AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2010年11月25日 10:23 |
![]() |
33 | 22 | 2010年11月17日 12:26 |
![]() |
25 | 13 | 2010年6月25日 20:47 |
![]() |
13 | 9 | 2010年6月18日 18:46 |
![]() |
22 | 11 | 2010年6月6日 04:45 |
![]() |
12 | 7 | 2010年5月26日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
初めまして。色々レビューを見ていましてこのレンズが気になりました。
そこでなのですが…
@このレンズはインナーズームなのでしょうか?
Aこのレンズはフィルターを付けられますか?
BDX用レンズのようですが焦点距離は焦点距離×1.5ではなく表記の焦点距離なのでしょうか?
すみませんが教えて頂けないでしょうかm(_ _;)m
0点

1)インナーズームでは無く、インナーフォーカスです。
つまり、ズームでは鏡筒が伸びます(少しですけどね^_^;)
フォーカス時は伸びたり縮んだりしません。
2)モチロンフィルターは付けられます。
3)焦点距離は、あくまでも数字の通り17-55mmです。
フィルムカメラ(35mm判/135フォーマット)=フルサイズカメラ(FXフォーマット)と比較した時に・・・
APS-Cカメラ(DXフォーマット)は、同じ焦点距離で撮影した画像は、1.5倍望遠に写る(画角が狭くなる)と言う意味です。
DX専用レンズと言うのは、サークルイメージ(写真の写る円)が小さい為(APS-Cフォーマットサイズに特化している為)、フォーマットサイズの大きな(撮像素子の面積が大きな)FXフォーマット(フルサイズ)に使用できない(映像がケラレる)・・・と言う意味です。
書込番号:12241466
2点

ハル好きさん、こんばんは。
#4001さんの補足をさせて下さい。
1)鏡筒は伸びますがフードの内側でニョキニョキするので、
フードを付けている時は、はたから見てもズームしているようには見えません。
2)フィルター径は77mmです。
3)要するに×1.5になり、35mm換算で 25.5-82.5mm ということです。
書込番号:12241507
2点

ハル好きさん、こんにちは。
@このレンズはインナーズームなのでしょうか?
違います。
* 二コンだとインナーズームと呼ばれるのは、VR70−200系あたりだと思います。
17-55mm はズーム時に鏡筒は伸縮します。
(ちなみに一番長くなるのは17mm時、最短は、38mm時で、55mm時にかけて少し伸びます)
ただし、フード装着時は、レンズの「フードを含めた総全長は伸びない」マジックがあります。
フード内でインナーズームするからです。(フード内部で鏡筒が伸びます)
参考ページ。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/231-nikkor-af-s-17-55mm-f28-g-if-ed-dx-review--test-report
Aこのレンズはフィルターを付けられますか?
装着できます。
BDX用レンズのようですが焦点距離は焦点距離×1.5ではなく表記の焦点距離なのでしょうか?
#4001さんのご説明どおりです。
書込番号:12241650
1点

#4001さん 千野山さん Panさん
ありがとうございますm(_ _*)m
インナーズームではなくインナーフォーカスですか!
レンズ内にゴミが入ってしまうのを恐れているのですが
あまり表立ってニョキニョキしないのでしたら問題なさそうです♪
(その前に日頃からゴミが入らないような努力をしないと…;)
焦点距離の疑問もスッキリしました。
やはりAPS-Cサイズのカメラだと×1.5倍なのですね><;
そして前にどこかのサイトで変に周りが歪んでいる写真があったのですが
それが多分、フルサイズ機にDX用レンズをつけて撮影したものだったのかもしれないと
今ちょっと思いました。
あの…追加で質問なのですが。
DX機(D300S)にはDX用レンズが一番相性が良いのでしょうか?
実は[FX用16‐35 F4]とこのレンズで迷っていまして…;;
よければ教えて頂けないでしょうか。。。
書込番号:12242229
0点

DX17-55mmはフードでカバーされる分、雨とかがズームで伸びる鏡筒部分にかかりにくい感じはしますが、
ある程度のゴミの混入は避けられないと思います。
よっぽど、ホコリの舞っているところとか、砂丘とかでは注意された方が良いかも知れませんが、
普段の撮影ではあまり気にされない方が良いと思います。
VR16‐35 F4 ですと、DX機で使用する場合、35mm換算で24〜52.5mmの焦点距離になりますが、それでOKなら。。。
相性はDX機使用時の焦点距離の換算値で懸念するぐらいですが、
DXだとFX対応レンズの中心部を使う形になるので、画質はむしろ良いぐらいじゃないでしょうか。
ただ私なら、VR16−85DXにして、もう1本いきます。
FX機に移行したときは、その時になって考えます。
書込番号:12242488
1点

こんな感じで・・・内部だけ伸縮します17o時が一番長く35oで最短、55oにかけて少し伸びます・・・
ケンコー製のフィルターを例にしますと、MC(通常型の比較的厚みがある物)、MC-UV、PLフィルターとどれも問題なく付きますしケラレも出ませんでした。
標準ズームであるこのレンズの焦点距離は、一般に最も使用頻度が高いと思われる距離かと思われます。
[FX用16‐35 F4]はフルサイズ機でも制限を受けずに使えるメリットはありますが、D300sで使用した場合、焦点距離範囲が狭いことと、1段分暗いデメリットがあります。
個人的には、DXフラグシップ機たるD300SはAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDが最も似合う機種だと思います。
書込番号:12242552
2点

Panさん、純白パンダさん
ありがとうございます!
タムロン「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC」 でゴミが混入してしまって以来
少し混入に関して気になっていたのですが普通に撮る分に問題がないようならば
このレンズはかなり好印象です♪
純白パンダさんのおっしゃる通り、[FX用16‐35 F4]はF値4というところが
引っ掛かります。。。
素人ながらニコンさんのサイトでMTF曲線を見させてもらってこのレンズに
惹かれました(///)
本当に勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:12247933
0点

>タムロン「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC」 でゴミが混入してしまって以来
はい、分ります。
以前、VR18−200を2年ほど使っていましたが、結構ホコリが入っていました。
買い取ってもらう時の査定に響いちゃうんですよね、、、
どうしてもビロ〜ンズ〜ムは、移動量が大きいから入りやすいでしょうね。
対策としては、移動の際にレンズを最短寸にしておぐらいでしょうか...
でもあまり気にしていたら楽しめないですから、汚れるものと思って、ある程度は割り切りましょう。
ズームではありませんが、17-55mm はピントリングの移動量も最短〜∞ が約45°と大きい方ではないかと思います。
リングも回しやすい位置にありますしマニュアルフォーカスを意識した結果かも分らないですね。
>このレンズはかなり好印象です♪
自分の場合は逆にWebの情報を見ている限りでは、あまり良い印象を持つことはなかったです。
だからこそ、自分が試したい気持ちがありました。
良いレンズだと思っていますが、人にお勧め出来るかどうかと言われれば、難しいです。
価格のハードル問題と手振れ補正が無い事をクリアできれば、推薦できます。
ボケを生かさないパンフォーカス撮影でも立体感ある描写が得られると感じています。
カリカリのシャープな線で構成するのではなく、
濃淡の諧調で(立体感/質感/湿感)を押し出していくタイプではないかと思っています。
* サンプル写真のピクチャーコントロールはニュートラルです。
書込番号:12248821
1点

横入りですみません・・このレンズ、Panさんの「カリカリのシャープな線で構成するのではなく、濃淡の諧調で(立体感/質感/湿感)を押し出していくタイプではないかと思っています。」この言葉がピッタリの感じがしています。一度手放してから、他のレンズを使ってみて・・再びの相棒となりました。(現在D300)単焦点より融通がきいて、しかも写りが良くて・・ハル好きさん、お勧めですよ〜。
書込番号:12267889
0点

panさん ヘタデジさん
「カリカリのシャープな線で構成するのではなく、濃淡の諧調で(立体感/質感/湿感)を押し出していくタイプではないかと思っています。」
この言葉を聞くと体感してみたくなってしまいます><*
そしてpanさんの参考写真がまたナチュラルで良い。。。
な・・・悩みます・・・。。。
書込番号:12270254
0点

ご質問は解決済みとのことですが。
純正で高級標準ズームレンズとなると、このレンズかFX用の24-70f2.8になってくるかと思いますが、後者はDXに装着すると広角側が不足しますよね。
ボケを堪能したいなら、このレンズをオススメします。円形絞りで自然なボケです。
逆に風景等であれば、これら高級レンズでなくても、16-85等カリッと写るレンズはたくさんありますよね。
しかし、16-35f4VRの明るさを気にする辺りで、ボケ重視と見受けられました。
このレンズ、設計が古くナノクリやVRが無いため逆光や暗所に弱いですが、描写は安価なズームとは比較になりません。
正直、ちょっと古い・高い・重い・でかいと思っていましたが、古さを我慢できれば、性能相応だと思います。
Panちゃん。さんの表現は、とても的確で私も同じように思います。
私は単焦点35mm(FX用)をずっと使っていましたが、描写は同等、色乗りで17-55が良いため、D7000に付けてアンバランスですが、幸せな毎日を送っています(笑
書込番号:12272113
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
最近メインカメラがD70からD7000へスイッチしました。
それに伴い、常用ズームレンズも18-70のキットレンズから上級レンズへスイッチしたくなり、まずVR16-85を考えましたが、今更暗いレンズを買ってもあまり変化が無いと思ったところ、このレンズに辿り着きました。
こちらの口コミをくまなく拝見したところ、単焦点の描写力を持ちながら、個体差によって使えないものがあるとのことで、慎重になっていました。
まずはD7000を買ったと同時にキタムラに1本中古品を取り寄せてもらってました。(全国に13本程の在庫が有り近場のを)
オーバーホールされた当該レンズは思ったより使用感が有り、選択を間違ったかなと思いました。試したボディはD70(D7000は箱の中なので)で、持参したピントチェック用紙を使用したり、外で遠目の撮影をしたりしました。
外観が気になる旨を話したら、他も取り寄せてもよいとのことで、今度は同じ価格のシリアルの新しい物を2つお願いしました。個体差があるレンズだから1本当たりが有ればいいかな位の、軽い気持ちでした。
D70で撮影した遠目の写真はすべてボケボケで、正直あまり驚きが有りませんでした。
そして、本日D7000を持参し3本すべて試写させていただき、家で確認したところ、3本とも甲乙がつけがたいほど高いレベルで拮抗していました!
まず、新しいシリアルの2本は、遠目の開放が気のせいな位の若干な甘めと、若干黄味がかった色相に仕上がる2本で、17/35/55mmの焦点域かつ開放とF8すべてにおいてフォーカスの誤差程度だと思える位でした。
そして、D70ではボケボケだった1本もなぜか若干黄味がかった色相ですが、描写は2本とほぼ変わらずクリアに写りました。
大いに悩ませてもらいました。
明日には結論を出さなきゃいけないので、ほぼ開放が若干甘めだが黄味がかっていない1本に決めていますが、最後に本当の遠景の撮影をお願いして決定したいと思います。
七五三の忙しい中、3本用意してくれて店内を貸してくれたキタムラさんには感謝です。
中古だから写りに問題を抱えるものが多いのかと思ったらそうではなく、差をほとんど感じとれなかった事にとても驚いています。あくまで素人に毛が生えた程度なので分からないのだと思うのですが。
しかし思ったよりも不具合の有る個体は少ないのかな?と思わせてくれる結果でした。
なんとか1本に決めてこのレンズを楽しみたいと思います。
3点

追加で質問させてください。
このレンズにおいて、ちょっと黄味がかっているかなと感じた方おられますか?
3本中、2本が黄味がかっているので、もしかしたら黄味がかっていない方が偽色なのかなとも考えています。
書込番号:12212809
1点

ご購入おめでとうございます!^^
私は以前デジイチを使っている頃に活用していました。
>3本中、2本が黄味がかっているので、もしかしたら黄味がかっていない方が
>偽色なのかなとも考えています。
こちらのレンズは黄色がかった色彩になります。
これがデフォルトとお考えになられれば良いと思います。^^
私のPCはカラーキャリブレートしていますが、実際も黄味がかった描写です。
また、この現象はボディーに起因する部分もあります。
D7000は使ったことはありませんが、比較的抑えられていると想像します。
後は、ボディー側での色温度をお好みに調整するか、またはPCにて補正をす
れば、何ら問題はないと思います♪
でも、黄味がかっていない個体があるのならば、それはラッキーでしたね!^^
元々開放が若干甘いレンズですが、それもシャープネスで調整できますし。
とにかく、ご購入おめでとうございます!
思い出のお写真をたくさん残して下さいませ。^^/
ではでは。
書込番号:12212895
2点

lega*2さん、おはようございます!
やはりこのレンズ、気になられておられるようで(笑)
私もD7000と組み合わせて使っています。
カメラに取り付けたときの見た目のバランスは、コンパクトなD7000に対して
大きなレンズという感じでちょっとアンバランスな感がありますが
写りは見事というか、繊細というか高精細とうか。。。
D300sで使っていたときよりもキレが増した感じがします。
高級なだけで写りはフツーじゃないかと言われてきたこのレンズも
ここに来てやっと真価を発揮するときがきたのかなあなんて思っています。
私も中古で入手しましたよ!
FXが出て市場に中古品があぶれだした頃にお安く拾い上げてやりました(笑)
ぜひ吟味していい玉を選んでください。
D7000との組み合わせで本来の能力が引き出されることと思います。
書込番号:12212964
1点


安達功太さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。
黄色味はデフォだったのですね。
てっきり新しいレンズなのでタバコのヤニか何かなのかと思っていました^^;
本日再確認しましたが、黄色味がからないレンズの開放の甘さはそこまで気にならなくなったので、そちらを選びました。
どの焦点域でも開放は若干甘いですが、キットレンズのそれとは比べられないくらいのシャープさだと思います。
初の17mmとボケ味の単焦点並みさが感動ものです。
重いのが少々難点ですが、撮っている満足感はかなり高いです。
レンズに見合うスキルを身につけようと精進したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12217325
1点

チョロぽんさん、こんばんわ。
宣言通り、買ってしまいました。
今回は3本から選べるという、贅沢な事ができ、個体別の特性もよく分かって、良い経験をさせてもらいました。
試写の際にポートレートで、娘を散々撮りましたが、素晴らしい写りに感動しきりでしたよ。
35mmの単焦点とも互角で、色乗りは17-55mmの方が好きです。
重いのもこれだけの写りが楽しめるならへっちゃらですね!
バランス的にも少々フロントヘビーなだけで悪くないと思います。
なによりDX最強レンズの満足感が高いです。
チョロぽんさんをならって、もっともっとウデをあげないと。。。
またよろしくお願いしますね^^
書込番号:12217389
2点

lega*2さん、おはようございます!
ついにご購入されましたか、おめでとうございます!
添付していただいたサンプル、素晴らしいですね。
独特の観察感のようなものまで伝わってきます。
私もD200、D90、D300sでこのレンズを使ってきましたが
D7000に装着するとそれまでのものとは見違えるような
描写をたたき出してくれました。
本来の力を引き出してくれるように思います。
これからの季節が楽しみですね、大いに使い倒してやってくださいね!
書込番号:12218672
1点

>高級なだけで写りはフツーじゃないかと言われてきた
絞って風景を撮る方には、価値のないレンズです。(笑)
開けて撮って何ぼのレンズです。
撮影ジャンルに応じてベストマッチなレンズをお選びください。
>元々開放が若干甘いレンズですが
開放から使える良いレンズです。
解像度チャートで17mmと55mmでの細線を絞りを換えて撮影して
他のレンズと同条件で比較チェックされると考えが変わるとおもいます。
55mmをチャートで比べてもじっくり比べないと判らないレベルです。
普通の撮影では、他の要因でうまく撮れなかった可能性のほうが高いです。
書込番号:12218908
2点

そうそう、ガンレフをストレートに信じてはいけません。
書込番号:12218915
2点

チョロぽんさん、こんにちわ。
ありがとうございます。
35mmが染み付いてしまったせいか、イマイチ広角に慣れてなくって。。
夜景も難しいですね〜
このレンズはまだまだ高画素に対応できそうなポテンシャルがありそうですね。
今後、手持ちのD70も使って、写りの違いなど探っていこうと思います。
ポートレートで55mmまで使えるのは有り難いです。
購入予定だった60mmマクロは当分買わなくて良くなったので、コストパフォーマンスは高いと思います(笑
書込番号:12220312
2点

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちわ。
コメントありがとうございます。
このレンズのすごさは、開放でも極端に甘くならない所ですよね。四隅以外は尋常じゃない描写力です(キットレンズ比)。
試写した時に遠方の電線の描写が、開放とF8でほとんど変化がないのに気がつきました。
まあ、このレンズの真骨頂はシャープとかキレとかじゃなく、高い機材ほどむずかしいさんが他のスレでおっしゃっていた、被写体を浮き上がらせて撮ることに尽きると私は思います。
ボケが非常にキレイなんですよね〜。
35mm単焦点の出番が一気に減りそうな感じです。
書込番号:12220353
2点

lega*2さん、こんにちは。
DX17−55ご購入おめでとうございます。 d(`・ω´・+) ヤッタネ!
開放が甘いと言いますか、近距離だとピント合わせにくい(合いにくい)ですよね。
そういう意味では、少し絞った方が扱いやすいです。
ジャストミートさせると、開放でもキッチリピントの芯が出るレンズだと思います。
高い機材ほどむずかしいさん
確かにガンレフのデーター見てしまうと、購入意欲が無くなってしまいます... (-_-;;)
このレンズの魅力って、色々あるんです。。。 使うほどに愛着が増しますね。
書込番号:12221032
3点

ガンレフは素直に信じれないところが多々あります。
55mmでF4とF2.8ですが、違い判ります?
こんな小さいチャートですよ。シャープネス1段で判らなくなるレベルですね。
開放は甘くないです。 別要因で測定値が影響を受けたと考え得るのが妥当。
書込番号:12223763
1点

そうそう、↑の1枚目の右と左 どっちがF4だと思います?(笑)
書込番号:12223776
0点

Panちゃん。さん、こんにちわ。
ありがとうございますv(^_^
手持ちの35mm単では、いつも少し絞って使っていましたが、17-55の方が開放が使えるかな?と思い始めています。
描写はもう目から鱗です、16-85へ妥協しなくて良かったです。
3枚目のトンボの写真、気持ち悪い(失礼!)ほどリアルで艶めかしいですね、素晴らしい写真だと思います!
このレンズだとこの距離感が限界付近でしょうか?
接写はしないので、これだけ寄れれば60mmマクロは要らないですね〜。
書込番号:12224245
2点

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちわ。
えー、このレンズでF4とF2.8の中央付近の違いなんて、難しくないですかー?
うーん、左の方がほーーーーんの少しシャープに見える気がするのでF4!
自信は全く無いです(笑
書込番号:12224292
1点

>このレンズでF4とF2.8の中央付近の違いなんて
ガンレフの55mmのF2.8とF4のグラフの差が大きいので選んでみたのですが
↑これを信じるならすぐわかるはずのはず?(笑)
↑これを見て決める人って多いんじゃないかなぁ?
アサヒカメラのニューフェース診断室を参考にしてほしいなぁ(笑)
書込番号:12224600
0点

高い機材ほどむずかしいさん
該当グラフを見てみました。
にわかに信じられないですけど、体感ではそこまで・・としか自分は言えませんね。
試写の際、F2.8とGANREFのグラフ上F4よりもシャープなF8とをかなーーり見比べましたが、グラフほど急激にシャープになっているとは感じたことないですね。
データを信用しすぎないで、使っている人の意見と併せて、客観的に判断する必要がありますね。
やっぱり実使用の声が一番信用できると思います。
時間は掛かりますが、ココ(掲示板)の過去スレをくまなく見るのが良いですね。
書込番号:12224958
3点

lega*2さん、こんにちは!
>やっぱり実使用の声が一番信用できると思います。
そのとおりだと思います。
使って何ぼなんですよね、レンズもカメラも。
特性を身をもって感じ取りながら実使用するのがイチバンです。
机上のデータも大事ですが、皆さんが寄せてくれる使ってみた実感みたいなものが
一番参考になるとおもいます。
書込番号:12225044
3点

lega*2さん、どうもです。
作品レベルじゃない写真に過度なコメントをいただき恐縮です。
開放の55mm画面端は一番厳しい事になっているようですので、その程度見本です。 (〃´・ω・`)ゞ
ですからホントはもう少し寄れますけど...
>接写はしないので、これだけ寄れれば60mmマクロは要らないですね〜。
18−55だと、もっと寄れると思いますよ。
うーーん、でも ( ̄ω ̄;)エートォ... マイクロレンズとはやっぱりレベルが違うと思います。
余裕があれば、私も欲しいですね、でもあんまり使わないかも。。。(をいっ)
書込番号:12227658
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
久々に引っ張り出してブロアーを吹いたところ、
キレイに剥がれ落ちました。
貼り合わせが弱かったようで接着の痕跡が全く残っていません。
私のものだけだと思いますが、皆さまも慎重にお取り扱いください。
4点

こんばんは。
私のは、今まで取れたことがないので、取れたところがどうなっているのか
初めて拝見しました。ただ、貼りあわせているだけなのですね。
大のお気に入りレンズなので、慎重に扱うようにしたいと思います。
それと、ニコンのSCがお近くにあったら、直してもらったほうがいいでしょうね。
根拠はありませんが、これなら、お金は請求されないんじゃないですかね。
書込番号:11513748
2点

早速、コメントをいただきありがとうございます。
>Digic信者になりそう_χさん
残念ながら田舎で、往復1万円圏内にニコンサービスはありません。
利用頻度が低く、また、初期型なので修理に出すまでもないような気がしています。
これで懸案のD300s購入を見送ることができるので、良かったと思わないでもありません。
>ニコン厨さん
風量は、エアダスターよりも弱い程度です。
ご期待に反しますが、たいそうなものは使ってないですよ。
ハクバ(KMC-45)で500円くらいのものです。 握力も60キロくらいです。
書込番号:11513954
1点

最近は、粘着材付か両面粘着シート付か、
リングプレートにボスが立っていて本体側に圧入のいずれかです。
昔みたいにカニ目で回す必要が無くなったので、ある意味メンテは楽かも。
書込番号:11514021
1点

>握力も60キロくらいです。
うおっ、結構あるほうじゃありませんか? (笑
風速が凄かったのかも。
あと、D300sですが、これなかなかいいですよ〜。(^_^
書込番号:11514077
2点

ちなみに…ニコンユーザーではないのですが、キヤノンのEF-S17-55mm F2.8 IS USMで、同じような状態になりました^^;
案外、どこのメーカーもこの部分はそこまでしっかりとめているものではないのですね^^;
書込番号:11514290
3点

>藍川水月さん
キヤノンもですか。
塗装したアルミシートをプレスしてかぶせる構造は多そうですね。
ひと昔前の銀塩用を何本か見ると、パーツ自体に焼付or焼結塗装でしたので
加工精度&コストの点で止むを得ないところなのかもしれません。
書込番号:11515080
0点

GELBE14さん、貴重な情報をありがとうございます。
私の所も、近くにSCが無いので悲しいです (^^;
私の場合は、写りに多少なりとも影響がある事が分かって
いながら、保護フィルタを付けています。
なので、おそらく最大瞬間風速がどれだけ速くても、
このように剥がれる事はないのですが・・・
それにしても、簡単に剥がれてしまうのですねぇ〜
書込番号:11515348
0点

>値段相応の造りにしてほしいですね。
写りは価格相応もしくはそれ以上なので、両面テープで貼り付けて
お使いください。(笑)
書込番号:11528510
2点

NIKON 17−55DX
CANON 17−55IS
どっちもデジタル最高峰のレンズなのに。。
書込番号:11530027
0点

事後報告です。
高い機材ほどむずかしいさん におすすめいただいたとおり、
両面テープで貼りつけました。
24時間経過後に”3平方cmあたり200gの加重限度”をうたう
セメダインの透明両面テープ(厚さ0.07mm)を全面に貼りつけたので、
通常利用に問題なさそうです。
ただし、瞬間耐熱温度が「(5秒以内)60度C」なので
夏の間は注意するようにします。
書込番号:11543639
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
95000円中古 シリアル38xxxx ピカピカ買っちゃいました。
D300を購入して以来いつも胸に引っ掛かってました。
以下選定時におもしろかった情報や17-55の写真やインプレです(ちょっと古い情報かな?)
当掲示板はあたりまえですね。
(ニコンプロフェッショナル)使用率高し。 http://www.nikkor.com/j/home.htm
(17-55D300インプレッション)web翻訳でよんだ
http://nikonglass.blogspot.com/search/label/17-55mm
(17-55ビキニねーさん)サイコー http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1039&message=35172703&changemode=1
1点

フィルちゃんさん、購入おめでとうございます。
DXの標準レンズとしては、とても良さそうですね。私も欲しいですが、今のところ手が届きません。羨ましいです。
でも、千年は...
頑張ってください!
書込番号:11488739
2点

ご購入オメデトウございます。千年も万年もお楽しみ下さい。
書込番号:11488932
1点

フィルちゃん さん、おはようございます。
このレンズ気になっていますが、買えんと花からあきらめている おもさげねがんすと申します。
ご購入おめでとうございます。
またまた気になったので、おねーちゃんのところだけクリックさせていただきました。
いや〜、きれいきれい。寝ていた子をおこされてしまいましたわ〜。
えっ、どっちかって? 購入意欲ですよ!けっして下・・・ ^^;
書込番号:11488994
3点

フィルちゃんさん、伝説のレンズ? ご購入おめでとうございます。 d(`・ω´・+) ヤッタネ!
じっくり千年楽しんで下さい♪ (v´∀`v)
書込番号:11489798
1点

皆さんコメントありがとございます。
gozi55さん
半年悩みました。いろんな評価のあるレンズですが、買ってみて気に入らなければ
すぐ売ってしまうか、よかったら現在、所有のレンズ売却でと考え購入しました。
今朝、街角撮影で試した結果、、、、一発で決まりました、最高でした。
じじかめさん
作品拝見しました、私も、じじかめさんの様に作品作り楽しみます。
おもさげねがんすさん
ビキニねーさんいいでしょ?
私は当分オネエチャン関係はガマンです。。。
Panちゃん。さん
作品拝見しました、このレンズ本当にいいですね、まだ1日しか使ってませんが
みっちりと高密度な感じ、d300との一体感。
伝説のレンズ?と70-200f2.8(旧)この2本で完成です。
書込番号:11491242
1点

フィルちゃんさん、DX17-55mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
私もDX17-55mmF2.8Gと旧型VR70-200mmF2.8Gを愛用しています。
DX17-55mmF2.8Gの解像度は私の持っている単焦点の24mmF2.8Dや35mmF2Dより高い気がします。
# 望遠側はポートレート用のセッティングなのか?やや甘めな感じですが・・・
ボケも悪くはないですが、焦点距離が55mmまでなので、あまりボケは大きくないですね。
このレンズの私の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html
(夜景と花火が多いですけど・・・)
ということで、4年前に私がこのレンズを購入した翌日に撮った画像を貼らせて頂きます。
# ↑の作例にも含まれています。
書込番号:11494667
1点

フィルちゃんさんはじめまして。
ご購入おめでとうございます。
私もこの前購入いたしましたが、もう「大満足」以外、何ものもありませんね。
息子撮りに千年しております。(^^;)
まあ、よく考えてみればこのレンズの購入代金で、HDビデオカメラが2台買えてしまいますが・・・・
今日、父親(別居)に「綺麗に撮れている」と電話があったのですが、このようなご時世に、このような高額レンズを買ったのがばれた時の言い訳を、父親にどう言おうか今から頭を痛めております。
あと、息子が成長してスポーツを始めたら、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの購入を考えております。
それでは、フィルちゃんさんも頑張って下さい。
書込番号:11509091
1点

横レス失礼します。
BLUEROSE@さん、息子さんとてもよく撮れていらっしゃいますね。
下に敷いてある薄ピンクのタオルケット?が丁度、レフ板代わりになって、光がよく回っている感じです。
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの購入を考えております。
VR70-200mmF2.8Gは幼稚園や保育園に通い出したら、お遊戯会や運動会、遠足などに大活躍しますよ〜!
# 特に講堂のような広い室内でのイベントでは、その威力を発揮します。
また、背景をボカしてポートレート風に撮ったりするにもピッタリです!
そのときまでに是非手に入れてみてくださいね。(^^ゞ
ということで、DX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gの画像を貼らせて頂きます。
書込番号:11511751
2点

<carulliさん
レスありがとうございます。(^^)
II型が発売されてからまだ日が浅いということで、I型の中古価格がまだまだ高値安定で推移していますが、
息子が成長する頃には、I型の中古価格もこなれてきそうですね。
それとも、幻の46センチ砲(50口径16インチ砲の方が表現が正しいかな?)Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを手に入れるか・・・・
VRは付いていませんが、D300の高感度特性を持ってすれば、手持ちでもいけそうですね。(無謀です)
書込番号:11512684
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ニコンのデジ一眼を使いだしてから(最初はD70S)、このレンズを使うのを夢見ていたのですが、ついに今日購入することが出来ました!!
最初は中古品の購入を考えていたのですが、近所のキタムラで限定1台の126,000円の新品があったので、それに飛びついてしまいました。
同時にこのレンズに見合うボディーはD300以外あり得ないな〜ということで、美品の中古も購入しました。
まあ、レンズを新品にしてしまったので、購入金額目標(下取り込み)=15万円以内からちょっと足が出てしまいましたが、納得できる買い物が出来たと思います。
(キタムラの買い取り下取り10%アップキャンペーンにも助けられました)
購入記念に我が息子の写真を貼っておきます。
4点

BLUEROSE@さん、こんばんは。
>近所のキタムラで限定1台の126,000円の新品があったので、それに飛びついてしまいました。
このレンズの新品がそのお値段でしたら、凄くお買い得だったかと思います。
喜びが、文章と添付のお写真からもよく伝わってきますよ。(*^_^*)
私もこのレンズの大ファンでして、一度購入したのですが、訳あって、手放してしまって、
とても後悔してたのです。
ですが、やはり、このレンズが忘れることができす、二度目の購入に至っています。
このレンズとD300とですと、より撮影が楽しくなってくるでしょうね。
今後も大切にお使いになってくださいね。
書込番号:11430266
1点

おめでとうございます。
私は1年前16万くらいで新品を買いました。
その時はこちらの住民の方々からいろいろ背中を押していただきました。
このレンズは趣味にしては高い部類に入るので、そのことを肝に銘じ、奥様の理解のもと楽しい写真ライフをお楽しみください。
可愛いお子様のご成長を祈願いたします。
お子様撮りではあと10年使えますよ、このレンズ。
書込番号:11430382
1点

このズーム域F2.8通しはTamronを使っていますが、やはり純正が良いようです。
前ピンだ後ピンだと余計な心配がいらないことと、露出が安定しているように思います。
お子様の次の次に可愛がってください。
書込番号:11430515
2点

BLUEROSE@さん、17−55mm+D300ご購入おめでとうございます♪ (v´∀`v)
>限定1台の126,000円の新品があったので、それに飛びついてしまいました。
潔い決断に頭が下がる思いです!
私などは中古購入でしたが、このレンズ一度触ったらもうダメでした。 ( ̄ω ̄;) コレガイイ、コレシカナイ...
主力の?レンズ2本を泣く泣くトレードに出し、4番に座っていただく事になりました。
ブレを押さえピントをしっかり拾えれば開放からイケルレンズだと思います。
楽しんでくださいませ♪
書込番号:11431149
2点

皆様の心温まる返信に、大変感謝しております。(^-^)
このレンズを購入する以前は、D70sに付いていたAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)を、D200に変更してからもずっと使用していました。
確かに今のニコンズームレンズには、安価でもっと便利な機種が一杯ありますが(AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRの導入もちょっと考えていました)、写真の腕をもっとレベルアップさせたいとの思いが、このレンズの導入に至った最大の要因だったと言えるでしょう。
今のこの価格帯のレンズなら至極当然のことかもしれませんが、実際に撮影してみて、不快なボケが出ない事に一番感心しました。
私自身人物撮影が大好きですし、人から撮影を頼まれる事が多い(結婚式とか)ので、最前線でバリバリ働かせていきたいです。
書込番号:11431857
1点

ボケを生かして撮るには、いいレンズです。
絞るより、開放気味で被写体をUP気味に撮るほうがわたしは好きですね。
お子さん、たくさん撮ってあげれますね。
お子さんの写真とレンズの両方で、「にんまり」してください。
書込番号:11432856
3点

おめでとうございます。
キタムラでその価格は物凄く安いですね。
私も出合ったら飛び付くと思います。
最近レンズを買ってしまって金欠なので出会わない事を願いますが……、出会いたいです。
書込番号:11434233
1点

<Digic信者になりそう_χさん
昨日は勢いだけで書き込んだので、今読み返してみるとちょっと恥ずかしいですね。
とにかく大事に使っていきたいと思います。
<ナツモモカメラ2さん
<このレンズは趣味にしては高い部類に入るので、そのことを肝に銘じ、奥様の理解のもと楽しい写真ライフをお楽し<みください。
はい、肝に銘じております。
若い頃はY/Cのレンズ道楽に明け暮れていたのですが、Y/Cを全て売却してニコンに変えてからは落ち着きました。
ただ、最近ではコシナのZFレンズという、私向けのブービートラップがありますので、まだまだ油断はできませんが・・・
<うさらネットさん
<お子様の次の次に可愛がってください。
含蓄あるお言葉、ありがとうございます。(^-^)
<Panちゃん。さん
昔、紅葉の奈良を訪ねて大変感動しましたが、新緑の奈良も良いですね。
行きたくなっちゃいました・・・・(^^;)
<高い機材ほどむずかしいさん
バックに写っているのは渡月橋ですね。
私はあまり風景写真を撮らないのですが、比較して見てみると、絞りとボケ方の関連が良く分かります。
<小鳥さん
実は以前、同じ店でこれに近い値段で(確か13万円前半だったかな?)、このレンズが出ていた事があったのですが、あの時は金欠で泣く泣く見送りました。
恐るべし、近所のキタムラ・・・・
書込番号:11434777
1点

このレンズで撮った上がりを妻に見せたら、大変喜んでいました。
籠絡成功ですね。(^^)v
再び息子の写真をアップします。
バックが散らかっています(襖を閉めるのを忘れていました^^;)が気にしないでください。
書込番号:11438265
5点

ご購入おめでとうございます。
一気に素晴らしい組み合わせにいかれましたね!
D300と純正17-55の組み合わせは構えたバランスも丁度いいですね。
自分が使ってみた感想は花や人物は素晴らしいです。
とても柔らかく(ボケボケとは意味が違います)表現されます。
反面風景は絞ってもタムロンの17-50などに比べると少し全域にシャープ感に欠けると思います。
自分的にはこれで満足です。
プロ用で頑丈ですので使い倒してください。
書込番号:11455459
1点

<hiro_0103さん
hiro_0103さんが撮られた写真の中では、左から2番目の写真が一番気に入りました。(^^)
このレンズを実際に使ってみて、「ニコンもこんなレンズを作れるんだな〜」と感じましたね。
最新のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも同じような描写傾向のようですし・・・
昔、Y/CのPlanar T* 85mm F1.4やDistagon T* 35mm F1.4を愛用していた私としては、このような描写傾向は大変ありがたいですね。
しかも、D300の優秀なAFのお陰で、ちょこまか動き回る息子でもピタリとピントが合わせられるということ自体、驚く他ないです。
(Y/C時代はピント合わせに大変苦労していました・・・・)
書込番号:11458142
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
久々に書き込みさせていただきます。
昨年このレンズを購入し、愛着をもって使っています。
このレンズは発売開始から何年も経ち、途中でいくらか手直しをしていると聞いたのですが、ふと自分のレンズが何年頃の製造のものかと知りたくなりました。
シリアルナンバーでわかるのでしょうか?
また、仕様の変更点とかお詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが。
このレンズ重いけどいいですよね。書き込みの件数が減っているのでさみしい限りです。
みなさんは、このレンズはどんなとき、どんな被写体をとくに撮っておられますか?
教えていただけたら幸いです。
1点


ナツモモカメラ2さん、初めまして。
私も昨年このレンズを買いました。
中古で買ったんですけど、そのときにお店の方が
このレンズは製造年によって塗装が少し違うところがあるので、
もし修理で部品交換するときは気をつけて下さいね〜
なんて言ってました。
比べたことがないので、ホントなのかどうかわかりませんけど。
このレンズは広角側の四隅の像の流れがかなり小さい優秀なレンズだと思います。
ただ撮影者の実力が追いつかずレンズの性能が発揮できてません・・・
普通に撮ってもうまく撮れないので、ホワイトバランス変えてごまかしたり。
このレンズで最近撮った写真をUPします。
青、赤、黄色の信号色でまとめてみました。
このレンズ使うときは、撮りたい物が特に決まってないときです。
常用するには重いですけど、せっかく購入したのでがんばって使ってあげたいと思っています。
うさらネットさん、こんにちは。
リンク先とても参考になりました。
このページすごい。作製本数も分かっちゃうんですね。
ぱっと見でQtyが一番多いのはAF-S 18-55/3.5-5.6 G ED IIで2335864本でした。ずいぶん作ってますね。
ちなにみ私のレンズのシリアルは203667だったので、わりと初期のモデルっぽいです。
書込番号:11391376
0点

ナツモモカメラ2さん、こんにちは。
仕様変更がどの程度行われたかは分らないですが、
距離目盛が2 3 ∞ ですと比較的新しい(後期型?)ではないでしょうか。
私のは中古購入で取り説にD70、D2Hが記載されていますので初期モデルですね。
距離目盛は、2 ∞ です。
現行品との比較をした事は無いですが、写真を見る限りでは前の距離目盛の鏡筒部分の梨地デザインがやや荒い感じがします。
(現行の物はズームリングに近い大人しい梨地に見えます、間違っていたらごめんなさい)
>どんな被写体をとくに撮っておられますか?
私の場合は他にこの焦点距離のレンズを持っていないという実情もあり何でも撮ります。
比較的近景で、繊細さ歪曲の少なさやボケを活かしたいレンズだという実感です。
ですが、
それをこのレンズならではと、表現するのは技量も要り難しいですね。
むしろ、自分の場合はDX17−55の使用(仕様)感を楽しんでいるって感じでしょうか。
書込番号:11393871
0点

価格.comの掲示板で初めて書き込みをします。
私も昨年6月にこのレンズを購入しD80に付けておりましたが、レンズがでかくてバランスが悪いのと、もう1ランク良いカメラが欲しくなったので先月D300sを購入しました。
まだレンズがでかいような気がしますがDXフォーマットではD300s以上のでかいボディはありませんね。
被写体は風景と花です。いろいろな本を読んではいますが全く上達しません。しかし、NIKONのカメラを持ち出して写真を撮るのが楽しみなんです。
いろいろな機会にカメラを持ち出して「パシパシ」撮って気に入ったやつをパソコンで印刷してアルバムに入れています。
難しいスペックはわかりませんが、質感のある、持っていることが楽しい素晴らしいレンズだと思って使っています。
書込番号:11395261
2点

>うさらネットさん
よくコメントを拝見しています。今回も的確なリンク先ありがとうございました。
それにしても僕が書き込みして7分後にはこのようなリンク先をレスしてくれたのには、尊敬、畏敬の念を持たざるをえません。すごい。
>アナスチグマートさん
私もこのレンズは肌身離さずいたいのですが、重いので対応に苦慮しています。
すばらしい写真ですね。私はしろうとながら2枚目(夕暮れ)が工夫しているなと思いました。
>PANちゃんさん
私のレンズは371060で後期型だと思うのですが、距離目盛は2 ∞です。???
前期型と後期型の中間期ということですかね。よくお調べになっていますね。
ありがとうございます。
>ORITA98さん
私もD90を持っていましたがこのレンズを買ってD300も追加購入しました(笑)。
今はD90を売却していますので、レンズを買ってカメラを買ったクチです。
このレンズの魔性にやられました。
私は仕事が忙しく、休みは家でぐだーとして身の回りのものをぱちぱち撮って遊んでいます。
でも宝の持ち腐れですよね。最初このレンズを買ったときはもう後へは戻れないと思っていたのですが、皆さんのスレでまた初心に戻りカメラとレンズを愛でていこうと思います。
それからこのレンズは愛好家が多いですね。
この板はさみしいかぎりなのですが、すぐに書き込んでいただきましてありがとうございます。
書込番号:11398944
2点

ナツモモカメラ2さん
>距離目盛は2 ∞です。???
そうでしたか、失礼しました。
いつから変ったかは分らないのですが、例えばこの掲示板のトップのDX17−55の画像を
クリックして拡大していただければ、2 3 ∞ が確認出来ると思います。
それと、こちらは初期のモデルだと思います。
前部の距離リングの鏡筒部分の梨地の感じが私のレンズと似ています。
http://pevans.smugmug.com/Photography/Nikon-Cameras/730789_UUsJQ/1/265826675_ib5UA/Large
書込番号:11399073
0点

先日このレンズを大手量販店で新品購入したのですが、「2 3 ∞」にはなっていませんでした。
シリアルナンバーは42XXXX(←桁数はいい加減です)
複数の店舗で中古品を確認しましたが、「2 3 ∞」は見当たりませんでしたね。
写真のモノはメーカーの最終試作品とかでしょうかね?
製品版は違うというのはよくありますもんね。特に気にしません(^^
書込番号:11411385
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





