AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月17日 15:52 |
![]() |
8 | 12 | 2009年11月20日 10:59 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年12月30日 09:30 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月29日 01:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月22日 00:19 |
![]() |
2 | 19 | 2008年3月25日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
このフィッシュアイはAF-Sでないのが残念なのですが、そこで疑問になったのですがAF時にピントリングは回ってしまうのか?です。例えば、50of1.4DレンズみたいにピントリングがAF時にジーコジーコ回転してしまうと、支える手に引っ掛かる時があります。
さらに、小型なこのレンズですので、レンズを支える(そえる)時にどうなのかな?って思っております。
お忙しい中、誠に申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
0点

おぉ〜 そういえば、どっちだったでしょうね (^^;
今仕事中で現物が手元に無いので確認できないのですが・・・
そもそも、AF-Sでもピンとリングに指をかけていると、
不用意にピントがズレてしまうので、指を掛けません
から、意識していなくて、忘れました (^^;
帰ったら確認してもようと思いますが、それまでにレスが
付くことを期待 (^^
ちなみに、指の置き場が無くなるので、たまに指を前に
出しすぎてしまい、指が写りこんでしまうという失態を
良くやるのは、私です・・・
書込番号:9406658
0点

じょばんにさん 早々のレスありがとうございます。
確認していただいたら光栄です。
私の場合どうしても、AF−Sが主だったり、マクロレンズでのMF使いが多く、ピントリングに手をかける癖があります。
ですので50of1.4Dや35of2Dを付けると、
真剣になり過ぎて、ついつい、ピントリングが回るのを忘れて、指が引っ掛かりギヤやモーターに負担がかからなかったかな?などいらぬ心配をしています。
それから、このレンズに心を惹かれているのですが、DX用のトキナーの10-17oズームフィッシュアイも候補に上がっていますが、どちらがお勧めでしょうかネ?
書込番号:9406990
0点

>小型なこのレンズですので、レンズを支える(そえる)時にどうなのかな?
左手はボディとレンズ根元に添えるようにすれば良いと思います。
心配する事はないですよ。
軽いので片手でもOKだと思います。
>帰ったら確認してもようと思いますが、それまでにレスが
付くことを期待 (^^
まさかと思って電源入れて動かしてみましたが、ジーコと動きます。
小型でAF-Sタイプが欲しいですね〜。
MF時も本体側でMFにしなくちゃいけないのでその点は使いにくいです。
(出来れば、DXはこれを持っているのでFXのを希望)
トキナーレンズは・・・仕事場にペンタックス機とペンタバージョンの魚眼ズームがあるので触った事がありますが(ニコン派なので触った程度で抑えています)、楽しそうですね。
でも、魚眼は魚眼で良いのではと思います。
書込番号:9407088
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
こんにちは。
APS-C では PENTAX の 10-17mmズーム魚眼を持っていたのですが、少々甘い描写です。 絞ると像に改善が見られるのですが、もう少し明るい絞りから写りが良い製品を欲しくなりました。
Nikkor ED 10.5mm は、悪いうわさを聞かないので購入してみました。
本題の前に、ちょっと特殊事情がありまして。
当面、フードを落として、フィルムで使おうと思っていました。よって、ニコンのDSLRは未購入です。
とりあえずテストで、キヤノン50Dで撮影してみました。ニコンのレンズを、マウントアダプターを介して、キヤノンのボディーに付けたわけです。
絞りリングがF5.6弱程度(?:ニコン機で羽の位置を見ていないので、経験で)に調整する詰め物を作製しw、撮影しました。
中央付近はすばらしく解像しますね。 解放付近でも撮影しましたが、さすがの描写です。
ところが、周辺付近は急激に画質が落ちます。
アダプターを介しているため、まさかレンズが傾いている?を検証するため、ピント位置を変えて撮影してみました(写真)。
左右の黄色い丸付近の描写が、レンズを少し繰り出すと、それぞれ改善するため、レンズが傾いて付いているわけではなさそうです。
別途、このレンズにはそういう収差があるのかもしれません。
で、ようやくここからが本題です。
1.この周辺画質の極端な低下は、個体差や異常でなく、デフォルトでしょうか?
2.みなさんの写真を見ていると、ここまでの落ち込みが無いように見えます(写真の内,上段の周辺部)。
D300 や D90 は、D700 にあるような、「カメラが画像を解析して、収差を良かれと思って改善する機能」を内蔵しているんでしょうか? そういう機能を内蔵していて皆さんの写真が問題なくなっているのなら、D300 や D90 等を買うことになるでしょう。 D700は、付けるとDXファーマットになっちゃうんですよね?(どれかのピンを1つ、シールか何かで短絡しないようにしたら、FXで使えるとかないのかな?)
3.もっと絞れって、言います? (まだ、どーんと絞って撮影していないのでw・・・なんとかこのくらいまでの絞り(F5.6程度〜できればF4前後)で撮影したいですが)
0点

投稿画像では、小さすぎて私のレンズの描写とは
比較できません。
が、個体で程度がそれほど違うとは思えません。
私のレンズも、似たようなものだと思います。
魚眼の周辺は、しゃきっと写るなんて、最初から
思っていませんし (^^;
書込番号:9402829
1点

じょばんにさん
お返事ありがとうございます。
このレンズが異常、と言うことでなければ、それはそれで何事もなかったように使うだけです。
等倍で見ると、周辺3分の1位からの落ち込みが激しいので、なんで?と思ってしまったのです。
フィルム時代の話ですが、ニコンの16mmも評判良かったですし、個人的にはミノルタの16mmは周辺まで見られました(それぞれ解放から)。
さっき、2本目をぽちっとしてしまいましたw
・・・ニコンのDSLR、どうしようw
書込番号:9402908
0点

↓上の写真の、大きいやつです。2.8MBあります。しばらく置いておきますので、参考にしていただければと思います。
http://album.pentax.jp/album/75709/photo/609624/large/
ピンとリングの凸凹がありますよね。あれの、(特定の方向に向かって)1山目の立ち上がりから、2山目の立ち上がりまでの長さを測ったら、2.7mm程度でした。写真には「1.3mm程度繰り出し方向にピンとリングを回転」とか書きましたが、凸の位置→凹の位置→次の凸の位置と、リングを回したんです。
上段(写真中の1枚目)は、鉄塔にピンを合わせたつもりです。
中段(写真中の2枚目)は、中央下の、土の見えている部分に、ピンがあるように見えます。
下段(写真中の3枚目)は、中央下の、土の見えている部分よりも手前にピンがあると思うのですが、周辺部では(たとえば黄色い○がある部分では)像が改善しているように見えます。
中央部分の描写についても、小さいサイズで見るなら下段の描写でもOKか?とか考えると、数m以遠〜風景を撮影する場合は、中段〜下段のピント位置に固定してしまっても良いのかもしれません。
書込番号:9403931
0点

市民光学さん、こんばんは。
私は、このレンズではF8以上を使うことが多いのですが基本は光量によって変えています。
その上で、周辺の低下はある程度仕方無いかと。
ちなみにアップしたF3.2の写真は周辺減光が出ています。
書込番号:9404150
2点

k334さん
写真のupまでしていただいてありがとうございます。
皆雰囲気が良く、また、勇気づけられます。
このレンズを購入した動機が、「フィルムカメラで、ドラムイメージで撮影したい」(フードの切り落とし必須w)と言うことでして。
絞りの調整は、レンズの絞りピン部分に詰め物をして調整します。
写真を拝見すると、F8程度まで絞れば、通常使用では問題がないことが分かります。
フィルムで(当然三脚使用で)風景を撮るなら、F11〜16程度が良いのかな〜とか思ったりしました。
絞りが解放に近い側では、光量落ちや球面収差も味にしてしまえるかどうかですね。1枚目の写真は非常に参考になりました。夕景などの暗い風景の撮影が、このレンズを仕立てる目的の7〜8割ですので、解放側も積極的に使ってみたいと思いました。
書込番号:9404503
1点

≫市民光学さん
なかなか適当な画像が無かったのですが、とりあえず
何かの参考にでもなればと思いましたので載せます。
普段はRAWで撮っておりまして、現像ソフトではデフォ
ルトで倍率色収差補正がかかります。
ですから、普段は色収差も気にならないレベルに
補正されます。
RAWで撮っているので、補正をオフにしてみました。
左が補正が自動で掛かっている画像です。
右が補正をオフにした画像です。
等倍切り出しですから、市民光学さんの画像と比較
したら目立たないレベルなのかもしれません。
市民光学さんのレンズをお借りして同じ条件で撮って
みないと、個体差レベルまでは分かりませんが。
書込番号:9405198
2点

じょばんにさん
作例ありがとうございます。
×「カメラが画像を解析して、収差を良かれと思って改善する機能」ではなく
○「倍率色収差補正」と言うのですね。すみません物を知りませんでした。
作例の船写真を見ると、補正前から、小さくして見る分には問題がない周辺画質ですね。
補正後は、さらにすっきりしてますね。
倍率色収差については、フィルムをスキャニング→三色分解し→画像のサイズを変えて貼り付け直す・・・を、毎回やるのは面倒で・・・ニコンのDSLRをいつ買うか、何を買うかについて、悩ましいところです。
で、本質的な問題の話。
普段、皆様が船写真の作例のような仕上がりを見ているのだとすれば、私の写真はネガキャンにも見えてしまうレベルの物で・・・。
私の状況写真と、じょばんにさんの船写真の違いについて、とりあえず原因を考えてみると・・・
可能性1.絞り5.6くらい?と思って詰め物をしましたが、実はF4に近かったかも?
可能性2.やはり個体差がある?
・・・こんな所でしょうか。
どーんと絞る(F11程度を目標?)詰め物を作って、とりあえず撮影してみます(可能性1.の検証)。
2本目も今週末には届くので、それでテストしてみます(可能性2.の検証)。
可能性2.だったらどうしよう・・・実は昨晩、フード部分を切り落としてしまいましたOrz
書込番号:9406056
0点

じょばんにさん、k334さん、ありがとうございました。
もっと絞った場合と、1本目と2本目の比較をテストし、とりあえず結論が出ました。
まず、2本のレンズの比較について(可能性2.の検証を先に)。
至極わずか〜に2本目の方が良いか〜?という程度で、本質的に違うという事はありませんでした。
もっと絞った場合について(可能性1.の検証)。
当然、改善が見られました。ただ、当方は田舎なので、今日のところは同じ畑でしかチェックできませんでした。いずれ、遠景の人工物を周辺において撮影してみたいと思います。じょばんにさんの船写真ほど良く写るのか、今のところ不明です。
それと、F11以上は絞ったと思うのですが、正確な絞り値が分からないのと、あまり絞ると全体に甘くなります。F値と、ピント位置の許容範囲を探す事になります。
別な話ですが、Capture NX 2というのをニコンのHPからダウンロードし、試用してみました。よく考えれば今時、倍率色収差補正ができるソフト、当然ありますよね〜。3色分解・色毎に拡大縮小・再合成をいちいちやるか〜?とか思っていましたw
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
それともう1つ。
「主題を近い位置の中央付近において、左右端に遠景を持ってくるのが、このレンズ的に無理がない」と言えそうです(微妙?w)。
書込番号:9413720
0点

市民光学さん、制限付きの使い方の中で、色々と試して
おられるようですね。
とりあえず、D40などは非常に安く手に入りますから、
いかがでしょうか (^^
とはいえ、MFになりますが。
私は、よくこのレンズをD40に付けても使います。
次点は、D80(市場在庫か、中古しか無い?)が少し
お安く手に入れやすいかも。
やはり、ニコンのカメラに付ければ、多少はストレス
が無くなるかもしれません。
ただ、フィルムで円周魚眼的に使われるのであれば、
一番安いのでも、D700になりますね。
レンズの個体差というのは、現実問題としてあるので
しょうが、個人的な感覚だと、収差の大小は、それ程
ひどく個体差が現われるとは思えません。
無いとは言いません。
なので、私のレンズも市民光学さんと同じ使い方をした
場合は、同程度の収差が出るのではないかと思うのです。
まぁ、こればかりは実際にやってみなければ分かりませんが (^^;
書込番号:9421625
1点

じょばんにさん
最近ちょっと撮影関連の機材を買いすぎて、トータルするとちょっとびっくりな金額になってしまいました。しばらく(1〜2ヶ月・・・もっとかも)出費を控えようと思っております。
いずれニコンのカメラ(デジ一)は買います。
が、D40と同じCCDの、K100D・K100Ds を持っている・・・
D80と同じCCDの、K10D・α100 を持っている・・・(K100DsとK10Dは安くなってから購入ですが)
ので、できればCMOS機を買いたいとは思っています。CMOS機にはライブビューもありますし。
その中で有力なのはD90です。購入時期の環境が許せばD700も良いのですが・・・
フルサイズ相当・・・ D700 or EOS5D2 があれば、ライブビューでチェックしながら設定できるので、短時間で調整できるかもしれません。ただし,D700で使用する場合も、周辺部の画像をチェックする場合は電気接点をふさぐ(そうしないとDXフォーマットになる)ので、絞りを調節する「詰め物」もいくつか用意することになりますw
(((今、ニコンのサービスに電話したら、カメラコントロールプロ2と言うソフトがD40・D50・D60・D80にも対応していて! そういう部分ではこれらの機種でも便利かも 「撮影関連の機材」の中には、ネットブックもあるので)))
でも、このレンズについては、本番ではやっぱりフィルムで撮影すると思います。
「F5.6〜8程度・ピントの位置ちょっと手前(無限遠より2mm程度繰り出し側に回転?)」に設定すれば、フィルム撮影が前提なら十分なのでは? とか、甘い考えでいますw。
書込番号:9426517
0点

本当はフィルムで撮影した日食関連の写真を up して終わりにできればと思っていたのですが、日食には行けなかったので、11月の獅子座流星群まで引っ張ってしまいました。
この日もフィルムでの撮影を考えていたのですが、夜が明け始めてから雲が切れ始めた (17日の夜は雨・撮影は18日の早朝) 状況でしたので、デジカメでの撮影となりました。
EXIF 無くなっていますので↓
Nikkor ED 10.5mm F2.8G(絞り開放の詰め物) + Kiss X2 (非改造ノーマル)
iso800 ・ 露光時間36秒 ・ 撮影時間 AM5:25頃(JST)
場所 埼玉の、秩父の奥の方では無いところ
赤道儀に載せて恒星時追尾
ダーク引き、トーンカーブ調整の後、4282*2850 のコマを、4800*2800 にトリミングして、50%縮小してから up してます。
流星が、下の方・やや右に小さく写っていますw
倍率色収差の補正はしていません。 このサイズでの鑑賞なら (キヤノンのCMOSの小ささ+若干のトリミングも手伝っているかもですがw) 周辺がどうこうというのはあまり気にならないですね。
別途、周辺画像が流れるというのはやはりあるので、私のように細かいことを気にする人は、このレンズとの付き合い方に工夫がいるかもです。
書込番号:10503998
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
Capture NXを使うとRAW撮影で超広角レンズのような画面が得られるというのですがこの場合画面の画素数や大きさが減少することになるのでしょうか。経験者の方教えてください。
0点

画素数は変わりません。
画像は超広角風になるよう、四隅に引き延ばされる感じになります。
書込番号:8783371
0点

nikonmateさん、こんばんは♪
じょばんにさんがおっしゃるとおりです。
つたない実例ですが、ご参考までに(^^;
書込番号:8783981
1点

皆さんご親切に有り難うございました。もっとカットされたようになるのかと思っておりました。DXカメラの中でワイドなレンズとなるとこれなのかなと興味を持って検討しております。現有の18-70mm以短エリアのモチーフと頻度はどうかということになりそうです。
書込番号:8786877
0点

> もっとカットされたようになるのかと思っておりました
どうしても、多少はカットされてしまいます。
(投稿画像1枚目と2枚目を比較)
ただ、引き延ばした結果で画像になっていない部分をそのまま
残す設定も可能です。
(投稿画像3枚目)
それから、擬似的な超広角ですし、周辺の画質は見られたもの
ではありません。
本当に超広角が必要なら、魚眼からの変換よりも、最初から
超広角を選択した方が良いと思います。
書込番号:8800498
2点

43♪さんも投稿されておられますので、意味合い的に
重複する部分もあります (^^;
分かりにくいかもしれませんが、周辺画像を切り取った
部分もアップしてみます。
1枚目は元画像の周辺。
元画像でも、周辺は良くないです。
2枚目は超広角変換の周辺。
画質に拘るなら、お勧めできません。
書込番号:8800521
1点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
本日、魚眼レンズで初めてバラを撮ってきました。
見事な秋晴れで、最高の撮影日和でしたが
帰宅してPCで見ていると、構図が悪いのか?または、レンズの特性を使いこなせていないのか?
なんか、「いまいちだなぁ」と思っています。
皆様のアドバイスを頂ければと思っています。
宜しくお願いします。
0点

オニカサゴさん、こんにちは。
いえいえ、写真はたくさん撮ってナンボです (^^
結果に拘らず、どんどん撮りましょう!
ちなみに、私がcarulli師匠の作例から察するに、
魚眼は、
1.真上から撮ると、平面っぽくなり、あまり面白くないかも
2.真横から撮ると、超広角と変わらなくなり、面白くないかも
という感じで、気が付いているところです。
もちろん、超広角風などは、意識して使う事もありますけど、
魚眼らしさからは、少し外れるかもしれませんね (^^
水平に対して、下方や上方に向けると、とたんに魚眼らしい
絵に変わります。
それに、魚眼に関してはカメラの水平を意識しない方が、
個性的な絵になりそうな気がします (^^
書込番号:8560378
0点

オニカサゴさん、こんばんは
魚眼って楽しいレンズですよね。
撮り方は既にぼくちゃん.さんやじょばんにさんが的確なレスをされていらっしゃいますが、改めて、書くと、
・主被写体に出来るだけ寄ること
・アングルをいろいろ試してみること
この2点が寛容かと思います。(って、そのまま上のお二方のレス通りなんですが・・・バキッ!!☆/(x_x))
特にじょばんにさんがおっしゃられたように、レンズを水平にするといまひとつ面白みがないので、俯角で撮ったり、仰角で撮ったりすると面白いですよ。
今回のバラのお写真は私なら思いっきり仰角で撮ったと思います。
わかりやすい例としていくつか貼っておきます。
# すべて同じ位置から撮影しています。
また、最近このレンズで撮った作例は以下のスレッドにたくさん貼らせて頂きましたので、よろしければご笑覧下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8547092/
今年の春以前の作例は当方サイトの以下のページにございますので、こちらも併せてご参照頂ければと思います。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
じょばんにさん、D40のスレには後ほどレスさせて頂きます。(^^ゞ
書込番号:8560537
0点

ぼくちゃんさん・じょばんにさん・carulliさん
的確なアドバイスありがとうございます。
皆さんが言われるとおり、購入してからの写真を見直すと
真上・真横が大半を占めていました。
自分でも気が付かないうちに、普通のレンズと同じ撮り方をしていたんですね。
ご指摘を受けた処を意識して、このレンズを楽しんで使っていきたいと思います。
改めて、ありがとうございます。
これからも、ちょこちょこ顔をだしますので、宜しくお願いします。
それとcarulliさん
ホームページ拝見させていただきました。
素晴らしいですね、このレンズの使い方のお手本としていきます。
D40の板での高千穂峡の写真は凄いですね。
大変勉強になります。
書込番号:8562309
0点

魚眼って、特殊な面白さがありますよねぇ〜
私は、ひとつ狙っている事があります。
もしも「魚眼撮影会」が実施されたとしたら・・・ですが。
魚眼で撮っている人を撮る!
実際、魚眼で撮っている姿を見ると、面白スギです (^o^
はたから見ると、
「いったい、何を撮っているんだろうか、この人は・・・?」
といった、絵になるとはずです (^^
書込番号:8563106
0点

確かに魚眼で撮ってると、傍から見るとおかしいですよねぇ。私なんか寄りに寄っちゃっていますから・・。
その姿を不審そうに見ている人も、画角の中に入ることもありますよね。
>オニカサゴさん
遅ればせながら、ひとつ提案を。
魚眼って、何せ180度ですから、晴れていると何処かしらに太陽が写りこんでしまって、思い切り飛んだりしますよね。
でもこれってつき物なので、むしろ生かしちゃってシルエットにしちゃうとか、ちょっと被写体で隠して、ダイヤモンドリングみたいに光条を出すのもお勧めです。
作例はちょっと古いものになってしまいました。チューリップの写真がノーファインダーで偶然に撮れて、以来お気に入りの手法になりました。実際の画像は空を飛ばさないためにこれよりかなり暗めに(シルエット気味に)写っていますが、後からDライティングで持ち上げています。
二枚目は熊本県山鹿市の八千代座。
書込番号:8564424
0点

オニカサゴさん、こんにちは。
左のバラの写真、いいですね〜。
バラの花びらが渦巻きのように見えて目が回っちゃいそうです。
このようなアングルで撮影すると、自分の足が写る事がありますが上手に回避してますね。
このレンズは小型軽量な点がいいですね。
私もニコンのカメラを使用する時にはできるだけ持ち歩くようにしています。
書込番号:8566434
0点

こんばんは
いろいろと、アドバイスを頂きありがとうございます。
>じょばんにさん
「魚眼撮影会」してみたいですね。
開催する時は、一声かけてくださいね。
>nekonokiki2さん
アドバイスありがとうございます。
蓮とチューリップの写真、花びらの光の透け具合が素敵です。
>BLACK PANTHERさん
最初の頃は、足が入った写真を撮りまくっていました(笑)
最近は、かなり気をつけています。
貼り付けた写真は、先月末ごろに横浜・大桟橋から、みなとみらいの夜景を初試写したものです。
書込番号:8567294
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm
書込番号:8533083
0点

無理だと思います。(レンズが出っ張っていますし、前ネジもないと思います。)
書込番号:8533101
0点

180度の画角をカバーするレンズですから、普通のフィルターは無理です。
もし付けるとすると↓の水中撮影用の機材のように巨大な物でないとケラレそうです。
http://www.fisheye-jp.com/accessories/dome/
書込番号:8534273
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
ほしくてほしくてたまらなかったこのレンズ。
カメラ屋さんで
『やめときなさい。広角レンズにしなさい。悪いことは言わないから』
といわれること7件。
買うやつの自由だ!欲しいんだ!と制止を振り切って、購入しました!
色々撮影してみましたが、やっぱり後悔などありません!!
手に入れてよかったです!
メッチャ面白いです!
F2.8、明るい!!場所によっては明るすぎ!!www
発売から時間がたっているレンズですが、購入して満足しております。
海岸、滝、山など、景色をメインに使用していますが、鼻デカ写真もチャレンジしたいと思っております。
皆様はこのレンズで、どのような写真を撮影されているのでしょうか?
人それぞれだとは思うのですが、そんな使い方もあるのね!ということもあると思い、質問させていただきました。
0点

§トッシー§さん 初めまして
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G ご購入おめでとうございます。
魚眼楽しいですよね これから夏にかけて最高のレンズだと思います ターゲットにぐっと近寄って青い空と白い雲を大きく入れて うーーーいいなぁ 夏だね やはりこのレンズだね(^_^;)勝手興奮してすいませんm(_ _)m
夏ぽくない画像ですが
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1159454&un=126674
書込番号:7522113
0点

>『やめときなさい。広角レンズにしなさい。悪いことは言わないから』
コレ・・・どうしてなんでしょう?
別物ですので広角レンズじゃ代わりにはならないと思いますが・・・。
書込番号:7522158
0点

≫§トッシー§さん
御購入おめでとうございます (^^
> 買うやつの自由だ!欲しいんだ!
おっしゃられる通りです。
大体、魚眼を買おうっていう人は、広角じゃなくて魚眼が
欲しいから買うんです (^^
> F2.8、明るい!!場所によっては明るすぎ!!www
うぅ・・・ん、こっちは意味が分かりません (^^;;;
F2.8で明るければ、絞ればよいだけのような (^^
> 皆様はこのレンズで、どのような写真を撮影されているのでしょうか?
私はイマイチですが、このレンズを使って素晴らしい写真を
撮られている方はたくさんおられますねぇ〜
私は、carulliさんの撮られる写真が好きです (^^
この板で、carulliさんのHNで検索されれば、色々出てくる
かもしれません。
書込番号:7522224
1点

皆様色々ご意見ありがとうございます。
カメラ屋さんでは、
『すぐに飽きるし、使う頻度が少ないから無駄になる。悪いことは言わないから、買うなら広角にしなさい』
ということをいっぱい言われました。
お客のことを思っての発言でしょうが、私はどうしても魚眼が欲しかったので悲しくなりました。
F2.8をメッチャ明るく感じています。
今まではWズームキットしか使っていなかったので、F3.5以上の明るさが新鮮でなりません。びっくりな明るさです。
シャッターを4秒にして夜警など撮影すると、撮り比べた標準レンズとは全く違います。
わずかなF値の違いでここまで違うのか・・・と実感しました。
写らないと思っているものが予想以上に写るので、驚きです。
ついつい最大のF値で遊んでしまうのですが、購入したカメラ屋さんで
『開放できるF値より1段ないし2段絞ったところが一番きれいに写りますよ』
と教わったのでやってみたのですが、確かにきれいです!
このレンズは夏に活躍が期待できるとのご意見ですが・・・
確かにそうですね!
創造しただけでもウキウキします!
海グニャっとなって太陽が写って景色がいっぱい・・・
うう・・撮りたい。。。
ちゃびんさん、carulliさんの写真、ぜひ見てみたいと思います。
どんな写真か楽しみです^^
書込番号:7523009
0点

§トッシー§さん、こんにちは。
このレンズは小型軽量でカメラバックの中に入れても負担にならないので、撮影の時にはいつも持ち歩いています。
ただ、注意しないと、目が回りそうな写真ばかりになってしまいますので気をつける必要がありますね。
私はというと・・・
魚眼の特徴を出来るだけ出さないように気をつけて撮影するようにしています。
という事で、あまり参考になりそうにもありませんが、私が魚眼レンズで撮影した写真です。(魚眼レンズらしくないかもしれませね)
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gで撮影した写真です。
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/DSC_6573_q.jpg
ニコン製ではありませんが、オリンパスの魚眼レンズで撮影した写真です。
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/P8261033_q.jpg
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/P8260994_q.jpg
書込番号:7523487
1点

§トッシー§さん、ご購入おめでとうございます。
>『すぐに飽きるし、使う頻度が少ないから無駄になる。悪いことは言わないから、買うなら
>広角にしなさい』
ん〜。
店員さんでもこのレンズ使っている人、と言うか持っている人少ないんじゃないでしょうか使ってみないと良さは判らないと思いますねー。
それとも偏見があるのかなー?
書込番号:7523494
0点

§トッシー§さん
ご購入おめでとうございます!
こんなに面白いレンズを「やめときなさい!」だなんて・・・。
商売っ気がないというか、なんというか。
お店が勧めたものならともかく、自分で買いたいと思ってるのにどうして?
なんて思っちゃいました(^^;
わたしも撮るのは風景がほとんどですが、
たま〜に旅先で自分が乗った列車の車内を撮ることがあります。
あと、車両を横から撮ってCaptureNXを使ってパノラマ風にしてみたりとか。
後者はこれを全車両分撮ってつなげてみたらどうだろう?なんて考えたことがありましたが
すご〜く大変そうなのでやってません(^^ゞ
広角変換自体も最近は使ってないですね〜。
書込番号:7523913
0点

>『すぐに飽きるし、使う頻度が少ないから無駄になる。悪いことは言わないから、買うなら広角にしなさい』
こういう理由だったんですね。
まあ、常套語なんじゃないですか?
気にしなくて良いとおもいます。
あ、私は、このレンズの写真ではk334さん撮影のが一番好きです。
見て欲しくなってるのですが、D40でAF出来ないのを考えて躊躇しています。
つい最近までAF一眼を持ってなかったし、魚眼はパンフォーカスに近いので問題ないと思うし、第一D40を持っていないのですが・・・。
http://kakaku.com/item/10505011900/
コレも気になっています・・・。
書込番号:7523915
0点

こんばんは〜
わたしも最近フィッシュアイデビューしたのですが、とても気に入ってます。
最初のうちはファインダー覗いたまま被写体に寄っていたら、ものすごく
接近しててビックリしました。ぶつけないように注意が必要なレンズですね。
このレンズの PHOTO HITO の検索結果はこちらです。
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-dx-%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%2583%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A5%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25A4-nikkor-ed-10_5mm-f2_8g
恥ずかしながらわたしもアップしてますが、地平線、水平線を真ん中にくるよう
にしたものがわりと好きです。
書込番号:7523974
0点

§トッシー§さん
ご購入おめでとうございます
みなさん こんばんは、
みなさんの魚眼写真見ていると楽しくなりますね。
私の魚眼10.5mm最近防湿庫に入ったままでした。
みなさんに刺激されて、さっそくこのレンズで撮影したいと思います。
書込番号:7524351
0点

じょばんにさんお呼びになられましたか〜?
ということで、じょばんにさんよりご紹介を賜りましたcarulliです。
まずは、§トッシー§さんDX10.5mmご購入おめでとうございます。
それにしても、多くの制止を振り切って、よくぞこのレンズを選ばれましたね〜。
このレンズは皆様がおっしゃるようにとっても楽しいレンズですよね〜。
ファインダー覗くだけでワクワクします。
どうぞこのレンズで撮影を楽しまれてくださいね。
ということで、この板にまだ貼っていない作例をいくつか貼らせて頂きます。
1枚目は説明不要な有名地ですね。
2枚目は比較的魚眼の特徴を出さないような撮り方ですが、このレンズ色のりがよく、逆光にも強いので、それを活かした撮り方をしてみました。
3枚目は被写界深度の深さを活かして、ノーファインダーのハイアングル画像です。
#画面に影で写っているとおり三脚を一脚代わりに使って、上に持ち上げ、リモートコードでレリーズしています。
4枚目は故意に木を斜め構図にして、平衡感覚がなくなるような画像にしています。
以前撮影した拙い作例は以下にありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
書込番号:7524655
0点

キャーッ、久々に盛り上がっていますね。
§トッシー§さん、フィッシュ愛(誤変換されましたが、大好きレンズなのでこのままで。)の世界へようこそ!!
魚眼を使わないのは写真の面白さを、少なからず減らすことになると思っているのは私だけでしょうか?使わない手はないですよね。
>どのような写真を撮影されているのでしょうか?
およそ何でもです。風景も撮りますし、花をアップで寄れるだけ寄って撮ったり、真っ直ぐな構造物があれば、曲げたくなりますし・・・。
花のときは開放近くでそれなりにボケさせたりしています。
個性の強いレンズですから、かえって出来上がりをイメージし易くて、私には使いやすいです。
書込番号:7525516
0点

ヤバイヤバイ!
皆さんの写真見てると、夜中なのに車でどっか撮影しに行きたくなります!
皆さんも病気ですね〜wwww
私も喜んで皆さんと同じく魚眼病になります!www
ただただ面白い写真になると信じ、手にして1枚目の写真の時です。
景色で、ど真ん中に木を写したら、普通の広角レンズのような写真に。
その後、何枚か撮影して、上のほうか下のほうに曲げたい被写体を持っていくと面白い写真になることが判明。左右も同じようです。
そんな基本的なことも知らず、購入してしまったわけですが、今じゃメインレンズになりそうな勢いです。
でっかいD200+バッテリーグリップボディに、ちょこんと鼻のように付いているレンズ。
アンバランスですが、もう離しません。
何でもかんでもこれで撮影していると、意図しないような写真が撮れて、面白さ抜群です!
他の方の写真を見ても、素直にほとんど面白い!と思えるのは、魚眼特有なのでしょうか?w
皆様の写真を、明日ゆっくりと見させていただきまーす!
書込番号:7525636
0点

§トッシー§さん こんにちは。
購入おめでとうございます♪^^
私も、carulliさんの写真を見て〜〜〜
このレンズが、もう欲しくて〜〜〜〜欲しくて〜〜〜
買おうか、やめようかと、悩み 此処で皆さんに救いを求め〜〜〜
ついに買いました(^^;
ただ今練習中〜〜〜
でも、買って正解でしたよ^^
このレンズ、楽しいです。。。。
たくさん撮ってくださいね。
書込番号:7527917
0点

皆さんのお写真、見ました!!
面白いですねー!
綺麗ですねー!
見ていて楽しいですねー!
もうこのレンズは手放さないでしょうね。
定期的に皆さんの写真もみたいなーなんてw
書込番号:7529874
0点

購入して一月がたとうとしています。
が
飽きがきません!
いや〜楽しい!
楽しいレンズですね!!
頬ずりしたくなりますwww
書込番号:7580935
0点

§トッシー§さん こんにちは。
魚眼楽しんでいるようですね(^^;
私も、買って間もないのですが、ほんと楽しいレンズですよね^^
もうすぐ桜が咲きますので、このレンズでたくさん撮ってくださいね。
私も、シダレ桜を撮ろうと今、練習中です。。。。
どっかに、写真をUpして下さい。
§トッシー§さんの魚眼写真、見たいです♪^^
書込番号:7586073
0点

では恥ずかしながら、桜でもとってみます!
また皆さんの作品もみたいな〜
数日後、報告をします
書込番号:7586126
0点

§トッシー§さん、楽しんでいらっしゃる様で何よりですね。買って良かったですね。お互いに。
kicyann四季の調べさんも一緒のようですね。ブログ拝見しました。一足早い桜も見せていただきました。優しい雰囲気の花々が一杯で、素敵です。
また皆さんの写真を見たいですね。桜の競演もいいですよね。§トッシー§さんも是非見せてくださいね。私も皆さんの写真をお手本に、がんばりたいと思います。
書込番号:7587354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





