番号:12956709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/01 11:06(1年以上前)

機種不明

ハナムグリ

チョロぽんさん

やっぱりマクロレンズ気になります。
4枚目の写真など、よくここまでピントを合わせたものと感心します。というかマクロでは案外簡単なのでしょうか?
昨日、公園で菜の花の蜜を吸うハナムグリを見つけましたので、早速撮ってみました。
この昆虫サイズはわずか5mm程度の大きさでそれに加え、菜の花が風で揺れるため、10枚程度でこの1枚だけかろうじてピントが合いました。(トリミングしてます)
17-55でもかなり寄れると思いましたがいざこの虫を撮っているときは、’もう少し寄れれば・・・’と悔しい思いでした。やはり皆さんがおっしゃる通り、このレンズとマクロはぜんぜん使い勝手が違うことを認識しました。

書込番号:12957340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2011/05/01 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

タム90mm レンズが曇ったまま撮った1枚

タム90mm お遊びフォト(笑)

タム90mm アゲハチョウ、飛び立つ瞬間

写真大好きパパさん、こんにちは!

お返事ありがとうございます。
ハナムグリのお写真、素敵ですね。
黄色い蜜をいっぱい体につけて欲張りさんのハナムグリですね(笑)
風に揺れる中、見事に収められているところが凄いですね。
なかなかこうはうまく撮れないと思います。
それにマクロレンズを使用したかのような描写ですね!

>4枚目の写真など、よくここまでピントを合わせたものと感心します。というかマクロでは案外簡単なのでしょうか?

ありがとうございます。簡単ではありませんが、ほとんど運に頼っています(苦笑)
マニュアルフォーカスで飛翔する虫たちを追い続けることもあるし
ある程度ピンを出しておいて飛んできたところをパシャリとする場合もあります。

17-55mmは私もほとんど付けっぱなしにしているレンズです。
ただ逆光に弱いところが唯一のネックのように感じていますが。

いずれにしましてもマクロレンズはぜひ備えておきたいですね。
とくにこれから色づく季節にはもってこいのレンズかと思いますよ!

またまたタムロン90mmマクロでのフォトをアップさせていただきます。

書込番号:12957665

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/05/01 14:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

S5Pro+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)+PK-11A

S5Pro+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)+PK-11A

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+12mmリング

D40+DX35mmF1.8G+12mmリング

写真大好きパパさん、こんにちは

DX17-55mmに接写リングで撮った画像を見つけられなかったので、代わりに広角レンズと接写リングで撮った画像を貼らせて頂きますね。
# いずれも薄いリングなので、撮影倍率はそれほど高くないですが・・・

尚、当方のタムロン90mmF2.8マクロの作例は以下にございますので、よろしければ、ご笑覧ください。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html

書込番号:12957995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/01 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

17-55mm/F5.6/38mm

17-55mm/55mm

60mm/F2.8G

105mm/F2.8G

DX Zoom-Nikkor 17-55mm F2.8G とマイクロ60oF2.8Gの両方と、105oのマイクロも持っています。
皆さんがおっしゃるように、マイクロは近接撮影では威力を発揮しますが、花を撮る程度なら17-55oで十分だと思います。このレンズは60oマイクロに迫る優秀な解像力があります。

私は最近、蝶の撮影を始めまして、その目的で60oと105oのマイクロを購入しましたが、60oは私の撮影目的ではレンズが短過ぎることと、被写界深度が浅すぎて、使いにくいので最近はほとんど17-55oで済ませ、60oの出番は極端に少なくなっています。

サンプルにあげた最初の二枚は今年の一月にマレーシアで17-55oで撮ったアカエリトリバネアゲハ。
3枚目が大雪山で60oで撮ったダイセツタカネヒカゲですが、こちらは浅い深度で翅の後ろ側はボケています。
4枚目はパミール高原で105oでとったカルトニウスウスバシロチョウ。

私の今時点での結論では、花や虫を撮るなら17-55oが一番手軽で使いやすい。解像力の優れたすごいレンズでなので30p以内の近接撮影をしないかぎり60oは必要ない。
蝶のように接近すると逃げられやすい撮影では105oマクロが最適と思っています。

書込番号:12958504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

D7000との相性は?

2010/11/20 02:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:675件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

年末にはD7000を購入、来年はこのレンズとD7000でデジイチライフを楽しもうと思っています。

現在はD90でこのレンズを使用しています。D7000は更に高画素化され、高感度にも強い為、撮影の幅が広がり、このレンズの性能をD90以上に活かせると期待しています。

この取り合わせで撮影されていらっしゃる方がおられれば、感想、作例等をお願いします。

書込番号:12242964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2010/11/22 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ファルドJrさん、はじめまして!
チョロぽんと申します。

D7000とこのレンズを組み合わせて使っています。
以前はD200、D90、D300、D300sでも使ってきましたが
D7000との組み合わせが一番しっくりくる感じがします。

1620万画素にアップしたD7000でも十分実力を発揮、いや
高画素化したカメラで使うことで真価が発揮されるレンズとも
思っています。
ほぼ毎日使っていて確信しましたよ。

書込番号:12255219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2010/11/22 13:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

追記です。
自分は高感度撮影はあまりしませんが、
室内での子供撮りなどではF2.8の明るさとD7000の優れた高感度性能のおかげで
いい画を得ることができると感じています。

今度はD7000とこのレンズで撮った高感度での作例を
アップしてみます。

書込番号:12255303

ナイスクチコミ!2


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2010/11/22 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D7000導入と同時に、心機一転標準ズームもキットレンズからこちらにグレードアップしました。

以前は単焦点の35mmを好んで使っていましたが、その描写を超える性能を持っていると思います。
D7000の画は、忠実な色調再現だと思っています。そこにこのレンズのクリアさがプラスされると、リアルな情景が画面を通して浮き出てきそうな感覚になります。
アップはしていませんが、ポートレートが一番の得意分野ですね。他の暗い標準ズームにはもう戻れません。
もう既にお使いなので、要らない情報でしたか^^;
解像感は申し分ないと思いますよ。

書込番号:12258752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2010/12/01 22:22(1年以上前)

皆さん、作例やご感想、有難う御座います。
5日ほど出張していましたので、返事がおくれてしまい失礼しました。
昨日、キタムラから今週中に予約を入れたD7000が届くとの連絡がありました。このレンズとD7000の取り合わせで来週はカメラ三昧といきたいですね。
それにしてもD7000の高感度はかなり使えそうですね。ワクワクしてきました。

書込番号:12306392

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/30 07:02(1年以上前)

D7000とこのレンズですが、全く持って問題ないです。1600万画素であればキレイに解像しますし、抜けの良さもあります。
ひと世代前の単焦点レンズとの比較であれば、負けていないほどです。
D7000との相性は良いと言って問題ないかと思います。

スレ主さんはもうす既にこのコンビネーションでお楽しみであると思いますが、下記ご参考まで。

http://www.pbase.com/naooooo/image/131469154
http://www.pbase.com/naooooo/image/130975462
http://www.pbase.com/naooooo/image/130951559

逆に高感度の方が、私的な使用感からすれば、期待ほどのものでもないかと思います。
お持ちのD90とあまり大差なかったのではないでしょうか。
まあ、画素数があがった分を考慮すれば、優秀であるとは思いますが。


書込番号:12436951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

製造年について

2010/05/22 07:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

久々に書き込みさせていただきます。
昨年このレンズを購入し、愛着をもって使っています。
このレンズは発売開始から何年も経ち、途中でいくらか手直しをしていると聞いたのですが、ふと自分のレンズが何年頃の製造のものかと知りたくなりました。
シリアルナンバーでわかるのでしょうか?
また、仕様の変更点とかお詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが。

このレンズ重いけどいいですよね。書き込みの件数が減っているのでさみしい限りです。
みなさんは、このレンズはどんなとき、どんな被写体をとくに撮っておられますか?
教えていただけたら幸いです。

書込番号:11391053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度4 休止中 

2010/05/22 08:02(1年以上前)

こちらでしょうか?

http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

書込番号:11391072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/22 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

夕暮れ

ポピー

ナツモモカメラ2さん、初めまして。

私も昨年このレンズを買いました。

中古で買ったんですけど、そのときにお店の方が
このレンズは製造年によって塗装が少し違うところがあるので、
もし修理で部品交換するときは気をつけて下さいね〜
なんて言ってました。
比べたことがないので、ホントなのかどうかわかりませんけど。

このレンズは広角側の四隅の像の流れがかなり小さい優秀なレンズだと思います。
ただ撮影者の実力が追いつかずレンズの性能が発揮できてません・・・
普通に撮ってもうまく撮れないので、ホワイトバランス変えてごまかしたり。

このレンズで最近撮った写真をUPします。
青、赤、黄色の信号色でまとめてみました。
このレンズ使うときは、撮りたい物が特に決まってないときです。
常用するには重いですけど、せっかく購入したのでがんばって使ってあげたいと思っています。


うさらネットさん、こんにちは。
リンク先とても参考になりました。
このページすごい。作製本数も分かっちゃうんですね。
ぱっと見でQtyが一番多いのはAF-S 18-55/3.5-5.6 G ED IIで2335864本でした。ずいぶん作ってますね。

ちなにみ私のレンズのシリアルは203667だったので、わりと初期のモデルっぽいです。

書込番号:11391376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2010/05/22 21:49(1年以上前)

ナツモモカメラ2さん、こんにちは。

仕様変更がどの程度行われたかは分らないですが、
距離目盛が2 3 ∞ ですと比較的新しい(後期型?)ではないでしょうか。

私のは中古購入で取り説にD70、D2Hが記載されていますので初期モデルですね。
距離目盛は、2 ∞ です。
現行品との比較をした事は無いですが、写真を見る限りでは前の距離目盛の鏡筒部分の梨地デザインがやや荒い感じがします。
(現行の物はズームリングに近い大人しい梨地に見えます、間違っていたらごめんなさい)

>どんな被写体をとくに撮っておられますか?

私の場合は他にこの焦点距離のレンズを持っていないという実情もあり何でも撮ります。
比較的近景で、繊細さ歪曲の少なさやボケを活かしたいレンズだという実感です。
ですが、
それをこのレンズならではと、表現するのは技量も要り難しいですね。
むしろ、自分の場合はDX17−55の使用(仕様)感を楽しんでいるって感じでしょうか。

書込番号:11393871

ナイスクチコミ!0


orita98さん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/23 04:49(1年以上前)

価格.comの掲示板で初めて書き込みをします。
私も昨年6月にこのレンズを購入しD80に付けておりましたが、レンズがでかくてバランスが悪いのと、もう1ランク良いカメラが欲しくなったので先月D300sを購入しました。
まだレンズがでかいような気がしますがDXフォーマットではD300s以上のでかいボディはありませんね。
被写体は風景と花です。いろいろな本を読んではいますが全く上達しません。しかし、NIKONのカメラを持ち出して写真を撮るのが楽しみなんです。
いろいろな機会にカメラを持ち出して「パシパシ」撮って気に入ったやつをパソコンで印刷してアルバムに入れています。
難しいスペックはわかりませんが、質感のある、持っていることが楽しい素晴らしいレンズだと思って使っています。

書込番号:11395261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/23 21:56(1年以上前)

>うさらネットさん
よくコメントを拝見しています。今回も的確なリンク先ありがとうございました。
それにしても僕が書き込みして7分後にはこのようなリンク先をレスしてくれたのには、尊敬、畏敬の念を持たざるをえません。すごい。

>アナスチグマートさん
私もこのレンズは肌身離さずいたいのですが、重いので対応に苦慮しています。
すばらしい写真ですね。私はしろうとながら2枚目(夕暮れ)が工夫しているなと思いました。

>PANちゃんさん
私のレンズは371060で後期型だと思うのですが、距離目盛は2 ∞です。???
前期型と後期型の中間期ということですかね。よくお調べになっていますね。
ありがとうございます。

>ORITA98さん
私もD90を持っていましたがこのレンズを買ってD300も追加購入しました(笑)。
今はD90を売却していますので、レンズを買ってカメラを買ったクチです。
このレンズの魔性にやられました。

私は仕事が忙しく、休みは家でぐだーとして身の回りのものをぱちぱち撮って遊んでいます。
でも宝の持ち腐れですよね。最初このレンズを買ったときはもう後へは戻れないと思っていたのですが、皆さんのスレでまた初心に戻りカメラとレンズを愛でていこうと思います。
それからこのレンズは愛好家が多いですね。
この板はさみしいかぎりなのですが、すぐに書き込んでいただきましてありがとうございます。



書込番号:11398944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2010/05/23 22:15(1年以上前)

ナツモモカメラ2さん

>距離目盛は2 ∞です。???

そうでしたか、失礼しました。
いつから変ったかは分らないのですが、例えばこの掲示板のトップのDX17−55の画像を
クリックして拡大していただければ、2 3 ∞ が確認出来ると思います。

それと、こちらは初期のモデルだと思います。 
前部の距離リングの鏡筒部分の梨地の感じが私のレンズと似ています。
http://pevans.smugmug.com/Photography/Nikon-Cameras/730789_UUsJQ/1/265826675_ib5UA/Large

書込番号:11399073

ナイスクチコミ!0


bakedさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/26 18:54(1年以上前)

先日このレンズを大手量販店で新品購入したのですが、「2 3 ∞」にはなっていませんでした。
シリアルナンバーは42XXXX(←桁数はいい加減です)

複数の店舗で中古品を確認しましたが、「2 3 ∞」は見当たりませんでしたね。
写真のモノはメーカーの最終試作品とかでしょうかね?
製品版は違うというのはよくありますもんね。特に気にしません(^^

書込番号:11411385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

現在、D300+シグマ30mm,F1.4を使い、人物の立ちポーズで全身を撮っています。
しかしピント感が甘く、他のレンズの購入を考えています。
そこで、 17-55mm と、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G を両方使ったことのある方、
35mm近辺での解像度、画質はどちらがいいかを教えて下さい。

書込番号:10350620

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/22 19:38(1年以上前)

 絞りはどうしましょうか? そこが重要だと思います。
(私は比べるレンズではないと思うし、35mmでしか使わないのなら迷う事無く35mmF1.8にします)

書込番号:10350737

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/22 19:51(1年以上前)

小鳥さんレス有り難うございます。
絞り、ぼけ具合は、F3.3近辺が好みです。
シグマ30mm,F1.4で1年ぐらいやって来たのですが、ピントが合わないのか、解像感が悪くもう捨てたいですw
で、解像感が欲しいとなると、
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
じゃないですか。
しかし、重たい、大きい、高いじゃないですか。
そこで、35mm F1.8G で17-55mm F2.8G並の解像感があれば有り難いのです。

書込番号:10350787

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/22 21:05(1年以上前)

あと、シグマ30mm,F1.4でも時々はいいのが撮れるんですw

書込番号:10351170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度4 休止中 

2009/10/22 21:44(1年以上前)

Sigma 30mm F1.4は大ぼけレンズで周辺は絞ってもぼけたままです。
つまりぼけ味が良いレンズではないのです。端からぼけているのです。
私論で言えば、まともなレンズとは言い難くキワモノです。---袋叩きに遭いそう。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161

これに較べれば上げられた二本いずれでもご希望に添うと思います。
なお、私はDX35mm所有ですが切れ味は良いです。反面ぼけ方は二線傾向になります。

書込番号:10351459

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/23 01:28(1年以上前)

うさらネットさんレス有り難うございます。
じゃあ、とりあえず、35mm F1.8G に行ってみます。
それでダメなら、↓に行くかキャノンに行くか考えますw

・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

書込番号:10352904

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/23 02:22(1年以上前)

あと、
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161
これで言う周辺ですが、
D300の場合、51点のAFポイントがあります。
右端の列には3つのAFポイントがあります。
この、右端の列は周辺になるのでしょうか?
私は縦位置でこの列の真ん中に顔を持ってきてピントを合わせてます。

書込番号:10353033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度4 休止中 

2009/10/23 09:16(1年以上前)

右端のAF3点あたりは、周辺という概念だと思います。
Sigma 30mmでのどかな風景などにトライすると、良い絵に上がってくるかも?

書込番号:10353634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/10/23 12:00(1年以上前)

>私論で言えば、まともなレンズとは言い難くキワモノです。---袋叩きに遭いそう。

なに〜?ボコボコボコ・・・。
いえ、うさらネットさんのおっしゃる通りです(涙

jimihen7さんまだシグマ30F1.4で頑張ってらっしゃってたんですね。
特にjimihen7の使い方にはこの単焦点は満足出来ないと思いますよ。
僕のもそうですからこのレンズの特性でしょうね(日の丸向きとかほんわか撮り?)
僕のはヤフオク行きです。

とりあえず安いのでDX35F1.8G使ってみてはどうでしょう?

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gは最近手にしました。
D3でフルサイズに行かれた方から爆安にて譲ってもらいました。
当たりハズレがあるレンズと聞いていたので高価な新品よりアタリの中古と思っていたのでラッキーでした。
使用感バリバリですが写りは問題ないので大満足です。
DXのクセに浮き立つ感じや解像感が素晴らしいです。
抜けはタムロンA16が勝ってるかな?
大きさはまあ「オイオイ・・」ですが重さはD300では全然全然全然気にならないですよ。

書込番号:10354133

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/23 12:07(1年以上前)

うさらネットさん、RODEC1200MK2さん
情報有り難うございます。

書込番号:10354164

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/24 05:21(1年以上前)

http://uproda55.2ch-library.com/003244.nef.shtml
http://uproda55.2ch-library.com/003245.jpg.shtml
DX35F1.8Gでとりあえず撮ってみました。DLキーは1111です。
つーか、F1.8の開放なのにピンが来すぎですねw
真ん中のおばさんの顔にピンを当てたのですが、後ろのおじいさん、ギターのお兄さんの顔にもピンが来てますw
D300がこんなにピンの来るカメラだとは思ってませんでしたw
連写の音を楽しむカメラだとばかり思ってましたw
シグマ30mmF1.4だとF5.6ぐらいに相当するピンの来かたですw

書込番号:10358171

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/24 13:53(1年以上前)

ニコンの純正といえばD40に付いていたズームしか知らなかったので、
こんなに純正がいいとは思ってもみませんでしたw
背中を押してくれた皆さん有り難うございました。
こうなると、重たくて高いズームも欲しくなりますw

書込番号:10359707

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/24 17:56(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/
つーことはこの表はあてにならない、ってことでしょうか?w

書込番号:10360554

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/25 08:07(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
これを見ると、D2XよりD70で使った方が解像度が高くなると書いてあります。
画素数が少ない方がいいらしいです。

書込番号:10363987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/10/26 00:23(1年以上前)

私はカメラがフジのS5Proですから参考になるか?ですが、
3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高いも、
背景が煩いレンズです。

ニッコールは昔から背景が煩いといわれ、それが好きで
30年以上使っていますが、3518の煩さは異常ですね。

その辺は、全体アッサリ系のシグマ3014と比べて、
違和感を感じると思います。

ニコンの意地悪か?
シグマはAWBやAEが安定しませんが、純正はOK牧場です。

17-55はボッタクリレンズと言われていますが、
全紙以上の拡大をしないのなら、ポートレートは17-55が、
デジレンズの安定と、銀塩レンズの滑らかさを併せ持っている
ような気がします。

書込番号:10368893

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/26 05:24(1年以上前)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256499640327.jpg
1424x2144(2:3) 1/60秒 F1.8 ISO200 -0.5EV WBオート 35mm(52mm)
拡張レンズID 9F58-4444-1414-A106 35mm F1.8 (58G)

Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。
35mm F1.8Gでさっそく撮ってみたんですが、こういう人物の縦位置スナップを撮ってます。
で、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC→シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMと使ってきました。
18-50mmの時は、
・ちょいピンボケになる事があった、画質がいまいち汚い、モデルに寄りすぎることが可能なので顔が牛みたいにでかくなることがあった
で、30mm F1.4に移行しました。でも、30mm F1.4はピンがいまいちだと。
そういう経緯です。

>3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高い
僕は実はもう、NIKKOR 24-70mm F2.8G を買っちゃおう、という気があったのですが、モデルの解像度はこれ以上はあがらないでしょうか?

F4.8だと、http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.jpgこんな感じです。

書込番号:10369447

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/26 05:28(1年以上前)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256499640327.
jpg
1424x2144(2:3) 1/60秒 F1.8 ISO200 -0.5EV WBオート 35mm(52mm)
拡張レンズID 9F58-4444-1414-A106 35mm F1.8 (58G)

Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。
35mm F1.8Gでさっそく撮ってみたんですが、こういう人物の縦位置スナップを撮ってます。
で、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC→シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMと使ってきました。
18-50mmの時は、
・ちょいピンボケになる事があった、画質がいまいち汚い、モデルに寄りすぎることが可能なので顔が牛みたいにでかくなることがあった
で、30mm F1.4に移行しました。でも、30mm F1.4はピンがいまいちだと。
といった経緯です。

>3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高い
僕は実はもう、NIKKOR 24-70mm F2.8G を買っちゃおう、という気があったのですが、モデルの解像度はこれ以上はあがらないでしょうか?

F4.8だと、http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.
jpgこんな感じです。

書込番号:10369450

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/26 07:42(1年以上前)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.jpg
は、もしかしたら、後ろのおじさんの顔にピンが行ってるかもw

書込番号:10369637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/10/26 19:51(1年以上前)

jimihen7さん、こんばんは

up画はピンが?ですね。

幾つかの画をupします。
カメラはS5Pro、レンズは17-55/2.8Gです。
3518G、3014hsmの画が見つかれば、それも出しますが、
実は、こちらの2本はほとんど使ってないので・・・・・

RAW撮影ですが、純正ソフトの無調整現像で
jpeg撮って出し相当の画から、CS3で僅かに弄ってます。
シャープネスは全くかけていません。

http://gallery.nikon-image.com/189257563/albums/1725009/

書込番号:10371991

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/26 23:51(1年以上前)

機種不明

おお、Fシングル大好きさんウプありがとうございます。
Fシングル大好きさん は、S5Pro+17-55/2.8Gですか。
このセットは、2年ぐらい前にすごく、うらやましかった記憶があります。
でも、もっと色が濃いめの絵って記憶があります。
2チャンネルでS5Proのスレがあり、そこで北海道の人が風景写真を沢山upしてたけど、
今から思えばあの人は現像でわざと濃いめにしてたのかも知れませんw

1/1250秒 F3.2 ISO200 30mm F1.4+D300
僕的には顔へのピンのきかた、画質はこれレベルが維持出来れば、大満足なんですけどねw
これが、僕のシグ30mm F1.4+D300の最高傑作かも知れないw

書込番号:10373795

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/27 01:30(1年以上前)

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/102
これを見ると、 17-55mm F2.8Gは広角だとF2.8からシャープネスが高いんですよね。
あと、
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/127
28mm F2.8Dは開放の解像度が高いです。 これを買うかも。

書込番号:10374325

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 大口径ズームの利点は?

2009/07/14 00:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:9件

デジ一始めてからずっと憧れていた大口径ズームのレンズ。

しかし気になることがありまして購入に踏み切れません。
質問なのですが、明るいF値に素晴らしい描写であると想像はできるのですが、
ナゼVRは付いてないのでしょうか?

素人考えではVRもあったほうがいいじゃんと思ってしまいます。

他所のレンズメーカーのも手ブレ補正付きは見つかりません。
解放で使えばSSも稼げて良いと思うのですが、解像度や被写界深度を考えると絞って使うことも多そうです。

だからVRがないのが納得出来なくて、、、
理由や意見など聞かせて貰えれば幸いです。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:9851095

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/14 00:32(1年以上前)

EF-S 17-55 F2.8と適当なEOSに乗り換えるw

書込番号:9851118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/14 00:44(1年以上前)

メーカーが作る気になれば作れると思いますが、フルサイズ用の大口径ズームをVR付きにするとレンズはますます巨大化して重たくなるし価格も高価になるからという理由かも?

LR6AAさんの言われるキヤノンのレンズEF-S17-55F2.8ISならAPS-C用ですが手ブレ補正付きです

書込番号:9851178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/14 00:53(1年以上前)

こんばんは。

他社で、手ブレ補正機能が付いた大口径標準ズームレンズは、
LR6AAさんからご紹介のあったキヤノンEF-S 17-55mm F2.8 IS USMとなります。

ニコンのこの大口径標準ズームに本格的な手ブレ補正機能を搭載しようとすると、
同社の手ブレ補正機能付きマイクロレンズ AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8Gのように
かなり大きなサイズになってしまうからかもしれませんね。
それと、ニコンとしては、中上級者向けのこの焦点距離のレンズには当初VRは不要と考えていたのでは?
(同じマイクロレンズのAF-S MICRO 60mm F2.8G EDでVRが見送られています。)

話はレンズの鏡筒の材質に移りますが、確かこのレンズの一部と
AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8Gの一部(マウント付近のVRユニット辺り)には、
マグネシウムが奢られていたと思います。
共に栃木ニコンの拘りの逸品ですから、もし、このレンズの次期型の予定があるのなら、
AF-S DX VR 16-50mm F2.8G EDナノクリとかで出して欲しいです。

後半、私の妄想レンズのコメントになってしまいましたね。失礼しました。

書込番号:9851230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/14 00:58(1年以上前)

こんばんは。

プロ用ですからね〜。
VRといった機能よりも開放絞り値や画角に見合うフードレンジ、IFでもフォーカスリングを前方にする必要、それに重量や防塵防滴性といった点です。

ちなみにこのレンズはDX専用とあって開放からとてもシャープです。
シャープゆえにピント合わせがシビアに感じたり、絞り変えても被写界深度しか変わらない味のないとレンズともいえます。

書込番号:9851247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/14 07:32(1年以上前)

この焦点距離では、手ぶれ補正の必要性は低いのではないでしょうか?
明るさがほしいのなら、タムロン17-50mmF2.8という選択もあると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.10503510311

書込番号:9851864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/14 08:58(1年以上前)

≫ニコンちゅきさん

おっしゃる通りで、標準域であってもVRが付いている方が便利と
言いましょうか、失敗(手ブレ)しにくいのは当然ですね。

納得できないという意味で言えば、私も多少は感じます。

廉価レンズでは標準域であっても、VRが付いています。

ニコンは、標準域であればVRは不要だという認識であるならば、
廉価レンズに、VRなんて付けないでしょう。

という事は、ニコンも標準域でVRは有効であると認識している
に他なりません。

ですから、ニコンでも大口径レンズにVRを付ける事は当然検討
していた、いや、検討していると思います。

ではなぜVRを付けていないのか。
作る側、売る側から見れば、ある程度想像がつきます。

1.VR機構を付けると、現レンズの大きさ重さを大きく上回る。

2.大口径用のVR機構を付けると、価格も跳ね上げざるを得ない。

結局、バランスを考えたのだと思います。
VRを付けたら付けたで、VRを付けなかった場合とは別の文句
が出ていたと思います。

1.大きすぎる! 重すぎる!

2.高すぎて買えるか!!!!!

このレンズの使用ユーザーなら、どっちの文句が多く出るか、
ニコンも考えたはずです。

書込番号:9852038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/14 09:27(1年以上前)

似たような焦点距離の、
http://kakaku.com/item/10503511943/
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
は、VRつきですね。

やはりご家庭むけ、アマ向けのほうにVRをつける、という方針もあるんでしょうね。
それから
このレンズを選ぶということは、この焦点距離で、F2.8〜の絞りにしたいから、
ということになるでしょう。がっつり絞って使うなら、別のレンズで問題ないということになりますから。

絞りをひらけばひらくほど、手ぶれのリスクは下がりますし、
焦点距離が短いほど、これも手ぶれのリスクは下がりますから…。
VRをつけて値段をあげたところで、費用対効果は薄いということになりますね。
VRが「欲しい場面に出会う確率」が、非常に低いと言うことです。

「あったほうがいいけど、必要になるのは100回に1回くらいしかない」みたいな状態なら
その1回を考えないで、値段と重量を下げる方がよいと判断したのでしょうね。

しかしこのF値と焦点距離ならタムロンかシグマでいいや、と思う私は貧乏人まっしぐら。

書込番号:9852101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/14 09:40(1年以上前)

ニコンちゅきさん、こんにちは。

私も、VRはあったほうがいいじゃんと思ってます。
絞る事もありますし、手ブレ写真が少なくなるのは良い事ですね。

F値の暗いレンズはSSが遅くなるからVRを付ける必要があってもF値の明るいレンズは必要無いと考えているのでしょうかね。

24-70もVRを搭載してほしいと思ってます。

書込番号:9852134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/07/14 09:46(1年以上前)

機種不明

ニコンちゅきさん、はじめまして。

> ナゼVRは付いてないのでしょうか?

逆に、この焦点域でVRが必要なのかお考えになられたらどうかと思います。

重量感もありますし、しっかりと構えれば多少暗いシーンにおいても、
VRなくても十分ブレは防げると思いますよ。

暗いシーンでVRを効かせSS稼いでも、被写体によってはブレますしね。

私個人の希望としては、VRよりも<N>コート仕様が欲しいです。
逆光ではそこそこ粘りますが、もう少し改善して欲しいです(苦笑)、脱線してすみません。

写りに関しては皆さんが仰っておられますようにピカ一だと思います。
このレンズを手にされたら、VRが付いていないことなど忘れられると思いますよ(笑)。
素晴らしいレンズなので、是非ご検討くださいね!

書込番号:9852160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 11:05(1年以上前)

皆様のたくさんのお返事に感謝です。

>LR6AAさん
ダメなんです、、、私ニコンを愛してますのw
それにキャノンでは型番のどの部分が手ブレ補正を表してるかも分かりません。

>Frank.Flankerさん
そうですよねメーカーさんが頑張って頂ければ。
ちなみにDXレンズに書き込みしてますから狙いはAPS-C用ですよ!

>Digic信者になりそう_χさん
確かに、、105マイクロはまるで大根のようですね。
使用したことがないのでVRが不要とは判断できませんが
大きく重くの増加量によっては持てないかもですね>x<
妄想レンズは私もよくやりますw

>がんばれ!トキナーさん
プロじゃないんでVRほしいですw
しかし味がないレンズとは少し淋しいですね。
常に同じように使えるのもプロ用ってとこなのかなー

>じじかめさん
明るいも重要なんですが
やはり見た目に純正はカコイイですし、安心感が違います。

書込番号:9852380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/14 11:09(1年以上前)

こんにちは、

>素人考えではVRもあったほうがいいじゃんと思ってしまいます。
あった方が良いでしょうね
常用域の明るいレンズであってもブレ補正が付いていれば歩度まりが全然違いますからね
デメリットは大きく重く値段が高くなるって感じがしますね
あと動作部分が増えるので故障の問題もあるのかな?
センサーを動かす手ブレ補正ならこの辺の問題も解決されるんですけど、、、
まあ、こればかりはメーカーの方針なので何ともいえませんね

書込番号:9852392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 11:32(1年以上前)

>じょばんにさん
確かに今のレンズにVRが付いたら更に大きく重いものになるでしょうね。
ただ現状のサイズでVR付きならどーでしょか。
少し高くなろうが良いレンズに損はなさそうです。
妄想ついでに更に広角も増えたらいいなぁー。

>Customer-ID:u1nje3raさん
明るさを使いたいから2.8選ぶ
解放ならSSも稼げて、、、確かにその通りですが当然同じ焦点に同じ絞りでも
写りには大きな違いがあると思います。
純正高いですよねぇー私は貧乏性がでたらトキナーにしよいかなと思ってます。

>タン塩天レンズさん
いっそのこと全部VRでいいですねw

>チョロぽんさん
使ってないのでなんとも言えないのですが
付いてたら良いかなとか、キャノンにあるようならニコンは
負けられませんよ!

書込番号:9852484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 11:43(1年以上前)

>Tomato Papaさん
そーですねボディ内補正ならレンズのサイズもよりコンパクトに
価格も安くなってくれそうなので、レンズ沼にハマってる人達には助かりますねw
私が知っているのはSONYのがボディ内補正でしたよね。
触ったことさえないので効果は同じように出るのですかねー
そこはスレ違いですかね。

書込番号:9852521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/14 11:58(1年以上前)

機種不明

ボディ内補正はオリンバス、SONY、ペンタックスですね
私のはペンタックスですがタムロンA09でもきっちり補正は実感できましたよ
普段は単焦点しか使わないですが単焦点でもブレ補正効くところが良いところです

手持ち撮影で明るい単焦点+低速シャッターの作例を一枚貼っておきます

書込番号:9852569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/14 12:45(1年以上前)

ニコンちゅきさん

こんにちわ
はじめまして

VRがつくと、若干、画質に影響があるようです。
(マイクロ105mmとか、18-55mmとかの板でそのように書き込まれています)
画質重視な為。
なのと、標準域での手ぶれは、廉価のF値の暗いレンズに比べて、あまり問題にならない
からではないでしょうか?

それと、最近のカメラはISOを高感度にしてもノイズ対策がしっかりとられているので、シャッタースピードを上げれることで、ニコンはF値の明るい標準域のズームレンズではVRの必然性が少ないと考えているのかもしれません。

もっというなら、広角ズームでVRのついてるのってありましたでしょうか?
マクロ側によればよるほど、手ぶれの影響を受けにくいため、つけてないということかと思います。
逆にテレ側(70−200mmの望遠ズームなど)では、手ぶれの影響が顕著に出やすいので、さすがのニコンにも大口径望遠ズームレンズにもつけざるを得なかったのではないでしょうか?
なので、その中間域のズームであるこのレンズでは、VRをつけるメーカーもあれば、つけないメーカーもあると足並みがそろわないことになっていると思います。
そこはメーカーの製品に対するポリシーに関連することなので、ニコンは手ぶれ対策にコストをかけないでほかのところにコストをかけているんだな、程度に考えたほうがいいのかもしれません。


手ぶれ対策は、各社の考え方がまちまちなので、Canonと比べてどうとかいったことを考え出すと混乱すると思います。


というのが、私の考察です。
ご参考まで。

まあ、いっぺん使ってみてください。

書込番号:9852759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/07/14 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

酔ってるとぶれないのさ

VRあってもなくてもどっちでもいい。
あるに越したことはないが、べつだんなくてもよい。

書込番号:9854335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/14 21:15(1年以上前)

VRを付ければ、余分なレンズが入る分、画質は悪くなります。
だから、大口径ズームのような画質を重視したレンズにはVRがないのです。

70-200/2.8はVRだろうって?
でもそのせいか、FXでは周辺光量の低下があるし、ほぼDX専用みたいなレンズです。
その一方でVRのない80-200/2.8が同時に売られています。
画質は80-200の方が良いという話も多数あります。

やはり画質を極限まで重視すると、VRはない方が良いのです。

書込番号:9854692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/07/15 02:50(1年以上前)

>Tomato Papaさん
作例ありがとうございます^^
単焦点でも手ブレ補正使えちゃうのは便利ですね〜

>はるくんパバさん
なるほどVRがあることによる画質低下ですか〜
そんな風に考えたことなかったですね。
まぁいっぺんってそんな気軽に買える値段じゃないですよw
VRなしな分ニコンは画質がきっと良いんですね^^

>高い機材ほどむずかしいさん
すばらしい作例ありがとです^^
いいボケでウキウキしてきちゃいます〜
夜のもクッキリしてていいです。中央上ぐらいに見えるのはフレアだかゴーストですかね?

>デジ(Digi)さん
そういえばVRはレンズ内でレンズが動くので手ブレ補正してるんでしたよね。
てっきり補正なしの物にも必要なレンズが動いて補正してくれてるのかと^^;
補正の為だけのガラス通した絵ってことですか
それならVRなしも納得できてきました。

書込番号:9856679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/15 16:11(1年以上前)

画質について、はるくんパバさんの書き込みと、デジ(Digi)さんが
具体的に書かれている件、当然の事ながら、あり得ると思います。

但し、私の認識では、

1.光学的な画質に拘った設計であるが、手ブレし易い
2.光学的には多少劣る可能性はあるが、手ブレし難い

このレンズを比較した際、手持ちがほとんどの私の撮影スタイル
においては、2番を優先します。

いくら画質が良くても、微妙なブレがあるよりも、手ブレを押さ
えてくれるレンズの方が、結果的に満足できます。


≫はるくんパバさん

> もっというなら、広角ズームでVRのついてるのってありましたでしょうか?

DXレンズで18mmからのレンズ、VRが付いたものが複数あります。
VRは、標準や広角だからいらないという考え方は、ニコンでは
していないと思われます。

書込番号:9858361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/15 17:07(1年以上前)

こんにちは。

ただ単に手ブレ補正を望むなら、カメラボディ内に補正機構があるカメラを選んだほうがレンズを問わずに使えてコストも安く収まります。

逆にキヤノンとニコンはレンズ内補正して手ブレ補正の他にもファインダー内の揺れを防ぐことが挙げられます。
ファインダーの揺れも画角の狭い望遠レンズに重要性があるため、自然と望遠レンズに搭載されても広角から標準レンズには搭載されない傾向になります。

ただ、手ブレ補正機構は初心者うけが良いにはどのメーカーでも分かっていることによってエントリークラスのレンズキットなどには画角に関係なく必需機能となりつつあります。

DX17-55はプロ仕様ですが、その他のDX広角、標準ズームは前郡フォーカスのDX18-55を除いてIFゆえにフォーカスリングがボディ側となっています。

キヤノンEF-S17-55はプロ仕様ではないためLレンズではありません。
中級者向けとして、ISを搭載してズームしてもフードも同じ繰り出されてワイド端のみに適した遮光性、またフォーカスリングもカメラボディ側にしてコストを抑えています。
同じ大口径標準ズームでもニコンDX17-55とはまったく別クラスになります。
Lレンズはコストを掛けてでもフォーカスリングを前方に配置して、IS搭載は望遠端105mmまであってズーム倍率の高い24-105mmF4のみです。

今後の要望としても見通し薄し、廉価版DX大口径標準ズームをニコンが新たにラインナップする可能性も低いそうとなってしまうと、好きなニコンで妥協するか必需機能としてメーカーを変えてしまうか選択する必要があるかもしれません。

書込番号:9858553

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング