AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜55mm 最大径x長さ:85.5x110.5mm 重量:755g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED のクチコミ掲示板

(3131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手元に残すレンズについて

2009/10/30 21:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:7件

こんばんは!
D90を購入してから1年が経過したデジ一初心者です。
主に海外旅行とライブ写真の撮影用として使用しています。

現在所有しているレンズが、

・AF-S DX NIKKOR 18-105mm(キットで購入)
・AiAF Nikkor 50mm F1.4
・AiAF Nikkor 35mm F2
・AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm

上記の4本のうち18-105mmが旅行用、下の3本は主にライブ用ですが
単焦点のどちらかは必ず旅行に携帯しています。

ライブ用に明るいレンズが欲しかったため、50mm→35mmと
買い足しましたが、やはり狭いライブハウス内では画角が
変えられないと不便なため、17-55mmを購入した次第です。

これからは17-55mmがメインになるので、画角のカブる単焦点の
出番が減ると思います。
そこでどちらか一方を手放そうと考えているのですが、どちらを
残すか悩んでおります。

50mmと35mmの両方で撮影しましたが、どちらも甲乙つけ難くボケ
具合も気に入ってますが、逆を言えば手放すのはどちらでも
良いかな?といった感じです。

元々1度手に入れた物は長く使用するタイプなので、D90もそう
簡単に買い替える事はないと思います。
D90は高感度域の画質が良く(素人目ですが)ライブで高感度が
必要な私にとっては満足のいくもの、また17-55mmとの重さを
考えるとこれ以上はキビシイなというのが今の現状です。

それを踏まえて考えると、DXフォーマットでは35mmを残すのが
ベターかなと思いつつ(ベーシックな焦点距離という意味で)、
でも50mmのF1.4の明るさ、柔らかさも捨てがたいな・・と。
また今すぐではないですが、今後Fisheyeレンズの購入を視野に
入れています。

ちなみに何故こちらの板に書き込んだかというと、先にも
述べたように今後はこのレンズがメインになるので、こちらを
使用されている諸先輩方のご意見を伺いたいなと思った次第です。

何卒宜しくお願い致します!

書込番号:10393903

ナイスクチコミ!0


返信する
連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/10/30 21:56(1年以上前)

こんばんは

35mmを残すのがベターかと思いますが・・・。

フィッシュアイは純正10.5mmがお勧めです。

書込番号:10393963

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/30 21:59(1年以上前)

出番が少ないから即売却?

未練タラタラのようにとれますが(笑)
大事に保管とか
別ボディ購入で二台体制とかどうでしょうか?


僕は買ったら使う頻度が減っても大事にとっておきますよ。
防湿庫は過密になってきましたが(汗

書込番号:10393984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/30 22:07(1年以上前)

難しいところですね・・・

現時点では、手放す理由が明確ではないような気がします。

「出番が減りそうなの気がする」ので手放すよりも、本当に出番が
無くなってから考えても遅くはないように思えます。

悩まれているという事は、出番が少なくなるのがどっちなのか
御自身でも分かっておられないのではないでしょうか。

こればかりは、他人にアドバイスを求めるよりも、御自身がどう
使うかであり、他の人と一緒とは限りませんし。

また、一時的に使わなくなっても、また使いたくなるという事が
無いとは言い切れませんし。

画角が違うレンズは、持っていても良いかと。

書込番号:10394049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/30 22:11(1年以上前)

売っても そう高く売れないんだし、
1年に1度でも使うようで有れば置いておいてもいいんでは。
それとも1万円2万円が必要とか?

書込番号:10394073

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/30 22:20(1年以上前)

急に現金が必要とかでなければ全部残しておけばいいです.

書込番号:10394152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/30 22:25(1年以上前)

機種不明

AiAF35mm F2

自分もAF35mm F2は残すべきだと思います。

書込番号:10394183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/30 22:25(1年以上前)

処分しても大した金額にはならないかも?

書込番号:10394188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2009/10/30 22:26(1年以上前)

こんばんは。

DXレンズの中では、実際、描写性能なども含めて、最高峰だと思います。
私は諸事情で、このレンズを2度手放しましたが、また買い戻しました。
やはり、良さが忘れられませんでしたね。
DXレンズは、値段が叩かれてしまうので、取っておいた方が良いと思います。

書込番号:10394197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2009/10/30 23:06(1年以上前)

chieanywhereさん、こんばんは。

売却すると、新品購入時の1/3以下の買い取り価格じゃないでしょうか(人気の有無もありますが)。
私の場合、何故か標準系単焦点ばかり下記3本持ってます。

ニコン Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
コシナ フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(MFです)

もともとD70用に50mmを購入したのですが、その後D40を購入し、50mmはAFが使えないので、シグマを購入しました(D40で50mmがMFになるのは、承知の上でした)。
しかし、シグマが400gもあるので、コンパクトなパンケーキレンズが欲しくてコシナも購入しました。

画角的には、30mmが一番扱いやすいのですが、どのレンズも愛着があって、手放す予定はありません(ズーム系は、全く使っていない2本ほどは売却しようかと思っていますが)。

書込番号:10394505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/31 11:56(1年以上前)

こんにちは。
錚々たる諸先輩の方々の貴重なご意見有難うございます!

自分が気になって購入し、1度でも使用しているので未練は
もちろんありますよね。
ただそれ以上に、使用しないのであれば手元に置いていても
意味が無いので・・もちろん、お金に困っている訳ではない
ですし、かさばる物ではないという事も理解しています。

今までレンズ以上の金額の洋服を「いつか着るかも・・」と
後生大事にとっておいて、結局10年間1度も着なかったという事を
幾度となく経験しているので、同じような事はもう止めようと
思った次第です。
カメラと洋服なんて全然違うだろ!と思われる方もいっらしゃると
思いますが、嗜好品という意味で私は一緒だと捉えてますので・・。
物って使わなければ意味がないので、1年に1回だったら使わないのと
同じような気が・・。

先の事はわかりませんが、わからない先の事を考えても意味がないし、
私はプロでもコレクターでもなく、数多く持って自己満足したい訳でも
ないので、35mmを残す事に決めました!

・連福草様(fisheyeのアドバイスも有難うございます!)
・神玉ニッコール様(御写真のコメントで気持ちが固まりました!)
・キツタヌ様(30mmを1番使用されているのが参考になりました!)

残すにあたって、上記の方々のご意見が特に参考になりました。
またじじかめ様やじょばんに様をはじめとした、冷静なご指摘も
参考になりました。
皆様本当に有難うございました!

・Digic信者になりそう x様

Digic様は17-55mmを手放すと思われてしまったようで・・。
私の質問の書き方が悪かったようで申し訳ございません!
D90を買い替えない理由の1つが、このレンズと合わせた重さが
D90で限界、例えばD300sにこのレンズを着けた重さは、私には
重すぎて限界を超えるだろう・・というような意味です。
わかりにくく申し訳ございませんでした。

私もこのレンズを実際に使用して、ベタ惚れしてしまいました。
とっても良いレンズですね!
ライブで使用する際は重さで腕がプルプルしてしまいますが(笑)
クリアで、でも柔らかい感じに仕上がるので気に入ってます。
これは絶対に手放せませんね!

書込番号:10397049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/01 08:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D70+AF 50mm F1.4D

D70+AF 50mm F1.4D

D70+AF 50mm F1.4D

D70+AF 50mm F1.4D

50mm F1.4Dを手放してしまうようですが、もう一度思い直しては如何でしょう? (^^)

50mm F1.4と云う『標準レンズ』はどれも、各カメラメーカーが持てる技術力を集めて開発した『渾身の一本』とも云うべきレンズです
ご存知の通り、ニコンの50mm F1.4Dもその例に漏れないレンズで、『開けて善し、絞って善し』と二度美味しいレンズで、絞りの使い方を含めて写真の基本を教えてくれるレンズです

試しに、手放される前に一日、このレンズだけをD90に付けて待ちに出てスナップを撮ってみては如何でしょう?
多分、手放そうと云うお気持ちは無くなると思います (^^)

大昔に、私が一日、D70にAF 50 mm F1.4Dだけを付けてストリートスナップを撮った時の作例を添付しておきます
私の腕ではとても撮れない様なこれらのカットを残せたのも、このレンズあってのことだと今も思っています (^^;

最後にもう一度書きますが、50mm F1.4と云うレンズは、『絶対に手放すべきではないレンズ』です (^^)
 
 

書込番号:10401940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/03 18:31(1年以上前)

>これからは17-55mmがメインになるので、画角のカブる単焦点の
出番が減ると思います。

レンズは同じレンズを二本所有する必要はないかと思いますが、ニコン50とシグマ50は、写り具合も微妙に違いますし、そういう面では個性的で、全く別物と考えています。他の方々も仰ってるように、お持ちのレンズはニコンのスタンダードなレンズばかりですので、持って置かれることをお奨めします。

書込番号:10416176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

出来の良いレンズ?

2009/10/28 12:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
諸先輩のお話ではかなり出来の良いレンズのようですね。欲しいレンズのひとつですが、販売店の皆様!もう少し安く頑張って欲しいな(^-^)せめて14万円くらいに(*^_^*)

書込番号:10381054

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/28 12:17(1年以上前)

こんにちは
他のサイトショップやオークション見ても高いですね。
フジヤカメラほか、ショップサイトの覗いてみてください。
やはりいいものは高いのではないでしょうか?

書込番号:10381104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/28 12:21(1年以上前)

ここの最安値が、15万を切りそうな価格ですね。

しばらくすれば、14万円台になるかも(?)しれませんが。

でも、1万円くらいの差なら、早く手に入れる方が良いように思います (^^;

書込番号:10381119

ナイスクチコミ!4


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/10/28 15:12(1年以上前)

里いもさん、
じょばんにさん
早々に有り難うございます。
Nアルバム、HPアルバム拝見しました。なかなかですね(全部がこのレンズではないでしょうけど?)
14万でも15万でも欲しければ買うべき。仰る通りですね。懐が豊かなら即買います。
だったら便利買いで18-200f3.5でも買えばの案も出てきますね。
禁煙貯金してなんてことも有りですね。

☆解っちゃいるけど、ニコンさ〜ん販売店さ〜ん頑張ってくださ〜い(>_<)
これが私の本音です。

書込番号:10381633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/28 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

広角端

望遠端

このレンズ、いいですよ。

特に広角側がものすごくいいです。
同焦点距離の他のレンズだと周辺の像が流れてしまうものが多いのですが、このレンズは像の流れがほとんどありません。
やや歪曲はありますが、ほとんど気になりません。

望遠側もなかなかのものですが、この辺は他社もがんばっているみたいで、そう違いは無いように思います。
広角重視で作られているレンズではないかと思います。

解像感に関しては絞り開放から安心して使えますが、二段くらい絞るとすごくシャープになります。

このレンズで撮った写真をUPしました。
私も2ヶ月前に買ったばかり(しかも中古)で、まだあまり使ってあげてないので、これからどんどん使っていこうかと思います。

お安く買えるといいですね。

書込番号:10384572

ナイスクチコミ!0


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/10/30 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

アナスチグマートさん、安心の写り見本UPを有り難うございます。
何れもしっとり生き生き描写されてると感じます。
17mmでは、ほとんど湾曲が有りませんが現像ソフトで修正されたか、トリミでしょうか?
ちなみに現像ソフトは何をお使いですか?私はキャプチャー4でrow又はjpegで楽しんでおります。湾曲修正は付いてません。
ちなみにプリンターはPX-5600です。カメラはD70とS5proです。

左がD70/DX18~70f3.5=iso1000/0.0ev/f13/56mm1/640s
右はs5pro/DX18~70f3.5=iso1000/-0.7ev/f10/18mm1/250s

書込番号:10392433

ナイスクチコミ!0


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/10/30 16:48(1年以上前)

すみません。右はiso400でした。

書込番号:10392462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/10/30 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コスモス、17-55mm、D200

多少濡れても平気?

逆光には少し弱いかも?

nos-beさん、こんばんは。

このレンズは仰るとおり、ホント出来の良いレンズだと思いますよ。
値段が高いのが玉に瑕ですが、実際使ってみると高い理由がお分かりになると思います。

書込番号:10393017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/31 00:01(1年以上前)

nos-beさん、こんばんは。

>17mmでは、ほとんど湾曲が有りませんが現像ソフトで修正されたか、トリミでしょうか?

いえ、どちらもJPEG撮って出しで、レタッチ等はしていません。
現像ソフトは欲しいのですが持ってません(泣)

撮る写真は常にJPEG撮って出しです。
レタッチもトリミング程度しかしないので、JTrimというフリーウェアで間に合わせています。
撮った写真はプリントしてアルバムにしまっておく程度の使い方しかしていないので・・・・
プリンタも文書用のCanonIP100という小型のプリンタしかなく、プリントは近所の薬局にある格安プリントに頼ってます。

日々の記録としての用途が多いのでこれで特に不自由はしていないのですが、それだけだと撮っていてもつまらないので、撮るときは写真の練習をかねて綺麗にとれるよう気持ちだけはがんばっています(笑)

ホントは綺麗にプリントしたいんですけどね〜。
今のところはPCで綺麗に見えればいいかな、という感じです。
PX-5600がうらやましいです!

メインのカメラはnos-beさんと同じS5Proです。
JPEG撮って出ししかしない私には、とっても相性がいいカメラです。


このレンズは高価ですが、チョロぽんさんがおっしゃるとおり、使ってみるとその値段の価値が分かるレンズだと思います。

いいレンズには違いないですが、やはり高いレンズですので、手持ちのレンズや他のレンズとよく比較して、納得した上で購入なさった方がいいかもしれません。

書込番号:10394995

ナイスクチコミ!0


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/10/31 12:00(1年以上前)

チョロぽんさん
お返事有り難う。
安心しました。
今年中に手に入れたいで〜す。

アナスチグマートさん
お返事有り難う。

「撮るときは写真の練習をかねて綺麗にとれるよう気持ちだけはがんばっています(笑)」
これってカメラ撮影の原点だと思います。とてもイイ楽しみ方だな〜(^-^)
どうせ後で現像するんだからと思っていると、つい雑になりがちです。現像した時点ではこれで良しとするんですが、時を経て見ると「おっとシャープネス掛けすぎ」とかが出てきます。
左の写真などイイ例です。rowで撮りたいのもその理由のひとつです。再現像の楽しみもありますからね(@_@)
尚、PX-5600ですがホワイトの表現がいまいちです(白布など)。そしてランニングコストがばかになりません。でも総合的に顔料インクの良さと精細表現は出ます(むろん光沢紙の選別も重要ですが)。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) はなんとか今年中の購入を考えています。

書込番号:10397078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

現在、D300+シグマ30mm,F1.4を使い、人物の立ちポーズで全身を撮っています。
しかしピント感が甘く、他のレンズの購入を考えています。
そこで、 17-55mm と、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G を両方使ったことのある方、
35mm近辺での解像度、画質はどちらがいいかを教えて下さい。

書込番号:10350620

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/22 19:38(1年以上前)

 絞りはどうしましょうか? そこが重要だと思います。
(私は比べるレンズではないと思うし、35mmでしか使わないのなら迷う事無く35mmF1.8にします)

書込番号:10350737

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/22 19:51(1年以上前)

小鳥さんレス有り難うございます。
絞り、ぼけ具合は、F3.3近辺が好みです。
シグマ30mm,F1.4で1年ぐらいやって来たのですが、ピントが合わないのか、解像感が悪くもう捨てたいですw
で、解像感が欲しいとなると、
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
じゃないですか。
しかし、重たい、大きい、高いじゃないですか。
そこで、35mm F1.8G で17-55mm F2.8G並の解像感があれば有り難いのです。

書込番号:10350787

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/22 21:05(1年以上前)

あと、シグマ30mm,F1.4でも時々はいいのが撮れるんですw

書込番号:10351170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度4 休止中 

2009/10/22 21:44(1年以上前)

Sigma 30mm F1.4は大ぼけレンズで周辺は絞ってもぼけたままです。
つまりぼけ味が良いレンズではないのです。端からぼけているのです。
私論で言えば、まともなレンズとは言い難くキワモノです。---袋叩きに遭いそう。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161

これに較べれば上げられた二本いずれでもご希望に添うと思います。
なお、私はDX35mm所有ですが切れ味は良いです。反面ぼけ方は二線傾向になります。

書込番号:10351459

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/23 01:28(1年以上前)

うさらネットさんレス有り難うございます。
じゃあ、とりあえず、35mm F1.8G に行ってみます。
それでダメなら、↓に行くかキャノンに行くか考えますw

・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

書込番号:10352904

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/23 02:22(1年以上前)

あと、
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/161
これで言う周辺ですが、
D300の場合、51点のAFポイントがあります。
右端の列には3つのAFポイントがあります。
この、右端の列は周辺になるのでしょうか?
私は縦位置でこの列の真ん中に顔を持ってきてピントを合わせてます。

書込番号:10353033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度4 休止中 

2009/10/23 09:16(1年以上前)

右端のAF3点あたりは、周辺という概念だと思います。
Sigma 30mmでのどかな風景などにトライすると、良い絵に上がってくるかも?

書込番号:10353634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/10/23 12:00(1年以上前)

>私論で言えば、まともなレンズとは言い難くキワモノです。---袋叩きに遭いそう。

なに〜?ボコボコボコ・・・。
いえ、うさらネットさんのおっしゃる通りです(涙

jimihen7さんまだシグマ30F1.4で頑張ってらっしゃってたんですね。
特にjimihen7の使い方にはこの単焦点は満足出来ないと思いますよ。
僕のもそうですからこのレンズの特性でしょうね(日の丸向きとかほんわか撮り?)
僕のはヤフオク行きです。

とりあえず安いのでDX35F1.8G使ってみてはどうでしょう?

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gは最近手にしました。
D3でフルサイズに行かれた方から爆安にて譲ってもらいました。
当たりハズレがあるレンズと聞いていたので高価な新品よりアタリの中古と思っていたのでラッキーでした。
使用感バリバリですが写りは問題ないので大満足です。
DXのクセに浮き立つ感じや解像感が素晴らしいです。
抜けはタムロンA16が勝ってるかな?
大きさはまあ「オイオイ・・」ですが重さはD300では全然全然全然気にならないですよ。

書込番号:10354133

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/23 12:07(1年以上前)

うさらネットさん、RODEC1200MK2さん
情報有り難うございます。

書込番号:10354164

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/24 05:21(1年以上前)

http://uproda55.2ch-library.com/003244.nef.shtml
http://uproda55.2ch-library.com/003245.jpg.shtml
DX35F1.8Gでとりあえず撮ってみました。DLキーは1111です。
つーか、F1.8の開放なのにピンが来すぎですねw
真ん中のおばさんの顔にピンを当てたのですが、後ろのおじいさん、ギターのお兄さんの顔にもピンが来てますw
D300がこんなにピンの来るカメラだとは思ってませんでしたw
連写の音を楽しむカメラだとばかり思ってましたw
シグマ30mmF1.4だとF5.6ぐらいに相当するピンの来かたですw

書込番号:10358171

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/24 13:53(1年以上前)

ニコンの純正といえばD40に付いていたズームしか知らなかったので、
こんなに純正がいいとは思ってもみませんでしたw
背中を押してくれた皆さん有り難うございました。
こうなると、重たくて高いズームも欲しくなりますw

書込番号:10359707

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/24 17:56(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/
つーことはこの表はあてにならない、ってことでしょうか?w

書込番号:10360554

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/25 08:07(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
これを見ると、D2XよりD70で使った方が解像度が高くなると書いてあります。
画素数が少ない方がいいらしいです。

書込番号:10363987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/10/26 00:23(1年以上前)

私はカメラがフジのS5Proですから参考になるか?ですが、
3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高いも、
背景が煩いレンズです。

ニッコールは昔から背景が煩いといわれ、それが好きで
30年以上使っていますが、3518の煩さは異常ですね。

その辺は、全体アッサリ系のシグマ3014と比べて、
違和感を感じると思います。

ニコンの意地悪か?
シグマはAWBやAEが安定しませんが、純正はOK牧場です。

17-55はボッタクリレンズと言われていますが、
全紙以上の拡大をしないのなら、ポートレートは17-55が、
デジレンズの安定と、銀塩レンズの滑らかさを併せ持っている
ような気がします。

書込番号:10368893

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/26 05:24(1年以上前)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256499640327.jpg
1424x2144(2:3) 1/60秒 F1.8 ISO200 -0.5EV WBオート 35mm(52mm)
拡張レンズID 9F58-4444-1414-A106 35mm F1.8 (58G)

Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。
35mm F1.8Gでさっそく撮ってみたんですが、こういう人物の縦位置スナップを撮ってます。
で、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC→シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMと使ってきました。
18-50mmの時は、
・ちょいピンボケになる事があった、画質がいまいち汚い、モデルに寄りすぎることが可能なので顔が牛みたいにでかくなることがあった
で、30mm F1.4に移行しました。でも、30mm F1.4はピンがいまいちだと。
そういう経緯です。

>3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高い
僕は実はもう、NIKKOR 24-70mm F2.8G を買っちゃおう、という気があったのですが、モデルの解像度はこれ以上はあがらないでしょうか?

F4.8だと、http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.jpgこんな感じです。

書込番号:10369447

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/26 05:28(1年以上前)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256499640327.
jpg
1424x2144(2:3) 1/60秒 F1.8 ISO200 -0.5EV WBオート 35mm(52mm)
拡張レンズID 9F58-4444-1414-A106 35mm F1.8 (58G)

Fシングル大好きさん、レスありがとうございます。
35mm F1.8Gでさっそく撮ってみたんですが、こういう人物の縦位置スナップを撮ってます。
で、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC→シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMと使ってきました。
18-50mmの時は、
・ちょいピンボケになる事があった、画質がいまいち汚い、モデルに寄りすぎることが可能なので顔が牛みたいにでかくなることがあった
で、30mm F1.4に移行しました。でも、30mm F1.4はピンがいまいちだと。
といった経緯です。

>3518は、17-55に比較して解像度は微妙に高い
僕は実はもう、NIKKOR 24-70mm F2.8G を買っちゃおう、という気があったのですが、モデルの解像度はこれ以上はあがらないでしょうか?

F4.8だと、http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.
jpgこんな感じです。

書込番号:10369450

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/26 07:42(1年以上前)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256502119033.jpg
は、もしかしたら、後ろのおじさんの顔にピンが行ってるかもw

書込番号:10369637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/10/26 19:51(1年以上前)

jimihen7さん、こんばんは

up画はピンが?ですね。

幾つかの画をupします。
カメラはS5Pro、レンズは17-55/2.8Gです。
3518G、3014hsmの画が見つかれば、それも出しますが、
実は、こちらの2本はほとんど使ってないので・・・・・

RAW撮影ですが、純正ソフトの無調整現像で
jpeg撮って出し相当の画から、CS3で僅かに弄ってます。
シャープネスは全くかけていません。

http://gallery.nikon-image.com/189257563/albums/1725009/

書込番号:10371991

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/26 23:51(1年以上前)

機種不明

おお、Fシングル大好きさんウプありがとうございます。
Fシングル大好きさん は、S5Pro+17-55/2.8Gですか。
このセットは、2年ぐらい前にすごく、うらやましかった記憶があります。
でも、もっと色が濃いめの絵って記憶があります。
2チャンネルでS5Proのスレがあり、そこで北海道の人が風景写真を沢山upしてたけど、
今から思えばあの人は現像でわざと濃いめにしてたのかも知れませんw

1/1250秒 F3.2 ISO200 30mm F1.4+D300
僕的には顔へのピンのきかた、画質はこれレベルが維持出来れば、大満足なんですけどねw
これが、僕のシグ30mm F1.4+D300の最高傑作かも知れないw

書込番号:10373795

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/10/27 01:30(1年以上前)

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/102
これを見ると、 17-55mm F2.8Gは広角だとF2.8からシャープネスが高いんですよね。
あと、
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/127
28mm F2.8Dは開放の解像度が高いです。 これを買うかも。

書込番号:10374325

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/05/30 15:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:32件

連休明けに、価格.comサイトで、最安だった、\136,500 + 送料\500
で購入しました。
まだテスト中ですが、なかなかの実力だと思います。テレ端がすばらしい。
一時、タムロン2.8と迷ったのですが、無理して購入して、よかったなと思います。

ところで、FXフォーマットユーザさんは、大三元の、14-24,24-70,70-200で
隙間なくラインアップされていると思いますが、DXフォーマットの方は、
17-55,70-200で、間が空くのですが、どうされていますか?

このくらいの隙間なら、足で稼いでますか?

それともっと広角は、どうしていますか?
10-24買いますか?
私の場合は、トキナー12-24Tなんですが、、、

DXでずっと行くつもりなんで、皆さんのラインアップについて
参考までにお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9625710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2009/05/30 18:35(1年以上前)

こんばんは。
DX17-55、なかなかお安くお求めできたようで良かったですね。

私は、このレンズを未だ保有していたころ、
DX12-24、DX17-55、VR70-200とで揃えていました。
(55-70の間は、当時は、旧MICRO60がありました。)

DX12-24は、DX10-24が出て、影が薄くなりましたが、
(DX17-55、VR70-200と同じ)金環・made in japan、それにF4通しなのが良いですね。
無論、新しいDX10-24も徹底したコスト低減で、あれだけのスペックを割合低価格で実現しており、良い選択だと思います。

お手持ちのTokina AT-X 124 PRO DX(I型を以前使っていました。)も、
倍率色収差の面を除けば、純正と拮抗する実力を持った良いレンズですよね。

書込番号:9626318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/30 18:39(1年以上前)

ちくるのが快感さん、御購入おめでとうございます。

私も、テレ端は素晴らしと思います。

焦点距離の連続性って、意味があるのでしょうか?
私には、その意味が分かりません。

56mmから 69mmまでの焦点距離のレンズが欲しい
なんて考えた事がありません。

60mmマイクロは持っていますが、間を埋める
ためのレンズではありませんし。

その間を、足で稼ぐなんて考えた事もないですね (^^;
だって、
17-55mmを使うときは、その焦点距離範囲で撮ります。
70-200mmを使うときは、その焦点距離範囲で撮ります。

書込番号:9626336

ナイスクチコミ!5


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/05/31 03:08(1年以上前)

DX17-55mmF2.8Gご購入おめでとうございます。

私もDX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gを使っています。
カメラはS5ProとD70ですけど・・・
# どちらのレンズも使いだして3年以上経ちます。

さて、私は風景撮影では両レンズの間の焦点距離はあまり気になりません。
このちょっとした焦点距離の隙間が、かえって自然と標準ズームレンズと望遠ズームレンズを使い分けを意識させてくれます。
# まあ無意識に少し前出たり、後ろに下がったりして調整はしていますが・・・・

ただし、私の場合、花や人物撮影においては35mm換算50-100mmの画角は頻繁に使うので、不便なこともあります。
そこで、中古の35-70mmF2.8Dを買い足して使っています。
このレンズ中古だと結構安くて、写りもそこそこいいです。(^^ゞ
# 色のりもDX17-55mmF2.8Gよりコッテリ目だったりします。
# 詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
# http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_2.htm

私は最近DX17-55mmF2.8Gの出番がやや少なくなりました。
それは、この35-70mmF2.8Dに、以前から持っていたタムロンの17-35mmF2.8-4Diと組み合わせて使うようになったからです。(^_^;)
望遠ズームもよりコンパクトな中口径F4通しのニコンAF70-210mmF4Sを組み合わせています。

でも、いざという時はやはりDX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gの出番なんですよね〜。

気軽に出歩く場合はD40とDX18-55mmF3.5-5.6GII+DX55-200mmF4-5.6Gが多いです。
# 以前はよく使っていたDX18-70mmF3.5-4.5GとVR70-300mmF4.5-5.6Gの出番は最近少なかったりします。
お散歩スナップの場合は24mmF2.8Dと50mmF1.4D(又は85mmF1.4D)の2本の単焦点だけっていうこともあります。

ちなみに、広角レンズではDX-Fisheye10.5mmF2.8Gとシグマの10-20mmF4-5.6DCを使っています。
魚眼は単純に撮っていて楽しいです。

広角ズームは10-20mmF4-5.6DCにしたのはトキナー12-24mmF4DXの色収差をちょっと嫌ってなんですけど・・・(でもシグマ10-20mmは周辺減光が激しいです。)
現在は10-20mmF4-5.6DCの写りもまあまあ満足して使っています。
S5Proとも相性はいいと感じています。
純正10-20mmは気になりますけど、買い換えるまでにはまだ至っておりません。

望遠があまり必要ない時には、10-20mmF4-5.6DCとVR24-120mmF3.5-5.6Gの2本だけなんて組み合わせのときもあります。

書込番号:9628695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/06/02 13:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

DX機+24-70mm(テレ側ではないですが)

DX機+17-55mm(テレ側)

ちくるのが快感さん、こんにちは!
遅レスすみません。

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)のご購入、おめでとうございます。

>まだテスト中ですが、なかなかの実力だと思います。テレ端がすばらしい。
一時、タムロン2.8と迷ったのですが、無理して購入して、よかったなと思います。

同感です。全域において素晴らしいと思いますがテレ側は特にいいですね〜。
DX用の最高峰というだけあってキメ細かな描写が気に入っています。
フルサイズ、AF-S 24-70mm F2.8G EDと撮り比べても、通常のロケーションにおいては
ヒケをとらないどころか、キメ細かさではこの17-55mmのほうがいいように思います。
DX機とこの17-55mmとはさすがに相性がいいのでしょうね、専用設計しているだけの
ことはあるなあ、といつも思っています。

>17-55,70-200で、間が空くのですが、どうされていますか?

私はDX機の場合は17-55、タムの70-200(かVR70-300)を持ち出しことが多いですが
55-70の空いた域についてはまったく気になりません(笑)。必要であれば
寄ったり離れたりを自然にしてます。
時にはDX機に14-24、70-200だけ、というときもあります。
なので、あまり気にしなくてもいいと思いますよ!

D200に17-55mm、AF-S 24-70mmを装着して撮ったスイレンの花をアップさせていただきます。別に撮り比べたというわけでもないですが、たまたまあったもので日時や天気が
ちがいますがご参考になれたなら嬉しいです。

書込番号:9640415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/02 20:32(1年以上前)

こんばんは。

横から失礼します。

> carulliさん
こんばんは。ご無沙汰で失礼しておりますm(_)m

いつもながら、詳しいご説明ありがとうございます。

現在の私は、DX(D300、D2Xs)とFX(D3X、D700)を併用中ですが、
出番がめっきり減ったのが、D2Xs。
レンズでは、DX17-55mmF2.8Gがそうです。

描写が捨てがたく残していますが、24〜70mmF2.8Gに取って代わっています。

近いうち、若い娘夫婦にプレゼントということになりそうです(^^;

追記
今度、東京の友人を「通潤橋」へご案内する予定です。
もちろん、教わった魚眼撮影も実践します(^^

スレ主様、失礼しました。


書込番号:9641745

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/06/02 21:45(1年以上前)

footworkerさん、お久しぶりです。

FX機にほぼ移行されたご様子ですね。
また、ニッコールの現行ラインアップもほぼ制覇されたようですね。
# 今度はフィルム機のF6とかはいかがでしょうか?バキッ!!☆/(x_x)

上のレスでチョロぽんさんが書かれていらっしゃるようにDX17-55mmは24-70mmにひけをとらない写りとのことなので、footworkerさんもいままで残されたのもうなずけます

私も皆さんのようにDX17-55mmを使いこなせるよう、もっと精進したいと思います。(^^ゞ

D2Xs+DX17-55mmをプレゼントされるとのこと、素晴らしい組み合わせなので、実際撮影されれば、きっとお喜びになられると思います。
# まあ、ちょっと重い組み合わせですが・・・

>今度、東京の友人を「通潤橋」へご案内する予定です。

私もその節は大変お世話になりました。
# おかげさまで楽しく撮影することが出来ました。

今度は放水時間のにしっかり合わせて、撮影されるのではと思いますので、その時のお写真を拝見出来ることを楽しみにお待ち申し上げます。

スレ主さん、横レス失礼致しました。

書込番号:9642193

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/04 08:23(1年以上前)

ちくるのが快感さん、初めまして。
DX17-55F2.8Gのご購入おめでとうございます。

繊細な描写と堅牢な筐体は、ここぞと言うときに頼りになる非常に良い
レンズだと思います。
私はD300、D40を所有しておりまして、このDX17-55も持っておりますが、
現在遠く離れた日本の地で、留守番状態になっております。

と申しますのも、この4月より海外赴任になったのですが、船便や航空便で
カメラ等の精密機器は送りたくなかったため、カメラ・ノートPCは手荷物で
搬送いたしました。
生活必需品が優先されるため、赴任時に持参するレンズも絞り込み、まずは、
VR16-85、VR70-300、DX35F1.8G、DX FishEye10-17の軽量・便利レンズ4本を
選択いたしました。

日本への逆出張時に残ったレンズ等を持ってくる予定でしたが、このご時世、
出張費削減で当面日本への帰国は無理そうで、このスレッドを見て17-55が
懐かしくなってしまいました。

私も、焦点距離の連続性はあまり気にはしませんが、交換レンズを持って
行くときには、撮影したい焦点距離は意識します。

また、広角ですが、12-24をお持ちでしたら、魚眼レンズもおすすめですよ。
今回のレンズ選択で17-55をあきらめても、トキナーのFishEye10-17を持ってきて
しまうほど気に入っていますし、軽量・コンパクトなのでバッグの片隅に
いつも入れておけます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9648906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/10 00:40(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

12-24、17-55、70-200 の組み合わせでそろえている方が
多いようですね。

55-70mmの焦点距離の間が開いたからって、別に気にしなくてもいいんだなって
考え直しました。
55mmで撮って、トリミングすれば、たいして変わりないですしね。

それより、200mm超を撮りたい時のことも考えないといけません。
ただし、ニッコールレンズだと、だいぶ高いラインナップになってしまいますね。
手ぶれ補正はほしいし、明るいのも必要だし、んーー、悩みます。
悩むのもまた楽しいもんです。

書込番号:9976959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

機種不明

みなさん、こんばんは。

以前、このレンズを愛用していましたが、D2Xs&D200からD3に買い替えた時、
泣く泣く手放してしまった経緯があります。
(第一級の描写性能、DXフラッグシップレンズに相応しい豪華な造り、
ズーム連動フード採用、優れた防滴性能等、気に入っていました。)

ここにきて、また、このレンズを買い戻したい
(出来れば、中古でメーカー保証期間残がある付属品一式完備の結構程度が良いもの)
と考えておりますが、添付した表にもあります通り、自分の撮る写真と、
あとD300ボディをまだ持っていない現状をみると、焦る必要も無いかな?と思います。

やはり、DXフォーマット機がD40だけの現状では、DX17-55を買う意味無いですよね?

…というより、D300を加えた複数ボディ台体制自体、私には不要なのかな?

D40はこれはこれでコンパクトで気に入っていますが、今一つ写欲に駆り立てられないので、
D3よりは手軽で撮る気にさせてくれる(店頭とかでいじってもDXではD300のフィーリングが一番気に入っています。)
D300がゆくゆく欲しいと思っていまして。。。

DX17-55がすぐに無くなるわけでもないので、そんなに焦ってはいませんが、みなさんのご意見が聞くことができれば、
今後の参考にさせて頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。
(もしかしたら、VR・ナノクリ仕様が出るかもしれませんかね?中古相場が結構崩れているみたいなので、一寸心配。)


書込番号:9926712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/29 22:45(1年以上前)

あら、DIGICさん、何だか面白いお悩みですね (^^

そうですねぇ・・・
まずは、D300(又は、その後継機)を買うのかどうか決まって
いないのであれば、先にこのレンズを買う意味は無いですね。

D3とD40体制とはいえ、キヤノン機も持っておられるでしょうし。
ボディーを闇雲に増やすのも考え物ですよね。

DIGICさんが、D3じゃなくD300を積極的に持ち出す事がどれだけ
想定できるかという所でしょうね。

いずれにしても、今は現役レンズですから、中古市場も含め
れば直ぐに無くなる事は無いし。
焦って買っておく必要はないかもしれません。

書込番号:9926851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 23:05(1年以上前)

>このレンズを買い戻したい
個人差ですが、これからニコン怒涛のFX単リリースが始まりますから、その後で余裕があればでいいと思います。

書込番号:9926975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/29 23:14(1年以上前)

> やはり、DXフォーマット機がD40だけの現状では、DX17-55を買う意味無いですよね?

写真はボディよりもレンズで決まります。
D40+DX17-55は当然ありうる組み合わせですし、画質の点で最高でしょう。

実際銀塩の頃のキヤノンでは、ボディは1系かkissのどちらかで十分という声もありました。
(レンズは共用する)
当時キヤノンkiss(銀塩の初代kiss)は、1系を使うプロのサブ機を想定しており、
EFレンズ全てと組み合わせて問題ないように作られていたようです。
問題ないというのは、何とEF1200/5.6を付けても、ミラー切れがなくファインダーが全部見えることが話題になったと記憶しています。
(今のデジタルkissは違います。確か600ミリあたりでミラー切れが発生すると思います。)

要は、D40も含め全てのDXボディにおいて、DX17-55/2.8を付ける価値はあると思います。


> というより、D300を加えた複数ボディ台体制自体、私には不要なのかな?

確かにFXとDXの2系統は、使い分けや、焦点距離・絞り等の感覚の点で悩ましいです。
ただし、マルチフォーマットの世界を体験するのは楽しくもあります。
それはFXとDXだけでなく、4/3もあれば中判デジタルもあります。
コンデジや携帯で撮るのだって、ある意味でマルチフォーマットです。

ひょっとしてDXをまた本格的に使い、新鮮な目で見直した場合に、
FXよりDXが良いと再認識する可能性もありますが、それはそれで良いと思います。

書込番号:9927034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9004件

2009/07/29 23:24(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。

さすがに私の実情をよくご存じで、説得力があります。
そうですよね、闇雲にボディを増やすのもなんですし。。。
(実際、キヤノンの方では50Dですが、5D2を買ってから、殆ど出番なしです。。。)
ただ、D300ですが、現行のD3での不満点がゴミ取りがないことでして、結構、ゴミに泣かされいます。
D700が理想かもしれませんが、視野率100%で比較的安価なD300の方に心が傾いています。
最近、DX用標準ズームは、DX18-70を買い戻したばかりですし、DX17-55は急ぐ必要なしですね。


ポンス・エ・ベットさん、こんばんは。

そうなんですよ、添付の表に私の妄想が入っておりますが、ニコンの単焦点レンズの怒涛のラッシュがありそうで、
そちらの方も本当に気になっているんです。MICRO200VRとか出てきたら、もうクラクラきてしまいます。


デジ(Digi)さん、こんばんは。

ご丁寧なレス、ありがとうございます。

>要は、D40も含め全てのDXボディにおいて、DX17-55/2.8を付ける価値はあると思います。
そう仰って頂くと、嬉しいです。DX17-55がものすごく(なら中古で買うなとお叱りを受けるかもしれませんが。)気に入っているものですから。

>確かにFXとDXの2系統は、使い分けや、焦点距離・絞り等の感覚の点で悩ましいです。
>ただし、マルチフォーマットの世界を体験するのは楽しくもあります。
私の写欲が単に低下してしまったからかもしれませんが、実を言うと、D2X系を使っていた時が、一番楽しかったのです。
D2X系+DX17-55、是、最高でした。今となっては、ゴミ取りが無い点は悩ましいですが、余裕あれば、D2Xsをまた買い戻したい気持ちもあります。

書込番号:9927121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/29 23:33(1年以上前)

>MICRO200VR
ほほほしいかもしれません。
fxとdxは完全にニコンの企業戦略でしょうから、化かし合いはせめて1勝2敗くらいでしのげたらと思います。

書込番号:9927178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2009/07/29 23:59(1年以上前)

先のレスで誤解がないように補足させて頂きます。

>(実際、キヤノンの方では50Dですが、5D2を買ってから、殆ど出番なしです。。。)

>実を言うと、D2X系を使っていた時が、一番楽しかったのです。D2X系+DX17-55、是、最高でした。

方や、APS-Cを否定し、方や、APS-Cをほめちぎっていますが、
これは、両方のシステムを使ってきた方ならピンとくるかと思います。

キヤノンの50Dはコスパはとても高いですが、APS-Cプロ機かと問われると、
ソフトタッチでないレリーズの感覚、ニコンのようなミラーバランサーが無い点、
視野率100%でないファインダーや防塵防滴の面で、そこまでは達していないと思います。

一方、ニコンのAPS-C機は、先代のD2系、DXフラッグシップを謳うD300と、
上記の点やAF・連写性能などで、プロ機のレベルであり、撮っていてとても楽しいのです。

話が、フルサイズ(ニコンではFXフォーマット)、APS-C(同DXフォーマット)に及びましたが、
画質、特に高感度の画質とボケの量の点では、D3・5D2と使って、前者の方が有利かと思いますが、
今まで、どきどきするくらい解像感を感じたのは、実はD2X系+DX17-55やVR70-200でした。
(個人の感覚なので、当然、差はあるものと思います。)

ここで、DX17-55を買い戻しても、心配なのが、D300でD2XのISO100の画質と同等のものが得られるか?という点ですが、
さすがに今から、程度極上のD2Xsをそこそこの値段で探すのは至難であり、D300にしようかと思っています。


書込番号:9927351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2009/07/30 00:06(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん、たびたび、どうもです。

ねぇ、MICRO200EDVR欲しいですよね。きっと、お値段もびっくり価格でしょうね。さて、出たら、どうしましょう。
開放付近での周辺光量低下を改善した70-200EDVR IIも控えているでしょうし、本当に困ります。

DX17-55が筺胴の造りと描写そのままで、VR(II)&ナノクリが付いたら、これまたひっくり返りそうです。

書込番号:9927396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2009/07/30 07:10(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

悩んだ末、DX17-55をポチりました。しばらくはD40で使って行こうと思います。
あとはD300をどうするかなのですけどね。こちらはマイナーチェンジの発表がなされてから動こうかと思います。

書込番号:9928169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/30 09:13(1年以上前)

>悩んだ末

どこぞの国の宰相も、スレ主さまのスピード感で解散を即決していればと思います。

書込番号:9928454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/30 10:26(1年以上前)

あら、結局ポチったのですね (^O^

まぁ、ここに書き込んでおられた時点で、80%以上の高い確率で
逝ってしまうとは思っていましたが・・・

D40で使うとなれば、DX17-55mmの近接から中距離撮影時の高い
解像力はD2Xほどは体感できないでしょうが、いずれDXフォーマット
のニコン機も手にされるでしょうしね (^^

書込番号:9928681

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/30 15:42(1年以上前)

>こちらはマイナーチェンジの発表がなされてから動こうかと思います。

お待ちどおさまぁ〜

書込番号:9929609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 17:12(1年以上前)

来ましたね♪

D300S
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0730_d300s_02.htm

書込番号:9929859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件

2009/07/30 19:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

D300s、70-200VRII、DX18-200VRIIが来ましたねぇ。
完全に情報に乗り遅れました。くやしい。。。
おかげで、70-200VRIIは先程予約しましたが、発売日ゲットできるか怪しいらしく。。。残念>_<

D300sはやっぱり高くなってしまいましたねぇ。D300にしようかな。これから在庫と睨めっこです。

最後に、D3000、あれは何でしょうか。。。
D60の焼き直し これじゃ売れない だからいきなりのキャッシュバック
ゴミ取り付きD5000のセンサー(ISO3200)載っていれば、買ったのになぁ。。。

書込番号:9930377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/30 21:30(1年以上前)

> 一方、ニコンのAPS-C機は、先代のD2系、DXフラッグシップを謳うD300と、
> 上記の点やAF・連写性能などで、プロ機のレベルであり、撮っていてとても楽しいのです。

> 話が、フルサイズ(ニコンではFXフォーマット)、APS-C(同DXフォーマット)に及びましたが、
> 画質、特に高感度の画質とボケの量の点では、D3・5D2と使って、前者の方が有利かと思いますが、
> 今まで、どきどきするくらい解像感を感じたのは、実はD2X系+DX17-55やVR70-200でした。
> (個人の感覚なので、当然、差はあるものと思います。)

> ここで、DX17-55を買い戻しても、心配なのが、D300でD2XのISO100の画質と同等のものが得られるか?という点ですが、
> さすがに今から、程度極上のD2Xsをそこそこの値段で探すのは至難であり、D300にしようかと思っています。


すばらしい!
全く同感です。
私の思っていることを全部書いてくれました。

D2Xの魅力は、第1にフラグシップとしてのメカの魅力です。
第2に、画質の良さです。

画質を、「ノイズがないこと」でしか判断できない人には到底わからないでしょう。
むしろ、現実世界にある「ノイズ」を正確に捉えているのがD2Xの描写力です。

よく、現実の被写体にはノイズはない、と言ってノイズを極端に否定する人がいますが、それは間違いです。
現実の被写体を良く見ればノイズだらけです。
もちろん、付加されたノイズではなく、元々あるものです。
目を凝らしてみないと認識できないノイズですが、現実にはあるし、かつ目は無意識に捉えているのです。
だから写真にした時に、そのノイズがないと、現実味がなくなって不安感が生じるのです。

ところがD2Xではそのノイズさえもきちんと再現します。
だから、D2Xの写真を見ると、何となく安心できるのです。
残念ながらキヤノン1Dmk3、50D、ニコンでもD300やD3の写真ではそうなりません。
微妙に、現実から浮いたような感じになり、どこか写真に溶け込めないのです。

いつも私が「D2Xの写真にはリアル感がある」と言っているのはそういうことなのです。


それにしても、さすがDigic信者になりそう_χさんですね。

D300sが発表されましたが、ブラッシュアップされてD2Xの画質に追いついていればうれしいです。

書込番号:9930963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9004件

2009/07/31 22:33(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは。

せっかく、アドバイスを頂きながら、お礼が遅くなってすみません。

>ところがD2Xではそのノイズさえもきちんと再現します。
>だから、D2Xの写真を見ると、何となく安心できるのです。
いま、D300を探しているのですが、このご意見を聞くと、D2X系にもまた心惹かれます。

>D300sが発表されましたが、ブラッシュアップされてD2Xの画質に追いついていればうれしいです。
そうですね。ニコンの事ですから、マイナーチェンジでも画質をファインチューニングしてくれていることを祈っています。
できれば、その内容をD300ユーザーに対して、ファームウェアアップデートで提供してくれると嬉しいです。
ただ、この時、以前、D2X→D2Xsで最初問題になったような記憶がありますが、
Nikon Capture→Capture NXでしかNEFファイルがサポートされなかった様に、
Capture NX→NX2 また Photoshop Camera RAW 4.6(CS3に対応)→5.5?(CS4に対応)
とかになってしまうのは避けて欲しいと思っています。
(ここまで書くと、D300の在庫狙いというのが、ばれてしまいましたね。^^;)

貴重なご意見、ありがとうございました。また、宜しくお願いします。(^^

書込番号:9935763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9004件

2009/07/31 22:52(1年以上前)

機種不明

DXの大三元ズームはこの金ライン3本?

みなさん、あらためまして、こんばんは。

注文したDX17-55が手元に届きました。
いやぁ、何度手にしても、このレンズは本当にいいですねぇ。惚れ惚れします。

D40とD3(DX/FX両モード)に付けて試してしましたが、描写はやはり素晴らしいですね。

また、新スレを立てようかと思いますが、あらためて気付いた点が二つ。
まあ、仕様は今も以前(発売当初)も一貫して変わっていないはずなので、私の思い違いでしょうけど。。。

一つ目は、FXモードでも使える(画面がまったくけられない)焦点距離が、
以前は35mm〜55mmの間と思っていたのが、45mm〜55mmとイメージサークルが狭まった様に感じた事。
たぶん、これは、以前試した時は、視野率100%のD3でなく、ニコンのF100とかだったせいかも。

二つ目は、これはあり得ないと思いますが、鏡胴の材質が以前、発売当初に
このレンズを買った時(これは以前に泣く泣く手放しましたので、現物比較ができませんが。)は、
一部がひんやりとした触感でマグネシウム(金属)だったような気がしたのが、
今回(も以前も変わっていないと思います。)入手したのは、全部樹脂製になっている
(金属と樹脂の区別が出来ないほど、感覚がマヒしてしまいました。)と思われる点です。

DX17-55をお使いのみなさんのは、いかがでしょうかね。


それにしても、DXレンズを見直しました。
フード逆さ付けにした時とか、レンズの大きさが、FXのナノクリズームに比べ、
全長方向が短いので、収納できるバッグが割合多いと思います。

あとは、DXの画質とメカフィーリングに優れた機種(たぶん、D300になると思う。)をシステムに加えたいです。

書込番号:9935873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 大口径ズームの利点は?

2009/07/14 00:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:9件

デジ一始めてからずっと憧れていた大口径ズームのレンズ。

しかし気になることがありまして購入に踏み切れません。
質問なのですが、明るいF値に素晴らしい描写であると想像はできるのですが、
ナゼVRは付いてないのでしょうか?

素人考えではVRもあったほうがいいじゃんと思ってしまいます。

他所のレンズメーカーのも手ブレ補正付きは見つかりません。
解放で使えばSSも稼げて良いと思うのですが、解像度や被写界深度を考えると絞って使うことも多そうです。

だからVRがないのが納得出来なくて、、、
理由や意見など聞かせて貰えれば幸いです。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:9851095

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/14 00:32(1年以上前)

EF-S 17-55 F2.8と適当なEOSに乗り換えるw

書込番号:9851118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/14 00:44(1年以上前)

メーカーが作る気になれば作れると思いますが、フルサイズ用の大口径ズームをVR付きにするとレンズはますます巨大化して重たくなるし価格も高価になるからという理由かも?

LR6AAさんの言われるキヤノンのレンズEF-S17-55F2.8ISならAPS-C用ですが手ブレ補正付きです

書込番号:9851178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/14 00:53(1年以上前)

こんばんは。

他社で、手ブレ補正機能が付いた大口径標準ズームレンズは、
LR6AAさんからご紹介のあったキヤノンEF-S 17-55mm F2.8 IS USMとなります。

ニコンのこの大口径標準ズームに本格的な手ブレ補正機能を搭載しようとすると、
同社の手ブレ補正機能付きマイクロレンズ AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8Gのように
かなり大きなサイズになってしまうからかもしれませんね。
それと、ニコンとしては、中上級者向けのこの焦点距離のレンズには当初VRは不要と考えていたのでは?
(同じマイクロレンズのAF-S MICRO 60mm F2.8G EDでVRが見送られています。)

話はレンズの鏡筒の材質に移りますが、確かこのレンズの一部と
AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8Gの一部(マウント付近のVRユニット辺り)には、
マグネシウムが奢られていたと思います。
共に栃木ニコンの拘りの逸品ですから、もし、このレンズの次期型の予定があるのなら、
AF-S DX VR 16-50mm F2.8G EDナノクリとかで出して欲しいです。

後半、私の妄想レンズのコメントになってしまいましたね。失礼しました。

書込番号:9851230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/14 00:58(1年以上前)

こんばんは。

プロ用ですからね〜。
VRといった機能よりも開放絞り値や画角に見合うフードレンジ、IFでもフォーカスリングを前方にする必要、それに重量や防塵防滴性といった点です。

ちなみにこのレンズはDX専用とあって開放からとてもシャープです。
シャープゆえにピント合わせがシビアに感じたり、絞り変えても被写界深度しか変わらない味のないとレンズともいえます。

書込番号:9851247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/14 07:32(1年以上前)

この焦点距離では、手ぶれ補正の必要性は低いのではないでしょうか?
明るさがほしいのなら、タムロン17-50mmF2.8という選択もあると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.10503510311

書込番号:9851864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/14 08:58(1年以上前)

≫ニコンちゅきさん

おっしゃる通りで、標準域であってもVRが付いている方が便利と
言いましょうか、失敗(手ブレ)しにくいのは当然ですね。

納得できないという意味で言えば、私も多少は感じます。

廉価レンズでは標準域であっても、VRが付いています。

ニコンは、標準域であればVRは不要だという認識であるならば、
廉価レンズに、VRなんて付けないでしょう。

という事は、ニコンも標準域でVRは有効であると認識している
に他なりません。

ですから、ニコンでも大口径レンズにVRを付ける事は当然検討
していた、いや、検討していると思います。

ではなぜVRを付けていないのか。
作る側、売る側から見れば、ある程度想像がつきます。

1.VR機構を付けると、現レンズの大きさ重さを大きく上回る。

2.大口径用のVR機構を付けると、価格も跳ね上げざるを得ない。

結局、バランスを考えたのだと思います。
VRを付けたら付けたで、VRを付けなかった場合とは別の文句
が出ていたと思います。

1.大きすぎる! 重すぎる!

2.高すぎて買えるか!!!!!

このレンズの使用ユーザーなら、どっちの文句が多く出るか、
ニコンも考えたはずです。

書込番号:9852038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/14 09:27(1年以上前)

似たような焦点距離の、
http://kakaku.com/item/10503511943/
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
は、VRつきですね。

やはりご家庭むけ、アマ向けのほうにVRをつける、という方針もあるんでしょうね。
それから
このレンズを選ぶということは、この焦点距離で、F2.8〜の絞りにしたいから、
ということになるでしょう。がっつり絞って使うなら、別のレンズで問題ないということになりますから。

絞りをひらけばひらくほど、手ぶれのリスクは下がりますし、
焦点距離が短いほど、これも手ぶれのリスクは下がりますから…。
VRをつけて値段をあげたところで、費用対効果は薄いということになりますね。
VRが「欲しい場面に出会う確率」が、非常に低いと言うことです。

「あったほうがいいけど、必要になるのは100回に1回くらいしかない」みたいな状態なら
その1回を考えないで、値段と重量を下げる方がよいと判断したのでしょうね。

しかしこのF値と焦点距離ならタムロンかシグマでいいや、と思う私は貧乏人まっしぐら。

書込番号:9852101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/14 09:40(1年以上前)

ニコンちゅきさん、こんにちは。

私も、VRはあったほうがいいじゃんと思ってます。
絞る事もありますし、手ブレ写真が少なくなるのは良い事ですね。

F値の暗いレンズはSSが遅くなるからVRを付ける必要があってもF値の明るいレンズは必要無いと考えているのでしょうかね。

24-70もVRを搭載してほしいと思ってます。

書込番号:9852134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/07/14 09:46(1年以上前)

機種不明

ニコンちゅきさん、はじめまして。

> ナゼVRは付いてないのでしょうか?

逆に、この焦点域でVRが必要なのかお考えになられたらどうかと思います。

重量感もありますし、しっかりと構えれば多少暗いシーンにおいても、
VRなくても十分ブレは防げると思いますよ。

暗いシーンでVRを効かせSS稼いでも、被写体によってはブレますしね。

私個人の希望としては、VRよりも<N>コート仕様が欲しいです。
逆光ではそこそこ粘りますが、もう少し改善して欲しいです(苦笑)、脱線してすみません。

写りに関しては皆さんが仰っておられますようにピカ一だと思います。
このレンズを手にされたら、VRが付いていないことなど忘れられると思いますよ(笑)。
素晴らしいレンズなので、是非ご検討くださいね!

書込番号:9852160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 11:05(1年以上前)

皆様のたくさんのお返事に感謝です。

>LR6AAさん
ダメなんです、、、私ニコンを愛してますのw
それにキャノンでは型番のどの部分が手ブレ補正を表してるかも分かりません。

>Frank.Flankerさん
そうですよねメーカーさんが頑張って頂ければ。
ちなみにDXレンズに書き込みしてますから狙いはAPS-C用ですよ!

>Digic信者になりそう_χさん
確かに、、105マイクロはまるで大根のようですね。
使用したことがないのでVRが不要とは判断できませんが
大きく重くの増加量によっては持てないかもですね>x<
妄想レンズは私もよくやりますw

>がんばれ!トキナーさん
プロじゃないんでVRほしいですw
しかし味がないレンズとは少し淋しいですね。
常に同じように使えるのもプロ用ってとこなのかなー

>じじかめさん
明るいも重要なんですが
やはり見た目に純正はカコイイですし、安心感が違います。

書込番号:9852380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/14 11:09(1年以上前)

こんにちは、

>素人考えではVRもあったほうがいいじゃんと思ってしまいます。
あった方が良いでしょうね
常用域の明るいレンズであってもブレ補正が付いていれば歩度まりが全然違いますからね
デメリットは大きく重く値段が高くなるって感じがしますね
あと動作部分が増えるので故障の問題もあるのかな?
センサーを動かす手ブレ補正ならこの辺の問題も解決されるんですけど、、、
まあ、こればかりはメーカーの方針なので何ともいえませんね

書込番号:9852392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 11:32(1年以上前)

>じょばんにさん
確かに今のレンズにVRが付いたら更に大きく重いものになるでしょうね。
ただ現状のサイズでVR付きならどーでしょか。
少し高くなろうが良いレンズに損はなさそうです。
妄想ついでに更に広角も増えたらいいなぁー。

>Customer-ID:u1nje3raさん
明るさを使いたいから2.8選ぶ
解放ならSSも稼げて、、、確かにその通りですが当然同じ焦点に同じ絞りでも
写りには大きな違いがあると思います。
純正高いですよねぇー私は貧乏性がでたらトキナーにしよいかなと思ってます。

>タン塩天レンズさん
いっそのこと全部VRでいいですねw

>チョロぽんさん
使ってないのでなんとも言えないのですが
付いてたら良いかなとか、キャノンにあるようならニコンは
負けられませんよ!

書込番号:9852484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 11:43(1年以上前)

>Tomato Papaさん
そーですねボディ内補正ならレンズのサイズもよりコンパクトに
価格も安くなってくれそうなので、レンズ沼にハマってる人達には助かりますねw
私が知っているのはSONYのがボディ内補正でしたよね。
触ったことさえないので効果は同じように出るのですかねー
そこはスレ違いですかね。

書込番号:9852521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/14 11:58(1年以上前)

機種不明

ボディ内補正はオリンバス、SONY、ペンタックスですね
私のはペンタックスですがタムロンA09でもきっちり補正は実感できましたよ
普段は単焦点しか使わないですが単焦点でもブレ補正効くところが良いところです

手持ち撮影で明るい単焦点+低速シャッターの作例を一枚貼っておきます

書込番号:9852569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/14 12:45(1年以上前)

ニコンちゅきさん

こんにちわ
はじめまして

VRがつくと、若干、画質に影響があるようです。
(マイクロ105mmとか、18-55mmとかの板でそのように書き込まれています)
画質重視な為。
なのと、標準域での手ぶれは、廉価のF値の暗いレンズに比べて、あまり問題にならない
からではないでしょうか?

それと、最近のカメラはISOを高感度にしてもノイズ対策がしっかりとられているので、シャッタースピードを上げれることで、ニコンはF値の明るい標準域のズームレンズではVRの必然性が少ないと考えているのかもしれません。

もっというなら、広角ズームでVRのついてるのってありましたでしょうか?
マクロ側によればよるほど、手ぶれの影響を受けにくいため、つけてないということかと思います。
逆にテレ側(70−200mmの望遠ズームなど)では、手ぶれの影響が顕著に出やすいので、さすがのニコンにも大口径望遠ズームレンズにもつけざるを得なかったのではないでしょうか?
なので、その中間域のズームであるこのレンズでは、VRをつけるメーカーもあれば、つけないメーカーもあると足並みがそろわないことになっていると思います。
そこはメーカーの製品に対するポリシーに関連することなので、ニコンは手ぶれ対策にコストをかけないでほかのところにコストをかけているんだな、程度に考えたほうがいいのかもしれません。


手ぶれ対策は、各社の考え方がまちまちなので、Canonと比べてどうとかいったことを考え出すと混乱すると思います。


というのが、私の考察です。
ご参考まで。

まあ、いっぺん使ってみてください。

書込番号:9852759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/07/14 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

酔ってるとぶれないのさ

VRあってもなくてもどっちでもいい。
あるに越したことはないが、べつだんなくてもよい。

書込番号:9854335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/14 21:15(1年以上前)

VRを付ければ、余分なレンズが入る分、画質は悪くなります。
だから、大口径ズームのような画質を重視したレンズにはVRがないのです。

70-200/2.8はVRだろうって?
でもそのせいか、FXでは周辺光量の低下があるし、ほぼDX専用みたいなレンズです。
その一方でVRのない80-200/2.8が同時に売られています。
画質は80-200の方が良いという話も多数あります。

やはり画質を極限まで重視すると、VRはない方が良いのです。

書込番号:9854692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/07/15 02:50(1年以上前)

>Tomato Papaさん
作例ありがとうございます^^
単焦点でも手ブレ補正使えちゃうのは便利ですね〜

>はるくんパバさん
なるほどVRがあることによる画質低下ですか〜
そんな風に考えたことなかったですね。
まぁいっぺんってそんな気軽に買える値段じゃないですよw
VRなしな分ニコンは画質がきっと良いんですね^^

>高い機材ほどむずかしいさん
すばらしい作例ありがとです^^
いいボケでウキウキしてきちゃいます〜
夜のもクッキリしてていいです。中央上ぐらいに見えるのはフレアだかゴーストですかね?

>デジ(Digi)さん
そういえばVRはレンズ内でレンズが動くので手ブレ補正してるんでしたよね。
てっきり補正なしの物にも必要なレンズが動いて補正してくれてるのかと^^;
補正の為だけのガラス通した絵ってことですか
それならVRなしも納得できてきました。

書込番号:9856679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/15 16:11(1年以上前)

画質について、はるくんパバさんの書き込みと、デジ(Digi)さんが
具体的に書かれている件、当然の事ながら、あり得ると思います。

但し、私の認識では、

1.光学的な画質に拘った設計であるが、手ブレし易い
2.光学的には多少劣る可能性はあるが、手ブレし難い

このレンズを比較した際、手持ちがほとんどの私の撮影スタイル
においては、2番を優先します。

いくら画質が良くても、微妙なブレがあるよりも、手ブレを押さ
えてくれるレンズの方が、結果的に満足できます。


≫はるくんパバさん

> もっというなら、広角ズームでVRのついてるのってありましたでしょうか?

DXレンズで18mmからのレンズ、VRが付いたものが複数あります。
VRは、標準や広角だからいらないという考え方は、ニコンでは
していないと思われます。

書込番号:9858361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/15 17:07(1年以上前)

こんにちは。

ただ単に手ブレ補正を望むなら、カメラボディ内に補正機構があるカメラを選んだほうがレンズを問わずに使えてコストも安く収まります。

逆にキヤノンとニコンはレンズ内補正して手ブレ補正の他にもファインダー内の揺れを防ぐことが挙げられます。
ファインダーの揺れも画角の狭い望遠レンズに重要性があるため、自然と望遠レンズに搭載されても広角から標準レンズには搭載されない傾向になります。

ただ、手ブレ補正機構は初心者うけが良いにはどのメーカーでも分かっていることによってエントリークラスのレンズキットなどには画角に関係なく必需機能となりつつあります。

DX17-55はプロ仕様ですが、その他のDX広角、標準ズームは前郡フォーカスのDX18-55を除いてIFゆえにフォーカスリングがボディ側となっています。

キヤノンEF-S17-55はプロ仕様ではないためLレンズではありません。
中級者向けとして、ISを搭載してズームしてもフードも同じ繰り出されてワイド端のみに適した遮光性、またフォーカスリングもカメラボディ側にしてコストを抑えています。
同じ大口径標準ズームでもニコンDX17-55とはまったく別クラスになります。
Lレンズはコストを掛けてでもフォーカスリングを前方に配置して、IS搭載は望遠端105mmまであってズーム倍率の高い24-105mmF4のみです。

今後の要望としても見通し薄し、廉価版DX大口径標準ズームをニコンが新たにラインナップする可能性も低いそうとなってしまうと、好きなニコンで妥協するか必需機能としてメーカーを変えてしまうか選択する必要があるかもしれません。

書込番号:9858553

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング