AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日
このページのスレッド一覧(全264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年6月23日 11:56 | |
| 0 | 2 | 2005年5月12日 22:20 | |
| 0 | 2 | 2005年5月10日 09:03 | |
| 0 | 10 | 2005年5月7日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2005年4月3日 16:52 | |
| 0 | 2 | 2005年3月29日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
好感度の伊豆さん、こんにちは!
17-55mm購入されたんですね!
>ほんとにキレイに写ります。
私もそう思います。
シグマは少しコントラストが高くなる時があり青空が不自然な時があります。17-55mmは忠実な色が出ていると思います。
好感度の伊豆さんの撮影拝見しました。すばらしいですね!
私も負けずがんばろう!
書込番号:4239010
0点
SSAITOさん こんにちは。
それからありがとうございました。
SSAITOさんのように崖から飛び降りる勢いで
購入しました。(^^;)
SSAITOさんの”ええレンズや〜”の書き込みで
決めたようなものです。
でも本当に後悔はないですね。すばらしいレンズだと思います。
ということでタイトルをお借りしました。(^^)
まだまだ超素人です。アルバムもお見せできるような
レベルでないのですが、いろんな方見てもらってるという
意識が少しでも上達につながるのではと思い
恥ずかしながら公開させてもらってます。
これからもどうかよろしくおねがいします。(^^)
書込番号:4239029
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
本日、157,000円でED 17-55mm F2.8G買ってしまいました!
私としてはカメラばかりでなく高級レンズを買ってこれでいいんだろうか?と落ち込んでいましたが、部屋からベランダ越しに数枚ですが撮影してみて買ってよかった!に変わりました。
すごく鮮明に、しかもシャープに撮れて私が望んでいた画質でした。
今度の撮影がまたまた楽しみになってきました。
ええレンズです!
0点
SSAITOさん、 ご購入おめでとうございます。
私も欲しいのですが、なかなか手が出ません。(^^;)
羨ましい限りです。また画像をアップしてくださいね。
書込番号:4233996
0点
好感度の伊豆さん、レスありがとうございます。
>私も欲しいのですが、なかなか手が出ません。
そうですよね〜、高いですよね、私は崖から飛び降りて買ってしまいました。
何度飛び降りたか・・・
腕はまだまだですが撮りましたらUPさせてもらいます。
書込番号:4234771
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
皆さん、こんにちは!
どうか私の悩みをきいてください。
いつも写真は単焦点ばかりです。というよりもズームを
持っていませんでした。
しかし一本は必要だろうということで
AF-S18-70ED3.5-4.5を購入しました。ヤフオクで3万円です。
安物買いの何とかでしょうか。
写した画像を見てショックを受けました。
色のりが悪く、キレも悪い。AF35f2.0との比較です。
当たり前でしょうが、この値段で単焦点と同じ写りをするわけが
ありませんよね(^^;)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=282065&un=54524&m=0
これが比較写真です。
そこで質問なんですが
この17-55というのは写りはどうなんでしょうか?
単焦点などと比べても遜色ないんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点
好感度の伊豆さん、こんにちは。
AF-S 18-70 3.5-4.5は私持っていませんが、D70の掲示板ではなかなか評価の高いレンズみたいですね。でも、単焦点レンズと比べるとやはり酷なのでしょう。好感度の伊豆さんの比較写真(1つしかありませんが)見て思いました。
私はAF-S DX 17-55mm F2.8GをD70で家族の写真を撮る常用レンズにしていますが(それしか持っていないとも言う)、レンズには満足しています。過去に銀塩一眼を使っていた時に使用していたレンズ等に比べて、単焦点はともかく、ズームレンズとしては性能がものすごく良く感じてます。D70の600万画素では性能のすべてを出し切れないとも思ってます。たぶんD2Xとバランスがとれるくらいなのではないでしょうか。
解像感は申し分ないです。D70のLサイズでもくっきりしてます。(特に焦点の短い方により強い傾向があるように感じます。)色のりも好みだし、ボケもズームレンズとしては良いなあと思います。正直デジカメ専用設計のDXレンズを見直したくらいです。
(それでも最近は50mm 1.4Dや85mm 1.4Dなどの単焦点に興味惹かれてますが)
参考までにオリジナルの画像をアルバムの最後に1枚載せておきました。
書込番号:4226509
0点
父買えるさん ,サンプルまで
見せて頂いてありがとうございます。(^^)
1番最初の1枚を見た時にわかりました。
シャープで色のりもよく
表現の仕方がわからないんですが、
”ツヤツヤしてる”とでもいうのでしょうか
いいレンズだと思いました。
価格は18-70の5倍ですが
考えてみる価値はあるように思います。
一生物ですね(^^)
書込番号:4228838
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
私は、D70の愛用者ですが、常用レンズとして17−55mmDX F2.8か28−70mm F2.8のどちらにするか、迷っています。
両者のレンズの比較、また広角側を重視する方が良いのか、望遠側を重視するのが良いのか、教えて下さい。
0点
高くて重い大口径ズームに拘る理由はなんでしょう?
>また広角側を重視する方が良いのか、望遠側を重視するのが良いのか、教えて下さい。
これは、だるま太陽 さんのお使い方次第です。AF-S DX17-55mm F2.8を使っていますが、
テレ側がもう少しあればなぁ、と思うときもあります。一方、純正でないですが、
タムロンの28-75mm F2.8を使うときもありますが、こちらはワイド側がもっとあれば、
と感じます。明るさに拘らなければ、キットレンズAF-S DX18-70mmが扱い易いのでは?
書込番号:4143205
0点
D70にタムロンの28−75/2.8をつけていますが、
仮に、17−55かシグマの18−50/2.8に交換してくれると言われたら、喜んで交換してもらいます。
28mmでは広角が足りないと思う時が多いから。
望遠は、ガマンします(出来ます)
もっとも、フィルムのカメラもあるから、デジカメサイズのレンズになっちゃうとそれはそれで困るから、交換してもらわないけど(^^;;;
書込番号:4143225
0点
だるま太陽 さん お早うございます。
この種類の質問される場合は、現在のだるま太陽さんの実情を曝け出す(笑)必要があると思います。
つまり、
1.現在所有しているレンズ(特に焦点距離、F値)
2.銀塩カメラの所有の有無(所有している場合は、両方で兼用で使いたいかの希望の有無)
3.室内撮影、スナップ、ポートレート等具体的に、このレンズのF2.8の明るさを求めている具体的根拠 等々
参考事項
●17−55mmDXF2.8・・・デジ一眼カメ(D70等)専用のレンズで、レンズ設計も新しくデジカメの光学的欠点を配慮克服されている。
最短撮影距離36cm 重量755gに注目
●28−70mmF2.8・・・銀塩カメラ(F6等)における大口径ズームレンズ(勿論、デジカメでも使用可能)でニコンの従来に於ける標準レンズの代表的レンズ。
CAPAの批評は→大きい、重い、高いの3拍子が揃ったレンズと有り難いお褒めの言葉?(揶揄)を頂いているレンズです(笑)
最短撮影距離70cm ←だるま太陽さんが許容出来るかの問題
重量935g ← あと少しで1kgにならんとしている(標準レンズでありながら・・・)
↓ とくと比較を・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510311.10503510212
他にも比較対照レンズとして
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510800.10503510211.10503510209
ちなみに私も17−55mmDXF2.8を所有してはいるが、案外もう一方の所有している24-85mm F2.8-4D(IF)レンズの方が出番が多い(愛用)です。
(12−24oF4レンズを所有している前提もありますが・・・)
書込番号:4143289
0点
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
私は、D70からカメラを始めた初心者で現状の使い方は、おもに子供を中心としたポートレートが多いです。これからは、景色にも力を入れたいと思っています。
レンズはキットレンズと単焦点の50mmF1.4の2本です。
明るい単焦点のボケや暗い所でシャター速度をかせげる等、明るいレンズに取り憑かれました。
初心者には、もったいないレンズかもしれませんが、重たくても一つ上の画像を体験したく、思い切ってどちらかのレンズを購入したいとおもっています。
書込番号:4144808
0点
やっと質問の意味がわかりました(^^;;
僕だったら28−70/2.8にします。
望遠側ほど、ボケ(ボケ量かボケ味かと言う細かいトコロまでは言及してません)、ブレ(シャッター速度)について、F値の恩恵にあずかれると思うからです。
あとはお値段的にも、タムロン28−75/2.8がオススメですが。。。
質問からズレるけど、個人的には、キットレンズとダブる焦点距離よりも、
シグマの70−200/2.8なんかにすると、目んたま飛び出るほどのボケと、ボケによる立体感の錯覚(とかまた惑わしてみる(笑))が得られますよ。
50/1.4もボケるけど、望遠レンズのほうが距離とボケの扱いが楽な気がします。
デジカメ専用50−150/2.8とか、安く小さく作ってくれないかしら?>レンズメーカーさん
書込番号:4145458
0点
85mmのF1.4やF1.8などもいいですよ。
書込番号:4146258
0点
>初期不良にご注意をさん
AF−S28−70mmF2.8D
の最短撮影距離は50cmです。
スペックでは70cmですが、マクロ領域で50cmです。
ニコンも50cmと謳っています。
大きい・重い・値段が高いの三重苦のレンズですが、
描写性能は抜群です。
このレンズは銀塩・デジタル1眼レフのどちらでも使えます。
ただ、デジタル1眼レフだと標準〜中望遠レンズとなります。
スレ主さんがD70ユーザーですので、
広角側重視か?望遠側重視か?です。
・・・・子供を中心としたポートレート中心でしたね。
被写体がこれだとどっちでも良いです。
ただ、17−55mmの方が寄れるんですよねぇ。
これからもデジタル1眼レフで行くか?
将来銀塩も使う予定があるか?
この二者選択でしょうね。
書込番号:4147074
0点
だるま太陽 さん
お子さん、まだ小ちゃいですか?
ポートレートをメインにするとなれば。
子供が小さいうちは17-55でも広角独自のパースを利かして撮ってもそれほどは違和感がないのですが、小学校の低学年ぐらいになると、構図の真ん中に入れてあげないと顔や体が不自然に歪んで見えたりしてきます。
絵的には面白くて良いなあ〜なんて受け取り方もありますけど。
お子さんが大きくなると広角域が使いづらくなります。
この二本で、どっちというなら。
ポートレートが多いとの事なので私ならAF-S28-70mmかなあ。
50cm位まで寄りもききますからそんなに使いづらい事もないですしね。
17-55より若干逆光に弱い位で描写性能も信頼できますよ。
ただしこの玉本当にでかくて、重いですよ。
17-55よりも一回りほどは楽に大きいですから。
書込番号:4150639
0点
みなさんの貴重な御意見参考になりました。
どちらにしても、このレンズに負けないよいに良い写真を楽しみながら撮っていきたいと、思っています。
書込番号:4153886
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
当たり前のような題名にしてしまいました。
早速ですが、このレンズ、かなり良いですよ!!
D70に付けてみましたが、重さとか価格は抜きにして何と言っても画質です! 恐らく、誰が見てもキットレンズと明らかに違う画質の良さを体感できると言い切れます。
室内で昼間に何枚か撮影してみましたが、物の質感表現が豊かです。
もっと分かりやすく言えば、被写体が悪くても見れる写真とでも言えばいいでしょうか(笑) 何気なくシャッターを切ってみて写った写真を見ても何やら深い意味を含んでいるかの様に見せてくれるという。(笑
いや〜高かったし、悩んだけど買って良かったですよ。
0点
>いや〜高かったし、悩んだけど買って良かったですよ。
キットレンズの出番不要ですか!? 羨ましいです。
私はキットレンズのみを探している最中です。
書込番号:4134672
0点
>キットレンズの出番不要ですか!? 羨ましいです。
>私はキットレンズのみを探している最中です。
キットレンズも良いですよ^−^
デジタル専用設計を謳っているだけあって、しばらくキットレンズしか使って無かったですが、別に不満はありませんでした。
でも、この17-55はまた別物ですね。
書込番号:4139149
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
始めまして、D70とレンズキットを使用していましたが、最近VR70-200を購入し、VR70-200の描写の素晴らしさとVRの効果に感動しました。
そこで標準域で大口径のレンズかVRレンズが欲しくなりのDX17-55とVR24-120の購入を検討しています。DX17-55はVR70-200並の描写力が有ると思って良いのでしょうか?
VR24-120はレンズキットより描写力が少し劣っていると聞いたことがありますがどうでしょうか?
また手ブレは、D70+VR70-200をISO400で使用して、半分くらい手ブレ無く撮影出来る場合でDX17-55を使用した場合、手ブレはどうでしょうか?焦点距離が短いので何とかなると思いたいのですが・・・。それとも描写力を諦めてVR24-120にした方が良いのでしょうか?
DX17-55にVR付きが出る予定はないですか?(←希望)
質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点
VR70-200、DX17-55、VR24-120使っています。
最近DX17-55を買い足したのですが、VR24-120と比べると
解像度の違いが自分のような素人でも一目瞭然です。
手ぶれに関しては使い方、構え方次第なのですが、焦点距離が短いレンズなので
室内でも気になりません。
きちんと構えてぶれないようにすれば55mm側、最短撮影距離で1/8でもぶれないように
できます。もちろん、何枚も撮って確認することと、気合いが必要ですが。
DX18-70を持っていらっしゃるなら、室内で手近なものを望遠側で最短撮影距離で
撮ってみてシミュレーションしてみましょう。
VR24-120は万能レンズとして一本選ぶときに使うと便利ですが、DX17-55の絵を
見てしまうと出番は減りそうです。
VRの効果はVR70-200のように構えただけではっきりと手ぶれしているなあと
感じるレンズならば必須ですが、そうでない場合は使い方でカバーできると
感じています。
VR70-200を使ってしまったのならDX17-55にいく方がいいと思います。
ちなみにDX17-55は去年発売されたレンズなので当分は変更されないと思います。
価格、重さが気にならないならいいレンズです。
書込番号:4124067
0点
ひしぞうさん、ありがとう御座います。
DX17-55では手ブレは何とかなるみたいなのでDX17-55を購入しようと思います。
DX17-55の解像度が楽しみです。
やっぱりVR70-200の解像度を知ってしまったのが、間違いの始まりだったのですね。どんどん良いレンズが欲しくなりますね。
書込番号:4126465
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







