AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/07/entry_120.php
英国のカメラ販売店で聞いた話として、Nikkor 17-55mm F2.8 が年内にモデルチェンジするとの噂が投稿。ナノコート採用で、VRの可能性もありとのこと。
噂・・・ですが
0点

MT46さん、噂情報どうもです (^^
しかし、今さらこのレンズ、リニューアルの必要があるんでしょうか。
なんだか、VRやナノコートを付けさえすれば、何でも噂にできてしまう
ような気もします (^^;;;
個人的には、買い換える気が起こりません・・・
書込番号:8090131
0点

MT46さん、はじめまして!^^
情報ありがとうございます。
しかし、D700発表以降レンズのリニューアルに話題は移ってきていますね〜〜!^^
FX機を持たない小生にとって、この17-55はエースレンズであり、そのリニューアル情報は、
「ムム…」と反応してしまいますが、(笑)
やはりここは、じょばんにさんが仰られるとおりこのレンズのリニューアルの実現可能性は
低く、80-400のナノクリ&AF-S化や70-200のVRU&ナノクリ化、単焦点レンズのリニューアル
が先のような気がします。
FXの充実に伴う対応レンズの充実。
D3の後継機も噂される中これが今一番妥当な線だと思います。
でも楽しい情報ありがとうございました!^^
書込番号:8090502
1点

じょばんにさん
タミン7155さん
こんばんは
噂・・なんで真偽は不明ですが、
これから噂のD3X(24メガ)用のレンズのテコ入れが大変だろうと思うので
DX 17-55のリニューアルは?ですね
マイクロの60・105mm
ズームの14-24・24-70のニッパチズーム
超望遠の400・500・600
は完了し、これからは単焦点のリニュアールも絶対必要だと思います
書込番号:8095104
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
購入して約1ヶ月ちょっと。このレンズの癖みたいな物もだいぶ分かるようになりました。
使い心地、解像度などは満足しています。
ただ、一点だけ、ヘリコイドがかなり固く、特に55oからワイド側に回す時、マウントを痛めそうなほど力を掛けないと回りません。
このまま使い続けるとマウントを痛めるのではないかと、心配しています。
皆さんのお持ちの物も同じように固いのでしょうか?
SCに調整に出して、簡単にその場で直るものなら持って行きたいです。
しかし、工場送りで、時間が掛かるようなら、このまま我慢して使おうか悩んでいます。
0点

>マウントを痛めそうなほど力を掛けないと回りません。
こんばんは。今は手放してしまいましたが、(今でも心残り。)
自分が有していた個体では、トルクのばらつきはありましたが、この様なことはありませんでした。
マウントに負担をかけることなく、回せました。
保証期間中ですし、撮影の予定の合間、空いてる期間に、調整に出した方がよいかと思います。
書込番号:7993998
0点

こんばんは。
私も一年5ヶ月ほど使用していますが、購入当初から今まで、トルクの変化もたいして変わることなく大変スムーズに回りますよ。
それほど固いのは、なんだか異常のような気がします。
書込番号:7994308
0点

数年使っていますが、使い始めは若干固めだったもののマウントを痛めそうなほど力を掛けないと回らないほどではなかったです。
極端に気温の低い所で使われているという事は無いですよね?
ワイド側にズームすると先端が出て来ますが、その迫り出してくる部分に傷などはありませんか?
書込番号:7994809
0点

プロテクトフィルターがフードにこすってたりして、それはないね。
曲がってるか、異物が挟まってるか、どちらにしても異常のようです。
私のは、ぜんぜんそんな事はないのでSCへまず行って下さい。
書込番号:7995169
0点

私の個体も若干固い感じでしたが、そこまで固くはなかったです。
途中トルクの変化はありますが、最近はグリスが馴染んだのかだいぶ
スムーズになりました。
あまりにも固いようでしたらSCに見てもらったほうがよろしいかと。
書込番号:7995491
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
どうも、私のレンズだけの個別的な案件だということが分かりました。
レンズの解像力は申し分ないのですが、ヘリコイドが固すぎるなんてことは初めて経験しました。
SCに持ち込んで調整するしかなさそうですね。
来月初めに使う予定があるので、それ以降にSCに持っていって、すぐ直るかどうか聞いてみます。
その場で簡単に直せると嬉しいのですが・・。
工場送りで、長くかかるとちょっと困ります。
マイクロ60oF2.8G のAFもついでに見てもらうかもしれません。
書込番号:7995981
0点

モンターニュさん
こんにちは!
わたしは、このレンズは持っておりませんが
モンターニュさんがヘリコイドが固いというのをお聞きして 以下を書きました。
25年くらい前、無理して買った Ai Nikkor 105mm F2.5 のヘリコイドが
やはり固かったです。
梅田のSCに持ち込み事情を話すと グリスの調整をしてくれました。
その場で調整してくれたか、数日後に取りに行ったか忘れてしまいましたが
ちょうど良い固さに調整されておりました。保障期間内で無料でした。
最近、この105mmを持ち出してD70に付けたら またヘリコイドが固くなっておりました。
わたしは、ニッコールレンズは ほとんどの面で世界最高と感じているのですが
ヘリコイドのグリスだけは 昔からいただけません。
他社レンズに較べて グリスの経年変化が早いように感じるのです。
もし、モンターニュさんが中古のニッコールレンズを売っているお店に行かれたら
触ってみられると面白いです。
古いニッコールの多くは ヘリコイドの回転が スカスカに軽いです。
また非常にヘリコイドが固いニッコールもたまにみられます。
わたしの持っているE-Nikkor 35mmF2.5 (EM用に新品で買ったものです)なんかは、
グリスが固化しきったのか 全く回らなくなっています。
これは28年前に買った安物レンズですけど!
60年前の ツァイス・イエナ製テッサー50mmF2.8のピントリングが
いまだに ねっとりと心地良く回転するのと対照的です。
世界最高のニッコールレンズには、やはり それなりのグリスを使ってほしいものです。
書込番号:8047457
0点

なかじまあきらさん
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
このスレの書き込みが少なく、すでに私の言うヘリコイドの固さというテーマは終わったものと思っていましたので・・・。
それはさておき、昨日、SCにレンズを持ち込み、ヘリコイドの固さを調整してもらうよう頼んだところ、その場で直すのは無理で、工場送りとなりました。
できあがりは24日だというから、12日間かかることになります。
修理代、自宅まで発送してもらう送料は、保証期間内だから無料とのことでした。
>古いニッコールの多くは ヘリコイドの回転が スカスカに軽いです。
>また非常にヘリコイドが固いニッコールもたまにみられます。
私の家にも古いニッコールがまだゴロゴロしていますが、それらの多くはおっしゃるように、ヘリコイドはスカスカに軽いです。
でもあまりに古すぎるレンズは、もうほったらかしているので、グリスが劣化して固くなっているのかどうかも分かりません。もうこれは使わないものなので、固くなっていようと、諦めています。
書込番号:8071179
0点

レンズ内モータの鏡胴外周回転タイプのAFレンズでは、ヘリコイドという言葉自体が死語になりつつありますね。
最近の高いレンズは、AFをすばやく回してすばやくあわす、そのために軽く(スカスカ?)回りますね。
指1本で合わせられるのが私は重宝してたりします。(望遠での話)
逆に高いズームレンズのズームは、繰り出さないよう重い目の気がします。ズームがこれだけ増えたのもつい最近ですからね。そういえば、ひげのついた直進ズーム、、捨ててないので家のどこかにあるはずだが、、、、あは。
書込番号:8072970
0点

修正
ヘリコイドという言葉ー>ヘリコイドの操作感という言葉
書込番号:8073949
0点

高い機材ほどむずかしいさん
>逆に高いズームレンズのズームは、繰り出さないよう重い目の気がします。
そう言えば、皆さんが問題にしていたVR18-200o、私のレンズもズームリングがゆるすぎて、伸びて困ってます。
あまりゆるめにするのも、問題なんですね。
ま、この17-55oではこうしたことは起こらないでしょうが。
書込番号:8074671
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
D300と18−200のキットを買って写真を楽しみ始めました。
その後、35mmF2と50mmF1.4の単焦点レンズを追加しました。
この2本の単焦点レンズの描写は、初心者ながらすばらしさと
写真の楽しさをさらに感じさせてくれます。
しかし、観光やお出かけの際には、屋外ということや被写体が
いつも異なることから、どうしても18−200を付けっぱなしになってしまい
せっかくの単焦点レンズを使う機会が減ってしまいます。
そこで、標準ズームとして評判のいい、17−55F2.8はズームの便利さと
単焦点の描写力の2つを持ち合わせたレンズではないのかと考えています。
さすがに、高倍率ズームレンズと単焦点の両方の魅力すべてをとは都合が
良すぎると思いますが、高い描写力を求めて、外ではできるだけ1本付けっぱなしで
気軽にカメラを持ち歩きたい私にこのレンズはどうでしょうか??
レンズの重さも気になりますが、1本だけの付けっぱなしならなんとかなりそうです。
単焦点や、17−55を良く使われている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

bk-noteさん、こんばんは。
私も単焦点の中で使用頻度の高い35mmと50mmは、それなりに
使っていますし、このレンズも使っています。
が、VR18-200mmは、とうとう手を出さずじまいでした。
あまりにもズーム域で便利が良いので、18-200mmを使うと、
他のレンズに手が伸びないのではないかという理由からです。
なので、比較はできませんが・・・
ところで、全部が全部絶賛であれば、このレンズも絶賛に値しま
すので、とても良いと思いますし、合っていると思います。
ただ、私は35mmも50mmも、この17-55mmも、実際仁の所は不満も
ありますので、手放しの絶賛はしません。
どれも同じような描写のレンズではありませんし・・・
なので、それぞれ使い分けるようにしています。
それは何かと言われると、その場その場で違います (^^;
18-200mmで何かに不満があれば、それが何かを自覚し、その上で
レンズを選ぶのが良いかと思います。
書込番号:7855510
1点

bk-noteさんこんばんは。
私もD300でこのレンズを楽しんでいます。以前はD80に50of1.4D、標準ズーム
にタムロンの17−50f2.8を使ってました。このセットだと明らかに写りは50of1.4D
の方が上でした。 D300購入時に標準レンズとして17-55を購入しましたが、あまりの解像度
に感激してしまいました。 そのせいかD300に単焦点レンズを装着した事がありません。
>高い描写力を求めて、外ではできるだけ1本付けっぱなしで
気軽にカメラを持ち歩きたい私にこのレンズはどうでしょうか??
私も同じようなスタイルで楽しんでます。
広角17ミリから標準的な画角の55ミリまでシャープな画像が楽しめるこのレンズ、
おすすめです。しかし、このレンズを使い出すと、VR70-200が欲しくなります。
沼の入り口です。ご注意を。
書込番号:7855727
2点

bk-noteさん、こんばんは。
私も18-200を重宝して使っていたのですが、もう少しシャープさと明るさが
欲しくなりこのレンズを追加購入しました。
残念ながら私のところに来た個体はワイド端のピントの不具合のため2度調整
に出しました。だいぶ描写の不自然さは解消されたように思いますが。。。
それはさておき、このレンズ本来は線の細い非常にシャープな描写が持ち味の
レンズです。焦点域も常用レンズとしてとても使いやすいレンジをカバーして
いますのでボディにつけっぱにして持ち歩くのには最適ですね。重さもD300だと
バランスがいいためそんなに重くは感じないと思います。
ただ、残念ながらこのレンズは調整が難しいらしく個体ごとのバラつきが多い
ようですので購入される際は試写されてみて納得がいく個体をお求めになって
ください。
でも、これ買うとデッパチさんが仰るようにVR70-200が欲しくなりますよ〜^^
私はVR70-200を先にいったクチですが。。。
書込番号:7856400
0点

17-55をS5proのメインレンズで使ってます。
ご存じかもしれませんが、このレンズの世間での評価はかなり別れます。
自分の個体では35mmや50mmの単焦点と比べると周辺の画質は劣りますし、暈けも今ひとつ。
開放での色収差もシーンによっては気になります。
しかし、光と影を意識して撮る時等、このレンズが時折見せる絵にハッとさせられることがありますし、他の標準
域のDXズームに比べて誇張感の少ない描写も、レタッチをすることの多い身には向いています。
購入直後は手放そうかと悩んだ時期も有ったのですが、派手さが無いだけに良さはじっくりとわかってくるタイプの
レンズだと思います。
ただ価格を考えると手放しでお勧め出来るレンズではありませんので、ブログ周り等、慎重に下調べすることをお勧
めします。
書込番号:7856701
1点

書込番号:7857359
0点

bk-noteさん
私はVR18-200oとこのレンズの両方を持ってます。17-55mm F2.8Gはアメリカのネット通販で安く買いまして、毎日少しずつ試し撮りしてます。
今朝も、私の散歩がてら撮った写真を載せましたので、参考にしてください。
ISO感度を1000という異常値にしているのは、最近凝っている「空飛ぶ蝶の撮影」でSSを早くするためです。高感度による画像のノイズは差し引いて見てください。
17-55mm を手に入れてから10日ほどで、ようやくレンズの癖もおぼろげながら分かってきました。
これは私の非常に個人的な評価ですが、解像力は単焦点レンズに迫る優れたものだと、次第に思うようになってきました。
このレンズを購入するに当たって、当スレッドを全て読みました。最初の頃の製品は、精度にバラツキがあったようで、苦労した皆さんのコメントにはちょっと逡巡しました。
しかし、最近の製品ではそんな不具合は無いと思って、購入を決めました。
ニコンだって、初期不良を見て、当然対策を打っているでしょうから。いつまでも欠陥のある製品を売るような真似はしないと思います。少なくとも私の物は全然問題はありませんでした。(むしろ、その前に買ったMicro60mmF2.8G の方がピンが甘く、こちらはSCで調整してもらうまで。当分はAFは使わず、マニュアルで撮ってます。)
しかし、VR18-200oも悪くはありません。お手軽で、これも手放せません。解像力も17-55mm F2.8G並みとまでいかなくとも、薄暗い場所で1/5秒といったスローシャッターが手持ちで切れる優れものです。
結論から言うと、17-55mm F2.8Gは是非購入していいと思います。期待は裏切りません。
VR18-200oはかぶるところがあるので、これを売り、VR70-200F2.8か、VR70-300を購入するのもいいかもしれません。
17-55mm F2.8で唯一不満なのは、レンズの焦点を変えるヘリコイドが固すぎることです。
重さは、65歳の私でも、D300に付けている程度では気になりません。皆さん、重いと言っていたので覚悟していたら、「何だ、この程度か」と思ったほどです。
300oF2.8の殺人的な重さに比べれば、屁みたいなものです。
書込番号:7857670
0点

D300とS5 Proで単の35mm F2, 50mm F1.4,
標準ズームとして このレンズと24-70mm F2.8を使っています。
自分の感想としては このレンズも十分にシャープで素晴らし描写をしてくれるとは思います。
ただ やはり単レンズと比べると
かなりシャープさは落ちると思います。 特にF2.8などの解放付近では。
このレンズよりさらに高価なのと サイズが長いのと
広角側が24mmからを許容できるならば
自分は24-70mm F2.8を今ならお勧めします。
素晴らしくシャープで抜けの良い描写をしてくれるレンズだと思います。
書込番号:7858921
0点

単品の付け替えが面倒ですよね、私もそうでした
そしてこのレンズを買ってからは単焦点の出番が少なくなりました
カメラを軽くしたいという理由で、単品を使おうと意識しないと
もっと出番が無くなりそうです
どんな写真を撮るかで、変わってきますが
風景もポートレートもズームは便利です
シャープ、解像度で言いましたら、17-55mmの方が上だと思います
私の個体は最初すばらしい解像度でしたが
リングの渋さで修理に出してから
ピントが悪くなって戻ってきました
今修理に出しましたが、近々戻ってきます
只元のすばらしい解像度に戻ってくるか心配です
ダメでしたら何度でも修理に出そうと思っています
使用する間隔が短いと修理になかなか出せないですが気長に出そうと思っています
書込番号:7861175
0点

こんばんわ
このレンズを手に入れて、あまりの描写の差に、VR18-200mmを売りました
『便利さ』だけは、上でしたが・・・
個人的には、このレンズは、ボケも大きく出ますし、存在感もあり満足しております
しかし、周辺部に弱点があると思ってます
単との比較となると・・・近距離の中心部のみなら匹敵はするでしょうが、周辺部(特に無限遠)では勝てず・・
総合では、やはり 単焦点に軍配かと思います
しかし、影を入れたスナップでは、ゾクゾクするような写真が撮れる事があります
下手なのでまだ確率が(^^;)
書込番号:7862253
0点

≫たらこのこさん
単品 って・・・ (^^;;;
書込番号:7863808
0点

>そこで、標準ズームとして評判のいい、17−55F2.8はズームの便利さと
>単焦点の描写力の2つを持ち合わせたレンズではないのかと考えています。
とのことですが、残念ながらそれは無理な注文です!
周知の通り50mmF1.4Dは開放が明るく解像度が高いだけでなく開放付近のボケ味がきれい
なことが特徴です。35mmF2Dは接写に強くボケもきれいで艶やかな発色に特徴があります。
どんなに高価なズームレンズであってもこれら単焦点が持つ特徴を兼ね備えることは
できません。なぜならF2.8は単焦点では暗い部類のレンズだからです。
逆にズームレンズは暗いけれども1本で幅広い画角をカバーします。それが最大の特徴です。
ただ、どんなに幅広い画角をカバーしていても単焦点レンズと同じ味を出すことはできません。
使い分けることがベストだと思います。
書込番号:7892708
0点

連投で恐縮です。
35mmよりも広角の単焦点レンズを考えるとき、NikonにはF2.8より明るいものはありません。
Nikonは儲けにならない広角の単焦点レンズをリニューアルする気などさらさらないよう
ですし・・・
そうなるとこの17-55F2.8Gの魅力がぐっと増してくるわけです。下手に暗い広角の単焦点
レンズを購入するよりもDXフォーマットのフラッグシップであるこのレンズを購入した方が
得策ではないかと・・・
将来FXフォーマット機を購入したとしても、D200やD300に付けっぱなしで有効利用できま
すし、単焦点レンズの方はFXフォーマット機で本来の魅力を楽しむことができます。
つまり将来を見越しても併用して使い分けることがベストだと考える次第です。
書込番号:7901045
0点

bk-noteさん こんばんは
私はD70、D200、に続いてD300にこのレンズを常時装着し、VR70-200と共に海外旅行にも愛用しています。VR18-200も持っていますがこれら2本とは全く競合しません。散歩のお供という位置づけです。単焦点はMF 50/1.4、C.Zeiss 50/1.4、VR 105/2.8 を楽しんでいますが、使用頻度が多いのはもっぱら上の2本とちょっと毛色の変わった 魚眼 10.5 です。
書込番号:7901099
0点

18-200mmは一時期つかっていましたが、あまりに便利なので段々他のレンズを使わなくなってしまうという理由で品薄で中古価格が高騰した時期に売ってしまいました。
18-200mmはかなり寄れるしVRII付き、広角端の歪みも某現像ソフトでかなり奇麗に直せるとくると一本だけ持って歩くならこれほど便利なレンズは有りません。絶対的な解像度は単焦点に軍配が上がりますが色やギアドライブタイプの単焦点と比べてのフォーカスの早さなどは18-200mmのほうが有利です。単焦点やズーム域の異なるレンズを付け替えている間に撮影チャンスが来るという事態を回避できるのも大きなポイントの一つです。それだけ便利なレンズがあるのに17-55mmを勧めるかどうかと言われるとかなり微妙です。
17-55mmは数年使っていますが手放しで勧められるレンズでは有りません。確かに良い所もあるのですが使いたくないズーム域があったり、又フォーカス距離によっても性格が微妙に変わって来たりと色々な状態が混ざったレンズという感じです。描写以外で思いつく利点と言えば解放F値2.8固定なのでマニュアルフラッシュを使う時に便利という事とフォーカスが早いので動きのある物を追いかけるのが得意といった点でしょうか?安定感のある重さと格好も良いですね。ただ解像度だけ見ると単焦点には遠く及びません。
一本だけ付けっぱなしで気軽に持ち歩けて、しかも18-200mmよりシャープというと16-85mmVRはどうでしょう?ズーム域によりますが解像度だけなら18-200mmではなく17-55mmより上で単焦点に迫るものがあり、しかも重さは18-200mmより軽量です。伸長部も18-200mmよりしっかりしています。それからもう一つ、広角側の1mmは大きいです。
参考までに。
書込番号:7904284
0点

bk-noteさん、こんにちは。
私はDX17-55mmF2.8Gを愛用しています。
単焦点と比べての描写に関しては、私はDX17-55mmF2.8Gは遜色ないと思っています。
むしろ、上かもしれませんね。
私の場合、このレンズを購入してからは、50mmF1.4Dは殆ど出番が無くなりました。
描写性能というのは解像度だけで判断するものではありません。
このレンズのハイライトの粘りと色乗りは特筆すべきものがあります。
いくらカリカリシャープに撮れても、
ハイライトの粘りがないとパサついた描写になりますし、色乗りが悪いと薄っぺらい感じの絵になります。
コンデジや廉価ズームで撮った写真がそうですよね。
ピントは合っているけど、なんか味気無かったりして。
その点、このレンズで撮った写真は何ともいえない深みがあります。
抽象的な表現で申し訳ありませんが、
これは使っている人なら分かると思います。
あと、ボケ味に関しても35mmF2や50mmF1.4は円形絞りじゃないですよね。
七角形のカクカクした玉ボケになります。
開放で撮れば円形の玉ボケになりますが、50mmF1.4を開放で使う事はまず無いでしょう。
ある程度絞らないと、被写界深度が浅すぎますからね。
その点、DX17-55mmF2.8Gは綺麗な円形絞りです。
階調の滑らかさと相まって、素晴らしいボケ味です。
AFに関しても、DX17-55mmF2.8Gに分があります。
AF-SなだけでなくフルタイムMFは便利ですよ。
こんな感じで、DX17-55mmF2.8Gは素晴らしいレンズなのですが、勿論欠点もあります。
列記すると、
1.大きい。重い。
気にならないという人もいますが、やはり大きくて重いです。
2.値段が高い。
気軽に購入出来る金額じゃないですよね。半額くらいで売ってほしいです。
3.色収差が大きい。
逆光時にパープルフリンジが盛大に出ます。大口径ズームの宿命ですかね。
逆光で木の枝を撮るのは止めましょう。(^^;
4.写真が下手になる。
適当に撮っても綺麗に撮れてしまうので、きちんと撮らなくなる危険があります。(笑)
この4点が許せるなら、購入しても後悔することはないでしょう。
少なくとも、私にとっては信頼に足る素晴らしいレンズです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:7904429
2点

DXレンズを使うメリットは、イメージサークルが小さいがゆえに
不要な光がミラー室内に入り込まないことがあります。
デジレンズのメリットは、後玉の処理によって、撮像素子で反射した光が
後玉に反射して、再び撮像素子に向かって悪さをする確率を減らしています。
銀塩時代に作られた単焦点レンズに比較して、DX17-55は、
上記の理由から安心して使えます。光の条件が整った上での
最大ポテンシャルを比較すれば単焦点レンズの勝ちかも知れませんが、
さまざまな光の下でアベレージ的に優れているのはDX17-55だと思います。
レンズの色収差って、多いとフリンジに悩まされ、少なすぎると空気感のない
きたないボケ味の描写になります。人間にビフィズス菌が必要なように、
収差も必要悪です。
DX17-55は、安心して使え、ハイライト部の諧調性に優れ白飛びしにくい。
ビフィズス菌入り、空気の写るズームレンズだと思います。
書込番号:7905697
1点

D200と同時に購入しました. そのほかにはMICROのVR105mm2.8を使っています. 私はスポーツなどを望遠で写すことはないので, この2本で全てをカバーできています. F2.8という数値も難しくなく, ちょうどいいと感じています.
最近はフィルムもはじめたので, 単焦点レンズもそろえ始めていますが, 他のレンズと比較すると改めてこのレンズの画の良さを感じることができます. ズームでこの範囲をカバーできてこの画の良さは価格に見合うものだと思っています.
書込番号:7911990
0点

このレンズを買ってから、室内でのお遊びでも単はあまり付けなくなりました。
鼻ピンにして遊んだりして、、あは。
外?、広角景色は苦手でお外ではあまり使ってませんが、お外でも良いと思います。あは。
書込番号:7916445
0点

おはようございます。
可愛いわんちゃんですね。コーギーですか?
うちはフレブルですので、鼻先にピントを合わしても、なんら代わり映えしません。
鼻ペチャ犬だから、当然ですが(笑)
すみません、レンズとは関係ありませんね。
書込番号:7959871
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
先日、念願のこのレンズを手に入れました。今までNikkor 18-200mm を使っていましたが、どうも気に入らなくて。
これで4本目、はまってしまったようです、あの沼に。さらにもう1本NIKONを代表する(と、私は思っています)あのレンズも欲しいのですが・・・。防湿庫も用意しなくては・・・。うーー、物欲の嵐。
すみません、つい、ぼやいてしまいました。
0点

Gコードさん、御購入おめでとうございます。
すばらしい作品も、拝見いたしました。
晴れていなくても、すばらしい作品は撮れるという事が
良く分かりました。
Gコードさんの場合、18-200mmでも作品的には、全然
問題無いようですね (^^
でも、このレンズは18-200mmと比べたらGコードさんも、
もっと満足されると思います。
書込番号:7849714
1点

じょばんにさん、こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
私の自己満足写真集を見てお褒めの言葉、恐縮です。
まだ使い始めたばかりですが、なんだか良く写るような気が・・・。
腕の悪さをカバーしてくれるかな?。
ありがとうございました。
書込番号:7857600
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ワイド端での遠景の描写においての若干の流れを伴うようなピントの
不確かさに違和感を覚えてSCに調整を依頼したものの、仕上がりに
満足いかず、再調整に出していたレンズが戻ってきましたのでご報告
させていただきます。
結果から申し上げると、まだチャートを使ってチェックした訳では
ありませんが、遠景の不自然さはだいぶ解消されたように思います。
今回初めて基準範囲内にピント精度が追い込めたとのコメントもいた
だき、実際に工場から戻ってきてからSCでもチェックしていただい
たようでした。
今回、一応解像度のテストもお願いしましたが、こちらは問題ないと
の報告を受けました。
まだあまり試写できていないのでこれでしばらく様子をみてみようと
思います。
0点

ちゃ〜坊さん、悶々とした日々が続きますね。
明日は天気があまり良くないようですが、色々撮られて
結果が良ければとお祈りします。
私も、一時期はとても悶々としていました (^^;
いまは、スッキリ爽やかです。
ちゃ〜坊さんも、スッキリ爽やかになると良いですね。
書込番号:7846744
0点

じょばんにさん、こんばんは。
いつも優しいお言葉、ありがとうございますm(__)m
機材に信頼がおけないというのはけっこうストレスがたまるものですね^^;
これは経験しないとわからないものでしょうが。。。
でも、だいぶ不自然な感じがなくなったようですのでちょっとスッキリしましたよ^^
まぁ、ここから追い込むとすると骨が折れるのでしょうねぇ。
書込番号:7847075
0点

ちゃ〜坊さん、こんにちは。
調整完了で 笑顔で お帰りなさい! と言ってあげてください。
> まぁ、ここから追い込むとすると骨が折れるのでしょうねぇ。
ちゃ〜坊さん、このレンズの広角端開放遠景のテストは しない方がいいですヨ。
価格見合いの性能を期待せず 神経質にならず 妥協を心掛けるのがストレスを貯めない唯一の方法と思います。
値段も高いし格好も良いですから 性能が良くても悪くても 可愛い いいレンズと思ってやって下さい。
ではでは ちゃ〜坊さん、このレンズで良い写真をお撮り下さい。
書込番号:7848821
1点

=・も・=さん、こんばんは。
>ちゃ〜坊さん、このレンズの広角端開放遠景のテストは しない方がいいですヨ。
価格見合いの性能を期待せず 神経質にならず 妥協を心掛けるのがストレスを貯めない唯一の方法と思います。
あはっ、そうかもしれません。
仰るとおりあまり神経質になってもしょうがないですね。
それよりそれもレンズの癖と理解して楽しく写真撮ることにしますかね^^
ちょっとこのレンズ、愛着湧いてきましたしね(^^)/
書込番号:7849976
0点

ちゃ〜坊さん^^
いい感じになって来られたようですね^^
それより、ちゃ〜坊さんのお車の方が気になりました!(笑)
久しぶりに360キロまでのメーターを拝見しました!^^
一体何に乗っておられるんですか???(爆笑)
次は次期戦闘機FXの登場でしょうか???
あはははは・・・。
書込番号:7852832
1点

タミン7155さん、こんばんは。
お蔭様でレンズのほうはちょっと良くなった感じがします。
これでしばらく使ってみようと思ってます。
えへへ、いいでしょ^^
このクルマはランボルギーニ ムルシエラゴLP640ロードスターってクルマです。
残念ながら知り合いのクルマなの^^;
D3が100台くらい買えるようなクルマ、持てましぇーん><
書込番号:7856173
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
アメリカの通販、アドラマ・カメラから17-55mm F2.8Gを1179ドルで昨日購入しました。
グレイマーケットの商品ゆえ、多少クセがありますが、昨日試し撮りしたところ、写りは満足しています。
購入方法で少しスリルがありましたが、トライして良かったです。
アメリカで安く購入したい人、また、どの程度の写り具合か興味のある方は以下のURLで参考にしてください。
http://weltgeist.exblog.jp/
1点

モンターニュさん、このレンズ購入されましたか!
おめでとうございます。
しかし、安く手に入れられましたね。
結果オーライでも、使ってみて大丈夫と判断されるまでは、
とても不安だったでしょうねぇ〜
私は精神衛生上(というか、寿命を縮めたくないので)、
近所のキタムラで買います。
D300とベストマッチだとは思いますが、今後のモンターニュ
さんの評価も楽しみです (^^
書込番号:7816897
0点

じょばんにさん、こんにちは
モンターニュこと Weltgeist(ヴェルトガイスト=世界精神)です。
じょばんにさんの、レンズ調整の苦難、参考にさせていただきました。
他にも何人かの方が、人柱になられたようで、たいへんでしたね。
でも、人ごとではありません。私の方も、先日買ったmicro 60mm F2.8G のAFが思わしくありませんが、いちいちSCに持っていくのも面倒で、今はマニュアルフォーカスでしのいでいます。マクロの場合、私は元々AFを多用していませんから。
今回買った 17-55mm F2.8Gは、私の個人的な感想では「こんなものだろう」と納得し、満足しています。
今朝、起きたばかりですが、試しに 17-55mm F2.8Gと、micro 60mm F2.8G をそれぞれ我が屋の猫の額ほどの激狭庭に咲く花で、F値を開放にして撮り比べ(手持ちで)てみました。
風が強く、花が揺れていて正確性を欠くかもしれませんが、一昨日より我が家の住人となった17-55mm は、比較的健闘していると思います。
書込番号:7818291
0点

失礼しました。
micro 60mm F2.8G の方はピンボケの物を選んでしまいました。
別な画像を再アップしますので、micro 60mm F2.8G については上の画像は無視して、こちらを参考にしてください。
なお、今回の micro 60mm F2.8G はマニュアルでなく、AFでフォーカスしています。
書込番号:7818365
0点

60mmはマクロレンズですから、被写体までの距離が近いためF値が2.8
ではないですね。
深度が違うので花撮影のマクロと花撮影で比較するのは酷かも。
それより、高コントラストになるであろう小屋の中からの撮影で外が飛ばずに撮影されて
おられるモンターニュさんの腕に感心してます。
私は、広角が苦手、あは。
書込番号:7820192
0点

高い機材ほどむずかしいさん
すみません。再アップした写真、言われて確認したら、F5.6に絞ったものでした。
開放データは前の物を参考にしてください。(開放の写真は上の一枚しか撮ってませんでした)
なお、マクロはF2.8でも、近接ではF値が変動して、F3と暗くなりますので、前の比較写真はF3で開放です。
書込番号:7821619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





