AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜55mm 最大径x長さ:85.5x110.5mm 重量:755g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

いいですねえ

2004/07/25 00:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 ふらりふらふらさん

本日このレンズを入手しました。D100にて撮影してみました。
広角〜標準のズームは、シグマ17-35、タムロン17-35、ニコン20-35、24-85、VR24-120、タムロン28-300などを使用してきました。
現在も数本は所有しています。
望遠、単焦点も所有しています。

F2.8でもしっかりした画像ですが、絞り込むとくっきりとした画像になります。
同じ被写体をレンズの四隅に入るように撮影してみましたが、中心部と周辺の差が少ないレンズです。
手持ちの数本と比較しましたが、かなり差がありました。
F値が一定なので、絞り優先で撮影しやすいのも利点です。
写りは立体感があり、緻密で色のりも素晴らしいです。
ここでのご批評をされている皆様のような理論的なことはわからないのですが、
写った画像は単焦点レンズのような切れ味です。
24-85mmやVR24-120mmとは別次元の画像というイメージです。
ただし、VR24-120mmや24-85mmとは価格や使用目的が異なりますので
単純な比較はできません。

ファーストインプレッションとしては、「いいレンズ」です。

書込番号:3067885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/26 00:37(1年以上前)

ふらりふらふら さん、こんばんは。
このレンズですが、評価が二分しているようですね。ある人は、開放で甘く、
従来のニコンらしからぬ柔らかい描写とか。
一方、従来の17-35mm F2.8と比べても、コントラストがハッキリしていてシャープとか。
私は、17-35mm F2.8は持っていないのですが、手持ちのレンズ(これに比べれば
安レンズですが^^;)に比べて、とてもシャープで、やはり価格だけの事はあるなぁ、
と感じています。
銀塩やフルサイズは持っていないので、手持ちのタムロンSP AF17-35mm F2.8-4 Diは、
お蔵入りになりそうです。(タムロンも素晴らしい描写と思っていますが。)

書込番号:3071962

ナイスクチコミ!0


Noct Nikkor 欲しいさん

2004/07/26 21:59(1年以上前)


銀塩35mm一眼レフに付けて撮った作例を まだ 見たことがないのが
とても残念です。 一度でいいからお目にかかってみたいですね!

ところで ふらりふらふらさんは、20-35より名玉だと思いますか?

書込番号:3074727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/26 23:11(1年以上前)

>銀塩35mm一眼レフに付けて撮った作例を まだ 見たことがないのが
>とても残念です。 一度でいいからお目にかかってみたいですね!
ご存じの通り、ニコンDXフォーマット(撮像素子がAPS-Cサイズのデジタル専用)の
DXレンズですからね。(^_^;
銀塩35mm判で使うと、イメージサークルが小さいので、四隅がケラレたように
写るはずです。都心の新宿西口ヨドバシカメラなども大店舗や、ニコン新宿SC(orSS)
などに行けば、展示品も用意されていると思いますので、機会があれば、お手持ちの
ニコンFマウントの銀塩カメラを持ち込んで試されては如何でしょう。(^_^

書込番号:3075142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/26 23:37(1年以上前)

あっ、一つ忘れていましたが、絞り環の無いGタイプレンズですので、
お試しの場合は、Gタイプレンズが使えるカメラでどうぞ。(^_^

書込番号:3075277

ナイスクチコミ!0


Noct Nikkor 欲しいさん

2004/07/27 07:17(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん レスに感謝ですm(_ _)m

> 四隅がケラレたように写るはずです。
焦点域ごとに差はあるかも知れませんが 全域でケラれるのですね.
新宿に出かけたとき試してみたいと思います.

書込番号:3076085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふらりふらふらさん

2004/07/27 15:35(1年以上前)

Noct Nikkor 欲しいさん、こんにちは。
20-35mmは17-35にも通ずるのですが、とても持っていて満足感のある筐体でした。(今は持っていません)
DX17-55は高級感では20-35に負けます。
解像度はDX17-55と同時比較できませんが、シグマEX17-35より少し解像度があり、色乗りがよかったです。シグマの色があっさりしているとも言えます。タムロンはシグマよりこってりと色が乗ります。解像度はシグマのほうが少しよかったです。
画角が20-35ですから、思ったほどの画角の変化がないです。
F値が2.8で固定なので、露出固定で使用する場合は便利です。

書込番号:3077152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふらりふらふらさん

2004/07/27 15:48(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。
先にも書きましたが、このレンズを焦点距離固定でテストしてみたのですが、
私の所有するどのレンズより解像度がありました。
このレンズの評価がいろいろあるようですが、それはこの価格がネックなのかもしれません。あるいは個体差もあるかもしれません。
D70レンズセットより高額ですからねえ。^^;
価格のことを抜きにして、純粋に比較すればほとんどの方がいいレンズと言われると思います。

話はずれますが、VR24-120mmでNV6やフォトショップCSでアンシャープマスクをかけたときに
24-120のほうがその差が大きいような気がしてなりません。
DX17-55のほうがアンシャープマスクなしでもくっきりしています。
これは数字化できる部分ではないので、わたくしの私感として述べておきます。

書込番号:3077179

ナイスクチコミ!0


デジ一初心者さん

2004/07/27 20:27(1年以上前)

このレンズを買おうかどうか悩んでいます。
私はずいぶん久しぶりに一眼レフ(D70)を購入してレンズ病(?)に感染してしまった40代男性です。
D70のキットズームに満足できず、先日 MicroNikkor AF60mm/2.8D を購入してしまったところ、このレンズの素晴らしさにハマってしまいました。接写ばかりでなくポートレートでは人物の肌の感触まで伝わってくるようでとてもお気に入りなのですが、欲望には限りがないらしく、こんどは良い広角ズームが欲しくなってしまったのです。
DX17-55とは、こんな私の欲望を満たしてくれる一品なのでしょうか?
どなたか、DX17-55 と Micro60mm と作例比較をしていただける方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:3077863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/03 01:48(1年以上前)

ふらりふらふら さん、こんにちは。レスが遅くなってしましました。
>DX17-55のほうがアンシャープマスクなしでもくっきりしています。
>これは数字化できる部分ではないので、わたくしの私感として述べておきます。
お気持ち分かりますね〜 実際に所有してみないとこの感覚は分からないでしょうね。
私も個人的には、とてもシャープでキレのよい描画で、価格だけの事はあるなぁと、
買って良かったと感じています。こちらも話が逸れますが、インプレス社からのムック本
「D100徹底使いこなし本」で、同じDXズームのAF-S DX ED12-24mm F4Gと
単焦点のAi AF ED14mm F2.8Dで焦点距離14mmで、Ai AF-S ED17-35mm F2.8Dで
焦点距離17mmで解像感を比べて評価していましたが、共にDXの12-24mmの方が発色が
非常にクリアでヌケが良く、中心だけでなく周辺にわたっても解像感が高く良い評価でした。
やはり、デジタルに特化した光学設計やコーティングが功を奏しているのでしょうか。

デジ一初心者 さん、こんにちは。

書込番号:3101531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/03 01:53(1年以上前)

デジ一初心者 さん、すみません。途中で送信ボタンを押してしましました(^_^;
>DX17-55とは、こんな私の欲望を満たしてくれる一品なのでしょうか?
私個人的には、とても満足しています。DXフォーマットのデジタル
(画角が焦点距離1.5倍相当)において、大口径で17mmから55mmまでカバーしているのは、
使いやすくて良いですよ。

書込番号:3101548

ナイスクチコミ!0


デジ一初心者さん

2004/08/03 12:20(1年以上前)

「DIGIC信者になりそう^^; さん 」ありがとうございます。

>私個人的には、とても満足しています。DXフォーマットのデジタル
>(画角が焦点距離1.5倍相当)において、大口径で17mmから55mmまで
>カバーしているのは、使いやすくて良いですよ。

そうなんですよね。17-55mmというズーム域が何とも使いやすそうで・・・
迷った時に持っていく一本として最適かなぁと感じてます。
多少「でかい・重い」というのもありますが、絵がきれいなら充分我慢できると思います。

こうなったら、やはり自分で使ってみるしかなさそうですね。
問題は嫁にバレずに買えるかどうかなのですが・・・・・

追伸、この掲示板をよ〜く見たらよく似たハンドルの方が他にいらっしゃいました。まぎらわしくてすいませんでした。以後気を付けます。

書込番号:3102387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/04 02:20(1年以上前)

デジ一初心者 さん、こんにちは。
>問題は嫁にバレずに買えるかどうかなのですが・・・・・
このレンズに限らず、ここ勝負所といいますか、難関です。
私家は、バレバレです。ここんとこと、夫婦間の関係が気不味くなっています。。。
あと、AF DX Fisheye ED10.5mm F2.8G、AF-S DX ED12-24mm F4G、
Ai AF Micro 60mm F2.8D、Ai AF 85mm F1.4D、テレコンTC-17E II、
TAMRON SP AF90mm F2.8 Macro Di(272E) …と関所が山ほど。やばいっすね。 (^_^;

書込番号:3105087

ナイスクチコミ!0


デジ一初心者さん

2004/08/07 16:09(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。

>ここ勝負所といいますか、難関です。私家は、バレバレです。

大きいレンズほどバレ易い? v.s 一度買っちゃえばその後の小さいのはOK?
たくさん買うほどバレ易い? v.s そのうち慣れる?
さあ、どっちでしょう、戦略が必要ですね。
DX17-55の前にVR70-200を買っちゃったほうが賢明でしょうか?
買う順番も重要ですね。
どなたかアドバイスを!

書込番号:3116923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふらりふらふらさん

2004/08/07 16:12(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。

>お気持ち分かりますね〜 実際に所有してみないとこの感覚は分からないでしょうね。
>私も個人的には、とてもシャープでキレのよい描画で、価格だけの事はあるなぁと、
>買って良かったと感じています。

同じ感覚を共有される方がいて嬉しいです。ぼくだけじゃなかったんですね。
この感覚は最近購入したVR70-200F2.8でもありました。
単焦点の画像に近いきりっとした画像なんです。
VR70-200mmは他の所有しているレンズではVR240-120mmやMICRO105mm、タムロン28-300mmなどが画角がダブるのですが、実に抜けのいい色と緻密な描写をします。
17-55と70-200は重くて大きいことを除けば、とても満足感の高いレンズです。
タムロン17-35、VR24-120mm、タムロン28-300mmは最近出番が減ってしまいました。
ムック本のことですが、本屋でチェックしてみます。

書込番号:3116936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/08/08 20:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私は、ニコンでは、D1Hのデジ一眼レフボディを使っています。
レンズは、35mmフィルム向けのレンズばかりです。
広角、標準、望遠ズームともF2.8の大口径レンズです。

DXレンズが発表になったとき、35mmフルサイズ撮像素子
のボディをニコンは開発はしないのかと、がっかりしま
した。

しかし、ふらりふらふらさんのレポートでもあるように、
最近では、APS-Cサイズ撮像素子向けに開発されたDX
レンズを見直しています。APS-Cサイズ撮像素子には、
やはり、DXレンズが、デジ一眼レフの性能を引き出して
くれると思います。雑誌などのインプレッションなど
で35mm用のレンズと比較しているのをみても、色のり
やコントラスト、周辺光量落ちなどで、DXレンズの方が
良いようです。

私的には、17-55mmは、35mmフィルム換算で、約25-80mm
の標準レンズとして、一番使い勝手のある焦点距離帯で
あります。

期待のD2Xに、このレンズを装着して、撮影したいものです。

書込番号:3121172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画角?と言うんですか?

2004/07/19 14:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 半田付けさん

デジタル専用レンズなのに35mm換算で17−55mmと表示するのはなぜですか?デジカメもいずれ35mmになると言うことでしょうか?

書込番号:3047549

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/19 17:48(1年以上前)

こんにちは。

このレンズ 35mm換算だと、25.5〜 82.5mm相当ということになります。

書込番号:3048106

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/07/19 18:19(1年以上前)

焦点距離だから…(;^_^A

書込番号:3048219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/19 18:34(1年以上前)

こんにちは。

35mm換算で表示しないのは、撮像素子のサイズによって変わるからです。つまり相対値。
17-55mmはレンズの絶対値ですね。

書込番号:3048266

ナイスクチコミ!0


スレ主 半田付けさん

2004/07/20 20:35(1年以上前)

ややこしや、ややこしやー?皆さん有り難うございます、、、、が、、、やっぱりわからん??このレンズで17−55mmで使える
カメラが有るんですか?

書込番号:3052487

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/20 20:52(1年以上前)

レンズの焦点距離とそのレンズで得られる画角を混同されてらっしゃるようですね。

焦点距離は、どんなカメラ(画面サイズ)に付けても変わりませんが、
画角は、焦点距離が同一でも画面サイズが異なれば変わります。

例えば、100mm のレンズを
中判カメラに付ければ標準、
35mm フルサイズに付ければ中望遠
APS-C サイズに付ければ望遠

なんですが。。。(^_^;)

書込番号:3052548

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/07/20 20:59(1年以上前)

ほとんどのコンパクトデジカメも、5mmとか7mmとかという、元々(本当)の焦点距離が書いてありますよ。

書込番号:3052579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

18-70mmとの比較

2004/07/08 21:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

下記のサイトで18-70mmのD70のキットレンズとの比較が出てますが、
24mmから上の55mmまでの焦点距離では、18-70mmのほうが、
コントラストや解像力などでの画質は、やや上のようですね。
明るさと、18mmでの画質・周辺減光が少ないことが、このレンズの
メリットのようです。
うーん、3倍の価格差をどう考えるか・・・難しいところですね。

http://www.pictchallenge.com/ND1755PREV2.html

書込番号:3008727

ナイスクチコミ!0


返信する
時間が無いさん

2004/07/09 00:03(1年以上前)

絞りが17-55が2.8と18-70が4あたりと考えたらかなりいい勝負じゃないですか?
17-55のほうも18-70と同じ絞りで撮ったらどうなんでしょう…そのテストを見てみたいですね。

書込番号:3009550

ナイスクチコミ!0


スレ主 VITさん

2004/07/09 20:14(1年以上前)

次のページ

http://www.pictchallenge.com/ND1755PREV3.html

に、絞りをF5.6に統一して比較した画像がありますね。
この比較で判断すると、17mmや18mmの広角領域では、
17-55mmのほうが画質は上、24mmでほぼ同等、
35mmと55mmでは、18-70mmのほうが上だと感じました。
フランス語のコメントでは、17mmや18mmの広角領域を除いて、
18-70mmの画質を高く評価しています。
今日、中野駅北口の某カメラ店で見てきましたが、実売で17-55mmは、
18-70mmの4倍の値段なんですね。こうしてみると、18-70mmの
C/Pの良さが光っているように感じます。

書込番号:3012032

ナイスクチコミ!0


周辺部画質はどうかなさん

2004/07/10 17:16(1年以上前)

このページ

http://www.pictchallenge.com/ND1755PREV2.html

は、画面中心部のデータしかないようなのですが、
周辺部画質はどうなんでしょうね。

周辺部でも差がないと、高価な17−55の立場がないような。
価格差を考えると、周辺部ではやっぱり17−55、という結果を期待したいところですが。

書込番号:3015239

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/10 22:06(1年以上前)

DX17-55は次期ボディで使ってこその物ですよ。
D70テストでガタガタ言うレンズではないです。
逆に言えば、D70じゃどのレンズを使っても大して変わらない。
勿論、ワタシのD2Hなど及びもしませんが(笑

書込番号:3016171

ナイスクチコミ!0


スレ主 VITさん

2004/07/11 23:20(1年以上前)

たとえ、D2Xが噂どおり、1200万画素だったとしても、
同じレンズの評価結果の甲乙が600万画素のD70で撮影した
ときと、逆転することはありえませんね。より明確には
なると思いますが。このテストで出てきているような
レンズの画質の差は、D2Hでも明確に出てきますよ。
もっとも、レンズの個体差の可能性は、大きいですから、
一つのテスト結果だけで、全面的に信用するのは、どうかと
思いますが。

書込番号:3020209

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/12 06:18(1年以上前)

アナタが言っているのは、同じ味の「豆腐」を600万画素分に切った物と、
1200万画素分に切った物を単純に比較しているだけ。

画素数を上げるということは、
「豆腐」の味そのものを良くしてやらないとダメなんですよ。
次期ボディで味の変わった「豆腐」が、17-55という「調味料」にマッチするか、
18-70にマッチするかは現状では判らない。

ただ、高画素化>高ノイズ と考えるなら、
17-55の一見眠く見える描写の方が好ましいと言えるんじゃないかな。

書込番号:3021018

ナイスクチコミ!0


突発午前半休さん

2004/07/12 10:32(1年以上前)

先日このレンズを購入し、D70のAF任せではシャープさに関して18-70とあまり変わりが無いような感じでしたが、試しにMFで撮影をしたところ絞り開放でも18-70とは比べようもなく上です。
また、色乗り・コントラスト・ボケに関しても段違いです。
やはり、D70ではこのレンズの性能を生かし切れないのでしょうか。

書込番号:3021375

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/12 22:52(1年以上前)

17-55は去年の今頃発表があり、発売までに11ヶ月掛かりました。
製品化するまで予想以上に時間が掛かったのは、
D1X後継機の開発遅れが原因と考えられますね。

当然、ボディとレンズの開発は同時進行していたでしょうから、
新レンズは新ボディに最適化されてると考えるのが普通で、
そういう意味では新ボディで使ってこそのレンズでしょう。

被写体の解像度が上がるということは、
ノイズもシャープに写ってしまう訳で、
それを抑えるためボディ側にローパスを付けるんですが、
17-55は極端に言えばローパス付きレンズという感じです。

D70では必要ないのかも知れませんが、
今後の高画素化を考えると、レンズ側での「ノイズ対策」も必要なのかもしれません。

書込番号:3023557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/13 23:32(1年以上前)

…でニコンさん、真意の程は?

書込番号:3027467

ナイスクチコミ!0


えーっと(^^;;さん

2004/07/14 23:15(1年以上前)

>被写体の解像度が上がるということは、
>ノイズもシャープに写ってしまう訳で、
>それを抑えるためボディ側にローパスを付けるんですが、

イメージセンサーの前に光学的LPFを取り付ける目的は、
偽色やモアレの発生を抑える為では?
一般的にデジタルカメラによる画像でノイズと呼ばれる
のは、受光したことでセンサーに発生した電荷を転送、
あるいは増幅する際に回路上で乗ってくるものや、セン
サー自体から発生する暗電流ノイズや熱ノイズを指すの
では?
つまりCCDより前面のLPFや、ましてやレンズは、こと
「ノイズ」に関しては無関係では?
そもそも「被写体の解像度が上がる」というあたり
が意味不明なような?

個人的には、DXフォーマットに合わせたイメージ
サークルを持つDXレンズですので、D70でも充分
その真価を発揮すると思います。
工業製品ですので、バラツキや不具合のある可能性
は大ですが…

以上、他の方が誤解されてはいけませんので。

書込番号:3031009

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/15 00:27(1年以上前)

>偽色やモアレの発生を抑える為では?

これらを総称して「ノイズ」と表現したんですけど、言葉足らずでしたかね。
自分は専門用語を多用する理論派ではなく、あくまでも使用感を述べる感覚派です。
所有してない製品の話はしませんよ。
まぁ、使ってみれば判ります。

書込番号:3031343

ナイスクチコミ!0


バカボンのパパなのださん

2004/07/19 22:56(1年以上前)

作例を公開していない奴の言うことなんか信用するなということですね。

書込番号:3049537

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/20 00:44(1年以上前)

ワタシ自身、自分で出した結果しか信じないタイプなので、
他人のサンプルなど参考にもしません。
ですから、サンプルを載せなければならない必要性は感じません。

>まぁ、使ってみれば判ります。

結局、この言葉に集約されるのでは?
気になるなら自分で試してダメなら手放す。
ロスした分は授業料と思えばいい。自分ならそうします。

そうやって今まで金を落として、それなりにスキルアップをしています。
それをタダで教えてやる義理はないですよ。
良い物を手にしたいなら、自分で努力してください。

DX17-55に関して云えば、シャープネス処理によるノイズの浮きが
今までのレンズよりも抑えられ、粒状感が弱まって見えます。
その結果、ノイズが減ったように感じると。
ここら辺りは、ご託を並べた理論では計り知ることのできない使用感で、
レンズとノイズが無関係と云う能書きタレに判るはずもないです。

個体差という「逃げ道」で締めくくる理論ほど立派なものはないでしょう(笑

書込番号:3050145

ナイスクチコミ!0


えーっと(^^;;;さん

2004/07/20 23:21(1年以上前)

どのような持論を展開されようと、このような掲示板では自由と
思います。ですんで、本当の初心者の方が誤解されないようにと
書き込んだ先の発言だけで終わりにするつもりだったのですが…
掲示板で売られたケンカは、時間がある限り買ってしまう質です。
議論の本筋とは外れます。大人げないんですが(^^;


>これらを総称して「ノイズ」と表現したんですけど、言葉足らずでしたかね。

そもそも偽色やモアレとノイズを一緒くたに考えておられる時点で、
語るに落ちているのですが、まぁご存じないのならば仕方がないですね。

>自分は専門用語を多用する理論派ではなく、あくまでも使用感を述べる感覚派です。

専門用語とは、どの語句を指しておられるのでしょうか?
私の発言には、デジタルカメラを論じる上でごく一般的な常識とも
言える言葉しか出てこないのですが…
また、感覚派とはまた都合のよい「逃げ道」を提示されたものです。
ご存じのように、人の感覚ほど物事を判断する上で不適切な尺度は
ありません。このようなテキストのみで論じる場では、論じる対象を
定量化していく努力は不可欠と考えます。
「ボクちゃんがそう感じたから、そうなの!」
と言ってみたところで、それだけではご自身の矜持を満足させられる
ほどの賛同は得られなかったのではないですか?

>ですから、サンプルを載せなければならない必要性は感じません。

>>まぁ、使ってみれば判ります。

>結局、この言葉に集約されるのでは?

サンプルを否定し、使えば判ると切り捨てる。
ではこちらで発言される真意はなんでしょうか?
判りません(^^;;;

>それをタダで教えてやる義理はないですよ。

と発言されておきながら、すぐさまその下で再度ご持論を展開されて
おられます。

>DX17-55に関して云えば、シャープネス処理によるノイズの浮きが
>今までのレンズよりも抑えられ、粒状感が弱まって見えます。

ですか…
ここで言うノイズとは、ご持論によるとモアレなんですよね?
モアレの浮きが抑えられ?? 粒状感が弱まる??
それとも偽色のことですか?
偽色の浮きが抑えられ…
少しは意味が通りますね。
お嫌いな理論を繰り返しますが、回路上で乗ってくるもの、センサー
自体から発生する暗電流ノイズや熱ノイズはレンズとやっぱり関係あり
ません。(レンズ内蔵の電子回路がノイズの発生源になっており、ボディ
側でそれをシールド出来ずに影響がでるような場合があれば別ですが)

>レンズとノイズが無関係と云う能書きタレに判るはずもないです。

フレアやゴースト、そしてデジタルの場合の偽色やモアレは関係あると
思います。ただし総じて、ズーミングの位置や絞りによっても大きな
影響を受けると認識していますので、それらを含めた検証もぜひ欲しい
ところです。なんなら感覚のみの尺度でも構いませんよ…

>個体差という「逃げ道」で締めくくる理論ほど立派なものはないでしょう(笑

別に理論として構築した憶えは無いのですが(^^;
でもね、個体差はやっぱりあるんですよ。残念ながら(泣)
人が手で組むんですから…
検査の判定基準には許容値が必ず設定されているんですから…

意地悪な書き方をしてしまいました。疲れ気味なのか、反撃モードを
抑えられませんでした。
不愉快に思われた方には申し訳なく思います。

書込番号:3053185

ナイスクチコミ!0


ももすて(仮)さん

2004/07/21 00:00(1年以上前)

誰も不愉快に思いませんよ。

 ただ、以降放置してください。

 誰が正しいことを書いているかは、みんな
わかってます。

 正義の心が抑えられないならば、知識の足
りない初心者には、明らかに不利益を与えか
ねない内容なので、該当書き込みを削除依頼
するといいかもしれません。

書込番号:3053437

ナイスクチコミ!0


えーっと m(_ _)mさん

2004/07/21 22:43(1年以上前)

>ももすて(仮)さん
諫言痛み入ります。
当方の目的は最初の発言で達せられておりましたのに、愚かにも
ついつい長文で応戦してしまいました。
仰せの通り、以降このスレッドに書き込むことはいたしません。
また、類似の発言をする際にも、第3者に注意を促すのみに止め、
ご発言者への進言という形は採らないようにしたいと考えています。

書込番号:3056659

ナイスクチコミ!0


D70_Userさん

2004/08/23 00:51(1年以上前)

面白い醜態お見せいただき、ありがとうございました。

満州って、中国東北地方のことでしたっけ(笑)

書込番号:3174140

ナイスクチコミ!0


助かります。さん

2004/08/23 13:01(1年以上前)

私のように、カメラやレンズの技術にはとんと疎い、ただ良い写真が欲しいだけの人間であっても、なんとなくうさんくさい、自己顕示欲を満足させたいのだろうなぁ・・という意見?は判るものです。でも本当のこと(知識)は分かりませんから、えーっと(^^;; さんのように正しいと思わせる(私に知識がないからですが)ご意見は、生じた疑問を理解する上で本当にありがたいです。これからもへんてこな書き込みにはガンガンお願い致します。

書込番号:3175258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2004/07/06 16:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 マジシャンさん

ボディーはD100を使っています。
レンズは28-70 F2.8を持っていますので、
どうしても広角レンズが欲しくなりました。

そこで、新製品の17-55 F2.8 か、 17-35 F2.8の
どちらを購入するのが妥当でしょうか?
仮に1000万画素クラスのボディーが出たとするなら、
買い替える予定もあります。フィルムに戻るつもりはありません。

どうかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:3000388

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/06 19:05(1年以上前)

>フィルムに戻るつもりはありません。

答が出ているのでは。

書込番号:3000877

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジシャンさん

2004/07/07 08:43(1年以上前)

すみません。初心者なもので、どの点がどういう風にいいか、
詳しく教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3003146

ナイスクチコミ!0


otomi33さん

2004/07/07 13:01(1年以上前)

>マジシャンさん

現在、D2HとD70を使用しています。D70はD100からの買い替えです。

さて、私はAF-S28-70とAF-S17-35を下取りに出して、AF-SDX17-55に買い換えました。
DXレンズはAPS-C一眼専用ですからフルサイズが出ると使えません。
この辺は割りきりが必要です。確かにAF-S17-35ならフルサイズでも利用可能ですが、本来フルサイズで想定されたズーム域
ニコンの1.5倍では非常に使いにくいものです。28-70でも広角不足を感じてると思います。

55mm〜70mmの利用頻度ですが、無くても良ければ28-70を売って、17-35ではなくDX17-55の方がよろしいのでは。

17-35とDX17-55の比較ですが、画質は似たもの(雑誌、ネットの評価ではDXがいいらしい)で初心者の私には差がわかりません。

1000万画素になってもD70と同じAPS-CサイズならOKです。
フルサイズのだと新設計の新レンズの方がいいのではないでしょうか。

乱文で失礼しました。

書込番号:3003772

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジシャンさん

2004/07/07 13:55(1年以上前)

otomi33 さんありがとうございます。
やはり、DXレンズがいいのでしょうね。
28-70を高額で買い取ってくれるところがあれば
教えてください。
なぜ、D100からD70へ買い換えをしたのですか?
D70の方がD100より写りがいいですか?

書込番号:3003892

ナイスクチコミ!0


otomi33さん

2004/07/10 10:23(1年以上前)

レスが遅くなりました

D70からD100への買い替え理由は、連写性能です。
飛行機や動く乗り物系が多い私はD100の「RAW4枚で待ち」では使い物にならず、D2Hを発売直後に追加したのです。
で、D70発売で連写性能がD100よりは使えるとの判断で買い換えました。
変えての感想
・画質についての差はあまり感じてません。
・軽量で良い(バランス的には軽すぎ)
・質感はD100が上
・VR80-400使用時にAFモータの力不足なのかAFがとろい
・SB-80DX未対応(マニュアルになります)D2Hは80/800共に使用可能
・RAWが圧縮のみだが、圧縮でもちゃんと使える。D100のRAW圧縮は遅い
全体としては買い替えは良かったと思っています。

書込番号:3014205

ナイスクチコミ!0


スレ主 マジシャンさん

2004/07/12 08:31(1年以上前)

otomi33 さん ありがとうございます。
D100の質感とミラーの切れ味は
D70よりいいですよね。
オークションに28-70を出していますが、
なかなか売れません。
早く17-55を買いたいです。
ありがとうございました。

書込番号:3021144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良発生

2004/07/02 22:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 自称カメラマンさん

発売日に早速購入して、テストしました。
ナンダこれ?これが第一印象です。
55mm端でフォーカスすると画像が一瞬横ぶれ発生。
55mm以外では分かりませんが(発生しているかも?)
メーカーへでんわをすると初期不良との事。
こんな問題が堂々と出荷されるニコンの品質管理はどうなっているの?
今日新品と交換し、一件落着。
皆さん一度確認してみては?

書込番号:2987022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/02 23:16(1年以上前)

こんばんは。初期不良の件は、お気の毒でした。
早速、自分のレンズもテレ端の55mmで何度か試してみましたが、
特にそのような異常は発生しませんでした。当たり外れがあるんですかね。
ともかく、新品に交換となり、一件落着となって良かったです。
まだ、このレンズの作例(サンプル画像)は多くはないですから、
機会がありましたら、作例のアップ、お願いしますね。(^_^

書込番号:2987125

ナイスクチコミ!0


がびょ〜んさん

2004/07/03 10:04(1年以上前)

最近、ニコンの品質管理には少し疑問に思うところがありますね。
決してお安くは無いレンズですから当たり外れが有ると言うのは頂けませんねぇ。せめて金額に見合った安心して買える物をニコンさんには頑張ってもらいたいものです。

書込番号:2988315

ナイスクチコミ!0


さぶろ〜さん

2004/07/03 21:41(1年以上前)

馴染みの全国チェーンのカメラ屋さんで聞いた話ですが
販売店に対するメーカーの対応は、ニコンの方が良いそうです。
初期不良品に対して、ニコンは新品と交換してくれるそうですが
キヤノンは「そのためにメーカー保証があります」と言って
初期不良交換しては困ると言うそうです。
メーカーと販売店の力関係もあると思いますが・・・

私はレンズを購入する際、必ず試写してからそのものを購入しています。
今後は、試写後の購入をお勧めいたします。

書込番号:2990226

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2004/07/06 11:49(1年以上前)

初期不良発生ですか・・・。
田舎に住んでる私には、通販など期待してるんですが、
初期不良発生には購入をビビッテしまいす。
通販は手元に来て確認するまで不安・・・、高血圧にも影響しそう。
やっぱり、手にとってチェックしたいですねー。

書込番号:2999708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このレンズは買い?

2004/07/01 02:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 デジイチ初級者さん

このレンズに大変興味があり、購入を検討しております。
ニコンD70で建物を撮っておりますが、キットレンズと
比較して歪みはどうでしょう?
(特に四隅の歪みは気になります。)
また、絞りを解放にしたときの画質も気になります
キットレンズと大差ないのか、それとも価格相応の
ものかなか・・・知りたいのすが、以下の観点で
両方持っている方がいればご教示願いたいと思います。

(1)キットレンズと広角での歪みの違い
(2)キットレンズとの解放時の解像度の差
   (1段絞ればOKとかの情報も・・・)
(3)その他キットレンズとのアドバンテ
   ージ(ここが一番知りたいです)
(4)キットレンズとのボケ具合の差

なにぶん、初心者なので、不慣れなことばかり
ではありますが、解放絞り値(手ぶれ)と更な
るシャープさを期待しております。
また、値段が張るので慎重モードになっておりますが
どなたかこの値段に見合う「価値」についての意見
(背中押し?)アドバイスを願います。

書込番号:2980953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/01 09:59(1年以上前)

こんにちは。キットレンズは持ってないですが、開放からシャープで価格なりの満足感を与えてくれます。私はとても満足してます。カメラD2H板でも話題になっていますので参考にすると良いと思います。

書込番号:2981489

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジイチ初級者さん

2004/07/02 02:21(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん 情報ありがとうございます。
D2Hの掲示板はハイレベルでしたが参考になりました。
 D2Hに興味が沸いてきたりして・・・
何はともあれカメラ屋さんで見てさわって
じっくりと判断したいと思います。

キットレンズがお蔵入りも悲しいです。

書込番号:2984577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング