AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年1月24日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月26日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月13日 02:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月11日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
ついに買っちゃいました。
まずは、買ってみようと思い買いました。
まだ、いい写真を撮る機会に恵まれていないのですが、ただ広角が広くて便利ですね。
航空博物館で撮影した際にすべての機種が収まりました。
すごいです。
とても、すばらしいです。
感動しました。
75000円とちょっと高価でしたが、その分の価値はありそうなレンズです。
これから、色々な写真を撮ってみたいと思います。
次にニコンからでる18-200mmのVRレンズもほしいです。
また、お金をためて買います。
0点

人の顔をアップで撮ると、鼻デカになるから気を付けてね、
下手したら嫌われかねないから。
書込番号:4549621
0点

nikkonさん、こんばんは♪
ご購入おめでとうございます!
わたしも先月購入し、使ってみました。
とても楽しいですね!
たまに自分の指が写りこんだりしちゃいますけど(笑)
どんどん撮って楽しんでくださいね♪
>ニコンからでる18-200mmのVRレンズもほしいです。
わたしも気になってます(^^;
書込番号:4549625
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズ欲しいんですが、いろいろと
欲しいモノがこの時期に集中してしまって、辛いです。
書込番号:4549860
0点

このレンズは本当に遊べるレンズですよね。
広角レンズって風景を撮っていると全てが画角に入る気持ちよさと
余計な人、物が入ってしまうストレスが同居していますが、
ここまで歪んで何もかも入ってしまうと逆に人が入っても
何が入ってもいいや、と割り切れますし、視界に入るものが
ほぼすっぽり入ることの楽しさもありますね。
DIGIC信者になりそうさんも、ぜひ、お一つ(笑)どうぞ。
書込番号:4686569
0点

昨年、D7000とDX18-300とDX18-200II以外のDXシステムは泣く泣く手放してしまいました。
…ですが、愛用していたD300sが忘れられず、最近になって、DX10-24、DX17-55に続き、
本日、これが三度目ですけど、DX10.5Fisheyeを買ってしまいました。(;^_^A
いつもの馴染みの大型量販店で、ここ価格.comの最安値より安くして頂いたのも決め手でした。
ただ、さすがに2003年11月に発売されたレンズなので、今は当たり前の様に付いている
マウント側のシーリングラバーが無いタイプだったのだと、あらためて手にして気付きました。
シリアルNO.は417XXXで最新のロットのものだと思います。
また、元箱(パッケージ)は、最近手にした金輪DXレンズのDX17-55は、
ナノクリ大三元ズームをはじめとした金輪FXレンズ同様、金帯入りの箱でしたが、
このDX10.5Fisheyeは、金帯の入っていない箱で、ちょっとガッカリしましたね。
でも、やっぱりこのレンズはSWMでなくとも最短撮影距離も短くて寄れるし、
EDレンズを使った描写もさすがで、イイですね!
これまた、最近買ったばかりのD3200では、AFは利かずMFだけになりますが、
殆ど無限∞でパンフォーカスでピントが合うので、フォーカスエイドに頼れば、MFも容易です。
今度こそ手放さず、末永く使っていきたいと思います。
書込番号:17106003
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
みなさん、おはようございます。
以前から気になっていた、このレンズをやっと購入しました。
これまで、シグマの15mm魚眼や8mm魚眼を使ってましたが、そのコンパクト
さに、ちょっと拍子抜けしました。
ただ、さすがに対角魚眼となるとさすがにその使いこなしは難しいですね。
テスト撮影でアゲハチョウの飛翔を撮りましたが、なかなか面白かったです。
私の場合、どうも昆虫専用のレンズになりそうな予感です。(笑)
絞りを22まで絞っても解像度が甘くならない、本当にいいレンズですね。
0点

2枚目の画像、良く撮れていますね(^o^ノ
でも、トンボやアゲハをD70+単焦点で追うのって
大変じゃないですか? 昨日も汗だくになってアゲハを
追いかけましたが結局徒労に終わりました(^^ゞ
書込番号:4454951
0点

私も次に欲しいのが、このDX Fisheyeです。これを入れて後5本、純正レンズが欲しいです。
書込番号:4455088
0点

みなさん、こんばんは。。
楽天GE さん
トンボも蝶の写真も、超広角レンズでものにするには、いかに被写体に
寄れるかにかかってますよね。
わずか3〜5cm寄れるかどうかによって、まったく違った感じの作品に
なりますから。。
どうやって寄るかは、トンボや蝶の個体差もありますから、なんともい
えませんが、私自身あまり深追いしないようにしてます。
すると、そのうち慣れてきて、寄ってくれる個体もいるようです。
DIGIC信者になりそう^^; さん
どうも、書き込みありがとうございます。魚眼ばかり3本もそろえてしまい
使い分けも何もない状態です。(笑)
DX10.5は、とてもコンパクトですが、とても綺麗なコーティングに感激
でした。
前玉から覗くと中が真っ黒ですから、余計に解かるのですが、とても
均一で吸い込まれそうになります。
あと5本ですか〜。1本ずつ確実にゲットしてくださいね。
書込番号:4455984
0点

3本目、4本目で挫折しそうです。5本目はまず無理だと思っています。
これで、ニコン フルサイズ化に伴い、マウント変更なんかされたら、一溜まりもありません。(汗
書込番号:4457117
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
僕も7月の半ばに購入しました。
まだたくさん使う機会はありませんが
楽しいレンズですね。
ブログにいくつかこのレンズで撮影した画像を掲載してますので
よかったらどうぞ。
書込番号:4344416
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
買ってしまいました。D70で使っていますが、とっても気に入ってます。アルバムの後ろのほうに少しサンプルをアップしました。
NC4で変換すれば、周辺部は流れるものの超広角となり、画質よりも画角が必要なときには、こんなに強力なレンズは無いのではないのでしょうか。狭い空間を撮影するときなどは十分に実用性があると思います。
これからは光学的性能+ソフトでレンズの性能(画質)が決まっていくのでしょうね。
0点

私も思わず買ってしまいましたが、おもしろいですね。
魚眼はこれまで所有してなかったんで新鮮です。
デジカメだと気兼ねなくシャッターが切れるし、結構出番は多いですね。
書込番号:3394158
0点

私も持っています(スナップに使ったりしています)。
NC4の平面変換機能は、NIKONの魚眼レンズに対する(掛ける)執念を感じさせます。
一見魚眼かな?と思う様なのも撮れます。これは対角魚眼だからなんですが…、何より180°の視界は凄いですね。アップしている最後の方の公園の画像は、どちらも平面変換していません(ご参考に成れば幸いです)。
書込番号:3529550
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED


行きつけのキタムラで現品限り48,000円(税込)を見つけ、衝動買い。
面白いレンズです。NikonCaptureによる画像変換を使うと、周辺は
かなり乱れますが、超広角の画が作れます。実用性はないですが、
いい買い物をしたと思います。
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
注文前ヨドバシカメラで拝借して、テスト写真をD70で撮り、capture 4で平面変換してみました。
一瞬にして変換されます。湾曲して撮っていますから、視界が少し狭く成りますが、画像以外の部分を含めて処理に、チェックを入れますと全変換と成ります。
原寸アップしましたので、覗いて見て下さい。
0点

待望のニコン魚眼が届きましたので、早速テスト撮影をして来ました。
覗いた瞬間の感想は、抽象絵画を見ている様な感覚です、カメラを傾けるとデホルメされた視界が、また変化します。D70に着けて180度(35mm換算16mm対角魚眼レンズに相当する画角)の視界が有りますので、今まで不可能だった撮影も可能と成りました。
アートな感覚と視界の広がり、NIKONが魚眼に執着する理由が、判った気が致しました。C4変換も魅力です、トリミングして180度のパノラマ写真も作って見ました。
凄く難しいレンズとは、何故だか感じませんでした。
ご参考に成りますでしょうか、失礼致しました<m(_ _)m>
書込番号:3064036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





