AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2011年12月29日 10:38 |
![]() |
81 | 16 | 2011年12月2日 17:29 |
![]() |
19 | 18 | 2011年12月1日 18:25 |
![]() |
15 | 8 | 2011年7月30日 11:05 |
![]() |
0 | 6 | 2011年6月1日 15:49 |
![]() |
4 | 10 | 2011年5月25日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
amazonで\145,349出ています。
先日近郊のキタムラで在庫品を特価\148,000で販売されていて、意を決して購入に行き売り切れにがっかりしていましたがこんな価格で出ていた為心が揺れています。
ナノクリVR付きのモデルチェンジや24oF1.4にも未練が有り悩んでいます。
1点

>http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007002000002/brandname/
143,900 円
です、はい。
書込番号:13941311
1点

荻窪さくらや、通称おぎさくも143,900円です。
ちなみに私は10月にAmazonで購入しましたが、その時は143,924円でした。
買って後悔するレンズではないので、写歴40年さんも行っちゃって下さい。
書込番号:13941695
1点

その先へさん・prayforjapanさん ご返信ありがとうございます。
私は雪国の田舎暮らしですが欲しい時は即日発送などすぐ手に入らない店では購入する気にはならない性格なので、昨日は思わず注文しそうになりましたがお正月実家の大阪に行くのでその際販売店を覗いてみようかと思いとどまりました。
ただamazonは今日注文しても明日までに届くみたいなので、へそくりを確認して少し考えてみます。
書込番号:13942474
1点

17-55、Nikon信者専用高すぎレンズと思ってましたが、ヨドバシに展示されてたD7000で試して『え?』とびっくり。
値段もサイズも伊達じゃないことが良く分かりました。
私も欲しい…。
書込番号:13942798
0点

レンズでスター☆さん こんにちは。
私も先日仙台に仕事で行った時にヨドバシで24oF1.4やニコン1と共にD7000で試写してきて、物欲が沢山あり悩んでいます。
このレンズを購入すると70ー200oVRUとの二本で今私の撮りたい物は全て撮れる事は解っていても、価格で色々考えて踏切れません。
現物の有る販売店が近くに有ると衝動買いしてしまいそうですが、それも無い為色々考えています。
書込番号:13942964
0点

確かに古い(リニューアルされるかもしれない)レンズにこの価格は躊躇しますよねぇ…。
私はシグマ17-50を買うつもりでヨドバシに見に行ったんですが、この17-55と比べてしまい、シグマの購入意欲減退。かといって17-55も買えず…。
書込番号:13943224
1点

写歴40年さん、こんにちは。
中古品でも宜しければ、少しだけお財布に優しいですよ。
私は初期モデルの 製造番号 2○○○○○ を2年前に購入しましたが、後期モデルの 3○○○○○ だったら、少し安心かも?
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=AF-S+DX+ED17-55%2f2.8G
書込番号:13948878
0点

Panちゃん。さん おはようございます。
情報ありがとうございます。
中古も有りかなと思いもキタムラネットでAB品89,800円2・・・・・とAA品メーカー保証残有り108,000円4・・・・・の2台を予約してみました。年末年始に見てみます。
書込番号:13954259
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ガチャ−ン!
振り向いたら三脚にセットしたD300s+17-55がコンクリの路面へ転倒しました。
レンズはバヨネットをボディに残し、折れて路面を転がっていきます、残念な事にD300sは他界してしまいました。
ズ−ムリングの30ミリ付近だけ回転が緩くなり、ワイド側テレ側だけ重い症状と
ロックされたフ−ドに緩みが生じたで、筒も交換して生まれ変わったばかりでした。
D200が発売と同時の購入で初期の商品でしたが、他の普及レンズとは一線を規す解像力に、FXフォ−マットにも心が動きませんでした。
キタムラに届け、nikonからD300s修理不可能の連絡があって10日経ちます。
あと一週間位掛かるらしい。
見積は3.5万、新規購入には心が重いけれど完全な姿で戻るレンズが心待ちです。
AF-S 16-85も有るが大口径レンズの魅力には勝てません。
11点

壊れた(壊した?)で、
すぐに製品に悪評価を付けるユーザーが多い中、
スレ主殿の心の広さに感服しました。
書込番号:13779873
14点

お見舞い申し上げます。
憧れのレンズですが手が出ません。
三脚を不用意に倒す事故は私も経験があります。精神的なショックは大きいでしょうが前向きにいかれてください。
書込番号:13779921
7点

ryou02さん、お気持ちお察しいたします。
24-70mmの板でも、落として壊れたとのスレがありました。
私も充分に気をつけたいと思います。
三脚は、まず使わないので、同様の事故は無いとは思いますが。
このレンズは、このところ出動していませんが、非常に気に入っています。
大切に使いたいと、あらためて思いました。
ryou02さんのレンズは、ニコンが修理を請け負ったのですから、
ちゃんと全快で戻ってくると信じたいですね!
書込番号:13780002
4点

arenbeさん、とんでもない、私はコンクリ路面落下は前科持ちのアホたれドジカメラマンですよ。
其の上、凍った路面に気が付かず転倒して雪の中へ放り投げたり、チップを敷いた散策路でチャックの閉めないリュックから落としたり、
それでもnikonのカメラは壊れず傷にもなりませんでした。
今回は、誰も見ていないだろうなと確認して、急いでバックに壊れたレンズ、カメラを
布に包んでしまいこみました。
心の中で、すまん、すまんと謝りながらでした。
書込番号:13780042
11点

kyonkiさん、激励をありがとうございます、
D300sも壊れて駄目になったし、レンズの修理も効かないなら新規購入は無理だし
本当に一時はしょげてしまいました。
帰り道はラジオも聞かず、CDの音楽も聴かず只管運転をしていました。
これからは、もっと、もっと注意をしようと思います。
じょばんにさん、
ベテランのじょばんにさんからコメントを戴けるとは、ありがとうございます。
今はストラップも吉田かばんの肩掛けできるものに全部変えています。
でも
私は転倒したりするベテランなのです。
氷爆を見に家内も一緒の時でした、滑って転倒注意という看板の傍で転んだのです。
ヤダ−、みっともないと思ったらウチの人!って声を出したのが居ます。
他に見学者沢山居たんですよ。
それからは他所の人が居る時は アホが知れてしまうから努めて口を聞かぬ様よーく注意しています。
書込番号:13780120
6点

ryou02さん こんにちは
今回は残念でしたが、私も心の広さに感服しました。
しかしながら、ボディとレンズの両方が駄目にならず、レンズだけでも
治せるのは、不幸中の幸いでしたね。
書込番号:13780162
4点

C'mellさん、ありがとうございます。
カメラの本体(シャシ−)に衝撃が及んでいたら駄目で、外装カバ−なら交換で直る、ということだそうです。
以前はD80を落下させた事がありまして高さ70cm、プラボディですから見るも無残でしたが新品同様になって戻りました。
今回は折れたレンズを見てレンズの筒とは随分薄いと解りました、超音波の配線も見ましたし
拝観料のお勉強代だと思うことにしました。
それから、
大きい重いには其れだけの理由があると、小さく軽く明るいレンズが有っても性能まで上回るなんて、とても無理だと思いました。
書込番号:13780306
2点

ryou02さん こんにちは。
ご愁傷様です。私はD7000使用ですが標準は18-70oやA16や24oF2.8Dで間に合わせていましたが、最近このレンズが気にかかり仙台のヨドバシで24oF1.4と共に試写して来ましたが、その写りの良さにどうしたらいいものかと考えています。
思い切って買うと70-200oVRUとの2本セットでベストの組み合わせが出来ると解っていますが、新品はナノクリでないのでなかなか踏み切れないでいます。
早く治ると良いですね。
書込番号:13780383
2点

>ナノクリでないのでなかなか踏み切れないでいます。
ナノクリ神話=FXサイズのナノクリ神話に惑わされないようにね。
シャープネスの必要なAPS-Cで十分シャープだし、APS-Cサイズの
イメージサークルだし、APS-C標準でF2.8開放から使いたいなら
これしかないでしょ。
書込番号:13780499
7点

社歴40年さん、
ありがとうございます。
このズ−ムは大きいフ−ドの中でワイド側で少し伸びます。
レンズフ−ドがワイド側からテレ側まで有効に働いているの良く解ります。
レンズ内に埃が入る確立も低いです。
高い機材ほどむずかしいさん、
豊富な知識をありがとうございます。
このレンズを使っていても、一時珠不足の18-200レンズの人気に気を引かれ購入して使用してみたら、壊れているのかと思いました、
特にテレ側の描写が納得できずキタムラにメ−カ−送りで点検を依頼しました。
nikonと念を押したのに日研テクノに出され、異常ナシで戻りました。
若し此のレンズの使用経験がなかったら、カメラ本体の性能だと勘違いしたと思います。
書込番号:13780788
1点

この度はご愁傷様でした。
私もドジなので、大変勉強になりました。
貴重な経験談をお聞かせ頂きありがとうございますm(._.)m
、
不注意で壊さないように心がけると同時に
壊したのをカメラのせいにしない所も
合わせて見習いたいと思います。
書込番号:13781932
1点

こんばんは。ryou02さん
僕も三脚はあまり使いませんが十分に気をつけたいですね。
僕もD2x・D2Hs用にこのレンズを狙ってるのですが高価でなかなか
購入できません。
書込番号:13782068
1点

おはようございます。
残念でしたね。
修理可能でなによりです。
一度ビデオカメラを三脚ごと倒したことがありました。
そのときの使えない気持ちは本人しか分かりませんもんね。
山岳保険か何かに入ることを検討します。
報告ありがとうございました。
書込番号:13783874
1点

RAMONEIさん、私のような者を見習うところ何もないです、恥ずかしいですよ。
カメラのせいにしなくても気に入らないことは、おっかぁのせいにするのは得意です。
天気の悪いのも、お前がしっかりしないからだ、反省しろ!と注意をしてます。
ありがとうございます。
万雄さん、すごいカメラをお持ちですね。
相撲中継でD2に17-55がプロの撮影席でよく見えた時がありました。其の頃私はD70sに18-70を使っていました。
良いカメラは年月を経ても少しも魅力が褪せませんね。
ありがとうございました。
モンチッチさん、保険が入っていたお陰でという事にならぬよう努力が必要だけど、お守りになるかも知れませんね。
私の場合は、お宅はお断りしますって保険屋さんから拒否されそうな気がします。
亡父が尻餅をついたの目撃しているし、そういうのも多分遺伝かもしれません。
子供や孫に出ていないので内心安堵しています。
ありがとうございました。
書込番号:13784270
3点

ryou02さん、こんにちは。
スレタイおよび文脈の端々から本当に気に入って使ってらしたことが
良く分かります。本当に残念でした。壊れたカメラを拾うときの気持ち、
なんかぐっと来ますね。 ToT
私はこのごろ夜景・イルミに目覚め、三脚を多く使うようになりまして
面倒くさがって、傾斜のついたところを同じ脚の長さのままで使ったり
ちょっと振れると倒れそうなアクロバットもどきでの使用もしました。
実際おっと危ないと思ったことも最近2回くらいありました。
そういう些細な凡ミスが高じると大きな事故につながるだろうことを
このスレで気づかされました。
使用機器は異なりますが、大事な愛着のある機材には代わりありません。
同じような報告せずにすむよう気をつけたいと思います。
スレ立て、ありがとうございました。 <(_ _)>
書込番号:13835718
2点

おもさげねがんすさん、
自分の注意が散漫になって居るのが解らずに居た結果ですね。
自戒を込めて代換え機を安い価格で用意してくれた、nikonとキタムラさんに感謝して直ってきたレンズを大事にしようと思います。
すっかり、新品の姿で戻りました。
皆さん、改めて激励をありがとうございました。感謝です。
書込番号:13840306
4点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

銀塩時代は、高感度といっても一般的なのはISO400程度で、アマチュアに手の出るズームは開放F値が暗いという状況で、しかも、手ぶれ補正なんて殆どありませんでした。それでも、写真愛好家はブラさずに撮ったものです。
要は、カメラを正しくしっかりもって、シャッターを押す時にカメラを振らないように注意し、シャッター速度が1/100以上になるように必要に応じて感度上げて撮影することで、手ぶれ補正に頼らずともブラさずに撮れるようになります。
書込番号:13834674
2点

にこんがんばれさん おはようございます。
私はこのレンズは持っていませんが、Dタイプ以前の手振れ補正の無いレンズを何本も使用していますが、手振れ補正付きレンズのようにスローシャッターは切れませんが通常は問題有りませんし、そういうレンズで安定した姿勢でシャッターを押す際は息を止め手でそっと絞るようにシャッターを押すなどと言う、ブレ無い撮影の基本をマスターするというのも良いと思います。
昔から(1/35oフルサイズ換算の焦点距離)秒が切れればブレ無いと言われ手いますので、17o使用時は1/30秒程度以上55o使用時は1/125秒程度以上の早いシャッター速度を使用すれば良いと言われています。
但し上記は個人の能力により違いますし、最新の手振れ補正付きレンズでは約4段分の手振れ補正の効果が有り、上記では17oでは1/2秒55oでは1/8秒程度までブレを補正出来るというのはすごい事だと思います。
書込番号:13834869
1点

おはよーございます。
いつものワンパターンで物議を醸してしまうのですけど^_^;(笑
この焦点距離のレンズであれば・・・
手振れ補正は、初心者さんの「ミス」や「無知」を救ってくれるだろう?
と言う期待感をもって「必要か?」という質問であれば、必要無いです。
初心者さんの「ミス」や「無知」は救ってくれませんので・・・
必要無いです。
この掲示板でも・・・
「手振れ補正が効いているのか分かりません、効果を確認する方法を教えてください」
「故障でしょうか?」
と言う質問が後を絶ちません^_^;。。。
「自動的に救ってもらえる」・・・と考えている初心者さんの半分くらいは、手振れ補正の効果を実感できないと思います^_^;
手振れ補正が有って「便利だ」「助かった!」・・・と言う言葉は。。。
写真撮影の酸いも甘いも知り尽くしたベテランが吐く言葉で・・・
この機能を「ズル賢く」使用する術を知っているベテランほど、その「必要性」と「不必要性」が分かると言う物です。
なので・・・この機能が無いと写真が上手く撮影出来ない・・・と言う事は無いし。。。
あれば・・・とても便利な機能である事は間違いが有りません。
ですから・・・
VRは無くても大丈夫♪・・・コレが無くて困る事は無いです。
でも・・・VRが搭載されれば、それは便利な機能なので、さらに撮影の幅が広がる事は間違いが無いです♪
ちなみに・・・
焦点距離が70〜100mm位を超える焦点距離のレンズ(望遠レンズ)では・・・
手振れ補正機能は「必須」機能だと思います(笑
初心者、ベテランを問わず・・・ミスや無知を救ってくれます♪
ご参考まで
書込番号:13834969
3点

このレンズは使ったことがありませんが、D70でデジ一をスタートした時は
18-70F3.5-4.5Gで手振れ補正はついてませんが、手ぶれは気になりませんでした。
(画素数が低いこともありますが)
気になるなら、一脚を使えばいいと思います。
書込番号:13834998
0点

こんにちは。
、
このレンズは持ち合わせておりませんが、
タムロン17-50F2.8(A16)なら使用してます。
手ブレに関してはほぼ同じだと思いますので、私なりに回答させて頂きます。
、
一口で言うと
手ブレするかしないかは使い方次第です。
たとえ同じシャッタースピードであっても
被写体まで距離や焦点距離、扱う人、三脚等のサポート機材によって
手ブレの程度も大きく変わる場合があります。
また、
被写体が動くかどうかもポイントです。
子供程度に動く被写体なら、手ブレ限界よりも
被写体ブレ限界が先に来る場合が多いので、
被写体ブレしないSSで撮る場合は手ブレの心配はあまりしなくても
大丈夫な場合が多いです。
書込番号:13835141
1点

最近、VR16-85を使う際もVRはOFFで使っています。このほうが画質が良いと感じるからです(そう思い込んでいるだけ?)。
試しに今お持ちのレンズの手ぶれ補正をOFFにして暫く使ってみてください。標準の焦点距離ならその必要性を感じないと思いますよ。
構え方やSSの設定など基本的な事を今一度見直す機会になると思います。
書込番号:13835309
0点

手振れ補正は補助的な機能で
以前はなくても十分撮影はでき良い作品撮れたと思います
とは言え手振れ補正は便利ですが保険的に考えあまり過信しないのが良いと思います
(被斜体ブレは防げないので過信は禁物)
でも今からこのレンズを購入するのはちょっと勇気が入りそうです
書込番号:13835385
0点

すいませんm(__)m
私の回答は、質問の主旨をミスリードしたかもしれません。
RAMONE1さん の回答が的を射ているかも??
書込番号:13835415
2点

ご自身の手振れ限界と使いたい用途で考えられてはと思います。
私の場合50mmあたりなら1/10が手振れ補正なしでチャレンジできる
限界シャッター速度あたりですが、これに手振れ補正があれば
1/10は安全圏に入ってきます。その恩恵をどのぐらいに評価するか
じゃないでしょうかね。
書込番号:13835660
1点

まさか とは思いますが
撮影される際 ファインダーではなく液晶見ながらだったり
コンデジのように両手でカメラ持って撮影などしていませんよね
だったらにこんがんばれさんの無用な心配です
ブレが起こる原因はたいていの場合 レンズの重さだったりレンズの
長さ シャッター速度の遅さだったりします
シャッターの遅さは感度なり速度上げれば解決できます
重さと長さについてはレンズ設計上での規格ですのでそれを使う
カメラマンの体力次第となります
このレンズの場合だと重さ755g 長さ110.5mmですので
ブレることは考えにくいです
VR頼みでの撮影は決して自分にはプラスにはなりませんよ
書込番号:13835677
0点

私はこのレンズを発売1年後に買いましたけど、望遠側も画角がそれほど狭くないので、手ブレでそれほど困ったことはないです。
# 夜景撮りでは三脚を使っています。
ニコンのフラグシップな広角〜標準ズームレンズでは手ブレ補正により余計な光学系が入るより写りを重視しているんだと思います。
24-70mmF2.8Gも持っていますが、これもVRなしです。
私の持っている手ブレ補正機能付き標準ズームではVR24-120mmF3.5-5.6Gだけなんですが・・・
# このレンズは望遠側の画角が狭いのでVRの恩恵があります。
DX17-55mmF2.8G自体が重さもあり手ブレしにくい印象です。
でも望遠側ではちゃんと構えないと手ブレすることもあろうかと思います。
# しっかり構えれば問題ないと思いますが・・・
最近このレンズで撮った画像を貼らせていただきます。
4枚目はお恥ずかしい画像ですが、望遠端で場所が狭かったせいもあり、いい加減に構えたら手ブレしてしまいました。
# シャッター速度1/60でもです。
まあ、こんな失敗画像もご参考になるかと思いまして、あえて貼らせていただきますね。
このレンズで撮ったその他の当方の下手な画像は下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html
書込番号:13835711
0点

当レンズではないですが、タムロンの17-50/2.8(A16)を使っています。
ウデと使い方により必要性は変わってくると思います。
私の場合、1m程度以上の距離があれば50mmでの手ぶれ限界は1/30〜1/60secくらい。
人を撮る場合は、1/30secでは被写体ブレの方が先に来ます。人は止まっていても
わずかに動きはあるので、1/60〜1/125sec程度出ていないとブレてしまいます。
つまりVRで手ぶれは抑えられても、低速シャッターで被写体がブレてしまうので
この場合はVRの恩恵はまったくありません。
逆に「暗い店内で料理を撮る」「手持ち風景で小絞り+PLやNDフィルタ併用」の
ように、静物をスローシャッターで撮る場合は絶大な効果があります。1/4secとか
手持ちじゃ絶対ムリですからね。
私の場合後者のような場合はバンバン感度上げるかストロボ焚けるようなら焚く
三脚使うなどしますので、手ぶれ補正の必要性は感じてません。
それよりも小さく取り回せる方がずっと重要かな。
ですが、これが他の人にも当てはまるとは思いません。
人がどう思うかよりも、スレ主さんがどのように使いたいか、でしょうね。
書込番号:13835748
1点

プロご用達DX標準レンズにVRは要らないと思います。
VRで勝手に振動するほうがよっぽどぶれる。
VRあるなしで購入を躊躇する方は、たぶん使いこなせないと思います
ので購入されないほうが無難ですね。
書込番号:13835766
1点

沢山のかたからコメント頂きましてありがとうございます。初心者なもんで、どうしてもVRに拘ってしまいましたが、皆さんの意見を聞いて撮影の仕方さえ掴めば問題ないと思いました。腕を磨く努力をして参りたいと思います。
書込番号:13835800
2点

開放からシャープないいレンズですから、被写界深度
を勉強して広角のときの色収差も克服して、使いこなしてくださいね。
風景だけ撮るにはもったいないので、使うシュチエーションを頭に
理解してから購入してくださいね。
書込番号:13835849
2点

今年4月に中古A品を購入して以来、ずっとD7000につけっぱまし状態です。
はっきりいってこのレンズの焦点距離であれば、VRはまったく必要ありません。。。。
どころか、ほかのレンズに比べF2.8という明るさが圧倒的に勝るので、今持っている
VR付き18-200よりも同焦点距離では幅広く使えます。ちなみに先日清水寺に行って夜景
を手持ちで撮影しましたが、脇を締めてじっくり構えてシャッターを押せば、シャッタ−
スピードが遅くても失敗は少ないですよ。
もちろんカメラ側の高感度特性の恩恵も大きいですが・・・
書込番号:13836358
0点

デジカメでは以前はVR18-200oを常用に使ってましたが、アメリカの通販で17-55mmを安く購入して以来、ずっとこのレンズをD300に付けっぱなしで、常用しています。
たしかにVR18-200oでのVRの効き具合はすごいとは思いますが、 17-55mmズームのレンジでは手ブレは少なく、むしろこのレンズの描写力が気に入っていて、VR18-200oはお蔵入りになりました。
手ブレが気になるなら、皆さんがコメントしているようにしっかりカメラをホールドして、カメラがブレないよう心掛ければ、かなり防げます。
それでも心配なら感度を上げてSSを早くすればしのげるから、それほど気にすることはないんじゃないですか。
人によって好みは様々でしょうが、私は手ブレ、ピンぼけの写真はあまり気にしません。
それよりシャッターチャンスと自分が何を撮りたいか、明確な目的意識を持って撮るよう心掛けているので、VRがあろうとなかろうと気にしてはいません。
このレンズは素晴らしいので、ぜひ購入することをお勧めします。
後悔はしないと思います。
ただ、欠点をあげるとすれば、重いことです。ズシーンとした重さはときどき堪えます。
書込番号:13836489
0点

私個人も標準ズームレンズにVRは必要ないと思っています。
焦点距離的に、高速シャッターが必要な画角ではないのは、皆さんのおっしゃる通りです。
また、手ブレ補正のもう一つの役割である「(半押しによる)ファインダー像の安定」も、画角的に効果は薄いと思います。
このレンズを新品購入する際の懸念点は、ナノクリスタル不使用なのに24-70mmF2.8と同じ位高いという点だと思います。
私はそこがネックとなり、中古で購入しました。
DXレンズの最高峰だけあって、描写力は特筆ものですよ!
書込番号:13836666
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
動画がいまいちスムーズに再生されないので、何が起こって
いるのか良く分かりませんでした。
書込番号:13118707
1点

ピンボケで、説明もなしでどのように答えれば…
映像を見る限り、フォーカスリングがAF?時にスムーズに動かないということでしょうか?
で、あれば修理では?
でも、せめて被写体のカメラか撮っているカメラを三脚などで固定してUPしてもらわないと…
書込番号:13118799
2点

撮影しているカメラも被写体のレンズも修理が必要でしょう。
書込番号:13118872
7点

AFの迷いでしょうか。迷いに迷います。
書込番号:13119026
1点

羊NZさん、こんにちは。
被写体はなんでしょうか?
ピントがあわせにくいものですか?
コントラストがハッキリした物でもこのような症状になりますか?
キャップを閉めた状態で、AFを合わせようとすると、
ピントリングは、∞〜最短距離間を引っかかり無く、スムーズに往復しますか?
他にお使いのAF−Sレンズと明らかに作動に違和感を感じられるのなら、おかしいのかも知れません。
中古で購入されたようですが、販売店に相談されてみてはいかがでしょう。
他の商品在庫があれば、比較されてみるのも良いでしょう。
修理であれば、ニコンで見てもらえた方が良いですが。
その際は、最終的に詳細が伝わるようメモを付けられた方が良いです。
動画も添付された方が分りやすいかも知れませんが、
この作品では、横着振りが見受けられますので(それは伝わらない方が良いです)止めたほうが良いと思います。
書込番号:13119285
0点

前スレ[13076880]のフォーカス時の音の件ですよね?
皆さんは、DX17-55の口コミ板だけを見てるわけではないので、説明が無いと分からないようですよ。
所有のレンズでも同じような音がしますので、羊NZさんのレンズだけが悪いわけではないと思いますよ。
書込番号:13120029
2点

皆様大変失礼しました。AF時のピントリングの音が気になるのです。ピントが合うまでに、カチカチカチカチっといったような異音?が気になるのですが。通常こんなものなんでしょうか。
書込番号:13125019
0点

手持ちのレンズで調べてみましたが、ほぼ同じような音がします。
特に、無地の画面などでピント位置をカメラが探し出している場合など、無限と
最短距離の間をを激しく往復するわけですが、その2点部で回転リングに
ストッパーがかかったとき、その位置でカチカチと音がします。
中間で前後している時は、やはり回転の音はしますが、さほどではありません。
自分は、このレンズを使いだして7年ほど経っていますが、「こんなものか」と
気にもしませんでした。
もちろん、かなり使い込んでいますが、今現在 何の故障も起きていませんし。
ただ、最近の他のニッコールレンズから比べたら、確かに音は大きい方です。
とはいえ、昔のアナログ時代のボディ内モーターでの、ジーコ・ジーコあえぐ
ような駆動音からすれば、はるかにスマートですね。(^^,
書込番号:13313509
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
念願のnikon17-55を購入しました。
並品の中古です。
1点気になっている点があり、ピントを合わせようとすると、距離目盛がカチカチカチカチカチ...カシャンと..ちょっと、音が気になります。こんなもんなんでしょうか。
ピントが合わなくないのですが、ちょっと時間がかかる場合があるのです。
特にポートレート撮影の際、被写体の焦点距離が大きく変わるときなどにそのようになります。どなたかお教え願います。
0点

カメラから外してレンズのピントリングを回してみてジャリジャリ音が出ている場合
場合によっては修理費が4万円以上しますよ・・・・・・・・
書込番号:13076907
0点

>特にポートレート撮影の際、被写体の焦点距離が大きく変わるときなどにそのようになります。どなたかお教え願います。
ターゲットが人物なので常に微妙に動いているので動きにあわせて最終的なピント合わせをしている状態だと思います
明るいレンズほどこの傾向は強いですよ
書込番号:13077017
0点

なるほどですね。
そうするとあまり気にしなくても問題ありませんかね!!
以前18−200を所有してまして、その際にはあまりそういう音が気になりませんでした。
やっぱレンズが違いますかね?!?
書込番号:13077077
0点

購入おめでとうございます。
私も昨年中古を買いましたが、単焦点を差し置いてスタメンになっています。
同じ状況か分からないんですが、超音波モーターの音(?)が他のレンズ(DX18-70、VR70-300)よりも大きいと思いました。
表現すると、「ク・ク・ク・ク・クイ」みたいな。
大口径なので、音も大きいのかなと思っています。
でもカシャンとは違いますかね。。
ピントも合いにくい時ありますよ、レンズの特性でしょうかね。
書込番号:13078024
0点

そうですか。
やっぱり17−55はいいですよね!!
ありがとうございます。
とても参考になりました。
故障でなければ良いな〜と思ってまして・・・・。
ちなみにカシャンはシャッターが切れたときの音でした(笑)!!!!
書込番号:13078957
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
はじめまして!
AFーS DX ZOOMーNIKKOR 17ー55mm f/2.8G IFーEDってレンズですが、並品の中古でいくらくらいしますかf^_^;?
今D7000を使用しているんですが、
顔見知り程度のプロのカメラマンさんに
D7000だったらAFーS DX ZOOMーNIKKOR 17ー55mm f/2.8G IFーEDがいいよ。
とオススメされて気になったんですが、
D7000で上記のレンズを組み合わせて撮影してる方いらしたら作例も見せて頂きたいですm(_ _)m
一応プロにすすめられるレンズだからなかなかいいレンズなのかなとは思いますが社会人二年目の貧乏人なんでやはり中古の値段が気になります↓
パソコンは持ってないので
カメラのキタムラなどのネット中古も見れないし...
どなたか教えてもらえるとうれしいですm(_ _)m
0点


連投すいません
先程のURL、もしかしたらau携帯からはリンクできないですかね?
一応試してみて下さい。
書込番号:13048911
0点

それより先ず、中古レンズを診る眼はもっていらっしゃるのですか?
書込番号:13048956
1点

たかっちゃさん
見れました!!
とても助かりました!!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13048978
0点

結構、幅があるみたいですよ。
マップカメラ ¥82,800〜¥118,800
Jカメラで検索した場合、キタムラで86,800円〜11万円台後半という感じですね。
書込番号:13048996
0点

VallVillさん
一応何を見て何に気をつければいいかは把握してるつもりですm(_ _;)m
機会系の学校で自主的に学んだんで、
オートですと無理ですが
マニュアルレンズですと
少しの埃混入や軽い小カビくらいなら
分解して自分で取り除くことができますm(_ _)m。
っていってもこのレンズはオート付きなんで怖くていじれないんですけどねf^_^;
たくさんレンズを分解したりしてるので一応中古レンズを直接見て触れば、選び基準や目利きはできますf^_^;
書込番号:13049009
2点

中古レンズは購入時にしっかりとチェックしさえすれば心配いりません。ある意味新品レンズよりは確かめることが出来る分安心です。
中古レンズ購入の際は必ず自分のボディを持参して、最低でもピントチェックはすることです。
少しでも納得がいかなければパスしましょう。
書込番号:13049541
0点

当該レンズとD7000の組み合わせは、大変オススメできます。
D7000の高解像度を発揮できるレンズと、個人的には思っています。
他のレンズよりも線の細い繊細な描写、クリアな描写が気に入っており、以前好んで使っていた35mm単焦点レンズよりも3倍近くも重いですが、ずっと付けっぱなしになっています。(レビューしてますのでよかったら見てください)
D7000に買い増しした際にキタムラで中古購入しましたが、取り寄せて店内での試写やピントチェックもさせてもらえましたし、保証も6ヶ月付くので、安心できるのではないでしょうか。
ただ、現在タマ数が少ないですね。。。
因みに半年前でAB品88,000円で購入しました。
中古レンズはやはり、自分でチェックして保証が付く所で買うのが良いと思います。
書込番号:13049848
0点

このレンズは発売2年後の2006年5月に新品購入して、もう5年ほど使っています。
私にとってDX機用の標準ズームレンズとして、一番信頼しているレンズです。
# 開放でもバッチリ使えるレンズです。解像度も非常に高いです。
# 望遠端の実焦点距離がやや短いので、24-70mmF2.8の望遠端とかに比べれば、ボケの大きさは小さいですけど・・・
# 望遠側ではポートレート用にやや甘めなセッティングだと思います。
このレンズは片ボケのものなどがあり、評価は2極化している傾向があります。
# 私のはどうやら当たりレンズのようですけど・・・
中古で購入はkyonkiさんも書かれていらっしゃるように、自分のカメラで、相性や写りを確認出来るという利点があります。
私も、その理由であえて新品ではなく、中古A品クラスがたくさん在庫のある中古店で、85mmF1.4Dや24-70mmF2.8Gを購入しています。
# 自分のボディを持ち込んでのチェックは店で1時間近くかけましたけど・・・(^_^;)
ボディはD7000ではなくD70とS5Proですが、当方サイトの以下のページにこのレンズの下手な作例がございますので、よろしければご笑覧ください。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html
(上記は携帯電話でも閲覧出来ますが、他のいろいろな作例をご覧になるには、出来ればパソコンを購入された方がよろしいかと思います。)
書込番号:13050211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





