AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年4月25日 23:44 |
![]() |
1 | 17 | 2006年4月30日 18:40 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月19日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月18日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月1日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月27日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
この週末、初めて太陽の下でも撮影できました。
というか、土曜日は丸一日、二日酔いで死んでいました・・・
で、日曜日に子供と散歩がてら、色々と撮ってみました。
第一印象として、非常に性能が良いと実感しました。
安価なレンズとの比較をしても意味がないかもしれない
のですが、やはり比べてしまいます。
その比較結果ですが、
1.フォーカス精度が高い。
2.解像度が高い。
3.色合いが良い(自分の好み)。
特に、標準域ズームとして良く使用していた18-70mmとの
比較で、上記1のフォーカス精度の違いを感じました。
撮る状況によって色収差が出る事は分かっていましたが、
これはRAWが基本の私は問題視していません。
色収差は、このレンズだけ出る訳ではありませんし。
それよりも得るものが大きいですね。
0点

じょばんにさん、おはようございます。
土曜日は大変だったみたいですが、日曜日は楽しめたようですね! ^^
ところで、どうです? このレンズのヌケの良さは!
マグ鏡筒による造り込みの良さもあって、最高でしょ!別格ですよね。 ^^
書込番号:5021778
0点

じょばんにさん こんにちは
このレンズのよさを愉しんでおられるようですが、ぜひそろそろ作品の公開をお考えください。お待ちしております。
このレンズの撮影に馴染まれたところで、VR 105をもう一度お勧めします。
この二本は 重さといい、胴回りのサイズといい 似た感じなので ホールドの具合もすぐにしっくりくると思います。解像度がよく、色合いもボケもなかなかのものです。ぜひ歓びを二倍三倍にしてください!
書込番号:5021827
0点

≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> 土曜日は大変だったみたいですが、日曜日は楽しめた
> ようですね! ^^
そうなんです・・・
記憶は無かったのですが、どうやら帰宅したのは午前5時
くらいだった見たいです・・・
> ところで、どうです? このレンズのヌケの良さは!
ホント、写りは最高ですね。
まだほんのサワリだけですが、これは常用レンズ決定です。
≫tenkooさん
> ぜひそろそろ作品の公開をお考えください。お待ちしております。
まだ使い始めたばかりなので、まだまだ公開できませんが、
その内公開したいと思います。
今のところ、マイクロ60mmの作品しか公開していませんが・・・
> VR 105をもう一度お勧めします。
なんだか、悪魔のささやきが・・・
今、単焦点35mmを注文していますが、これは2ヶ月待ちだと
言われています。
そろそろMF時代のように単焦点を充実させたいと思っています。
マイクロVR105mmも、確かに欲しいです。
まずは、この17-55mmを使って作品を撮り貯めます (^^
書込番号:5021883
0点

じょばんにさん こんにちは
遅レスですが、購入おめでとうございます!
最近購入した私も試し撮りをかねて、色々と撮影いたしましたが、DIGIC信者になりそう^^;さんの言うとおりヌケの良い素晴らしい発色のレンズだと思います。
>日曜日に子供と散歩がてら、色々と撮ってみました。
tenkooさんの仰る様に、ぜひ作品の公開をお願いします。楽しみにお待ちしています。
書込番号:5022685
0点

≫旅に出たいな〜!さん
いやぁ、本当に良い買い物ができて嬉しいです!
VR70-200mmを買って以来のうきうき感です。
もっとも、VR70-200mmは望遠側でピントが合わず、
GW明けにはD2Xとともに入院予定ですが・・・
今は、VR70-200mmを持ち出す気がしません。
腹が立つので (^^;;;
> ぜひ作品の公開を
プレッシャーですねぇ・・・
でも、写すのが楽しみですから、GWの間に色々と
撮りまくってみたいと思います!
書込番号:5023905
0点

じょばんにさん、こんにちは。
[5021814]の書き込みで此処の存在に気付きました(^^;
D2Xの常用ズームレンズとしてDX17-55mmは、はずせないでしょう。
お仕事で忙しかったようですが、これからはこのレンズで撮影を思いっきり楽しめる事でしょう(^^
書込番号:5023921
0点

≫ラングレー(no.2)さん
> お仕事で忙しかったようですが、
いえ、まだまだ続いてます (^^;
このまま、D3Xのために貯蓄しておくか、レンズ資産を
増やすか・・・
それより、まずはこのレンズを堪能します (^^)v
書込番号:5026467
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
仕事柄(学校アルバム)ブローニーフィルムで集合写真を撮って
います。 次世代に備えニコンD200+ED18-70mmで試し撮りをして
いますが、伸ばした時の解像度がまだ物足りない感じがします。
実際 D200+ED17-55mmで集合写真(30〜50人)を写された方のご意見を伺いたいのですが・・A4出力サイズでも充分 ブローニー並みの解像度は、あるのでしょうか? 高価なレンズだけに少しでも性能を把握した上で購入したいと思います。
お教え よろしくお願いします。
0点

n50さんへ
スレありがとうございました。
単集点レンズだと集合向きは、24mmですので
仲間内に確認し 借用して試してみます。
大道芸のスナップ拝見しました。
芸人さんの一生懸命の躍動感とお客さんの楽しんでいる様子が、伝わってきました。
書込番号:5012779
0点

島ちゅぬ宝さん こんばんは
この場合の画質性能は、レンズ性能以前に画像を記録する為のフォーマットサイズのウエイトの方が大きいと思います、いくらデジタル高画質と言えども、画像の質感に於いては、ブローニー判には及ばないと思います。
時代の流れと共に、プロの方の写真事情も様変わりしつつあるのかも知れませんが、D200辺りのカメラがプロユースとして通用するものなのか、もし私が依頼主でD200と17−55で撮影されるとしたら、ある意味複雑な気持ちである事は間違い無いと思います。
書込番号:5012807
0点

>次世代に備えニコンD200+ED18-70mmで試し撮りを
>していますが、伸ばした時の解像度がまだ物足り
>ない感じがします。
とのことですが、A4サイズで解像感が足りないと感じられたのであれば、それはレンズのせいではなくて、撮影時のほんの僅かなブレとか(三脚にリモートコードは必須)、撮影画像の後処理の問題(デジカメを使い慣れた方ならばあまりないかも知れませんが、ブローニからデジカメへの移行検討中とのことなので、画像処理をしていないデフォルトのままでの感想ともとれました)も考えられます。
流石に50人の集合写真では、睫毛一本一本の解像は難しいと思いますが、一人一人の目線ぐらいはしっかりと解像しますよ。
レンズ性能云々よりも、RAWで撮って、アンシャープマスクで好みに整えてやれば、A3でも解像感に不満を感じることはないと思いますが。
書込番号:5012900
0点

スレありがとうございました。
私の説明不足でした。フォトショップでRAW現像、シャープも
かけましたが、撮影の際 D200の方はすべて手持ちで写しました。
Smartistさんのご指摘通り手振れの可能性 無きにしもあらずです。
改めて試してみます。
書込番号:5013576
0点

望のパパさんへ
>時代の流れと共に、プロの方の写真事情も様変わりしつつあるのかも知れませんが、D200辺りのカメラがプロユースとして通用するものなのか、もし私が依頼主でD200と17−55で撮影されるとしたら、ある意味複雑な気持ちである事は間違い無いと思います。
たとえばどようなカメラでしらご納得されるのでしょうか?
デジタル化によって中判での撮影が困難になってくるのは目に見えてますよね。集合写真屋さん愛用のフジの6×9は生産中止、マミヤも撤退そうなるとデジタルで撮るとゆう流れになってもおかしくはないと思います。それともプロがD200を使うのが納得できないのでしょうか?プロはD2Xじゃないとだめだという事でしょうか?
確かにご自分でD2Xを所有しててプロがD200を持って来たらちょっと下に見るかもしれませんね。でもD2XとD200で出来上がりの写真にどれほどの違いがでるでしょうか?プロの方はD200でも素晴らしい写真を撮ると思いますよ。ぜひ望のパパさんの見解をお聞かせ下さい。
書込番号:5017809
1点

ユーザーサイトでも話題になっていたD200の解像感の話や天文ガイド等のレビューでもD200に対してフォーサーズのE330の優位が書かれているところを目にしてしまうと、レンズじゃない気がします。
書込番号:5018797
0点

集合のように、細部が問題になる画像が必要な時は、機械【ミラーによる】振動が要注意項目です。
当然ミラーアップ撮影とレリーズ使用が必須です。自然光撮影なら顕著に出ます。
また、D200の画素数なら何とか(一列9名まで)なるでしょう。5Dの画素数なら全く問題無しです。ちなみに私わCマンですが 5DとタムロンのA09で集合の仕事もしてますけどね。m(__)mシャープだし綺麗ですよ。
書込番号:5028306
0点

あのね、直ぐに5Dとか引き合いに出す方がいますけれど、そんなに変わるものではないと思いますよ。5DとD200の差って、カメラ部の造りとノイズ耐性と、一番大きいのは値段かなって私は勝手に思っています。
話を元に戻しますけれど、600万画素のD70でも50人の集合写真をこなせないとは思いません。
まして、1000万画素の前後200万画素の差なんか、並べて細かく比べなければ分からない程度の差ですよ。
そりゃあ、画素数で1.5倍違ってくれば、視覚的にも影響はありますがね。
投稿された方には、申し訳ありませんが、たった一列9人しか対応できない1000万画素というのは理解に苦しみます。一度、5Dのミドルモード(670万画素)で撮影されてみたらどうですか?一列9人は無理でしょうか?余裕で解像しているでしょう?
書込番号:5028393
0点

はいはい、一人の小さい顔を何ドットで表現することになるかが
問題なのです。 20Dも D70も経験してきましので、申し上げますが、5Dでようやく、一列10名以上の集合が撮れる様になったのです。経験です。^^
書込番号:5028537
0点

なるほど。
で、kumakohさんは、何ドットで一人の小さい顔を表現することをよしとされているのですか?
私は、集合写真の場合、その一人一人の目線がしっかりと読み取れ、表情がはっきりと分かればよしと考えているので、集合写真では顔の幅は100ドット程度で十分と感じております。
これは私の経験上の感覚ですけれどね(実用可能な範疇という意味でね)。
5DとタムロンのA09で集合の仕事をされている方は感覚が違うのかな?最終出力はどれくらいのサイズにされているのですか?参考までにお聞かせください。まさか、集合写真で各人の顔のトリミングをして・・なんていうオチは無しですよッ。
書込番号:5028752
0点

お答えしますか。
弊社では4切りサイズ 30cm×25cmでフロンティア【300dpiマシン】で出力します。一列10人だと、一人の人物は顔の部分でおよそ200pixel【400dpi】で作成します。フロンティアは300dpiのマシンですが400dpiで作ります。なぜかその方がシャープだからそうしています。作成したデータは約4600pixle×3800pixleです。これに一番近いのは弊社の備品だと5Dなのです。
あなたの基準は弊社ではスナップです。弊社では売り物にはなりません。ご検討下さい。
書込番号:5031258
0点

補間してOKならそれでもいいんです。
やはり現状では、ローパスフィルターがある以上、フルサイズカメラの方が少しでも有利かと思います。D200や20Dでは不利かということですが。
書込番号:5031495
0点

スプリングミストさん 遅レスになりました。
確かに今のカメラ業界を見ると、中判カメラメーカも厳しい状況ですから、ご指摘も理解できますが個人的に思い抱いていた集合写真の機材が時代の流れとは言えAPS−Cサイズに変わってしまうのが残念なだけです。
今ひとつはレンズの選定、集合写真の事は詳しくありませんが、フィルムサイズが変わることで画角が変わるのはご存知かと思いますが、通常中判カメラの標準レンズは80mm程度、35mm換算で40ミリ程度の画角になります。
しかしこれと同画角にAPS−Cサイズのカメラで撮影するとなると25ミリ前後の焦点距離で写す事になる訳ですから、パースぺクティブが変わりませんか、以前より背景が遠くなりますよね。
常識と言うものは時代と共に変化します、これを否定はしませが、集合写真には中判カメラが適していると思いますがいかがでしょうか。
書込番号:5037824
0点

25ミリのレンズを作ることってどれくらい困難なことなのか
なんとなく想像はできますよね。収差の問題はよく耳にする話です。集合写真だと周辺に位置する人物に問題が発生することになりますよね。
さて、同業者の話ではD2Xでの集合はA3出力で中判カメラよりシャープで綺麗だそうです。
書込番号:5038337
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
やっと念願であったこのレンズ購入に至りました。
何かと予算が他にとられ、このレンズに手が回りませんでした。
が、この14日に入金があったので購入に至りました!
質感は抜群ですね。
夜なので、撮ると言っても子供撮ったりしていますが、
まだ本当の写りは体験していません。
ところで、ご質問があります。
<1>
第一印象としてズームが重いような気がしますが、
こんなものなんでしょうか。
<2>
今まで開放F値が変わらないズームというと、レンズの
繰り出しが無いと思っていましたが、このレンズは少し
繰り出します。
これで開放F値が2.8通しっていうのは何故なのでしょう。
知識不足のワタシに、是非教えてください m(_ _)m
0点

まずはご購入おめでとうございます。
やっぱりすばらしいですね、このレンズ。
私もこのレンズは初心者ですが、先日結婚式でこのレンズと50mmF/1.4を使って撮影しました。「臨場感」のようなものを写せたような気がしす。プロのカメラマンも来てましたが、その方もこの17-55mmを使っていました。変なライバル意識を持ったりしながら撮っている自分に酔っていました。(お酒にも酔いました〜)
で、質問<1>ですが、私もそう思います。特にレンズが繰り出すとき重く感じます。引っ込むときは比較的軽いのですが。
<2>については、私もよくわかりません。
私はまだこのレンズに慣れずにいます。ピントリングとズームリングを間違えることしばしば。もっと修行します。
書込番号:5007732
0点

じょばんにさん購入おめでとうございます。
うらやましいです。
ズームの繰り出しについてですが花形フードによる遮光性をあげるために微妙に繰り出すみたいです。僕の28−70もズームで伸びます。ワイドで伸びてテレで戻りませんか?Canonのレンズもその仕組みになってますよ。
書込番号:5007916
0点

じょばんにさん、ご到着、おめでとうございます。^^
<1>第一印象としてズームが重いような気がしますが、こんなものなんでしょうか?
はい、ワイド端から中間にかけてと、テレ端から中央にかけては、トルクが少し重いです。
シュコシュコシュコ〜という感じですね。まあ、これはすぐに馴れるかとおもいます。
<2>
今まで開放F値が変わらないズームというと、レンズの
繰り出しが無いと思っていましたが、このレンズは少し
繰り出します。
これで開放F値が2.8通しっていうのは何故なのでしょう。
これは、キヤノンのEF24-70mm F2.8 USMやTAMRON SP AF28-75mm F2.8 Diと同じですね。
35mm付近で最短になるかと思います。優れている点は、EF24-70mm F2.8 USM同様、
ズーム連動フード構造であることですね。また、デジ専用の画角に特化した深いフードですので、
遮光性能も十二分です。これだけでかいとレンズ保護としても心強いですよ。^^
あと、マグ鏡筒を奢っていますので、質感もバッチリ!描写性能とともに満足感は最高ですよ!
書込番号:5007927
0点

こういうタイプのレンズは、万一、落下させた場合の衝撃にも強いですよね。
同じ大口径といっても、価格の安い鏡胴が伸びるタイプのものは、落下させたときには見事に変形してしまったりしますが、このクラスのものは、その点、比較的安心して使用できますね。
特に、僻地などでの撮影で、万一、レンズを損傷してしまったときに入手困難な場所で写りもさることながら安心して使えます。
書込番号:5008010
0点

おめでとうございます。念願のレンズですネ(^^;)
鮮やかな発色感やコントラスト感があるように思える、
ニコンらしいレンズですネ。
作例とか公開できるようなら、そのうち拝見させてください(^^;)
書込番号:5008062
0点

皆様、レスありがとうございます!!!
≫ケンちゃんオヤジさん
> プロのカメラマンも来てましたが、その方もこの17-55mmを
> 使っていました。
> 変なライバル意識を持ったりしながら撮っている自分に酔っ
> ていました。
> (お酒にも酔いました〜)
ワタシは、お酒に酔うだけにしたいです (^^;
どっちかというと、このレンズ使ってたらプロの方が気にするん
じゃないですかねぇ (^o^;
> で、質問<1>ですが、私もそう思います。
> 特にレンズが繰り出すとき重く感じます。引っ込むときは
> 比較的軽いのですが。
なるほど、やはりそうですか。
気になる訳じゃないのですが、思っていた以上に重く感じたので。
> ピントリングとズームリングを間違えることしばしば。
> もっと修行します。
ハッキリ言って、ワタシもやっちゃいそうです (^^;
≫スプリングミストさん
> うらやましいです。
いえいえ、スプリングミストさんの才能の方がうらやましいです。
> ワイドで伸びてテレで戻りませんか?
そうですね、ワイドで伸びます。
なるほど、28-70mmも同様なんですね。
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうございます!
> ワイド端から中間にかけてと、テレ端から中央にかけては、
> トルクが少し重いです。
そうですね。
ズームリングが小さくて重いので、慣れが必要な気がします。
> これはすぐに馴れるかとおもいます。
ですか (^^;;;
> ズーム連動フード構造であることですね。
なるほど!
ワイドにすると繰り出すから、その分フードが邪魔にならない
という理屈ですか!
言われて初めて気がつきました。すばらしい。
> あと、マグ鏡筒を奢っていますので、質感もバッチリ!
> 描写性能とともに満足感は最高ですよ!
そうですねぇ、やはりこのクラスのレンズは違います。
≫Smartistさん
> こういうタイプのレンズは、万一、落下させた場合の衝撃
> にも強いですよね。
> 同じ大口径といっても、価格の安い鏡胴が伸びるタイプのもの
> は、落下させたときには見事に変形してしまったりしますが、
確かに丈夫そうですね、このレンズ。
ただ、ワタシは絶対に落としません! (^^
これ落としたら、壊れなくても涙モノですよぉ〜
この前、VR70-200mmのフードを落としました。
ちょっとキズが付いただけですが、すごくショックでした。
そのキズのところは、2mm程度丸く塗装が落ちたので黒マジックで
塗りつぶしました・・・ (^^;;;
書込番号:5008116
0点

傷は男の勲章ですよ(笑)
フードだけならいいですよ。
僕のなんてコンクリートに落として今だVR効かずです(泣)
手ぶれ補正が手ぶれ発生レンズになってます。
たぶん補正ユニットがおかしくなってブレ以上に補正してしまって議逆にぶれてしまうというおかしな事になってるんでしょうね。OFFにすれば使えますけど。
書込番号:5008179
0点

≫スプリングミストさん
その状況、ワタシだったら当分立ち直れません・・・
DIGIC信者になりそう^^;さんの状況も、同様に (^^;
書込番号:5008356
0点

じょばんにさん
ラングレーさんも持っていたような、、、。
直に聞く方(触らせてもらう?)が早いかもぉ。
書込番号:5009740
0点

≫高い機材ほどむずかしいさん
> ラングレーさんも持っていたような、
そうでしたっけ。
いやぁ、みなさん高い機材を沢山持ってらっしゃる (^^
このレンズ、まだ「陽の当たる場所」で使ってないので、
早く週末が来ないかと仕事も手に付きません・・・
(って、ちゃんと仕事はしています)
夜だけじゃつまらないですねぇ
書込番号:5009766
0点

売り飛ばしてなければ
http://langrey.at.webry.info/200507/article_10.html
>陽の当たる場所
あれ?、暗いところで使うんですよね?
たぶん私では、明るいF値の広角は、使いこなせないと思います。
猫に小判になりそうです。
ほんと、皆さんデジタル一眼にはまると、財布の紐が切れるようで、、、あは。
フィルムのときより顕著に撮影比較できるからかなぁ?。
書込番号:5009813
0点

> 猫に小判になりそうです。
いや、ワタシもそうなりそうです (^^;
でも撮しているだけで、ちょっと幸せな気持ちになれます。
書込番号:5010088
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
このレンズに手振れ補正機能が付けいいのになぁ、といつも思っています。PIEの会場では、そのような要望がたくさんあるとNIKONさんは言っていました。でも、まだ2年しか経過していないレンズなので遠い未来の話でしょうね。
0点

広角系のレンズですから、VRは無くても良いように思いますが、
暗所での撮影には大きな力になってくれますので、あれば嬉しい
機能ですよね。
ただ気になるのは、VRにする事によって失うものがあるような
気もします。
実際には、どうなんでしょうね?
ところで、明日このレンズが到着します ワクワク (^^
書込番号:5005603
0点

手ブレ補正機能の必要性を感じるのは、大口径F2.8ズームでも、焦点距離70mm〜位かと思います。
レンズ表記焦点距離70mmまでなら、APS-Cでも、開放F2.8通しもあれば、撮り方次第で、不要かと思いますね。
>ところで、明日このレンズが到着します ワクワク (^^
じょばんにオメデトウございます。明日が本当に楽しみですね!^^
書込番号:5005672
0点

この程度のレンズなら、
余計な機能なしに純生がいい。
書込番号:5005738
0点

VRを搭載するとこのレンズは更に巨大化すると思われます。
キヤノンはEF-Sレンズで近い時期に出してきますが、ニコンは出してこないと思います。
書込番号:5005878
0点

≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> じょばんにオメデトウございます。明日が本当に楽しみですね!^^
やっと予算が付いて、何とか購入にこぎ着けました!
明日は突発的な事故に遭ったり、急な納期遅れが無い限り、家に
帰ったときはレンズと一緒です。
購入報告もさせて頂きますよぉ〜!
一緒に注文した35mmF2Dは、2ヶ月待ちだと言われました (^^;;;
テレコンx1.7も購入して、手持ち70-200mmで使おうと目論んでおり
ましたが、どうも70-200mmの望遠でピントが合わず・・・
今度、再度D2Xと共に調整予定ですが、どうなんでしょうねぇ・・・
マジで、ピントに苦労しています・・・
書込番号:5005913
0点

VRにするの あと5年待って下さいな!
このレンズ 買ったばかりなので...
じょばんにさん..
>ところで、明日このレンズが到着します ワクワク (^^
じょばんにさん ご購入おめでとうございます。
このレンズ、なかなかいいレンズですよ.
僕は今のところ装着しっぱなしで眺めてるだけです。
(僕の技量ではとても使いこなしきれません)
書込番号:5006771
0点

VR化ならF2.8通しでなくとも良いかなぁ。
廉価版でF3.5−4.5位のでVR付17-55mmあると良いな。
ただし、重さはマグ使っていなくて落としたら壊れるようなヤワな造りでよいので、450g位で、実売6万円ってところかな。
VR18−200に対するアドバンテージをしっかりと確保していれば、即、買いなんだけれどな。
書込番号:5008057
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
レンズ購入計画の資金源の請求書を今日発行し 受理されました。
4月中旬に銀行に振り込まれて来るのが確実になったのでフライングしてしまいました。
少しばかし余裕があったのでお散歩スケッチカメラとして COOLPIX S5(グロスホワイト)と 予備バッテリーも注文しました。
31日到着希望で申し込みました。待ち遠しいナァ..
0点

あれ?
ワタクシメと同じようなシチュエーションの方がおられました (^^;
私は3月の副業収入分で1万円ほど不足してしまったので、4月の
入金分で買うことにしました。
余ったお金は、次に欲しいレンズや本体購入の貯金とし、COOLPIXは
買いません。
実は、12月に安くなったCOOLPIX S3を購入してしまったので。
1月にD70(中古3万)を買ってしまったし・・・
17-55mm購入後は、じっと我慢で次に備えます (^^
私の予約計画は、4月14日の入金確認後です。
3月に一度注文してキャンセルしてしまったので (^^;;;
でも、それまでに入園式や入学式や桜があるんですけどね・・・
終わった後のレンズ購入になってしまうのが悲しい (T_T
書込番号:4954054
0点

ファントム48Vさん、
御購入おめでとうございます〜。
久しぶりにレンズの板を覗いたら随分悩んでいたようですが、
実際に使ったら購入して間違いでなかったと思うはずですよ(^^
じょばんにさん、てっきりD2X御購入の後にこのレンズを購入したものかと思っていました(笑)
子供の入園式や入学式に使用予定でしたら前もって用意しとかないと・・・・
て、言っておきながら息子出産時撮影用に前もって購入しておいたカメラが前日に故障してしまった経験から大事な家族の記念写真は手持ちの機材でベストを尽くすのが1番です(^^;
書込番号:4958380
0点

ファントム48Vさん こんばんは
常連のラングレー(no.2)さん、じょばんにさん
に並んで久しぶりにコメントさせていただきます。
まずはご予約おめでとうございます。
私もD70とD2Xで使用していますが (開放からこんなに解像してくれるのか!) とビックリされるんではないかと思います。
(私がそうでした) どんなシチュエーションでも期待通りな性能に非常に満足しております。
おかげで単焦点の出番が少なくなりました。
書込番号:4958648
0点

≫ラングレー(no.2)さん
> じょばんにさん、てっきりD2X御購入の後にこのレンズを
> 購入したものかと思っていました(笑)
昨年は本体に走ってしまって、高いレンズが買えませんでした (^^;
VR70-200mmを先に買ってしまいましたし。
やっと新たな副業が入ってきたので今度こそ買えます!
続いて副業が入ってきそうなので、単焦点も何本か狙っています (^^)v
書込番号:4962088
0点

一日遅れで今日午前中に届きました。
今のところ 装着したり 外したり 重さを確認したり ズームリングを回してレンズの動きを眺めたりして「うんうん」と満足しています。
ラングレー(no.2)さん
実はこのレンズ 結構高額の為 ずいぶん迷いましたが 大勢の方の 後押しに勇気づけられて購入に踏み切りました。実は本箱の奥の片隅でジッとこっちを向いている銀塩マニュアル機が可愛そうで 共用として使用できる 28-70 F2.8Dにしようか とも考えたりしていました。でも銀塩機には涙を飲んで茶ダンスの奥に移動してもらう事にしました。
これで 12-24 F4、AF-S17-55 F2.8、VR70-200 F2.8とほぼ揃ったので やっとレンズ沼から這い上がれる.と思って胸を撫で下ろしています。
昼から桜を撮りに行ってきます。
じょばんにさん、ラングレー(no.2)さん、激烈D2xさん ありがとうございました。
書込番号:4962862
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
本体ニコンD200を購入予定です。
デジタル一眼レフ購入は初めてで
レンズ購入で迷っています・・
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
と
シグマ18-50mmF2.8EX CDの違いを教えてください
値段的には半額以下でシグマを購入することができる。性能がそう変わりないようなら・・安いほうでと考えています。
風景などを趣味で撮っているのですが・・
今回仕事でブライダル関係や前撮りなどに使用しようと考えています。
経験がないため、よいアドバイスをいただけるようお願いします
0点

なぎ3さん こんにちは
私自身はシグマのレンズと撮り較べたことはありませんが、このレンズを常用にし 人物、風景を主に撮っていて大変に満足しています。
素晴らしいことの一つは、開放での写真も良い「絵」になることです。今までこの板で知った、このレンズの使用者の殆どが購入前は価格に難色を示されていても使い始めると購入価格を忘れておられるように感じています。入手されて悔いのないレンズだと申し上げます。
書込番号:4949733
0点

なぎ3さん 、マルチポストは禁止ですよ。
このレンズには、超音波モーター(SWM)を搭載されているのでAFの速度はかなり速いですよ。写りも良いですし(自分は使いこなせてませんが・・・ガックリ)。
自分もこのレンズ値段に悩みましたが、tenkooさん も言われてますが、”使い始めると購入価格を忘れておられるように感じています”まさしくそのとうりです。
書込番号:4950425
0点

なぎ3さん こんばんは
シグマ18-50mmF2.8EX CDの事は分かりませんが。
銀塩カメラの35ミリサイズですら17ミリと言う画角は非日常的な画角ですから、撮影時によほど注意しないとおかしな画像になり易いです、人物の場合に特に注意が必要かと思います。
今回仕事でブライダル関係や前撮りなどに使用しようと考えています。と言う事ですが室内撮影も多いのですか、ストロボを使用する場合、内蔵ストロボを使用するとレンズの先端がかぶりフード無しでも24mm以下では画像内に陰が出ますのでストロボ撮影が多いようでしたら、専用の物が必要かと思います。
画質に関しては十分満足いけるレンズだと思います。
書込番号:4950498
0点

私も17−55mmを使っています。
買う前は、その価格にちょっと悩みましたが、購入して大正解だと思っています。
書込番号:4951255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





