AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 21 | 2008年4月18日 08:57 |
![]() |
9 | 17 | 2008年4月17日 20:43 |
![]() |
3 | 14 | 2008年4月13日 23:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月11日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月4日 11:53 |
![]() |
1 | 12 | 2008年4月2日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
手元に届いて先日、外に持ち出し撮影を試みたのですが、以前じょばんにさんの個体でもあったように最短撮影距離付近のごく近距離ではバリッとした解像感があるものの、中・遠景の撮影においての解像感には?が付く感じがしています。ピントに関しては前ピン傾向でしたのでD300の微調整機能で補正しています。
とりあえず、壁に貼った新聞紙をワイド端とテレ端でそれぞれ開放〜F5.6〜F8と撮影してみました。やはり、両端とも開放側では甘く、絞っていくと若干の改善がみられるようです。
ご意見を伺いたいのはこのレンズの解像感ってこんなものでしょうか?ということと気になっているのはワイド端の写真の右下の部分は単純に歪曲収差が出ているという解釈でいいものなのかどうなのかということ、また歪曲収差は調整で改善できるものなのかということです。
どうかご意見を賜りたく存じます。よろしくおねがいいたします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1209910&un=59755
0点

ちゃ〜坊さん、こんにちは。
ちょっと今は(仕事中で)アルバムが見られないのですが、
遠景は近景と比較して解像感が低いように見えてしまいます。
が、それは遠景は近景ほど被写体が大きくないのと、間に
広く空気の層がありますから、軽々には「解像していない」
とは言えない事もあります。
私のレンズが前ピンだった頃は、あまりにも甘いような気が
しましたので、ちょっとした遠景をAFで合わせた画像と、
直後にMFで微妙に後ろにズラせた画像を比較したら、明らか
にズラせた方が良かったので、前ピンと分かりました。
この場合(前ピン)の解像感は、明らかに低かったです。
またAF微調整は、単焦点レンズだと有効に機能するでしょう
が、ズームレンズだと思ったように機能しないような気も
します。
それから、歪曲収差はレンズの設計段階の事だと思われます
ので、調整でどうにかなるものとは思えません。
ある程度の個体差レベルでの調整は効くのかもしれませんが。
このあたりは、ニコンのサービスに直接聞いた方が正確かも
しれませんね (^^
書込番号:7659204
1点

解像感については、個人的にコメントを差し控えます。
歪曲収差については、不具合では無く、レンズの性能上の問題なので調整で改善される事は無いと思います。
どんなに高級なレンズでも、広角側で歪曲収差の皆無な物はありません。
左右で歪曲の度合いが違うという事についての質問ならば、単純に被写体に対してカメラが正対していないだけです。
書込番号:7659645
1点

じょばんにさん、#4001さん、こんばんは。
早速のレス、どうもありがとうございます。
じょばんにさん
>が、それは遠景は近景ほど被写体が大きくないのと、間に
広く空気の層がありますから、軽々には「解像していない」
とは言えない事もあります。
なるほど、確かにそうですね。
ただ、近景と遠景のギャップがありすぎる感じがしたのと被写界深度が深いワイド端に
関してはもう少しかりっとしてもいいのかなと思ったものですから。。。
>またAF微調整は、単焦点レンズだと有効に機能するでしょう
が、ズームレンズだと思ったように機能しないような気も
します。
やはりそうなのですか。前ピン傾向の具合は5o程度なのですが、調整幅目いっぱいで
やっとピンが来ている感じです。納得しました。無限遠のこともあるのでやはりレンズ
側で調整したほうがいいのですね。
#4001さん
>歪曲収差については、不具合では無く、レンズの性能上の問題なので調整で改善され
る事は無いと思います。
やはりそうですか。無くなることはないのはわかっていたのですが、調整で多少なりと
も改善できるかどうかというのはいままで考えたことがなかったものですから。
>左右で歪曲の度合いが違うという事についての質問ならば、単純に被写体に対してカ
メラが正対していないだけです。
そういうことですか。了解しました。
ひとつ教えていただきたいのですが、逆に被写体に対して正対していても左右で歪曲の
度合いが異なる場合、これは片ボケの一種と解釈できるものなのでしょうか?
書込番号:7660132
0点

>ひとつ教えていただきたいのですが、逆に被写体に対して正対していても左右で歪曲の
>度合いが異なる場合、これは片ボケの一種と解釈できるものなのでしょうか?
わたしも詳しくは分かりませんが。。。
片ボケとは違う現象と思います。
片ボケは、恐らく光軸ズレの一種だと思うので。。。
正対しているのに左右で歪曲の度合いが違う。。。
サンプルのように画にパース(遠近)が付いてしまうというなら。。。
※50oの画を見てもらえば分かると思いますけどパース(遠近)が付いてますよね?
確率的なことを言えば、ボディ側の不具合を疑うケースでは無いか??・・・と。。。
撮像素子が正しく取り付けられていない?
マウントが歪んでる??
※これまた宝くじより確率が低いと思いますが。。。
・・・と、思いますけど。。。
ちなみにこのレンズは、歪曲収差の少ないレンズで有名なんです。。。
なので、画像程度の歪曲は、なんら問題に値しないレベルと思います。。。
私の持っているVR18-200oに比べたら。。。(苦笑
書込番号:7660807
1点

購入されたばかりのレンズが、思うような描写でなく残念な事と思います。
画像をNXで拝見しましたが、AF微調整が+20になってますね、この場合後ピンになるわけですが、手前のHOTELのピントがシャープで有る反面、後ろのマンションの描写が甘い感じが致します。
建物の距離のもよりますが、本来であれば背景がもっとシャープに写る物と思います。
ピント位置の問題かは分かりませんがAFに頼らず、手動でピントを意図的にずらし一番描写が良い場所とAFとの差を確認されてはいかがですか。
書込番号:7665329
0点

#4001さん、望のパパさん、こんばんは。
#4001さん
>片ボケとは違う現象と思います。
>片ボケは、恐らく光軸ズレの一種だと思うので。。。
どこかのサイトで片ボケの例を紹介していたのですが、ボケの不均一以外
にも像が流れていたり歪んでいる例も掲載していたと記憶していまして、
もしやと思った次第です。
>ちなみにこのレンズは、歪曲収差の少ないレンズで有名なんです。。。
>なので、画像程度の歪曲は、なんら問題に値しないレベルと思います。。。
ですよねぇ。私も非常に繊細なシャープな描写と歪曲収差の少ないレンズとの
認識があったものですから。。。
期待値が高かったためちょっと神経質になっているのかもしれませんが^^;
望のパパさん
>画像をNXで拝見しましたが、AF微調整が+20になってますね、この場合
>後ピンになるわけですが、手前のHOTELのピントがシャープで有る反面、
>後ろのマンションの描写が甘い感じが致します。建物の距離のもよりますが、
>本来であれば背景がもっとシャープに写る物と思います。
まず、ピントに関してはチャートを最短撮影距離から斜めに撮る方法で計った
ところ5o程度の前ピン傾向にありAF微調整をしているのですが、じょばんにさん
ご指摘のようにズームレンズではあまり機能しないのか限度いっぱいの+20で
なんとかピンがとれた感じでした。
私も背景の描写に関しては少し違和感を持っています。
お教えいただいた方法を試してみて、納得いかなければSCに相談してみようと
思います。
お二方とも大変ありがとうございました。○┓ペコリ
書込番号:7666313
0点

あっ、望のパパさん
お写真拝見しましたが、チューリップ、マジきれいっすね^^
あまりにきれいなので思わず見入ってしまいましたよ♪
でも、ココはほんとにお上手な方が多いので勉強になる反面
自分の稚拙さに落ち込みます(爆)
書込番号:7666358
0点

描写に納得いかず、本日SCに持ち込んだところワイド端でやはり前ピンが判明
しました。多少なりとも機能しているかと思われたAF微調整はやはりズームでは
ほとんど有効ではなく、単焦点レンズでしか有効ではないとSCの方からお聞き
しました。要調整との診断で10日間の入院と相成りました><
私は未使用の新古品を購入したのですが、購入先に確認したところまだ保証期間
内のため無償で済みそうです^^;
因みに見積もり金額は税込み\25,515-でした。けっこう高いのね。。。
今回ついでにかねてから気になっていたD300のレリーズストロークの調整もお願い
しました。購入当初は慣れれば問題ないかな〜と思っていたのですが、とっさの時
にワンテンポ遅れることが多く、逆にちょっと浅いかなと思っていた縦グリの方が
使いやすいことがわかったので。
レンズはちゃんと治ってくるといいのですが。。。
書込番号:7668978
0点

ちゃ〜坊さん 原因が解って良かったですね、調整後の出来具合が楽しみですね。
私はD300の微調整機能を救世主の様に考えておりましたが、これはZoomには余り貢献してくれないのですか。
私には理屈は解りませんが、D400では是非Zoomでも効果が期待できる微調整機能が出来ると良いと思いました。
私もこのレンズ、最も出動回数が多いです。
書込番号:7669064
0点

ちゃ〜坊さん
原因分かってよかったですね〜〜^^。
小生の17-55は購入後直ぐにニコンのSSに持ち込んで、
チェックをしてもらって問題無しだったので…。
知り合いのカメラマンいわく、「調整すれば大丈夫」とのこと。
今しばらくの我慢ですね!
書込番号:7669228
1点

Cafe Tomさん、こんばんは。
私もAF微調整には期待していたのですが。。。
今回の件、自分でチェックして前ピンがわかっていたため、微調整を試みたの
ですが、+10も+20も実際ほとんど変わらず?と思っていたのです。
ただ、0と+10を比較した時には多少改善された感じでしたので、全く効果
がない訳ではなさそうです。これは私の憶測ですが、ズームに関してはほんと
に微妙なズレ、要は許容範囲のズレをバチピンにするくらいであれば補正でき
るのかもしれません。私の個体のズレはその補正幅を超えていたためレンズ自体
に手を入れなければならなかったのかなと思っています。
書込番号:7669257
0点

あっ、タミン7155さんもこんばんは。
やはり調整が難しいレンズみたいですのでどうなることやら。。。
テレ側は問題がなかったため、その実力の片鱗は垣間見れましたがバッチリ
決まったらやはりいいレンズなのでしょうね^^
10日間ちょっと待ち遠しいです。
まぁ、このところあまり出番の無かったG9でも連れ出しますかね〜♪
書込番号:7669338
0点

ちゃ〜坊さん こんばんは
>描写に納得いかず、本日SCに持ち込んだところワイド端でやはり前ピンが判明
>しました。多少なりとも機能しているかと思われたAF微調整はやはりズームでは
>ほとんど有効ではなく、単焦点レンズでしか有効ではないとSCの方からお聞き
>しました。
メーカーの意外なコメントですね、確かにズームは焦点が変わりますから、対応しきれないのですかね、これでは全く意味をなしませんね。
ともかく速めに膿を出す事で今度の撮影にも支障をきたす可能性も無くなりましたので、今後のご活躍期待いたします。
画像もアップしてくださいね。
書込番号:7669434
0点

望のパパさん、どうもです。
今回はいろいろお教えいただき感謝です。
あとはばっちり治って帰ってくることを祈るばかりですが、今回思ったのは
やはりこれだけ個体にバラつきがあるというのは工業製品としてどうなのよ
ということ。確かに調整が難しいのだと思いますが、ほんとにチェックして
出荷してるのかと疑問に思ってしまいました。個人でもチェックできるだけ
にメーカーとしてもう少しなんとかならないものかと。。。
書込番号:7670257
0点

群でズーム&フォーカスを動かし、かつF2.8の深度の薄いレンズですから多少のピンずれは起こると思います。
構造やコストからくる精度を考えると完璧を求めるのは難しいと思いますよ。
絞りを絞ったりマニュアルフォーカスで微調したり、使いこなしで良い作品に仕上げてください。
オートフォーカスで簡単に撮りたければ、深度の深い18−200などでお撮りくださいね。
鳥撮り?、そう長球もほしくなるでしょ、あは。
ルールを守っていろんな被写体に挑戦してくださいね、見識が広くなりますから。
長玉を使われたことも無いかと思いますので、イメージとして参考に貼り付けさせていただきます。
D2Xクロップ(D300の2倍相当)に300mmに1.7テレコンで500mmすなわち1000mm相当でのノートリのすずめの大きさ。この時の被写体との距離は、約3m。
ですので、先日のD300APS−Cサイズで70−300ノートリでの被写体までの距離、「ほとんどありえない状況」とご理解ください。
なので、明るいレンズもしかり「高い機材ほどむずかしい」、、ってことですね。
書込番号:7680578
0点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
そうですねぇ、確かに言うは易しなんでしょうけどね。。。
ただ、25年以上もニコンの製品を使ってきた者としてはニコン製品に対して
ひとかどの思い入れがあります。それは絶対的な信頼性だったり工業製品と
してのクォリティの高さです。確かにマニュアルで合わせればいい、もっと
お手軽にピントを合わせたいのなら被写界深度の深いレンズを使えばという
ご意見もあろうかとは思いますが、申し訳ないですが僕はその意見は違うと
思ってます。なぜならこのレンズはAFレンズとして売っているのですから。
AFレンズとして売っている以上、AFでピントが合わない、ズレているという
のは工業製品として致命的な欠陥だと思います。オートフォーカスが苦手な
被写体に合焦しないという話とは次元がちがう話です。
このレンズ、精度を出すのが難しいというのは素人的にもわかりますが、
ピントチェックは簡単にできますよね。なのにこのレンズの板にはピンズレ
の話がいっぱい出てきます。単純に考えればちゃんとチェックしてるの?って
思っても不思議ではないですよね?
決して安いレンズではありません、ユーザーにはそれなりの対価を支払わせる
のですからそれを言い訳にはして欲しくないですよね。
やっぱり「期待を超えて、期待に応える」ニコンであって欲しいんです。
先日の件、高い機材ほどむずかしいさんの仰っていたことの大部分は十分に共感
できる内容でした。ただ、いつものウィットに富んだ冷静なレスとはちがい私的
に違和感をおぼえ、口をはさんだ次第です。
「えぇっ、どうしてそうなっちゃうの?そんな言い方しなくても。。。」って。
気にされてるのなら謝りますが、正直けっこうサプライズだったんですよね。
書込番号:7684378
0点

ちゃ〜坊さん こんにちは。
>AFレンズとして売っている以上、AFでピントが合わない、ズレているというのは工業製品として致命的な欠陥だと思います。
たしかにその通りですが、テスト方法や合格基準がメーカーがゆるければ、出荷される可能性は大いにありますね。基準がゆるいこと自体問題ですけどね。
たとえば、50万円台のレンズ鏡胴にタッチペイントが出荷時にしてあったら皆さんはどう思います?。ニコンは、タッチペイントで出荷しちゃうんです。そんな会社です。
職人気質の社風も少数派になったのか?マニュアルの基準が甘くて職人気質で高く維持できてたクオリティが通用しないマニュアル世代に世代交代したのか?原因はわかりませんが、クオリティは落ちてるのかもしれませんね?。それともデジタルで要求品質が厳しくなったのに追従できてないかもしれませんね。
レンズも発売日から4ヶ月たっても納品されないし、最近少々ニコンの印象は悪いですね。
修理報告はどちらとも取れない、「範囲内でしたがAF調整いたしました」かも?あは。
>オートフォーカスが苦手な被写体に合焦しないという話とは次元がちがう話です。
広角で遠景のばあい、微妙に合焦ズレを起こす場合が多いと感じています。
このズームの場合は、半押し後AFが合ったあと意識せずズームを変えた場合もフォーカスがずれますしね。
中央AFエリアシングルでAF-Cで遠景を撮ってても、ときどき「あれピンズレ?」って感じる場合がこのレンズではよくあります。来る時は来てるので、個体の問題ではなくAFセンサー分解能が足らず検出しきれなくAFに厳しいのだと思ってます。
このレンズ、ズームなのにレンズの解像度は高いですので余計にズレを感じますね。
>そんな言い方しなくても
言い方が過激でしたね。気をつけてますm(__)m。
「鳥撮ったことのない人に、うそついちゃだめよぉ」ってかつ鳥撮りルールからはみ出したりしてたので、ついね。
書込番号:7684811
0点

高い機材ほどむずかしいさん、どうもです。
>範囲内でしたがAF調整いたしました
いや、今回はSCの簡易チェックで許容範囲外と診断されたのですよ^^;
だから、余計にどんなチェックしとんねんって思った次第です。
>たとえば、50万円台のレンズ鏡胴にタッチペイントが出荷時にしてあったら皆さんはどう思います?
これって。。。実話ですか?もし、実話だとしたらちょっとショックですねぇ(>_<)
昔はある意味造りのよさの代名詞的なイメージがあったのですがねぇ。。。
仰られるようにクォリティは落ちているのかもしれないですね。
書込番号:7686503
0点

>いや、今回はSCの簡易チェックで許容範囲外と診断されたのですよ^^;
微妙なはずれならともかく、大幅なずれならあきれますよね。
検査員の印を高いレンズには付けるとかしないとなかなか意識改革は出来ないですからね。
全数チェックがしてないか、24mm域だけのチェックしかせず出荷されてるかもしれないですね。
納入仕様書に明記してある全数チェックの業務用でも返品するときが有りますので栃木だからって安心できないかもね。
>これって。。。実話ですか?もし、実話だとしたらちょっとショックですねぇ(>_<)
はい、あたってしまいました。写りをとるか傷をとるかと言われれば、写りをとったほうがましと思い、あえて強いクレームは出してませんがSCでMTF検査で出したときに話しましたが聞き流しでしたしね。
私は、すでにあきれてます、今予約してるレンズもそろそろ予約してから5ヶ月なのにぜんぜん来ないし。
新発売してから4ヶ月たっても納品できない会社って世の中にあるのぉ?って思いますよね。
ほんとあきれてます。
書込番号:7689064
0点

ちなみに私の簡易なピンのテストした方法。
普通の撮影ならこれで十分です。
コレで来なてなかったら、水平だしをきっちりして17,24,55mm3焦点域でシビアに測りなおします。
とりあえず私のは問題なかったです。
いまのところレーザー測長も分光特性測定もできる環境なので、綿密にすることは可能ですが、そこまでの精度を民生に求めてもねぇ、あは。
ボディもミラーの傾きなどで微妙にAF位置で異なりますが自分のカメラの特性を知っておけば、だいたい対応できますので、私のは問題ない精度だったと思ってます。
フィルムの時は、フィルム代を考えたらこんなテストも出来なかったし、また粒子のほうが大きかったのでわかりませんでしたしね。デジタルになって精度もシビアに判るようになったのに昔の検査方法から脱皮しきれてないかもしれませんね。
ある意味デジタルはシビアですからね。
チャート逆投影や点光源チェックも新製品開発時もしくは量産ロット抜き取りしかしてないでしょうしね。コストの兼ね合いとメーカ信頼度などむずかしい線引きだと思いますし、メーカ内でも他部門との情報はほとんど伝わりませんからね。
書込番号:7689157
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
皆さんこんにちは。い
最近このレンズが気になって夜も眠れません
このレンズは、そろそろリニューアルの噂などや、
リニューアルしてもおかしくない期間過ぎたとか、無いのでしょうか?
0点

DXレンズって比較的新しいと思うので、そう簡単にリニューアルはしないような気がします。
書込番号:7675571
0点

MFレンズはリニューアルしないとして、このレンズは比較的近年の製品と思っていましたが、
AFレンズの中では、結構古いですね。
http://kakaku.com/itemlist/I1050105035N101/
書込番号:7676328
1点

そうなんですよ。
発売日:2004年 6月25日って割と日にち経過してますよね?
4年ってレンズのリニューアルサイクルにしたらまだ短いのでしょうか?
高級レンズは変更しにくい(させない・しなくても良い)のかな?
書込番号:7676799
0点

最近、ナノ12-24mmを買ったという書き込みを見て驚きましたが(本当に驚いた)、DX17-55mmF2.8はまだまだ新しい部類に入ると思います。
2004年ってつい最近の気が・・・。コレって自分の歳のせい?
変わるとしたらコーティングがナノになるくらいで手ブレ補正が付くほど大幅には変わらないと思いますが・・・。
書込番号:7677175
1点

去年買ったばかりなのである意味自分的にはそう簡単にリニューアルして欲しくないです。 (;^_^A
レンズ沼から悪魔が出てきそうで非常に怖いです…。
リニューアルは無いと踏んでます。多分… ; ^^
書込番号:7678552
0点

最近安くなってるのは、FXフォーマット用大口径標準が出たからだと思ってますが、でるのぉ?
使いこなしはむずかしいけど、いいレンズなので、行ちゃってもいいのでは?。
新型が出たとしても当分先、VR長玉は去年8月に発表したけどいまだ入荷しないもの、、
発売日から4ヶ月たってもこないんだよなぁ、あう。
書込番号:7680466
0点

デジタル一眼レフのモデルチェンジを行なうペースが速まっても
レンズのモデルチェンジを行なうペースはそう簡単速められないと思うし
このDX17-55mmは、それほど必要ないと思っています(^^ゞ
確かにAF-S化されたズームレンズとしては、比較的旧型に含まれてしまうかも知れませんが、
現行AFレンズ全体でみたら新しい方ですね(^^
書込番号:7680671
1点

みなさん、ありがとうございます。
やはり、まだリニューアルされそうにないんですね。
安心しました。
追加で質問というか相談なのですが、
ちょっとmadeinニコンさんのスレと似通ってしまいますが、
レンズ購入で迷っています。
1: 35F2D または 50F1.4D をすぐに購入し、今から楽しむか、
2: 上記2本を購入せずに17-55mm F2.8Gの為に資金を貯めておく(購入は半年先になりそうですけど・・)。
3: タムロンの17-50mm F2.8(A16N II)を買ってF2.8ズームを体感する。
どれが一番幸せになれますか?
本当は17-55mm F2.8G・35F2D・50F1.4Dを全部買えればいいのでしょうが、そういう訳にもいかず・・。
いま持っているのは、D300 VR18-200 です。
主に子供(1歳&4歳)を撮影してます。
よろしくお願いします。
書込番号:7681112
0点

35mmや50mmの単焦点は、比較的安価ですからいつでも
買う気になれば買えると思います。
ただ、十数万するレンズは、買う気になったときでないと、
なかなか手が出ません。
欲しいのであれば、まずは高価なほうに手を出さないと、
いつまでたっても買えないという事にはなります。
もしも新レンズにリニューアルされてしまうまで待つと、
今の価格では買えませんし。
書込番号:7681245
1点

>主に子供(1歳&4歳)を撮影してます。
子供の成長記録は、取り直しが出来ないし撮影し残してあげてこそ価値があると思っているので、
現在のレンズVR18-200で、一番撮影に困っているところを補強した方が良いと思います。
私なら室内撮りで便利で安価な35mmF2Dの購入をお薦め致します。
幼い子供は、半年もしたらかなり変わってしまいますよ(^^ゞ
書込番号:7681293
1点

私が2歳と4歳の子供撮影で一番使うレンズはAF-S12-24mmです。
まあ、これは関係ないとして、AF-S17-55mmはAF-S18-200mmと比べて明るいし遥かに画質も良いでしょうが手ブレ補正もありませんし使い勝手を考えればそれほどでもないと思います。
どうせなら更に使い勝手は悪くなりますが、遥かに明るくて画質の良い35mmや50mm、他にシグマ30mmなどの単焦点が撮っていて楽しいと思います(安価だし)。
もうお持ちかも知れませんが、スピードライト(SB-800等)もとても有効だと思います。
書込番号:7681678
1点

She has so cute smileさん
はじめまして!
17-55持ちのタミン7155です。^^
「じょばんにさん」に一票です!!^^
私はD300と同時にこのレンズを「標準レンズ」として購入しました。
VR18-200も持っていますし、ものすごく便利なレンズですが、
このレンズは全くものが違います!
今では本当に幸せですね・・・。^^
「標準レンズを何にするか?」これがポイントだと思いますし、
それが決まれば、超広角&望遠&単焦点と揃えていけると思うんですよ。
無論何をメインに撮るかが一番大事でしょうが。
お子様以外にも色々ととあれば、やはりこのレンズの方が私はいいと思います。
悩まれてください!^^
書込番号:7682525
2点

もし単を今回購入したとしても
その後もたぶんこのレンズが気になってしかたないと思いますので
ここは思い切ってこのレンズにいってしまったほうが精神衛生的に良いかと思います・・・・
とレンズ沼から言っている自分がいます。
書込番号:7682753
0点

最近このレンズが気になって夜も眠れませんまで仰っていらっしゃるのですから
寝れなくなったらカメラやレンズどころの騒ぎではありませんので買ってしまい
ましょう^^
わき見などしてる場合ではないでしょう(笑)
書込番号:7683856
0点

高いレンズは量販店の「無金利キャンペーン」のときにチョーキローンでいくのがいいと思います。
私はAF-SVR70-200mmF2.8LISを無金利チョーキローンしました。(笑)
安いレンズは500円玉貯金で!
書込番号:7683893
1点

はじめまして 昔ライダーと申します。
私も17-55mmに興味をもってましたが、自分の使用目的から
D-300と18-200mmを選んでしまったら、ほとんど予算一杯に
なってしまったので我慢する事にしまして、低予算で収まる
50mmf1.4を購入いたしました。
私も被写体の殆どが3歳&1歳の息子でして、尚且つ、撮影は家の中が
多いので「f値」の高い50mmを選んで良かったと思っております。
それから、型落ちやニューモデルなどが気になるようでしたら
50mmや35mmもかなり型は古いですからね・・・(^。^)
書込番号:7685222
0点

みなさん、レスありがとうございます。
買っちゃえ!のご意見が多いですね。
はやり、最初からイイレンズを買っておいた方が、
あとあと遠回りをせずにすむって事ですよね?
自分。何事の沼にもはまりやすい性分なもので・・
ラジコン・バイク・車・エアーガン・自作PC・・・・・
いろんな沼に、はまってまいりました(笑
皆さんに手招きされると、レンズ沼にもすぐに入ってしまいそうです。
無駄遣いせずに、F2.8シリーズ(脳内で勝手にシリーズ作ってます^^;)そろえたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7686948
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
はぁ。。。やってしまいました。。。ぽちっと。。。
実はこのレンズ以外にちょっと気になるレンズがあり、そのレンズをネットで
探していたら見つけてしまいました。
未使用完品、店判押し内容未記入の保証書付きで税込み¥126,000!
値段を見た途端、自制心が吹っ飛んでしまいorz
ネットで中古はちと不安なので、店頭で新品を購入しようと思っていたのですが。
ピンずれだったらヤダなぁ、片ボケだったらどうしよなど情けないことに妙に
不安になり思わずスレ立ててしまいました^^;
24-70oF2.8Gと迷っていたのですが、D300での使用を前提にすると自分的には
こちらの画角の方が使いやすいのとフルサイズに移行できるかどうかわかんないし、
移行したらしたでその時考えようと割り切ってはいましたが、値段に跳び蹴り
食らわされました(^^;
この板で以前に作例を見せていただいたり、いろいろご示唆いただきましたので、
まぁご報告までということで。。。
0点

ちゃ〜坊さん、17-55mm、良いレンズですよ (^^
> ネットで中古はちと不安なので
それは、ありますね・・・
アタリであれば良いのですが (^^;
> 24-70oF2.8Gと迷っていたのですが、D300での使用を前提
ある意味正しい選択だと思います。
D300はDXフォーマットですから、24-70mmは少し長すぎると
言いましょうか、絶対に広角に不満が出ます。
D300を堪能されるには、ベストな選択だと思います (^^
やはり、FXで使ってこそのレンズでしょう。
書込番号:7615788
0点

ちゃ〜坊さん
ようこそ、17-55ワールドへ!^^
>24-70oF2.8Gと迷っていたのですが、D300での使用を前提にすると自分的には
こちらの画角の方が使いやすい
皆さんそうなんですね。
私も同様でしたが、じょばんにさんが仰られるとおり広角側が絶対的に不足すると
私も思いましたので・・・。
それと、24-70買えば何れ必ず14-24が欲しくなる!(爆笑)
>値段に跳び蹴り
食らわされました(^^;
気持ち痛いほど判ります!!!^^
>ネットで中古はちと不安なので
保障期間残っていたら、ニコンのSSに持ち込んで確認&調整をお願いすればいかがですか??
気持ち良くやってくれると思います。
ではでは・・・楽しんでください!素晴らしい描写に結構いい感じです!!^^
書込番号:7615935
1点

じょばんにさん、こんにちは。
>ある意味正しい選択だと思います。
>D300を堪能されるには、ベストな選択だと思います (^^
じょばんにさんにそう言っていただけると非常に心強いです^^
届くのが楽しみです。アタリだといいなぁ。
タミン7155さんもレスありがとうございます。
>それと、24-70買えば何れ必ず14-24が欲しくなる!(爆笑)
そう、そこ重要なのです。DXで使うと24-70の画角だと完結しないのです><
広角域は24oくらいまでの画角があれば私的には十分なのですが、そこがない^^;
お二方ともありがとうございましたm(__)m
書込番号:7617765
0点

>保障期間残っていたら、ニコンのSSに持ち込んで確認&調整をお願いすればいかがですか??
未記入の保証書で中古の場合はどうなるのですか?
結局、未使用でも保証切れ(切れとは違うけど)のような気がするのですが・・・。
アタリであれば良いですね!
書込番号:7617818
0点

小鳥さん、こんばんは。
自分勝手な解釈ですが、その店の領収書なり納品書なりを添付すれば
なんとかなるのかなぁなんて考えちゃっていましたが。。。
まぁ、保証書のお世話にならないことを祈ってます^^;
書込番号:7618173
0点

タミン7155さん
いままでコピペしてたから気づかなかったのですが。。。
17-55使いの“タミン1755”さんだと思いこんでました^^;
書込番号:7619645
1点

>それと、24-70買えば何れ必ず14-24が欲しくなる!(爆笑)
私も、記事読んでいて思わず笑ってしまいました。
そうなんですよねー。
良いのは分かっているけど、2本とも20万円位するので、手を出すと恐ろしいことに
広角が足りないから、DXだと使い勝手も悪くなるし。
18-80mm前後 F2.8Gのようなナノクリなんて出ないんでしょうか?
F4.0クラスでも良いんですけど、、、
最近、ニコンのレンズは新製品関連の情報が無いので、少し寂しいですね。
あっても、物欲がわき出すだけで、すぐには買えないと思いますが。
書込番号:7660786
0点

冬春夏秋さん、こんばんは。
あはっ、やっぱりみなさん同じようなこと思ってらっしゃるんですね^^
でも思うんですが、やっぱりあの2本はD3で使ってこそのものだと。
だから私の性格だと24-70→14-24→D3という壮大な物欲が湧き上がって
くるのが怖いのです^^;
もっとヤバイことに先日、近くの公園で生まれて初めてカワセミさんを
発見しちゃったため、頭の中を黒くて長くてデカイものがよぎりまくって
おり、誰かとめてとめて状態なのです(((( ;@皿@)))ガクガクブルブル
書込番号:7666436
0点

ちゃ〜坊さん どうも
なるほどD3への誘惑と共に、
黒くて長くてデカイもの(サンヨンとか、その上のレンズ)が夢に出るようになりましたか(笑) 大変ですね^^沼一直線!
私は鳥には絶対いかないと誓ってます。今興味があるのは夜景と建築物の方なので安心かな?!
予算も当然ありません。
でも、ちゃ〜坊さん、もしD3にすると更に長いレンズが必要になりますよね。こりゃ大変だー
カワセミを翡翠と漢字で書くようですが、女性が虜になる宝石と同じく人を惹きつける魅力があるのでしょう。出会ったのも何かの縁かもしれませんが、私は遭遇しないように気をつけます。
ところでデジスコだと、1000mm級の望遠でも予算が少なくて済むみたいですが、動きや連射に弱いなど使い勝手がやはり悪いんでしょうね?(何故か調べていたりするんですが)
書込番号:7666527
0点

冬春夏秋さん
まぁ、テレコンあたりでお茶を濁そうかと(笑)
夜景ですか?いいですね。先々チャレンジしてみたい分野です。
陽気も暖かくなってきたのでいいですよねぇ。
でも、冬場のほうが空気が澄んでていいのかな?
デジスコは止まりものには安上がりでいいのでしょうが、カワセミみたい
にダイナミックな動きの鳥さんにはちと厳しいのでしょうね。
書込番号:7666615
0点

ちゃ〜坊さん
>まぁ、テレコンあたりでお茶を濁そうかと(笑)
済みそうもないような気も、、、
他のスレでカワセミの作例を見ましたが、大口径短焦点だと純正テレコンでも画質劣化が少ないようですね。
>夜景ですか?いいですね。先々チャレンジしてみたい分野です。
D300は高感度が強くなってノイズ処理も良好なので、ISO1600でもPCで綺麗に見ることが出来ますね。買ってよかった^^ 壁紙などに使うのにもってこいです。
昼間ぱっとしない所でも、夜景では良い表情・味わいをみせてくれる場所があります。定番の夜景スポットも良いですが、そんなところを見つけるのが好きですね。
夜景(天体)では、冬場のほうが空気が澄んでて、大気のゆれも少なくいいようです。私の場合、今は都市部の明るい夜景が多いので、季節的な影響はあまりないかもしれません。撮影時間も数秒以内が殆どですから。
暖かくなると撮影には良いんですが、人の活動が増えるので、混んだりして逆効果もありますね。寒空の中、撮影するのは大変ですが、綺麗に撮れてた時の感動がより強くあります。
カワセミのような動きの早い小鳥(難易度高)で、長時間苦労しながら綺麗に撮影できた時の感動は、きっと比べようが無いくらい凄いんでしょう(投資も凄そうですが)
>デジスコは止まりものには安上がりでいい
やはり、動き物には弱いんですね。
書込番号:7667391
0点

ちゃ〜坊さん
>やっぱりあの2本はD3で使ってこそのものだと。
だから私の性格だと24-70→14-24→D3という壮大な物欲が湧き上がって
くるのが怖いのです^^;
中野のフジヤカメラでD3が値下げされていますよ!(笑)
私も何れは必ずFXに行くと感じています。(笑)
先ずはD300を使いこなせる技量をと考えていますが…。
周りにD3+D300二台体制の方が2人もいるもので…。(爆笑)
しかし、D3+24-70の描写力は凄まじいですね。
一度見させられましたので、もう最悪です。(爆笑)
冬春夏秋さん
>18-80mm前後 F2.8Gのようなナノクリなんて出ないんでしょうか?
F4.0クラスでも良いんですけど、、、
最近、ニコンのレンズは新製品関連の情報が無いので、少し寂しいですね。
あっても、物欲がわき出すだけで、すぐには買えないと思いますが。
皆さん同じ事考えておられるんですね!^^
私的には18-80mmクラスのF2.8&ナノクリが次期70-200VRU+ナノクリより先に出られると、
非常に困るんですよね…。(爆笑)
売れるんだろうなぁ〜と思いつつ、FXを想定したレンズ構成をそろそろ考えておかないと、
非常に無駄に無駄になりますし…。悩める感じですね!(笑)
それと、私も「鳥さん」には行きません!
328や428なんて買えませんし!(爆笑)
沼どころかマリアナ海峡に…。(爆笑)
いいカメラライフを〜〜^^
書込番号:7667793
1点

タミン7155さん どうも
>私的には18-80mmクラスのF2.8&ナノクリが次期70-200VRU+ナノクリより先に出られると、
両方とも売れ筋ラインですから、DX向きのズームでもナノクリきっと出るのでは?
出たら、すごく売れそう。
公式なアナウンスは無いようですが、既存製品でも段階的にコーティングが改良されている?のかもしれません。旅行など便利じゃないかと試しにキットで買った18-200mmVRですが、夜景撮影では、光に強くゴーストやフレアが出にくいです。
D300との組み合わせで、手持ちでも24時間使える(都市部)ようになりましたが、体のほうが持ちません。D3なら鬼に金棒ですが、高くて、、、
>それと、私も「鳥さん」には行きません!328や428なんて買えませんし!(爆笑)沼どころかマリアナ海峡に…。(爆笑)
なんか、ご自分に言い聞かせてますね。ここで宣言して大丈夫ですか?!(笑)
我慢は体に良くないですよ。無駄な抵抗のような気もしますが。
財布に優しいF4シリーズが欲しいですね。
>いいカメラライフを〜〜^^
そうですね、長く楽しめる趣味・カメラに出会えて良かったと思っています^^
年をとるにしたがい出不精になりがちでしたが、一眼カメラと出会って外に出るのが楽しくなりました。メタボの人にもおススメですね。ついつい、天気予報見るのが癖になりました。
お互い無理せずカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:7667935
0点

タミン7155さん
>中野のフジヤカメラでD3が値下げされていますよ!(笑)
あぁ、そんな。。。ちょっと待って〜、ヤバイんですって(笑)
といいながら、フジヤカメラのサイトを見てるし。。。
私の親友がまさに二台体制、まぁこいつはプロなのである意味当たり前
なんですけど。D3はこいつにβ機を見せられて一目惚れでした><
>私的には18-80mmクラスのF2.8&ナノクリが次期70-200VRU+ナノクリより先に出られると、
非常に困るんですよね…。(爆笑)
え〜、私は両方そんなすぐ出られちゃ困ります^^;
17-55も70-200も買ったばかりだし。。。
冬春夏秋さん
え〜、私はFXには行きません。。。メイビー。。。いやもとい当分。。。(爆)
鳥さんは。。。いっちゃうかも^^;
>私は鳥には絶対いかないと誓ってます。
>それと、私も「鳥さん」には行きません!
冬春夏秋さんもタミン7155さんもそんな宣言しなくとも。
楽しそうですよ〜、ウリウリ^^
いまは328や428買えないと思っていても、いつのまにか自分の中に新しい
予算枠がなぜかできちゃったりするんですよ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
書込番号:7670606
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
昨年11月からこのレンズを使用しています。
レンズも少しずつ増えて今になって気がついたことがありますのでお訊ねします。
ボディーにしっかりと装着しての“ガタつき”というか“アソビ”があります。
1o程あるように思いますが、異常でしょうか?
他のレンズではそんなことはないのですが、いかがなものでしょう。
また、AFに影響はありますでしょうか?
0点

ICHIKAWA染之助さん、こんにちは。
最近、そのような事を気にされる方が多く見受けられるように
なりましたねぇ。
私の場合、買ったレンズで気にした事がありませんでした。
普通に売っていて、おかしい商品の方が稀でしょうから。
ほどんどの場合、気にするレベルではないと思います。
カメラやレンズに限らず、工業製品ってそんなものかと (^^
レンズの種類によって幅があるようですが、多少の遊びはどの
レンズにもあるようです。
書込番号:7659059
0点

このレンズではありませんが前スレで前後のガタは修理が必要で回転方向のガタは仕様とニコンからの回答があったとなっていました。
書込番号:7659165
0点

ICHIKAWA染之助さん、こんにちは。
アソビというのは1oくらい回るということですよね。
マウントに隙間ができるのでしたら問題ですが、その程度回る、動くという
ことであればあまり気にされなくともよろしいのではないでしょうか?
私はそんなものだと思っています。
書込番号:7659168
0点

皆さん早いレスありがとうございました。
1oではなかく、もっとわずかなものでした!(汗
手の感触からして、随分だと思ってたのですが・・・
気にしなくてよさそうですね、安心しました。
書込番号:7659525
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
家の前で17mmと55mmでf2.8 f4.0 f5.6 f8.0で試写してみました
わたしはテスト撮影はあまりしないのですが、みなさんの参考にして頂ければと思います
ISOは400で手持ちで撮影です、ほぼ中央の等倍で切り出しています
解像度はすばらしいものがあるとおもいます、
元からシャープですので絞っていってコントラストがはっきりしてくる所も理想的な変動です
ピントはしっかり合っています
0点

追伸 解像度は中央も四つ角も変わらなかったでした
私のブログにも載せますのでどちらが画面が大きいか分かりませんが見比べてみてください
書込番号:7625819
0点

黄色の注意書き「落雷注意」と思ったら、、、「落雪注意」。
あは、さすが北海道。
北海道の夕方で条件が悪くて、かつISO400でコレだけコントラストが出てるので良しとおもいますね。
キットレンズのサンプルも貼っていただければ違いがもっとわかると思います。
たらこのこさんのうれしそうな顔が、見えてきそうです。こちらは、いま桜満開です。
書込番号:7628444
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
このレンズとてもシャープと聞きます、シャープ好きなので以前から気になっていましたが、なんと言っても値段が値段でしたので、今はNikkorの24mm、35mmf2.8単焦点を使っています、描写はやはり単焦点と有って不満がないのですが、モデル撮影などでレンズの取り替えが忙しくもどかしい思いをしております、D300で使うのですが純正で明るい標準ズームですので、もうこれしかないとおもっています
ほしいな〜と思っているところなのですが、値段がさほど変動がないですよね
みなさんおいくらぐらいで買われているのでしょうか?
今まで単焦点を使ってきた者にとってこれを使うと幸せを感じるのか落胆するのかもお教え願えればと思います
0点

こんばんは。
私は出て間もなく、L41スーパープロフィルター込みで16万円弱で買ったと記憶(無理してFXに移行したので、
DXレンズの半分を下取りに出して手放してしまいましたが。)しています。
カメラのキタムラでです。(ヨドバシの18%ポイント還元対抗の値段を出してもらいました。)
>今まで単焦点を使ってきた者にとってこれを使うと幸せを感じるのか落胆するのかもお教え願えればと思います
デジタル専用設計のレンズで個人的には単焦点並の実力を持ったレンズだと感じていました。
落胆する事はまず無いかと思います。
書込番号:7585769
0点

このレンズは一年ほど前、マップカメラにて新品16.5万円で購入しました。
既に過去ログ等を参照していて既知かと思いますが、
このレンズは当たり外れが多いと聞きます。
「値段の割には良くなかった」「何度も調整をしてやっと満足行く物になった」などという事をよく目にしました。
実際、当方の所有してるレンズも最初は素晴らしく良かったのですが、
いつからか急に極端な後ピンになってしまい、保証期間中に無償で調整をして貰ったことがあります。
また、ボク個人としては 極めて標準的な ”ズームレンズ” と言うべきでしょうか?
やはり単焦点には敵いません。
個体差が大きいようですので、良いか悪いか買ってみないと分からないですね〜♪
書込番号:7586284
0点

当たりはずれは知りませんでした、過去ログろくに読んでなかったもので
ほぼ買うことを決めていただけに不安ですね
最近はハズレも少なくなっているのかな〜〜とも思いたいですね
値段は過去ログ少し見た感じではどこも似たように思います
特別高く無ければいいと思っています
書込番号:7586513
0点

S5との組み合わせで階調の滑らかさや発色を含めた総合的な安心感を優先して使ってますが、シャープさを第一に考えるなら失望されるかもしれませんね。
レンズメーカー製の大口径レンズと比べても開放での描写の違いは比較的わかりやすいですが、他の部分ではハッキリとした違いはあまり感じられないかもしれません。
後処理でカバー出来る部分はあくまでもニュートラルに、出来ない部分をしっかりと描写するレンズだと思います。
すすんで人に勧められるかどうか、価格を考えると微妙ではあります。
書込番号:7587309
0点

たらこのこさん こんばんは!
>みなさんおいくらぐらいで買われているのでしょうか?
私の場合はヨドバシで175,300円にポイント18%で購入しました。ポイント分が全て値引きと同じではないことを理解しておりますが、ポイント分が31,554円になりますので143,746円となります。当初中古も考えましたが、並品の11万程度から、程度が良いものの138,000円と比較し新品購入を決断しました。
書込番号:7587869
0点

>ほしいな〜と思っているところなのですが、値段がさほど変動がないですよね
FXフォーマット用が出る去年は、18万ぐらいしていましたから、15万円台で買えるなら買いでしょう。
17mmから55mmの単焦点をそろえたと考えても安いと思いませんか?
Digic信者になりそう_χさんの
「デジタル専用設計のレンズで個人的には単焦点並の実力を持ったレンズだと感じていました。」
私も同感です。望遠側のMTFの落ち込みを心配してましたが、MTF測定解像度チャートで単焦点と比較しても、問題は有りませんでした。
単焦点がズームになったって感じですね。
フォーカスに関して、少しピーキーな感じはしていますが、ズームとフォーカスをレンズ群で動かしてコレだけの実力なら良いと思います。
>モデル撮影などでレンズの取り替えが忙しくもどかしい思いをしております
レンズを取り替える場合は、頭の中で被写界深度の切り替えが出来ますがズームは17−55まで切り替えが無いので慣れるまで、撮影後に液晶で確認するのが良いと思います。
モデル立ちしている55mmでのF2.8(少々トリミング有り)のワンを貼り付けておきます、あは。
書込番号:7588718
1点

本日、15,5千円で、買いました
写りはさすがといえる物で、単品よりも良いと感じるくらいの写りです
やはり値段だけの物はありますね
シャープさはズームなのを忘れるぐらいの描写です
端まできっちり解像してますし
評判通りの名レンズだと思います
色々お返事頂き有り難うございました
書込番号:7617557
0点


たらこのこさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
私も昨日ぽちっとしまして、明日届くみたいです、中古の未使用品ですが。
それにしても。。。造花がばれちゃうくらいの解像度ですね^^;
私のところに来るのもたらこのこさんとこの子みたいな出来のいい子
だといいなぁ^^
陽気も暖かくなってきましたので新レンズの試写にもいい季節ですね。
存分に名レンズの描写を楽しんでくださいね。
書込番号:7618250
0点

ありがとうございます
D300との組み合わせですがほぼ同じ値段ですね、
描写が良いので単焦点の出番は少なくなると思いますが
重さ、携帯性の違いで有功利用したいと思います
今度モデル撮影に行きますので、レンズデビューにしたいと思います
書込番号:7619200
0点

こんばんは。
SSにて調整済みの私の17-55は、お写真のバラほどにはシャープに結像しません。
たらのこさんの17-55は、大当たりの個体なのではないでしょうか。
自分はもっとD300のマニュアルピント調整を追い込む必要を感じてしまいました。
書込番号:7619551
0点

こんばんは、
今、室内で犬を撮ってみました
蛍光灯下の暗い光ですし、被写体ブレもありますのであまりシャープでは写りませんでした
とても描写の良いレンズですから、ブレには気を付けないと行けないと感じます
その点はどうでしょうか?
D300ですとピントの微調整は出来ますから、それを使って良い感じでしたら
私ですと気にしないで使えると思います
書込番号:7621848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





