AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2007年4月8日 00:10 |
![]() |
4 | 21 | 2007年3月19日 12:30 |
![]() |
0 | 20 | 2007年3月14日 10:51 |
![]() |
1 | 18 | 2007年3月5日 22:26 |
![]() |
2 | 13 | 2007年3月5日 20:54 |
![]() |
0 | 14 | 2007年3月2日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
昨日帰宅途中にいつものカメラ屋に寄り道してD40Xをいじったりしてた時に店員さんが寄って来て
店:「D40X軽いし写りも良いでしょ」
私:「確かに良いですね」
店:「今日なら持ち帰れますよ」
私:「うーん。でもこないだSB-800買ったばかりだしなー」
店:「サブ機にちょうど良いですよ」
私:「うーん。やっぱり今はレンズが欲しいかな」
店:「どんなレンズをお探しですか?」
私:「明るいズーム」
店:「じゃあ17−55/2.8なんてどうです?」
私:「狙ってます。」
店:「70−200/2.8もありますよ」
私:「そっちも狙ってます。」
店:「D80お使いですよね」
D80に17−55を取り付けて
「試し撮りどうぞ」
私:「やっぱり良いですね」
店:「ちょっと高いけど、後悔は絶対しませんよ」
私:「これなら後悔はないでしょうね。」
店:70−200もD80に取り付けて
「試し撮りどうぞ」
私:「こっちも良いね」
「今日持って帰れるの?」
店:「両方とも在庫ありますよ。」
私:「うーーーーーーーん。」 しばらく沈黙.....
店:「そうそう売れる物じゃないんで在庫無くなりませんから一度御帰りになって考えてください」
私:「そうします。」 帰宅
なぜか10分後店員さんに
私:「17−55/2.8ください。」
店:「良いですよねこのレンズ。」
「楽しんでくださいね」
「70−200はどうします?」
私:「今日はこっちだけにします。」
ということでとうとう念願のこのレンズ手に入れました。
帰宅後室内でちょっと試したところ「やっぱりすごい!」
週末が楽しみです。
「長々とくだらない話 すみません」
1点

ご購入おめでとうございます。
> 「70−200はどうします?」
> 私:「今日はこっちだけにします。」
これ、昨日の話ですよね?
もう日が変わってますので、OKですね?(笑)
書込番号:6191967
0点

実は....
70−200にも書き込みました。
これからの生活どうしよう??? って感じです。
書込番号:6191979
0点

Stykyさん、セット品のお買い上げおめでとうございます!
いやぁ、喜びも2倍でしょう (^^
週末が楽しみですねぇ!
次の週末は、桜も満開ですよ (^^)v
書込番号:6192003
0点

セット購入なんてしてしまったもので、撮影旅行は当分無理ですので、近場で色々楽しみたいと思います。
書込番号:6192048
0点

こんにちは
ご購入おめでとうございます(^−^)
2本同時購入男買いですね、きっと外で撮影され始めると、満足されると思います。
>これからの生活どうしよう???
きっと2本のレンズの描写力が癒してくれると思います。
書込番号:6192327
0点

”Stykyさん”こんにちわ。Digi フクロウと申します。
まずはDX ED17-55のご購入、おめでとうございます。
実は私も「いっちゃったんです!」いいなこれ→すごいなこれ
→欲しいなこれ→どうやって手に入れよう、と気持ちが
移り変わり、先日とうとう・・・・、「え〜いイ いっちゃえ」。
きっかけは、過日17-35の板を覗きに行きまして、”Smile-Me”
さんの書き込みと作品を拝見しました。これが全てでした。
もういけません、一目惚れです。意を決して新宿のSCへ。
17-35と17-55の2本を前に沈思黙考、アドバイザーのご意見を
聞き、又黙考。気持ちは60%17-55に。
その足でMap Cameraさんの店先に立ったときは、17-55 80%
に達していました。今更銀塩には戻るつもりはないが、デジフル
サイズのことは何度も頭の中ををよぎりましたが、仕上げは耳元に
聞こえてきた”じょばんに”さんの書き込みで
「DXフォーマットは、5年や10年は無くならないと思います。」
でした。
手持ちのレンズも使い倒さず、分不相応な高級レンズに手を出す
愚かさに、本心辟易としてます・・・・。
でも、買っちゃったんです。何が何でも良き作品を創るんだと言う
気持ちで楽しむっきゃないですよね。
今度の休み(好天好日)に試写し、感想など書いてみたいと思います。
購入に当たり、参考にさせていただいた皆様に感謝申し上げます。
書込番号:6192396
0点

私もこのレンズを試し撮りする時に17−35と28−70も試写させてもらいましたが、やっぱり時代の差というかデジ1(D80)にはDXって強く感じました。
前にこの版で質問させて貰った時に皆さんがこのレンズを薦める理由が分かった気がします。
それと私もじょばんにさんの
「DXフォーマットは、5年や10年は無くならないと思います。」
が結構決定打だったりします。
D80の場合、MB−D80を使った方がバランスがよく、重さ、大きさもさほど気にならなくなりますね。
早く描写力で癒されたいです。
書込番号:6192456
0点

Stykyさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私も先月いっちゃった組です(笑)
このレンズ買ってから単玉の24mmと50mmの出番が少なくなりました。
それくらいお気に入りのレンズです。
>70−200にも書き込みました。
恐れ入りました(^^;
私はお姉ちゃん専門なのでそちらにはいきませんが、8514の誘惑が困りもんです。
週末、このレンズの撮影をご堪能ください。
書込番号:6193144
0点

Stykyさん、こんばんは、ご購入おめでとうございます。
私は桜を撮りに行って、このレンズの描写力の凄さを実感しています。
S5Proとの相性も良いのでこの焦点距離間は単玉の必要性を感じません。
書込番号:6194605
1点

遅レスすみません。
ズッコケさんもおっしゃっていますがほんとに単玉が無用なくらいすばらしい描写力だと思います。
でも単は別腹ですが...
まあ値段についてはいろいろご意見もあるでしょうが良いでしょう。これはこの値段なんだからしょうがない。これで良しと思います。
取りあえずは70〜200よりは使用頻度は高いと思いますけど...
やっぱり即買うんでしょうね70〜200。ムフフ
私も他に迷うことがあるだけで何も無ければ70〜200に行ってますね。
迷っているのはPCですけど(笑)。
書込番号:6204189
0点

すみません70〜200スレ読んでませんでした。
70〜200もゲット済みでしたね...
ニコン黄線二本買い...
もうこれは男買いというよりも菩薩買いか涅槃買いですね...
書込番号:6204262
0点

なるべくなら、単玉なんて単語は使わず、
普通に単焦点レンズと言いましょう (^^;
書込番号:6204327
0点

う〜ん、17〜55を買う資金を集め、この一ヶ月というもの、
特価情報を心待ちにしていましたが出てきません。
G.W.までにと思っていましたので、そろそろ、近所のお店の
店長さんと交渉してこようかな?
>DXフォーマットは、5年や10年は無くならないと思います
フルサイズが出たら出たで欲しくなると思いますが、
その頃には、現行のフルサイズ・レンズよりも新しく
高性能なものが出てそうだし、いま必要なレンズこそ、
買いのレンズでしょうね。私もいっちゃいます。
書込番号:6205926
0点

ただいま、近所のお店に行ってきましたが、納期がかかりそうなので、
在庫のあるお店で、インターネットから、ポチツっとやってしまいました。
書込番号:6206468
0点

Fシングル大好きさん、こんばんは、ご購入おめでとうございます。
S5Pro板では「参考になりましたか?」に偶に「はい」にポチッしてます。
Dレンジが広くてフィルムシュミレションモードで多彩な撮り方が出来る
S5Proはこのレンズと相性が良くて能力をフルに引き出せそうな感じです。
書込番号:6207228
1点

ズッコケさん こんばんは
S5の板では、いつもお世話になっています。
これまで、色々と寄り道をしてフジに落ち着きました。
寄り道中は、APS-c専用のレンズを買えず、Fullsizeを
念頭においたシステムづくりでしたが、フジの画なら、
しばらくはFullsizeを忘れられそうで、これに合わせた
システムづくりに切り替えているところです。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:6208052
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
どうも。
いつもはビック(五年保障)で買うんですが、今回中古も視野に入れていたのでフジヤカメラで買ってしまいました。
中古も見たのですがこの価格差ならやっぱり新品かと...
やっぱり手ごたえありますね。
カメラはD80で私のはバッテリーパックをつけてますが、つけない状態ですとちょっとバランス的にどうかなと思いますが...
ズームが広角にも伸びるのも初めて知りました。
まだ室内でしか撮ってませんが単並みにクリアな気がします。週末にはほぼ同時に買ったVR70〜300と共に色々試してみようと思います。
もちろんトキナーも視野に入ってましたしそのほかのコストパフォーマンスに優れたすばらしいレンズもあるのですが、やっぱりこれに行っちゃいますね。
なぜ?(笑)
0点

一発ツモ男さん、御購入おめでとうございます (^^
このレンズは、私の場合ハズレだったようで、最初の頃は
イヤになっていました (^^;
しかし、調整後はとても良くなって、今では基本的にこの
レンズをD2Xに付けています。
一度D40に付けてみましたが、なんか笑えました (^o^
広角側でも伸びるのは、D40のキットレンズなんかもその
ようになっていますね。
某信者さんからの聞きかじりですが、このレンズはズーム
連動型フードと言う事です。
(フード連動型ズームだったかな?)
要するに、ワイド側ではレンズが繰り出すため、縮んで
いるときより、ワイド側でフードが邪魔にならないんです。
よく考えられていますよね。
書込番号:6117517
2点

S5ProでコレとVR70-300を同時購入して使ってます。
K10Dでは短焦点域は単玉中心に揃えていたのですが、
S5Proではこの焦点域の単玉の必要性を感じません。
書込番号:6117628
2点

一発ツモ男さんこんばんは
ついにいっちゃいましたね17-55mmF2.8G,ご購入おめでとうございます。
レンズメーカーもコストパフォーマンス良さそうですけど、このレンズ手にしたら考え変わるでしょ?
持ったときの重圧感、望遠か?と思わせるフード、開放からシャープな画質、きっと後悔しないと思います。(^−^)
自分もよその買って何か不満出るとニコンに走ると思い、それなら高くても最初から純正に走りました。
週末楽しみですね、VR70-300mm同時購入ですか・・・男買いですねあとセットでVR70-200mmF2.8Gおすすめです(o_o)
書込番号:6117846
0点

一発ツモ男さん 逝っちゃいましたか・・・まずはおめでとうございます。
>ズームが広角にも伸びるのも初めて知りました。
知らない方が読まれると・・「ニョッキリ」とも読めますが、読者の皆様 ほ・ん・の・少・し ですョ(笑)
IFとズームとは別物ですので・・・ね(笑)
ズッコケさん も逝っちゃいましたか。遅ればせながらおめでとうございます。
vr70mm−300mmも評判がいいですが、ほんとはvr70mm−200mmをお勧めしたかったですね・・・。
一発ツモ男さん 恐らく・・・いつかは逝っていたでしょうから・・・「廻り道」せず究極のレンズに 一直線にたどり着いてよかったですね。
よかった ヨカッタ(笑)♪
書込番号:6118113
0点

一発ツモ男さん こんばんは
私はD70 の時代からこのレンズを常時装着して愛用しています。初めは少しアンバランスを感じましたが慣れると50/1.4 などを装着すると戸惑う感じになりました。常用としてこのレンズ、VR70-200、魚眼10.5、VR105 をバックパックに入れて楽しんでいますが、中でも一番デバンが多いのがこのレンズです。人物撮影にも欠かせません。じっくりとこのレンズのよさを楽しんでください。
書込番号:6118149
0点

一発ツモ男さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私も最近購入したばかりですが、このレンズ良いですね。
私の個体は当たりだったようで、ピントビシバシ来ます(笑)
トキナーやシグマには、似たようなレンズがありますが、開放での描写は全然違います。
ムリして買って良かった〜ってところです。
一発ツモ男さんも週末頑張って撮影してください。
ちなみに、D100のとき使っていたシグマの20-40mmF2.8も広角側で伸びました(笑)
書込番号:6118801
0点

>一発ツモ男さん
こんばんは。
ブログの方で、聞いてはおりましたが、改めておめでとうございます!
ここ数日、どうもすっきりしない天気が続いていますが、週末は晴れると良いですね〜
うちは今週末、伊豆一泊旅行に行くので、こいつと8514の他、あとどれを持って行くか、悩み中です(^^ゞ
お互い次はVR70-200すかね?
ちなみに、欲しいレンズ、あと2本って何ですか?
書込番号:6118902
0点

みなさん早々のレスありがとうございます。
<<じょばんにさん
そうなんですか。私はただメカ上の都合だけでそうなっているのかと思ってました。
ようするにケラレ防止なのかな?さすがニコンですね...でもどの位置でしまって良いのか迷いますね。やっぱりツラいちかな...
<<ズッコケさん
なるほど私は今まで単中心できましたが多少撮影スタイルが変わるかな?まあ単は単でボケがありますので使い分けるでしょうが...
ブログ拝見しましたがS5Pro良いですね。列車の赤が凄いです。
<<さすらいのローンレンジャーさん
いつもいろんな所でレスが一方通行になっちゃってすみません。
<<このレンズ手にしたら考え変わるでしょ?
質感が違いますよね。誇り高き西部魂でしょうか(笑)。フードもかっこいいし...
値段は確かに高いですが使用頻度が高ければ元が取れると思います。
<<マクロスキーさん
<<恐らく・・・いつかは逝っていたでしょうから
そうですね。時間の問題でしたね。
皆さんの情報で今のところまったく回り道せずに済んでます。
<<tenkooさん
そうですか逆にこっちになれると軽いレンズが使いづらくなるのかな...面白いもんですね。
<<えびふりゃ〜!さん
是非開放での写りを体験したいと思います。広角で伸びるレンズ結構あるんですね。
<<双葉パパさん
<<ちなみに、欲しいレンズ、あと2本って何ですか?
ずばり一本はやっぱりVR70-200ですね。でも妻が...
私、裏金作るの得意なんでお金のほうは時間かければなんとかなっちゃうんですけど、
あまりにも大きすぎて密かに家に持ち込めない(笑)。当分は我慢ですね。
もう一本は単、できればマクロかな...最初は語呂合わせでメンタンピンの後は30(シグマ)、60(ニコン)、90(タムロン)
サブローキュウで行こうと思ってたのですが35にしちゃったんで...もろくも崩れ...
やっぱりVR105ですね。
旅行お気をつけて...
書込番号:6119179
0点

>一発ツモ男さん
こんにちは。
>私、裏金作るの得意なんで
ツモリまくり???(^^)
私も・・・お金は何とか工面できたとしても、家に持ち込んだら間違いなくバレルので、どうやって嫁を納得させるかずっと思案しています(笑)
マクロでF100とD80との併用であれば、やっぱりタムロンか純正VR105辺りなんでしょうね。
私個人はVR105を持っているので、これをお奨めしたいところですが・・・・
書込番号:6120768
0点

こんばんは
一発ツモ男さん、双葉パパさん、VR70-200F2.8いいですよ〜
早くこっちの沼え、おいで下さい(^−^)
といいつつ自分もレンズ沼爆走!
帰りしふと気がつくと・・・キタムラへ・・・ふと帰宅途中の車内に・・・あれ〜!・・・え〜!・・・金箱が・・・ふたつも〜・・・嫁に・・・どう説明しよう・・・ドキドキ/(o_o;/
また落ち着いたら報告しま〜す
書込番号:6121370
0点

>さすらいのローンレンジャーさん
こんばんは。
これまた一気買いとは、男ですねぇ(笑)
1つは想像つきますが、もう1つはハテ?何でしょう???
書込番号:6121643
0点

一発ツモ男さん
ご購入おめでとうございます。
次はVR70-200mmF2.8ですね。
私はD200に17-55と70-200、D40にVR18-200とVR70-300という体制です。
機材ばかり揃えても一向に腕が上達しないのですが、さすがにこれだけ揃えると、今のところ安心してカメラ屋さんに行けます。(笑)
>あまりにも大きすぎて密かに家に持ち込めない(笑)。
私はVR70-200mmを持ち込む為に、かなり前からビジネスバッグとして使ってもおかしくないカメラバッグを通勤につかい、しばらくしてからVR70-200mmの購入を決行しました。
購入後すぐ箱から出してレンズとケースだけにしてカバンにいれ無事自分の部屋に持ち込みました。(笑)
誤算はケースが思ったより大きくてかなりカバンが膨れてしまいましたが、家内がテレビに熱中している時間帯を見計らって帰ることで何とか無事でした。
ちなみに自分の部屋は最小限にしか整理整頓はしない事にしています。(笑)
まあ家内がカメラ音痴でD200とD40の区別もつかないので2台同時に見せない限り大丈夫です。
書込番号:6121732
0点

<<双葉パパさん
裏金は言葉が悪かったですね。
家庭内業務上横領ですか?
<<さすらいのローンレンジャーさん
いったいなにを?
まさかロクヨンサンニッパ悩殺買いとか...
しかしニコンの箱は派手すぎて何とかして欲しいです。
私はほとんどのレンズを車の中でばらし箱は仕事場に隠し.レンズと保証書はコートのポケットに無理やり入れて自宅に持ち込んでます。さすがにVR70〜200はポケットに前玉すら入りません。
<<OM1ユーザーさん
計画的ですね。ムフ...勉強になりました。ただあまり計画的にやっちまうとばれたときに収まりつかないかも...(笑)
まあそのときは信長が甲斐の国を焼き討ちしたときに山門に立てこもりひたすら経を唱えながら死んでいった快川禅師の言葉「心頭滅却すれば火もまた涼し」
これでひたすら耐えます(^_^)。
うちはF100がまだばれてません。F100で撮っているときに「このカメラ液晶で見ながら撮れるの?」と言った時は速攻で思わずバックにしまいましたが,あまり長い期間ばれないのも返って苦痛です。自白したいぐらいです。
「このカメラ液晶で見ながら撮れるの?」
この言葉がリフレインのように頭を過ぎります。
はっきり言ってソフトランディングに失敗しました(爆)。
書込番号:6122874
0点

一発ツモ男さんこんばんは
>まさかロクヨンサンニッパ脳殺買いとか
サンニッパは以前VRで無いタイプですがもってたりします(o_o)/
さすがにロクヨンは・・・嫁に・・・寝込みお・・・抹殺されそうです・・・
じつはVR70-300mm買っちゃいました、あとテレコンバーターも
怖いですね嫁に打ち明けるとき!いつもは玄関から一直線で自分の部屋へ、さっと何事も無かったようにしまってますが・・・今日は玄関でレンズ持った状態でばったり・・・(*_*)
書込番号:6123148
0点

どうも...
本日まずは風景写真撮って見ました。
初期不良はなんとか大丈夫だったようで...(笑)
良いですねやっぱり...
似たような画角ではVR18〜200とタムロンA09を持ってますが写りのシャープさが全然違うような気がしました。
色もくっきり出ていますし満足です。
私の写真ですし作例になるかどうかわかりませんが...
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
書込番号:6126189
0点

一発ツモ男さんこんばんは
不良もなく良かったですね、写りにも満足のようで良かったです。
つぎはVR70-200mmですか?とまた、沼にお誘い
う〜ん作例見れなかったですm(__)m
書込番号:6126466
0点

すみません。
これでどうでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1003781&un=141112&m=2&s=0
書込番号:6127198
0点

見れました、花や、子どもばっかり撮ってるので、いいアングルで撮られてる建物の写真新鮮でした、いい感じですね(^−^)
書込番号:6127419
0点

一発ツモ男さん、拝見しました (^^
いやぁ、やはり良い色が出てますよねぇ。
それに、さすらいのローンレンジャーさんも言われる
ように、私もアングルが気に入りました (^^)v
書込番号:6130404
0点

>一発ツモ男さん
こんばんは〜
土日、私は伊東に行っていたのですが、都内も天気が良かったみたいですね!
一枚目を見て、「ん、六本木」と思ったら、次から場所が飛んでいました(^^ゞ
恵比寿も、ああいう風に広角で見上げると、また違った雰囲気になりますね。
書込番号:6131692
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
最近明るいズームが欲しくなって、今このレンズに惹かれています。
でもちょっと引っかかるのが自分の資産との兼ね合いです。
現在F80とD80を使用しており、レンズは
@ニコン35mmF2
Aニコン50mmF1.8
Bニコン28−80mmF3.3−5.6
Cニコン70−300mmF4−5.6
DニコンDXVR18−200mm
Eタムロン11−18mmDi
です。
F80は@−C、D80は@−Eをその状況ごとに使い分けておりますが、最近ではほとんどF80を使うことはなくなりました。
とは言うもののまったくF80を使わなくなったわけではないので17−35mmF2.8にしようかとも考えていますが、ゆくゆくは(遠い将来)70−200mmF2.8も視野に入れているので17−35だとあいだが抜けちゃうし、何時になるか分からないけど、今後35mmフルサイズが出るとすると...
なにせ値段が値段だけに色々考えてしまって決めかねてます。
ニコンが35mm出さないって言ってくれれば、即このレンズに決定できるんですけどね
皆さんAPS−Cで今後も行きますか?
っていうか35mmを期待しないほうが良いですか?
めちゃくちゃな文章ですみません。
0点

ニコンからフルサイズが出たとしても、価格的に直ぐに
カメラを買えるかどうか分かりません。
もしも今年フルサイズが出たとして、エントリー機まで
フルサイズが採用されるには、5年以上のスパンで見た
方が良いでしょう。
それも、必ずそうなるとは言い切れません。
その間じっとフルサイズを待っていれば、おそらく新しい
レンズも出てくるでしょうね。
今使いたければ、今買うしかないと思います。
DXフォーマットは、5年や10年は無くならないと思います。
書込番号:6110110
0点

フルサイズは時期は不明ですが多分出るでしょう。ただし普及機でもキャノンの5D程の価格ですと如何な物でしょうか?〈取りあえずはフラッグシップで出ると思いますから当面は無関係?、フラッグシップをご購入予定でしたら失礼!〉。 本題のレンズですが被写体によると思いますがタムロンやシグマの17〈18〉-50FA2.8では役不足でしょうか?。ダメならニコン24-85F2.8-4Dも簡易マクロ付きでおもしろいと思いますが28-80の出番はなくなりそうなのとEDレンズが未使用なので1000万画素機とのマッチングは不明です〈D70Sとフィルムカメラでは大丈夫です〉。 ちなみにVR70-200F2.8でしたら悩む必要はありませんからこちらのレンズからいくのも手です。予算オーバーでしたら80-200F2.8DNも良いレンズですよ!。
書込番号:6110137
0点

ニコンのフルサイズはまだまだ先の話だし、手持ちのレンズの焦点距離なんて間が抜けてもそんなに問題はないんじゃあ?こんなにレンズがあるんだから。
で、明るいレンズは単玉ではお気に召しませんか???
書込番号:6110138
0点

SONYがPMA発表機にAPS-Cより大きな素子を搭載しているのは確実なようですが、
となるとNIKON機への搭載の可能性も大きくなります。
最初は皆さんの仰る通りハイエンド機からの搭載となり、順次下位グレードへの
展開となるのでしょうけど、一番の懸案は現行レンズラインナップでの対応ですね。
Stykyさんご所有のレンズなら撮影を楽しむには十二分でしょうし、このあたりが
明らかになってから、安心して、ゆっくりと物色されるのがよろしいかと?
D80で単焦点レンズ(35/2、50/1.8)を楽しみましょう!!
書込番号:6110180
0点

持ってるカメラメーカー違いますが。
フルサイズは、いずれ主流になって行くとわたしは予想してます。
さて、レンズを買うって大変ですよね。
そこで、いつも考えるのは、ホントに長く使えるものを選んでます。
迷ったら買わない。
(買い直すかもしれないからです)
今お持ちのは、焦点域は困らないとは見えますね^0^
交換しながらの不便さは、これ買う事で一気に解消しますが
写真ってもっと不便で面倒なものだとも思ってます。
たとえるなら、アナログレコードのように針を落とす面倒さ
危うさもあるとでも言いましょうか。
レンズ買うときは、一生使うくらいの気持ちで
選んでいきたいと思ってます。(それくらい、自ら良く調べ、意見も聞き、
時間をかけるとでもいいましょうか)
書込番号:6110184
0点

皆様すばやい御返答ありがとう御座います。
確かに皆さんが仰っている通りフルサイズはフラッグシップからでしょうから私には数年先(十数年先かも)まで無関係です。
ですが、レンズってニコカメさんが仰っているようにボディーよりはるかに永く使えると思うのでその辺が気になります。
ビーバーくんさんのVR70−200F2.8を先にって言うのもありですね。
今の撮影対象は、主に走り回る幼稚園児(息子二人)を公園で追い回しながら撮ってるのでSS重視になりがちで明るいレンズが欲しくなってるしだいです。(あまり感度は上げたくないので)
しかし、70−200で走り回るのはちょっときつそうです。
ところで、DXフォーマットのレンズをフルサイズに使うとAPS−Cサイズで撮れるのでしょうか?
F80で試してみようかな..... 壊れないですよね?
書込番号:6110310
0点

こんにちは^^
私はD80でタムロンSPAF28−85F2.8(A09)を
使ってます。
これは、APS−C専用ではないので35mmにも使えます。
3万円くらいのレンズですが、開放付近は上品なボケ具合と
ある程度絞るとシャープな描写でとても気に入ってます。
A09の画像です。ご参考まで。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994344&un=18188
あと私のHPのこぶ白鳥のアルバムがA09です。
実は、私もDXレンズは買い控えております^^;
実際にフルサイズ出ても直ぐに手が届かないのは重々承知して
いるのですが、レンズは息が長いものだと思い慎重に選びながら
購入しています。^^;
書込番号:6110383
0点

すみません間違えました。
>私はD80でタムロンSPAF28−85F2.8(A09)を
使ってます。(間違い)
↓
私はD80でタムロンSPAF28−75F2.8(A09)を
使ってます。(正しくは)
書込番号:6110386
0点

ニコンからフルサイズが出たとしても、DXフォーマットは無く
ならないと思います。
フィルム時代はフィルムサイズが当然主流でしたが、デジタル
でフルサイズが出たとしても、現状デジタル一眼の主流は
APS-Cサイズですし、全ての機種がフルサイズに移行しなけれ
ばならないなんて、ナンセンスです。
元々、撮像素子のサイズなんて標準は無いですし。
> と>ころで、DXフォーマットのレンズをフルサイズに使うと
> APS−Cサイズで撮れるのでしょうか?
> F80で試してみようかな..... 壊れないですよね?
F80なら壊れないと思いますよ (^^
周辺がケラれるだけです。
フードを付けたら、フードの形が一部写り込みます (^^
書込番号:6110542
0点

一つ言い忘れました。^^;
このDX17−55F2.8は、色々な方々の評判を聞く限り、
素晴らしいレンズだと思っております。m(_)m
買っても後悔しないレンズだという評判を聞いております。
私も、資金に余裕があれば2本目のDXレンズこれ買いますか♪
と購入したかもしれません。
しかし、貧乏人の私にはやはり手がでませんし、今後も手が出ない
予定です。
慎重に選んでいるというのは、私の場合プライオリティの問題です。
それを言わないと片手落ちですね。^^;
ここは17−55F2.8の板ですもんね^^;
皆さん(特にじょばんにさん)失礼しました。m(_)m
書込番号:6110615
0点

≫こぶ白鳥さん
> ここは17−55F2.8の板ですもんね^^;
> 皆さん(特にじょばんにさん)失礼しました。m(_)m
あれ?
全然気になる発言は、ありませんでしたけど (^^
書込番号:6110643
0点

>じょばんにさん
良かったです^^)
私、今日疲れてますね。^^;
なんせ昨日人間ドックだったもんで(><)
(脱線です)
書込番号:6110669
0点

DX17−55F2.8も良いレンズだと思いますが、F80では使え
ませんしこぶ白鳥さんがオススメのタムロン28-75F2.8が、両方に使えて
便利だと思います。
書込番号:6110817
0点

フィルムと兼用で17-35mm F2.8に一票! (^^)
望遠側は当然VR 70-200mm F2.8Gですよね〜
この二本の間は、50mm F1.4Dと60mm F2.8D Microの二本の単焦点で埋める..... と云うのは如何でしょう? (^^;)
私の場合、F6とD200の併用で撮影してると云うこともあって、基本的に出来るだけDXレンズは購入しない様にしています
書込番号:6110818
0点

こんばんは
実は私も、このレンズの購入を考えています。
これまで、銀塩とデジイチを併用してきたが故に
20〜35と、28〜70を使ってきましたが、最近は、
ほとんど銀塩は使わず、使ったとしてもMFですから、
この2本を処分して、17〜55を買おうかな〜? っと
多分、私が買える価格のFマウント・フルサイズが
出るのは、相当に先でしょうし、その頃になったら、
高性能レンズが出ていそうですし、現状、稼働率の低い
レンズを出して必要なものを買う。フルサイズが出たら、
それは、その時に考えようかな?・・・・・なんて???
最近、AF-s80〜200/2.8D⇒AF-sVR70〜200/2.8Gに買い換え
ましたが、やっぱり、デジだと新しいレンズほど良いです。
逆光時の写りが全く違います。イメージサークルを欲張らず、
コーティングの良い、乱反射が少ないレンズほど良いです。
問題は、全てDXレンズにしてしまうと、フルサイズになった時に
「どうする私?」ってなってしまうため、その時のために、
何を残しておくか? でも、多くは残せない・・・・・
書込番号:6111835
0点

≫Fシングル大好きさん
> フルサイズが出たら、それは、その時に考えようかな?
> ・・・・・なんて???
ですねぇ
私も、どちらかと言うと、そんな感じです。
たとえそれが、明日でも
先の事を見ていたら、目の前の事が見えなくなりますから (^o^
最近のレンズは、昔のように一生モノと成り得るレンズが
本当にあるのか、ちょっと疑問です。
書込番号:6112164
0点

私も標準ズームで悩んでます。
VR18-200で一眼デビューして、望遠側はVR70-200ですぐ決まりで
購入して満足してますが、標準ズームが・・
これが第一候補ですがデジ専用なのと、値段が高いのがネックです。
D200Sと合わせて新しい標準ズームレンズが出るんじゃないかとか、トキナーの新しいのはどうなんだろうとか悩んでいます。
書込番号:6112535
0点

Stykyさん
標準ズーム選びって本当に悩みますよね。
私の場合は銀塩との共用ベースで考えているのでDXレンズはあまり買わないようにしています。
代えの利かない12-24以外は、利便性でVR18-200だけに抑えています。
そろそろFisheye 10.5を追加してしまいそうですが。(^^ゞ
という意味ではまだフルサイズに拘ってますねぇ
っていうか実はF6可愛さ故に、フルサイズ用レンズが最優先なんですが(爆)
そんなわけで、私の場合
24-70mm/F2.8や16-35/F2.8が直近で発売されることも無いだろうと踏んで
ずっと単焦点メインだったのにここ半年間で28-70mm/F2.8Dと17-35mm/F2.8Dを買っちゃいましたよ。
まぁ仮に出ちゃったとしてもこの2本の性能は十分だし
今F6に付けられることが何よりだったりするんで特に後悔や不安もないですよ。
これで2〜3年ぐらいにフルサイズが出たらハッピーって感じです。
年内にフルサイズボディ出たら逆に買えないなぁ…(笑)
書込番号:6112584
0点

こんにちは。
私も Styky さんと同じようなラインでレンズを持っていましたが、今は
・VR 70-200mm/f2.8
・DX 17-55mm/f2.8
・Tokina 12-24mm/f4
に絞られてきています。単焦点は 20mm/f2.8、35mm/f2、50mm/f1.4 と持っていますが、最近はこのレンズにほれ込んでいるので出番がめっきり少なくなりました。
私も購入時は DX フォーマットに抵抗があって、28-70mm/f2.8 と最後まで悩みました。決め手は広角側で、ワイド端 28mm では街撮りでやや不利、と判断したからです。それと、17-55mm の方がほんの少しだけ軽い(笑)。加えて、皆さんが仰るようにフルサイズが普及するにはもう少し時間がかかると判断したこともあります。もし予算・画角面で問題がなく、フルサイズがどうしても気になるようでしたら、28-70mm/f2.8 をご検討されるのが良いかと思います。
ちなみに、55-70 の間がないのは全く気になりませんよ。(^-^)
書込番号:6112696
0点

皆さんの御意見を拝見し、多くの方が仰ってるように今は今を考えようかなという気持ちになってきました。
私は大体月に1000枚位撮るのでシャッター寿命が10万回だとすると100ヶ月約8年(購入後半年経過)は今のボディ(D80)で行けそうなので7年半後にまた考えます。
でも17−55は買っちゃうかもしれませんが、他のDXはなるべく控えようかなとは思っております。
って言うかこの17−55以外で欲しいDXありませんが...
今のところ沼の上ををかんじき履いて歩いていますが、少しずつ壊れかけてるので、ここらでちょっとかんじきの修理もしなくちゃ
と思ってる今日この頃です。
書込番号:6113125
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
17−55ユーザーの皆さんこんにちは
このレンズの露出について伺います。
先日、単独露出計(入射光)を使用し撮影を行った所、全ての画像がアンダーになってしまいました。
通常の絞り優先、シャッター優先の内蔵露出計の撮影では問題ありません、当所露出計の不具合かと思いましたが、測定値が晴天時の撮影目安となる1/125、F11〜16である為異常では無いと思い、レンズを骨董品ですがAi24mmf2.8に取替え撮影した所問題は無く、このレンズの絞りに異常があるように思ってきました。
ここで疑問がありますが、なぜ単独露出計を使用したマニュアル撮影の時のみアンダーになるのでしょうか。
撮影した画像をアップしましたので、コメント頂きたいと思います。
1枚目、単独露出計の値で撮影 f16 1/125秒
2枚目、オート撮影 f8 1/200秒
3枚目 単独露出計の値で撮影 f16 1/125
4枚目 Ai24o 単独露出計の値で撮影 f16 1/125
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=996547&un=118111&id=56&m=2&s=0
0点

2枚目が1/3EV明るいのは
分割マルチパターンで高輝度セルがないからですね。
3枚目と4枚目の差は
10群14枚に起因すると思われます。
書込番号:6070439
0点

入射式露出計が狂っているか、D200の不可思議かな?
以前、D200を使っていた頃、マニュアル露出RAW撮影をしました。
NC4で現像してビックリ。構図を微妙に変えて撮影した数枚、
撮影時間差は10秒以内の話ですが、同じWB、露出で現像できない。
何でだろ〜??? ソフト的に調整しちゃってるのかな?
通常、レンズは構成するエレメントが多いほど光が減衰します。
でも、それは0.3EV以内程度の話ですから、レンズの減衰が原因で、
写真のように大きく露出が狂うことはないですね。
露出やWBをマニュアルで合わせて、同じ場所を少しづつ構図を
変えながら撮影した時に、どのように写るか?
もし、これが大きく違っていたら、とりあえず、カメラを入院かな?
書込番号:6070470
0点

単独露出計は何回向けても同じ値になりましたか?
何回か撮影して経験で補正しないと適正とはならないと思います。
・・・私は、参考値程度で自分の感覚優先しました。
露出計のモデル名と設定を書いて、使われている方からのアドバイスを頂いた方が早いかな?
私ならば、色々なレンズ+適当な焦点で内蔵と外部での差を画像見ながら検証してみますが?
書込番号:6070493
0点

デジカメのiso感度って、規格は統一されたんでしょうか?
フィルムは国際規格ですがデジは”iso感度換算”で”相当”、と言うことだったんですが。
それと望のパパさん、入射式の単独露出計は充分使い慣れていますでしょうか。(日中屋外の風景はは意外と難しいのですが。失礼!老婆心かも)
書込番号:6070622
0点

難しいことは全然わからないのですが・・・
すごく極端ですね〜
Silkypixで露出補正してみると、3枚目と4枚目は2/3EV〜1EVの差がありますね。
いくらレンズの構成枚数が違うとはいえ、同じ露出設定でこんなにも違うのはおかしい気がしますね。
望のパパさんがいってられるように、レンズの絞りに異常があるのか、何らかの原因でシャッター速度に差異がおこるのか・・・?
謎ですね。
また、1枚目と2枚目の画像の明るさは2EV以上の差がありそうですが、絞りとシャッター速度での差は1+2/3EVの差ですよね?
う〜ん、謎ですね。
スミマセン、全くの駄レスでした・・・
書込番号:6070802
0点

前記レスにもある通り単体露出計はレンズのロスを加味していないからでは?。いわゆるTナンバーの関係でしょうか?。
書込番号:6071759
0点

レス頂き有難うございます。
そもそも入射光式の場合、カメラ、レンズに係らず同じ条件で有ると思います、レンズを疑うまでは露出計やらカメラ本体の異常だと思いましたが、現在の所他に要因が思い当たりません。
Fシングル大好きさん
反射光式であれば、被写体の反射率などで構図も変われば露出も変わります、ただ入射式の場合は光源が変わらない限り極端な露出異常はありえませんよね。
カメカメポッポさん 明日への伝承さん
確かに露出計の扱いは難しいと思います、しかし今回の様な露出異常は誰が計っても同じではないでしょうか、多分24mmで撮影しなければカメラを疑ったかも知れませんし、画角が違うので画像比較ができませんが70−200oの撮影でも適正でした。
あきびんさん
わざわざ露出の比較までして頂いたのですか、画像にもよりますが適正な値だと思います、1枚2枚目の画像はハイキーな画像の為判断も難しいと思いますが3枚4枚目は偶然にも白、グレー、黒の車が並んでおり同じ露出で2本のレンズを使用し原因を付き止めた画像です。
Pモード、Sモード、Aモードに於いては何ら異常が無い為、時期を見て修理に出し、後日結果報告したいと思います。
書込番号:6071839
0点

商品撮影などの場合 誰が計っても同じということはありません。
九 ではなく 平 を使いますから
角度でかわってきます
また露出計を持った人間の照り返しや陰にも影響されます
書込番号:6072331
0点

ここで問いたいのは、ピンポイントを狙った適正露出では無く明らかにずれている、外式露出計で測った場合の画像の明るさの違いです。
アップした画像は4コマですが、撮影した50コマ全て同じ様な傾向で、適正露出の物に対しヒストグラムの山が一段程度、同じ形のまま左にずれているし、測光方法の問題であれば露出オーバーの画像も存在すると思います。
書込番号:6072449
0点

>1枚目、単独露出計の値で撮影 f16 1/125秒
>2枚目、オート撮影 f8 1/200秒
マニュアルで
f16 1/125秒
f8 1/500秒
はなぜ較べなかったのですか?
この場合はあてはまりませんが、無理をした場合
(テレコンなどを使用)F11以上で追従しない場合があります。
あ、そうそう
私は絞り制御基板の不良で
CPUレンズで必要以上に絞り込まれる不具合に合ったことがあります。
(ボディ側絞り設定位置ブレーキ不良)
(MFレンズは絞り側で絞り値が設定するので不良なし)
判別は絞り開放でプレビューボタンを押して
絞り込まれるか否かです。
書込番号:6072479
0点

ひろ君ひろ君さん 早々レス頂き有難うございます。
>マニュアルで
f16 1/125秒
f8 1/500秒
はなぜ較べなかったのですか?
確かにそうですね、1/125秒意外、1/250秒、1/60などSSは変えて見ましたが同じ傾向です。
いま少し幅を変えて撮影したいと思います。
>あ、そうそう
私は絞り制御基板の不良で
CPUレンズで必要以上に絞り込まれる不具合に合ったことがあります。
やはりそのような不具合も有るのですね。
>判別は絞り開放でプレビューボタンを押して
絞り込まれるか否かです。
プレビューボタンを押し絞りこまれれば ○
開放のままの場合 ×
解釈はこれで良いのですか、試して見ます。
書込番号:6072537
0点

>>判別は絞り開放 でプレビューボタンを押して
>>絞り込まれるか否かです。
>プレビューボタンを押し絞りこまれれば ○
> 開放のままの場合 ×
>
>解釈はこれで良いのですか、試して見ます。
ぃぇぃぇ、絞り開放 であれば
絞り込まれたなら 不良です。
書込番号:6072761
0点

すみません逆に書き込んでしまいました、開放で絞り羽が作動する訳ないですよね。
先ほどテストしましたが、異常は無いようです。
書込番号:6072841
0点

>入射式の場合は光源が変わらない限り極端な露出異常はありえませんよね
レンズのF値はご存知のとおり、(焦点距離÷口径)の計算値です。でも、
実際には、レンズの光の減衰が0.2〜0.3EVありますから、入射光式露出計を
使う時は、この分の損失を考えて設定する必要があると思います。
実際に、1枚目と2枚目の露出が1/3EV違っているのは、そういうことだと思います。
問題は、1枚目と2枚目の写真を見る限り、とても1/3EVの違いには見えないことです。
話は飛びます。ストロボの制御(i-TTL)では、プレ発光で発光量を決めますが、
実際には、その決めた発光量で発光しているかといえば違います。レリーズを切って、
CCDが信号を読み始めると、白とびが起きそうなタイミングで発光をストップして
しまいます。反射率の高いものが被写体の中にあるストロボ撮影で、全体的に暗い
露出になってしまうことがあるのは、そうした理由です。・・・某3rDpartyの
メーカー技術者から聞きました。話は戻ります。
多分、D200のオート露出では、設定したISO感度でS.S.と絞り値を決め表示されますが、
i-TTLのように、レリーズを切った後に、CCDからの信号を元に再演算して露出を決めて
いるような節があります。それゆえ、オートで、同じ場面で構図を変えながら撮影した
写真は、exifに記録されるS.S.と絞りは同じでも、とても同じ明るさには見えない。
そんな感じがします。
私が上で記したチェック方法で問題が無ければ、そうした理由からだと思います。
上で、『D200の不可思議』と書いたのも、こういう理由からです。
書込番号:6074214
1点

モバイル用ですが似た感じのスレッドがありますのでリンクを貼っておきます。 http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_view.asp?pid=5936440 最後まで読むといろいろ勉強になりますよ!。
書込番号:6077583
0点

Fシングル大好きさん ビーバーくんさん
昨日、レンズは修理に出しました、しかし今回の状況はレンズだけの不具合ではないと思い、本日SCに問い合わせて見ました。
電話と言う事でこちらの意思が十分に伝わらなかった事もあり歯切れの悪い回答でしたが、今回のような単体露出計を使用した場合、銀塩カメラであれば、露出を制御するのは絞り及びシャッターですがデジタルの場合これに加えCCDが加わる為、この様な症状が起こるとの事、修理を依頼されても時間をロスするだけですと回答でした。
多分これはFシングル大好きさんが再レス頂いた様な内容の事が、外部露出計を使用した場合にも起き、該当する物と思われます。
書込番号:6078642
0点

望のパパさん こんばんは
この点は、D200を持っていた時に、私も疑問で疑問でしょうがなかったです。
でも、上に書いたような制御をしているとすれば、全てが成り立つんですよね。
同じ筐体のS5proを使っていますが、同様のことは起こりません。逆を言えば、
S5proでは、SB-800を使ってもストロボ撮影で白とびが起こります。
一長一短かな?
書込番号:6078839
0点

Tナンバーは一眼レフ用のレンズは不明なのでカメラの出た目に単体露出計を合わせる〈補正する〉のが良いです。ちなみにカメラの出た目が合っているかはグレーカードをスポット測光にて撮影してヒストグラム等でご確認ください〈多分大丈夫なハズです〉。当然レンズによって露出の出た目が変化しますので補正値も変化します。 実際に手持ちのレンズで同じ絞りと焦点距離〈画角を同じにする〉でもレンズによってシャッタースピードが違う数値になります〈Aモードの場合、自分はコレでニコンに質問しました〉。これがレンズの構成枚数やレンズ一枚一枚のロスの違いです。極端な話ですがNDフィルターを取り付けすると同じ絞りと焦点距離でもシャッタースピードが変化するのと同じ理屈です。いくら光学ガラスでもロスは有りますし枚数が増えれば当然ロスも増えます。あくまでもF値は理論値で明るさそのものでは無くボケ量の数値と思う方が無難です〈焦点距離により違うのでコレもあまり当てはまりませんが・・・〉。
書込番号:6079536
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ついに買ってしまいました(^^;
今まで、良いな〜って思ってたのですが、あまりに高価なので
絞れば18-70mmと差が分からない、と自分を納得させていました。
でも、近所のキタムラでこのレンズを見るたびため息が(笑)
で、清水の舞台から飛び降りる思いでついに買いました。
いつもお世話になっているお店なので、155,000円一発回答。
もう一声をお願いしましたが、これがいっぱいとのことでした。
いつもなら、まだまだ粘るのですが、このレンズは別物です。
素直に、この値段で納得して買いました。
明日早速撮影してみます。
それにしても、昨年末から
D40レンズキット、AF Micro 60mm F2.8D、Ai45mm F2.8P
と、たて続けに散財しています。
大丈夫か、自分(^^;
0点

えびふりゃ〜!さん、御購入おめでとうございます (^^)v
今晩は、祝杯ですね
飲みすぎて、明日の撮影にひびかないように (^o^
> 大丈夫か、自分(^^;
多分・・・大丈夫ではありません
お気をつけくださいまし (^^
書込番号:6066546
1点

お金が続いてるから大丈夫なんでしょ。
借金じゃないんでしょ。
書込番号:6066613
1点

買っちゃいましたか〜!
素晴らしいレンズですよ。
ただね…これを手に入れてしまうと次に欲しくなるのがVR70〜200mmF2.8(笑)
書込番号:6066848
0点

えびふりゃ〜さん
書き忘れ
アルバム、拝見しました、どれも素晴らしい作品で単焦点レンズの良さが活かされていると思いました。
“Exif”情報では「D50」になっていますが…。
書込番号:6067026
0点

ご購入おめでとう御座います。
私もこれを買ったあとにVR70-300mmを買ってしまいました。
予約していた18-200が今日届きましたが必要性が?です。
17-55mmで撮影した写真をニコンオンラインアルバム
作者名u_nihsgojp の三渓園の冬に載せました。
下手なのでポテンシャルを引き出しきれて居ませんが
大容量で掲載しています。三脚使ってもっと絞れば
すごいと思います。
unihsgojpでもD80や色々なカメラを用いて掲載中です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=975126&un=18263&m=2&s=0
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=981587&un=96050&m=2&s=0
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=985945&un=96050&m=2&s=0
書込番号:6067135
0点

ご購入おめでとうございます。
ぼくも欲しいとおもっているのですが、
なんせ予算が・・・
まだ他に欲しいレンズが山ほどあるし・・・
いつか変えることを夢見て寝ます。
書込番号:6067358
0点

えびふりゃ〜!さんおはようございます
17−55mmご購入おめでとうございます
開放からつかえるので、2.8のボケ楽しんでください、きっと後悔しないレンズだと思います。
>大丈夫か、自分
大丈夫です、レンズ沼に入ってるので(^−^)
つぎはVR70-200F2.8で2.8ズームそろえたくなりますよ、こちらもなかなかいいですよ、あと短焦点なら85mmF1.4魅惑のボケ味が・・・
書込番号:6068242
0点

みなさん、おはようございます。
昨日、東京で撮影会を主催しました。
早速このレンズを使用しましたが、本当に良いですねぇ。
今まで使っていたDX 18-70mmとは雲泥の差です。
いつも使っているAF 50mm 1.8Nやシグマの24mm F1.8DはF2.8で使うことが多いのですが、このレンズ、開放で撮ってもその差が分からない程素晴らしいです。
買って良かった(笑)
モデルさんの掲載許可を頂いたものをアルバムにアップします。
モデルは素人さんなので、コピーや転載はお断りしますので宜しくお願いします。
(このスレをご覧になっている方限定公開です)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=996909&un=23704
じょばんにさん>
いつもExit変換ソフトを利用させて頂き、ありがとうございます。
昨日の撮影会準備のため、祝杯は本日に持越しです(笑)
ぬ、沼に片足突っ込みました(^^;
ぼくちゃん.さん>
はい、まだ借金はしていません。
デジになって、フィルムや現像焼付けが必要なくなったのが大きいです。
タカラマツさん>
アルバムご覧頂き、ありがとうございました。
いつもはポートレイト専門ですが、パンケーキは風景や小物を撮りたくなってきます。
でも、作風がポートレイトから抜けてないです(^^;
あまりレンズ沼へ誘惑しないでください(笑)
>“Exif”情報では「D50」になっていますが…。
じょばんにさんのExit変換ソフトを利用させて頂き、NC4で現像しました。
3040ZOOMさん>
素晴らしい作品を拝見いたしました。
私も頑張ります。
私は、VRなしのED70-300mmを使っていましたが、良いレンズです。
子供の運動会では大活躍でした。
VR効果も良いようなので、ご活用ください。
つきのわぐまパパさん>
いや、本当に良いレンズです。
さあ、ご一緒に清水の舞台から、ダイブ〜(笑)
さすらいのローンレンジャーさん>
過去スレから、開放で使えると思い購入しました。
で、本当に開放から素晴らしい描写です。
このレンズには、後悔ありませんが、レンズ沼に・・・(^^;
85mm F1.8Dを持っていますが、何かF1.4が気になってきました。
ぬ、沼が〜そこまで〜(笑)
書込番号:6072427
0点

>85mm F1.8Dを持っていますが、何かF1.4が気になってきました
私が次に狙っているのが、同じ85mmF1.4でもこれ↓
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-85/index.html
これの50mmは持っているのですが、このレンズの描写には参ってしまった一人です(笑)
お値段もニッコールに比べ、決してお高くはないと思うのです。
書込番号:6074163
0点

≫えびふりゃ〜!さん
むむむ・・・
ちょいえろですねぇ (*^^*
私も参加したいです!
って、遠すぎますけど
書込番号:6075652
0点

えびふりゃ〜!さんこんばんは
17−55mmF2.8Gさっそく活躍ですね、ポートレートの写真いいですね、何か光のあて具合工夫されてるのですか、肌の質感いいですね、おもわずうっとりしてしまいました。
ポートレートされてるならぜひ85mmF1.4Dおすすめです、えびふりゃ〜!さんの腕ならこのレンズ鬼に金棒では。
書込番号:6076461
0点

えびふりゃ〜さんこんばんは
ポートレート最高にいいですね。
ピントの置き方とぼかし方が絶妙です。
レンズと腕のコラボレーションですね!
最高!!
書込番号:6078340
0点

みなさま、こんばんは。
レスありがとうございました。
アップしたのは、なるべく個人の特定が出来ないものを選びました。
本当は、瞳の綺麗なモデルさんで、まつ毛にビシッとピントが合ったときは何とも言えません(笑)
タカラマツさん>
ツァイスのT*レンズは憧れです。
以前どこかの掲示板で作品を拝見したことがありますが、色のりが非常に良いですね。
一度は使ってみたいレンズです。
じょばんにさん>
えへへ、エロ可愛いでしょう。
たまにはメイドさんも良いものです。
機会があれば是非(笑)
さすらいのローンレンジャーさん>
今回のハウススタジオは、外光が程よく入ってきていたので、レースのカーテンで光を溜めて手前から白レフで起こしています。
85mmF1.4D、そ、そんなレンズ沼に引き込まないでください(笑)
3040ZOOMさん>
お褒め頂き恐縮です(^^;
このレンズ、幸いにしてピントが思ったところにビシビシくるので、当たりだったようです。
シグマの24mmF1.8Dは、少し前ピンぎみでしたので苦労しました。
開放から使えるズーム、買って良かったです。
書込番号:6078990
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

こんばんは。
ほんの少しですがここが安いです。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4960759024237&class=01
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4960759024237/
書込番号:6062340
0点

こんにちは。
改めて価格を調べると、随分安く(と言っても高いのですが)なってきてるのですね。
私は、現在の最安値より2万も高く買っています。。。(^^;
私もレンズ沼症候群ですが。。いつも「泣き顔」見せず、ポチッとしています。
アイコンは「笑顔」の方がいいのでは?(^^;
回答にならず、失礼しました。私は、素晴しいレンズだと思っています。
書込番号:6062376
0点

ニコン富士太郎さん早速有難う御座います。
梅の花が満開です、15日までに手に入れ
ば桜の満開時期に間に合いそうです、送料
を無料にして居る所も調べて居ます。
書込番号:6062380
0点

tettyanさん有難う御座いますアイコンが泣き顔でしたね
つい夢中で送信してしまいました。もう少し多くの顔を
作れるといいですね。tettyannさんはお年は何歳ですか
当方56歳です、最近趣味のカメラを寛大に見て貰
う事が出来て高額レンズとサブカメラを買い足していま
す。サブカメラは Sony のα100 です、ツアイスレンズ
2本とGレンズを何とか手に入れました、この3月にもう
1本ツアイスレンズが出ますので楽しみです。
書込番号:6062434
0点

いろいろ調べてみましたが
価格コムの再安店が送料無料で安いようです。
この素晴らしいレンズで満開のサクラを撮ると
満足されると思います。
書込番号:6062449
0点

ニコン富士太郎さん有難う御座います。やはり送料無料を
合わせて見ると価格.コムの中で決めるのがいいようです
ね、評判いいレンズだから当然ですよね。腹をくくりました
と言うのはサブカメラのツアイスズームが3月に出るのを
予約しているからです。また5月頃にVR70-200を考えてい
ます、当分最安店探しが続きそうです。
書込番号:6062813
0点

rover75 さん こんばんは。
>お年は何歳ですか
この6月で56歳になります。え!?ウッソーもうそんなにって感じなのですが。。。(汗)
退職後(おそらく65歳以降)に備えて、デジ一に取組み四苦八苦、八苦十六苦しているところです(^^;
実は、先ほど夕方「NIKON 180mmF2.8Dが届きました。
わが家も、「好きにして」って感じなので、反動が恐いのですが(笑)
rover75 さんに負けず劣らず、保有するレンズはNIKON19本、TAMRON1本、SIGMA1本となってしまいました。
私は元々、「環境を先に整えて派」でして、そしてそれに合わせて頑張るというところがありまして。。。(苦笑)
ということで、10年計画の3年目に突入しようとする時期、また写欲を奮い立たせているところです(^^;
書込番号:6062890
0点

トキナー16-50/2.8が人気になったら、少し負けてくれるかも
知れません。2万円キャッシュバックが欲しいですね。
書込番号:6063053
0点

フジヤカメラですが、新年初売りの時149,800円でした。
今は157,800と表示されてますが、交渉してみたらと思います。
書込番号:6063097
0点

tettyanさん同類ですね、ここで初めて会えました
是から宜しく御教授お願いします、当方12月生まれ
です、 nikon さんも経営状態がよくないのでしょう
か明るい単焦点レンズが無くなりますね、中古レンズ
探しを2回しました。此レンズのモデルチェンジの噂
は聞きませんか、VR を付けて登場とかして欲しいです。
書込番号:6063128
0点

うる星かめらさん有難うございます。
中古レンズも考えたのですが、程度の
いいのは新品レンズと余り変わらない
価格になるので高価なレンズは新品を
手に入れるようにしています。この時期
が一番面白く、楽しい時期ですね。交渉
してみます。
書込番号:6063237
0点

≫rover75さん
> nikon さんも経営状態がよくないのでしょう
> か明るい単焦点レンズが無くなりますね、
> 中古レンズ探しを2回しました。
> 此レンズのモデルチェンジの噂は聞きませんか、
> VR を付けて登場とかして欲しいです
イマイチ、発言の主旨が分からないのですが・・・
中古レンズを買ってもニコンの経営状態は良く
なりません。
このレンズはまだまだ新しい部類なので、
モデルチェンジをしている体力があれば、
他の事をして欲しいです。
書込番号:6063249
0点

じょばんにさん言葉足らずで失礼しました
実は当方交換レンズは何時でも買えるからと、
レンズ情報を此5年程まったく見て居なくて
最近無くなるレンズがあると知り調べて見ま
したら 28mm 1.4 や マイクロズーム 其れ
に 18mm 2.8 が無くなりました、在庫を持っ
ている所も有る様ですが、それで中古を求めて
探し捲り、程度のいいのを探せました、クチ
コミも頼みました、やはりいい返事が早く来
るので助かります。レンズはモデルチエンジ
をする時期が来るまではガンとしてしないので
しょうか、他のレンズを見ながらではないのですか
少し後れを取ったり新機構等が出たらそれを組み込む
とかすれば魅力的な製品になるのではと思います。
書込番号:6063419
0点

> 最近無くなるレンズがあると知り
そうですよねぇ・・・
時代と共に、魅力的なレンズも売れなくなるのか、
製造中止になっていきます。
少し、さみしいですね (^^;
そういうレンズは、中古を探すしか無いのは当然
ですね・・・
rover75さんも、新品であれ中古であれ、状態の
良いレンズに巡り会えると良いですね。
書込番号:6064584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





