AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2009年2月1日 18:42 |
![]() |
9 | 20 | 2009年1月6日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月11日 01:40 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月29日 00:12 |
![]() |
14 | 26 | 2008年11月23日 23:59 |
![]() |
3 | 24 | 2008年10月14日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
こんばんは。
前回carulliさんのスレでnekonokiki2さんがNX2で広角処理をされていたので。
今回私はSILKYPIXで広角風に現像した写真をアップします。(^-^;;
NX2の様には行きませんがそこそこ使えるのではないでしょうか。
それと今日は、雪が降ったのでその写真も一緒にアップしますね。
3点

k334さん、こんばんは。
SILKYPIXも持っていますが、広角変換できるとは
知りませんでした。
まぁ、Capture NX2を持っていますから、わざわざ
SILKYPIXで広角変換する必要はないのですが。
k334さんは、寒い地域に住んでおられるのですねぇ〜
私の住んでいる地域は暖かいので、まだこの冬、
まともに雪を見ていません。
って、k334さんの方が南のはずでしたね (^^;
この連休中に降るらしいのですが、どうなるか・・・
書込番号:8915276
1点

>じょばんにさん、こんばんは。(^-^)/
広角変換と言っても「それ風」ですから〜。
写真を見ていただけると分ると思いますが、端の方は歪んでいますw〜。(^-^;;
雪、そ〜なんですよ〜。
こちらは日本海に面しているからでしょうか年に2,3回は道路にも積もりますよ。
雪が降るとなぜかウキウキしてしまいますw(カメラを始めて特に)。
そちらも降ると良いですね!(^-^)
それはそーと、Fisheyeオフ会の方は如何でしょうか〜。(^o^;;;;;
期待してますよ〜。(^-^)v
書込番号:8915609
1点

≫k334さん
k334さんから、別スレで振られていましたから、実は
既に、オフ会検討用の掲示板を用意しました。
スレをお借りして申し訳ないのですが、よろしいでしょうか?
って、お借りしますね (^^;;;
k334さんも、是非ご参加ください。
-----
価格.comのFisheye板に集われる方を中心に、このレンズを愛用
されている方々で、オフ会を行いたいと思います。
実現できるかどうかまだ分かりませんが、是非語り合いたいと
思っています。
もちろん、ニコンのレンズでなくても良いですし、超広角を
愛用されておられる方も含みます。
まずは、検討しませんか?
掲示板は、こちらです。
参加/不参加に関わらず、集ってみて頂ければと思います。
http://urbanfactory.jp/giovanni/fisheye/
書込番号:8915779
1点

>じょばんにさん、どうも!(^-^)/
オ〜ッ!掲示板有難うございます。
私は、参加させていただきますw。
いよいよですね〜!(^o^)/
書込番号:8915842
1点

K334さん
雪積もったんですね。今、携帯からでよく見えないので、後でゆっくり見せていただきますね。
それになんとフィッシュアイオフ会ですか!?
そちらの掲示板も後でお邪魔します。
じょばんにさん、ありがとうございます。
楽しみですね。
書込番号:8918912
1点

k334さん、写真拝見しました。
今日も雪だったんですね。綺麗です。こちらは降りませんでした。散らついたかもしれませんが、積りませんでした。
雪景色はなかなか見られないので、ついついはしゃいでしまいます。
オフ会掲示板の方へもお邪魔しました。盛り上がるといいですね。
書込番号:8919506
1点

>nekonokiki2さん、こんばんは。
同じ九州でも雪の状況は違うみたいですね〜。
残念ながら今日は、曇りのち冷たい雨でした〜。(-_-;;
Fisheyeオフ会いよいよですね!(^-^)v
たくさんの方が集まっていただけると嬉しいのですが。
この板は見ている方が少ないかもしれないので、ぼちぼち増えていけば良いですね。
書込番号:8919759
0点

こんばんは。
こちらは昨日も本日も雪は積もりませんでした。
魚眼は使いましたが・・・公園で子供の顔しか撮っていません。
魚眼から広角っぽくする時にはゆがみ補正でプラス側におもいっきりふったりしますが・・・それは違いますかね?
広角変換だと周辺が流れすぎるのであまり使いません。
Fisheyeオフ会!
盛り上がると良いですね〜。
書込番号:8920254
1点

>小鳥さん、こんばんは。
私は、SILKYPIXで広角風はディストーション補正でマイナス側に思いっきり振っています。(^-^;;
これで良いのかどうかは分りませんが、広角風にはなりますよ。
私もNX2の広角変換使ってみましたがやはり周辺の流れ方ですよね〜。(-_-;;
小鳥さんも掲示板にお越し下さい。
こんな感じで少しずつでも増えていくと嬉しいですね。(^-^)
書込番号:8920394
0点

k334さん、おはようございます。
九州でも、北部と南部では大違いですね(当然か。。。)(^^;
こちらは、私の熱気もあって雪はさっぱりです。
降らない方が、撮影行にはいいんですけどね。
Fisheyeオフ会のご案内、ありがとうございました(^^ゞ
私は、FX機用に現行Dタイプ魚眼をどうすべきか迷っていま〜す。
書込番号:8928239
1点

>footworkerさん、こんばんは。
Fisheyeオフ会掲示板に・・・ってもういらしてますねぇ。。(^o^;;
魚眼は、直ぐにはFXでの新レンズは出ないと思いますよ〜(定かではありませんが)。
ところでオンラインアルバム拝見しましたがヤッパリD3X良いですね〜。
書込番号:8930192
0点

footworkerさん、私も16mmが気になったのですが、
最短撮影距離と、SWMが内蔵されていないことで、
今は様子見です。
現在、10.5mmをDXカメラか、D3のクロップで使って
いるところです。
D3Xを購入されたのは、DXクロップでも1000万画素
であるというのも、大きな理由だったと思います。
D3Xでのクロップで、10.5mmという手もあります。
魚眼で撮った写真は、絶対に等倍で評価しないです。
全体を見る絵になりますから、1000万画素もあれば、
とりあえずは、事足りるでしょう (^^
書込番号:8933083
1点

じょばんにさん
そうですね、私も二の足を踏んでます。
魚眼での絵づくりが必要な場合は、DX機+DX10.5mmでいいからです。
仰る通り、D3Xしか持ち出さない場合もDXクロップでいいわけですね。
リニューアルされたら、パクっと飛びつくかも!?(笑)
書込番号:8933276
1点




レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
魚眼好きのみなさん、こんばんは
今年もあと少しですが、こちらのみなさんには今年も大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します。
ということで、先週のクリスマスの日に、近所の昭和記念公園のイルミネーションを撮りにいったのですが、ものすごい人で、三脚出して撮影にもかなりはばかられる感じだったので、思い切って手持ち撮影中心で撮ってみました。
結局、当日はほぼこのレンズと85mmF1.4Dでの撮影になってしまいました。(^_^;)
# カメラはD40だったので、このレンズではMFになり、しかも手持ち撮影だったので、ちょっとピント甘めなのはご容赦のほど・・・
それではみなさんよいお年を・・・
0点

carulliさん
新年明けまして、おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
大晦日の早朝に、初めての長時間露光撮影&星空撮影をしてきました。
山中湖を見下ろせる、パノラマ台と湖畔で撮影していましたが、えらく寒かったです。
朝の気温が氷点下9℃、風も強く、身も凍る思いで撮影してきました。
風が強いせいで、ブレているのが納得いきませんが、ご容赦ください。
書込番号:8869894
2点

carulliさんオノカサゴさんそして魚眼好きのみなさん。
あけましておめでとうございます。
私も昨年リバーウォクで撮ったイルミネーションを失礼してアップします。(^-^;;
私も手持ちでしかも85mm F1.4Dとこのレンズの二本のみでの撮影でした(奇遇ですね〜)。
本年も宜しくお願いいたします。(^-^)
書込番号:8870517
2点

オニカサゴさん、新年早々にレスありがとうございます。
魚眼で星野写真もいいですね〜。
富士山も綺麗に写ってますね。
しかし、長秒露光で星が流れて、まるで雪が降っているみたいで面白いです。
極寒の山中湖での撮影は大変でしたでしょうね。お疲れさまです。
# 私も1月の山中湖近辺が如何に寒いか何度か体験したことがあったりします。(^_^;)
大変素敵なお写真を拝見出来まして、正月から嬉しくなりました。
k334さん、あけましておめでとうござます。
同じDX10.5mmと85mmF1.4Dで夜景撮影されたんですね。
やっぱり手持ち撮影では王道なんでしょうか?バキッ!!☆/(x_x)
今回、D80でお撮りになられたんですね。
アップされたお写真はISO100とISO400で、1/10秒ぐらいのようですが、ブレずに綺麗に撮られていらっしゃいますね。
2枚目は1秒の露光は、どこかに置かれたか、橋の欄干か何かに押さえつけて撮影されたのでしょうか?
# それとも全くの手持ちでしょうか?もし、そうだったら凄いです。
私は軟弱なので、今回はD40でISO1600を多用しました。
おかげで、このレンズでも結構露出時間が稼げました。
もちろん85mmF1.4Dでの開放撮影では昼間のようなシャッター速度になり、気軽にバシャバシャと手持ちで夜景を撮っていたら、かえってブレていた画像もあったりしました。(^_^;)反省・・・・
ということで、またDX10.5mmの画像と一緒に撮った85mmF1.4Dの画像オマケで貼らせて頂きますね。
# 今回のDX10.5mmは三脚を使った画像です。85mmは手持ちです。
書込番号:8872358
1点

carulliさん、こんにちは。(^-^)
SS1秒の写真は橋の欄干にひじを着いての撮影です。
なので半手持ち?かな。(^-^;;
私もまたアップしますね。
今回は8514の写真も(こちらがメイン)(^o^;;;
書込番号:8873950
0点

フィッシュアイ使いの皆さま
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
>>carulliさん
イルミネーション素敵ですねぇ。昭和記念公園のイルミネーションは他と比べて個性的な感じですね。機関車のは銀河鉄道みたいです。
2回目の4枚目の大玉ボケにドキッとしたら、8514ですね・・・・。見せないでほしいです。(笑)
>>オニカサゴさん
おめでたい富士をありがとうございます。私も星が一瞬雪に見えました。
10分以上も露光しているんですね。寒い中頑張った甲斐のある写真だと思います。
>>k334さん
k334さんもイルミネーションいいですねぇ。私はまだイルミネーション撮れていないんです。どこかまだやっているかなぁ…。
で、k334さんも8514もですね。見せないでぇぇぇぇ。(笑)
私は年末に京都に行ってきました。龍安寺の石庭でフィッシュアイ使ってきましたので、アップしておきます。NXで広角変換も初めてやってみました。(今頃かいと突っ込まないでくださいね。)たーだ撮っただけみたいな写真なんですが、このお庭を一枚に入れたかったので。
書込番号:8874304
1点

>>nekonokiki2さん
枯山水、良いですね〜。
京都ですか、羨ましい〜。(^o^;;
私も京都でFisheye使ってみたいですw。
Fisheyeオフ会、何時なんでしょうね〜。(^-^;;;
書込番号:8876253
1点

みなさま、あけましておめでとうございます。
carulliさん
オニカサゴさん
k334さん
nekonokiki2さん
良いお年をとられましたでしょうか。
私は、酔い年をとらせて頂きました (^^
私は今のところ、魚眼で夜景撮影していませんから、
追随できないのが寂しいところです・・・(T_T
≫k334さん
>Fisheyeオフ会、何時なんでしょうね〜。(^-^;
むむむ・・・
ひょっとして、それは私にプレッシャーを?
そろそろ、本気で考えますか? (^o^;
書込番号:8886596
1点

>>じょばんにさん
はい!
その通りですw。(^-^)
メールしていますので宜しくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:8887314
1点

デジイチ 魚眼初心者の(^_^)ニコニコです。あけましておめでとうございます。「D60とこのレンズはお似合いだ」と思い楽しんでおりましたが、結局年末にD60→D90と乗り換えました。
皆さん素晴らしい絵で勉強になります。オニカサゴさんの富士山、澄み切った冬空でチャレンジしてみたいです。(大阪の空ですが・・汗)
写真は九州の私の実家近くの神社です。トリミングしています。もっと感度を上げて撮れば良かったと反省です。 carulliさんやk334さんは8514とこのレンズ持ち出されたとか!私は8518とこの二本でした。いつかは8514と思っています。 ひょっとして私の実家はk334さんのお近くかもしれませんね。
新参者ですが、今年も宜しくお願いします。
書込番号:8888637
0点

>>(^_^)ニコニコさん、あけましておめでとうございます。
エッ!ご実家北九州なんですか?
どちらの神社でしょうか。
近くには(歩いて行ける距離)、神社が三社ありますw。(^-^;;
ひょっとしたらすれ違っているかも・・・。
書込番号:8890450
0点

>k334さん
はい 実家は北九州です。神社は古墳の上に建ち「浮津嶋神社」といいます。場所は小倉南区中曽根というところです。もしお近くなら来年正月はオフミですね〜〜(笑)
書込番号:8890509
0点

モールの近くですね。
k334さんより私の方が近いかな?
Fisheyeオフ会はFisheyeしか持参しないオフ会なんでしょうか?
それはそれで凄いですね〜。
年末年始、魚眼はバッグには入っていたのですが全く使わなかったです・・・。
書込番号:8890695
0点

>>(^_^)ニコニコさん
ご実家、チョット離れていますがそう遠くも無い距離ですね。
ブログかオンラインアルバムのメールの方に書き込んでいただけるとご連絡できると思います。(^-^)
>>小鳥さん、あけましておめでとうございます。
そうですね、小鳥さんの方がお近くですね。(^-^)
>Fisheyeオフ会はFisheyeしか持参しないオフ会なんでしょうか?
ん〜、それで皆さん我慢できるかな〜。
たぶんバックの中になにか忍ばせているかも。(^o^;;
書込番号:8890873
0点

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
何だか今、変な感じになっています(内輪ネタ)。
>たぶんバックの中になにか忍ばせているかも。(^o^;;
私の今日のバッグはコレなんですが(現在足元にあります)、
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=40
コレで「今日のレンズは魚眼1本だけ」って言うのも無理がありますね。
それはそれである意味面白いかも知れませんが。
(もちろん忍ばせます)
Fisheyeオフ会、楽しみですね〜。
書込番号:8890980
0点

Fisheyeオフ会
私へのプレッシャーかもと思っていましたよ。(笑)
フィッシュアイ一本とはいかないかもしれませんが、とりあえず忘れずに持って来るってことで。
まあるくなってみんなでお互いを一斉に撮りましょう。
>>carulliさん
すみません。北九州部会になっちゃっていますね。
書込番号:8891585
0点

>>小鳥さん。
確かにそのバックでは・・・ですね〜。(^o^;;
私は何を忍ばせようかな〜。(^o^;;;
書込番号:8891605
0点

>小鳥さん
お近くなんですね 北九州の方多いんですね
>k334さん
ブログは拝見させてもらいました きれいな写真ばかりです 勉強になります
また連絡させていただきます
魚眼のオフ会てT面白そうですね 皆さんが被写体に寄って撮るのを分からない人が見る光景なんて(笑) 北九州で開催濃厚ですか?
書込番号:8891788
0点

既に私の出る幕ではないようです
でわでわぁ〜 (^^)/~~~~~
書込番号:8892931
0点

じょばんにさん、待って、行かないでぇ。
西日本部会でした。すみません。
書込番号:8893323
0点

>>carulliさん、すいません。
後ほどご連絡が行くかもしれませんので宜しくお願いします。
皆さ〜ん、ここで続ける訳には行かないので後は個別に打ち合わせと言う事で。(^-^;;
宜しくお願いしま〜す。(^-^)/
書込番号:8894933
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
このレンズはコンパクトで、近接撮影もできて大変魅力的なのですが、D40も愛用しているため、モデルチェンジを待っています。
噂はまったく聞こえて来ないですね。
フィッシュアイは楽しいレンズなので、ニコンさんには是非頑張って欲しいです。
0点

D40でAF撮影可能なフィッシュアイレンズはシグマから発売されてますが眼中にありませんか?
書込番号:8827137
0点

スレ主です。
レスが遅くなり申し訳ありません。
シグマのフィッシュアイは確かにHSM内臓ですね。
ただ、ニコンのコンパクトさ、軽さにも魅かれています。
銀座のニコンショールームでお話しを伺った感触ではこのレンズのモデルチェンジはかなり後順位という感じでした。
もう少し悩むことにしました。
書込番号:8916760
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
デジタル一眼はD60が初めてです。30年程前 父親のニコマートを借りてたまに撮っていたのですが、どちらにしても腕はヘボです(笑)
Nikkor ED 10.5mm F2.8Gは今日初めてD60に装着してみましたが、なんだかよく似合っています。可愛いレンズですね。 これから 沢山撮って勉強したいと思います。宜しくお願いします。
0点

(^_^)ニコニコさん、フィッシュアイ御購入おめでとうございます (^^
ファインダーを覗くだけで、ワクワクするでしょう!
D60にも、ピッタリですよ。
既に書き込みがありますが、AFできなくても大丈夫なレンズです。
本当にカワイイですよね。
でも、これが案外重いのです・・・
レンズの方が、お辞儀をしてしまいますから (^^;
って、キットレンズと比べたらですが。
逆に、キットレンズが、いかに軽いかが分かります。
たくさん、面白い写真を撮ってください (^^
書込番号:8698252
0点

>でも、これが案外重いのです・・・
今まで「軽くて小さいので使用予定がなくてもバッグの片隅にでも入れて行けます」とレスしていましたが・・・この間別スレで意外と重い事を聞いて驚きました。
でも、楽しいレンズですよね。
やはり、バッグの片隅には必ず入れるレンズです。
書込番号:8698393
0点

>じょばんにさん 小島さん
ご返事ありがとうございます。
私はD60ボディのみ購入して 後はシグマの30 タムロン17=50 nikon8518 と買い足していきました。8518とこのレンズは サイズ的にいいですね!ご存知のようにD60はモター内蔵レンズでないとAFが使いません。しかしサイズ的にはマニュアルレンズで楽しむと丁度いいルックスだと思っています。重さは比べるものが少ないのでよく分かりませんが余り苦になりません。
>小島さん
おっしゃるように 鞄にいつも忍ばせていそうです。
>じょばんにさん
はい色々と学習して楽しい写真をたくさん撮れたらと思います。
ありがとうございます
書込番号:8698920
0点

(^_^)ニコニコさん、DX10.5mmご購入おめでとうございます。
しかし、何故D60でAFの効くシグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMではなく、AFの使えないこのレンズにされたのかな?
でも、このレンズ色のりもよく、逆光にも強いし、シグマより小型軽量なのはとってもいいところだと思います。
私もD40などで愛用しています。
小鳥さんがおっしゃったスレは以下の私が以前D40板でたてたものだと思いますが、あのときは軽量レンズでの比較で重いということだったんですが、普通のズームレンズに比べれば充分軽いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8547092/
魚眼はファインダーを覗くだけで楽しいレンズですよね。
私はこのレンズを使うときはあまり難しいことは考えず、楽しんで撮影しています。(^_^;)
(^_^)ニコニコさんもこのレンズで大いに楽しんで撮影されてくださいね。
# そうそう、小さいレンズなら、たった120gのAi45mmF2.8Pもおすすめしちゃいます!バキッ!!☆/(x_x)
ということで、D40とDX10.5mmで撮った画像を貼らせて頂きます。
オマケの画像は愛機D40にDX10.5mmF2.8G、Ai45mmF2.8Pをそれぞれ装着した画像です。(^^ゞ
書込番号:8702442
1点

>carulliさん
写真 ほんとに すばらしいですね。以前からcarulliさんの作品ちょくちょく見せていただいてます。ファンです。
私のスレに貼付けていただいて光栄です。
>しかし、何故D60でAFの効くシグマ10mm F2.8 ,,,
はい トキナーかシグマも考えましたが おっしゃられているように実物を見てサイズとかスタイルの良さですぐに欲しくなりました。デジイチを買って レンズはシグマ、タムロンと続き その後古いDシリーズでしたから Gのつくレンズを使ってみたいというのもありました。 後はボディの追加や買い替えをしたときのことを考えました。
しかし 私の所有のレンズは すべてボディより高いです(笑)
>Ai45mmF2.8P
これ貼付けていただいた写真みて欲しくなりました。いいですね〜かわいいですね〜〜物欲が... (carulliさんどうしてくれるんですか〜〜〜〜〜(^_^)(笑))
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8703451
0点

(^_^)ニコニコさん、こんばんは
当方の下手な画像をご覧頂いたそうで、ありがとうございます。
レンズはたくさんお持ちなんですね。
私は半分以上は中古購入なので、購入金額はそれほどでもなかったりします。(^^ゞ
# このDX10.5mmも中古で買ってます。
>carulliさんどうしてくれるんですか〜〜〜〜〜(^_^)(笑)
あら?悪いもの見せちゃいましたね〜。失礼(^^ゞ
夏にD40のシルバーボディを買って、どうしてもシルバーのこのレンズが欲しくなりマップさんから買っちゃいました。
# でもその1週間後にフジヤさんで1万円以上安くA品が出ていたのに愕然としてしまいましてけど・・・(;_;)
もちろん望遠ズームもボディに合わせてシルバーが欲しかったので、あえてVR付きではないDX55-200mmもマップさんから買いました。
ということで、DX10.5mmの画像を在庫からもう1枚とAi45mmで撮った画像を2枚、オマケは黒いボディにシルバーの45mmを着けた画像もご参考までに貼っちゃいます。
(レンズ附属の「フジツボ」フード付きです。)
書込番号:8704521
0点

>carulliさん
魚眼は色んなものが映っているのを探すのも楽しいですね〜
Ai Nikkor 45mm F2.8Pは 開放でも絞っても いい味出てますね〜〜。このコンパクトさで楽しめそうなレンズみたいですね。益々欲しくなりました。が、D60を買ってまだ一ヶ月 いろいろハマりすぎて ちょっと休憩しないと家のもんに追い出されそうです(笑) 頃合い見計らって次回レンズの第一候補です。(今やヤフオクみたら出てましたが・・・汗)
写真は帰り道です ブレブレでかなり触りましたが ぼちぼち練習します・・・汗
書込番号:8705165
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
先日、昭和記念公園で紅葉をこのレンズで撮って来ました。
今回は一脚を使ったハイアングルを昨年に引き続き、またやってみました。(^^ゞ
# D40ではAF動作しないので、ちょっとピントはずす画像も有りましたが・・・(;_;)
1点

carulliさんも、じょばんにさんも・・・・
フィッシュアイで魅せる写真撮れる方って凄いです(^^)
昭和記念公園は今、銀杏が色づいていて、凄い綺麗ですね。
>じょばんにさん
4枚目のランドマークなんですけど、湾曲が波形に出ている気がしますが、フィッシュアイってそう言うモノなんですか?
普通に樽型にグニャーって湾曲するイメージがあるんですが・・・
書込番号:8668716
1点

≫双葉パパさん
> 4枚目のランドマークなんですけど、湾曲が波形に出ている気がしますが
すみません、どこら辺が波形に出ているのか分かりません (^^;
書込番号:8668942
0点

>じょばんにさん
えーと、タワーの左側が下の方の階から上に行くに従って内側に湾曲して、それで、タワー上方に一つゴーストがありますよね?
そこら辺りから今度は外に向かって湾曲している。感じに見えませんか?
目の錯覚っすかね(^^ゞ
書込番号:8669029
0点

> 目の錯覚っすかね(^^ゞ
いえ、言われるようにS字型ですね。
これは、このように写るべくして写っているようです。
ビルの下がふくらんでいるのは、魚眼効果です。
このビルは、下が広がっていて上に行くほど窄まっています。
お城の石垣のように、東京タワーのように、という感じです。
ビルの右側を見れば、分かると思います。
魚眼の中心部ほど、魚眼効果が減りますから、ビルの形の
特徴が出やすいですね。
書込番号:8669183
1点

1枚目のランドマークタワーを見て頂いても分かります。
ビルの右側のラインを見てください。
ビルの下は魚眼効果でふくらんでいますが、上に行くに
従って、ビルの形の特徴どおりのラインが出ています。
書込番号:8669192
1点

連投ですみません (^^
たとえ周辺部で魚眼効果が出やすくても、物体の持つ
元々の形はその形なりの歪曲になります。
直線であれば、グニャーとなるだけですが、直線でない
場合は、その形を保ったままグニャーとなります。
書込番号:8669202
1点

>じばんにさん
夜分遅くにありがとうございます。
何となく、納得したような気がします(^^ゞ
ランドマークは上の方のデザインが違う部分(ホテル)は真っ直ぐで、下は台形状になっているという構造状の事と、じょばんにさんが仰られた「魚眼の中心部ほど、魚眼効果が減ります」とが合わさって・・・・・
結果、下から上に向かって湾曲度合いが落ちてきて、そこに来て更にビルの線の角度自体も変わっているので、余計S字型に見える。
合ってます?
書込番号:8669219
1点

≫双葉パパさん
理解して頂けて良かったです (^^
というか、あんなに「これでもか」と書かなくても、
双葉パパさんには、理解して頂けたでしょうね (^^
書込番号:8669660
0点

じょばんにさん
いえいえ、こちらの方こそ、夜分にとても詳しい説明をホントありがとうございましたm(__)m
すっきりしました(^^)
carulliさん
スレお借りしてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:8669818
0点


>nekonokiki2さん
ウチの掲示板にはもっと強者の方がいらっしゃいます。
車輪(ドリー)付きクレーン式ブーム型特性三脚を自作されてもっと高い位置から撮影されています。
その方の画像を拝見して、私もまねごとをやってみたくなったのがきっかけでした。
水面上に出す場合は本体475gのD40が一番最適なのかも?
D3じゃあ重くて、手元が狂いそうですよね。>じょばんにさん
でも、D40だとリモートケーブルが使えないのが一番イタイです。
従って、一旦、低い位置でAFさせてからセルフタイマー5秒設定で撮りました。
# 昨年S5Proで撮った時はMC-30使えたので楽でしたけど・・・
傘のネジは三脚と同じですから、そういうときに便利かも?
それからじょばんにさんの画像の2枚目がヨーヨー広場と呼ばれているところです。
なんでヨーヨー広場と呼ばれているかというと、画面中央のオブジェは近代彫刻家の最上壽之氏が制作した「ワクワクモクモクヨコハマヨーヨー」という題が付けられていることから通称ヨーヨー広場と呼ばれているようです。
# ちなみに「ワクワクモクモクヨコハマヨーヨー」の名前の由来は前途洋々の「ようよう」だそうです。
このオブジェはステンレス製のパイプで出来ていて、高さ17m幅35mあり、風の通り道・流れを意識し、「たなびく雲」をイメージして作られたそうです。
また、このオブジェはビル風の緩和という機能も考慮されているとのことです。
じょばんにさんの画像の3枚目がランドマークプラザのハードロックカフェです。その奥がヨーヨー広場になります。
4枚目がドックヤードガーデンです。
このドックヤードガーデンは商船用石造りドックの「旧横浜船渠第2号ドック」を復元したものです。
# じょばんにさんの4枚目のお写真のランドマークタワーの下の部分がドックになっています。
# それから画面右上のビルはクイーンズタワーA棟です。クイーンズタワーはA・B・C棟と同じ形のビルが斜めに3棟連なっています。
# ランドマークタワーの90°方向左には練習帆船の初代日本丸が係留されています。
書込番号:8670015
0点

>コララテさん
見慣れた風景でもアングルを変えると、新鮮な感じに見えますので、機会がございましたらお試し下さいませ。
DX18-55mmでの通常のアングルとハイアングルの画像を貼らせて頂きます。
書込番号:8670022
0点

>双葉パパさん
東京でも初霜が降りたようなので、銀杏並木もそろそろ落葉し始めると思います。
あと、ランドマークタワーはじょばんにさんがレスされたとおりちょっと変わった形をしています。
書込番号:8670041
0点

carulliさん、こんにちは。
昭和記念公園は今週末でも、まだイケますかね?
この3連休、一日は都内に出るので、外苑の銀杏並木を。
もう一日は立川か津久井かどちらかに行こうと思ってます。
書込番号:8670578
1点

双葉パパさん、昭和記念公園はこの連休が紅葉の一番見頃撮り頃だと思います。
立川口の銀杏並木、花木園のモミジ、水鳥の池のススキ、みんなの原っぱのシンボルツリーのケヤキ、日本庭園のモミジ、バーベキューガーデン近くのコウテイダリア、うんどう広場の銀杏並木なんどが見頃だと思います。
# 日本庭園のカエデはそろそろ落葉していそうです。
今年も紅葉の進み方は昨年とほぼ同じ感じですね。
昨年の同じ時期の11月23日の勤労感謝の日に撮ったアルバムが下記にございますので、ご参照くださいませ。
「銀杏並木編」
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049271&un=158493&m=0&pa=&Type=100
「日本庭園編」
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049272&un=158493&m=0&pa=&Type=100
詳しくは下記の公式ホームページもチェックしてみてくださいね。
http://www.showakinenpark.go.jp/hana_blog/
それから12月5日〜25日まで夜9時まで毎年恒例の立川口のカナールや大噴水、ふれあい広場のイルミネーションも開催されます。
こちらもなかなか必見だと思います。
# 私はたぶん初日に行くと思います。(^^ゞ
ここには先日D40で撮った日本庭園の楓の画像を貼らせて頂きます。
書込番号:8672194
0点

carulliさん、おはようございます。
情報ありがとうございますm(_ _)m
今日は、都内に行くことにしましたので、明日、昭和記念公園に行こうと思います。
書込番号:8678432
1点

カメラもレンズも違いますが、私も以前から似たような撮り方を結構やってきましたよ。
使用している道具は1枚目の写真のように、一脚の先端に自由雲台を取り付け、自作のリモコンレリーズ(写真にも写っています)を使って離れたところにカメラを差し出して撮るものです。もともとは近寄りにくい昆虫の接写写真を撮るために作ったのですが、先日は京都に紅葉の撮影に行ったときにも持って行って高所で写しました(2枚目と3枚目の写真です)。
4枚目の写真は、日本にはここしか無いという十津川の筏下りを、筏に乗った状態で高所撮影したものです。白波の立った瀬の部分では筏が激しく揺れ、体を両手で支えないと立っておれないのですが、カメラを高く持ち上げて決死の思いで何枚も撮りました(後日、岩に激突して負傷者が出たため、安全対策のためにしばらく休業したようです)。
そのほか自宅とその周辺を6mの高さから俯瞰して写したこともありました。こうすると日頃見るのとは違った光景が眺められます。
書込番号:8678703
1点

双葉パパさん、こんばんは
明日はお天気がちょっと心配ですけど、いらっしゃるのかな?
お写真を拝見出来るのを楽しみにしております。
isoworldさん、大変参考になる書き込みを頂きましてありがとうございます。
お写真拝見しましたが、特に筏のお写真は凄い迫力ですね〜!
まさに決死の撮影といったところでしょうか?
他のハイアングルのお写真も普段見慣れた光景と違う面白みがあっていいですね〜。
機材もいろいろ工夫されていらっしゃるようで、その点もかなり参考になりました。
私も修行を積んで、isoworldさんのような写真が撮れるように頑張りたいと思います。
書込番号:8681397
0点

carulliさん、こんばんは。
今日は三宝カメラに寄って、子供を外苑の児童遊園に連れて行って、ついでに?外苑の銀杏並木を見てきました(^^)
外苑はまだピーク前でしたが、とにかく凄い人出でした。
実家からチャリで後ろに娘を乗せて、前カゴに重量級機材満載(多分6キロくらい?)で行きましたが、疲れただけでした(^^ゞ
カメラを構えてピント合わせていると、平気で前に割り込まれるし(T_T)
明日は天気悪いみたいですね・・・・
午前中から既に降っていたら多分キャンセルですが、いまネットで見る限り夕方から雨なので、取り敢えず立川には向かうつもりです(^^)
書込番号:8681881
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
このレンズに憧れて、ここで皆さんのお世話になり
やっと、決心して買ったこのレンズ〜〜〜
約一年になります。
背中を押して下さった皆さん有難う〜♪
買って良かったです。
私も、久しぶりに使ってみました。
やっぱり楽しいですね(^-^ )♪
何と、先日このレンズでアゲハ蝶に接近出来たのですよ。
1点

マリンスノウさん こんにちは。
見て頂いて嬉しいです。
お名前は、価格コムでよく拝見してましたので、
何か身近に感じます(*'ー')
この蝶が撮れた時は、自分でも、びっくりしました。
魚眼で、こんなに近づいても飛ばなかったことになんですが〜〜
蝶に感謝です〜♪
書込番号:8457699
0点

carulliさん こんにちは。
見て頂いて有難うございます。
以前 このレンズを購入するにあたり背中を押していただいて有難うございます。
このレンズが欲しくなったきっかけも
carulliさんの写真に、出合ったからなんですが(^-^ )♪
買って正解でした。
とても、楽しいレンズでした。
魚眼で撮ったコスモス楽しみにしてます。
書込番号:8457722
0点

kicyann四季の調べさん、こんにちは
蝶々とコスモス(オレンジフレア?)の写真
スゴイッ!ビックリです!!
こんなに近づけるなんて、わたしには考えられません。
わたしなんか待ってても逃げられちゃうのに・・・。
魚眼レンズって独特の雰囲気がありますね。
ただ、使い手のセンスを問われて仕舞う気がして
広角14mmで四苦八苦しているわたしでは
持て余すだけかなぁっと・・・。
書込番号:8458005
0点

Smile-Meさん (^-^*)/こんにちヮ。
見ていただけてとても嬉しいです〜♪
素敵な写真、撮られておられますね。
いつも拝見して参考にさせてもらってます。
魚眼って、普通に撮ったのでは、面白くないことが最近わかりました。
そして、とても広い場所でないと余計なものが入ってしまって、
撮る場所も、限られることもわかりました。
なのでこの写真は、とても広い空港公園で撮りました。
蝶も、この花に止まって〜〜〜って感じで、
ひたすらカメラを構えて待ちました。
運良く狙ったコスモスに止まったので、こんな写真が撮れたんですね。
最初で最後かと・・・・
書込番号:8458136
0点

kicyann四季の調べさん、お久しぶりです。
私も分かるだけに、蝶への大接近にびっくりしました。
このレンズ、真っ直ぐなものを見ると使いたくなり、群生する花を見ると取り出したくなります。
太陽も積極的に入れます。楽しいですよね。
書込番号:8458960
0点

nekonokiki2さん (^-^*)/こんにちヮ。
レンズを買うにあたり色々ご指導頂き有難うございました。
VR105の時も、重いので決心がつかないでいた時、
背中を押してくださり買いましたが、それも正解でした。
この魚眼も買ってよかったレンズの一つでした。
このレンズで、蝶に こんなに接近出来るとは、自分でもびっくりです。
魚眼って楽しいレンズですね(*'ー')
ますます、ハマリマス。。。。
nekonokiki2さんのお写真拝見しました。
素敵な写真ワールドですね(^-^ )♪
又、最近D90の板を毎日覗いてますよ。
書込番号:8460202
0点

さっき撮影会から帰ってきて覗いたら、何と!
素晴らしい作品ですねぇ〜
このような作品、私には撮れません (T_T
センスがありますね。
いや、腕もスゴイ!
本当に素晴らしいです。
先生と呼ばせてください m(_ _)m
ちなみに、carulliさんは師匠と呼ばせて頂く
事にしています (^o^
書込番号:8460402
1点

じょばんにさん こんにちは。
ベテランのじょばんにさんに、こんなに褒められると
私、天に昇ってしまいますよ(*'ー')
このレンズを買って、もう少しで一年になりますが、魚眼って楽しいですね。
ハマッテしまいました。
買う時は、こんな小さなレンズが 何て高いんだぁ〜〜って思ったんですけど。
私も、carulliさん のこと 今日から師匠って呼ばせてもらおうかな!!
弟子にしてもらおう〜〜〜っと。
書込番号:8460815
0点

じょばんにさん、何かお呼びになられましたか?
# 先ほどからクシャミが・・・
>kicyann四季の調べさん、じょばんにさん
「志尚」が低いので、人様から「嗤笑」される写真しか撮れない私を、「師匠」などと呼ばれるのは、今後、あなた様の写真ライフに「支障」がございます。
ということで、kicyann四季の調べさん、今回の蝶のお写真は某昆虫写真家もまっ青なすばらしいお写真でしたね。
魚眼で虫さんも面白いですよ〜。
私の手持ちのレンズで好きな魚眼風レンズの「ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)」に接写リング(PK-11A)を付けて撮った画像を貼っておきますね。
# どちらも被写体まではレンズ前1〜2cmぐらいかな?
さすがにDX10.5mmで使える接写リングはありませんね。
# もしや、古い6mmのKリングなら使えるかな?
先のレスのテレコンぐらいがいいところかな?
テレコンだと最短撮影距離は変わらずに、被写体をより大きく撮影できるので、DX10.5mmに使っても結構面白いです。
# ただし、DX10.5mmには純正テレコンは使えません。ケンコー製を使ってます。
書込番号:8461677
0点


連投すみません。
画像か自宅のPCにしか入っていないので、ちょっと昼休みに画像だけアップしてきました。今は仕事場。
1枚目は上の両端にもう少し周りが写り込んだのがあったのですが、ちょっと暗めだったのでこれを。京都花の寺・勝持寺の西行桜。ヒマワリは柳川のひまわり園。周りが写り込んだ方が、魚眼らしくて良いですよね。
4枚目は真っ直ぐな線は曲げてみようということで、福岡県大川市の筑後川昇開橋。
>kicyann四季の調べさん
アルバム見ていただいてありがとうございます。最近撮影に行く範囲もだんだん広がってきています。相変わらずVR105とフィッシュアイ10.5の105コンビは大活躍ですよ。
kicyann四季の調べさんも楽しんでいられるようで、おすすめした甲斐がありました。
>じょばんにさん
撮影会は何を撮られたんでしょうか?見たいなぁ。
>carulliさん
carulliさんの魚眼写真はみんなのお手本だと思います。carulliさんの写真を見てこのレンズを買った方が大勢いると思います。
ケンコーのテレコン1.4が今家の中で行方不明なんで、さがして10.5に付けてみないと・・・。
上の2枚もすごいですね。
書込番号:8463449
0点

carulliさん こんにちは。
勝手に弟子にして頂いたkicyannですが、よろしいでしょうか?
まぁ、今まで 勝手にサイトにお邪魔して技術を盗んでましたが(*^-°)v
テレコンですか〜〜?
私は、持ってないのですが、買った方が良いのかな?
AFで撮れますか?(手持ち撮りしかしてないのです)
超初心者の私には、まだ無理かと思いますが〜〜〜
何時も素敵なお写真見せていただいて有難うございます。
書込番号:8465457
0点

nekonokiki2さん 有難うございます。
皆さん、魚眼で素敵なお写真 たくさん撮られてますねぇ。
桜に太陽〜〜〜これ好きな写真です。
私も、来春は挑戦してみようと思います。
魚眼って180度入るのでどこかに必ずと言っていいほど、
太陽が入りますね。
この太陽をどう入れるかで、写真の雰囲気が違ってきますよね。
私は、逆光が好みなんですが〜〜〜
そろそろ紅葉のシーズンですので、それも魚眼で挑戦してみようと思います。
又、ご指導お願いします<(_ _)>
書込番号:8465527
0点

>kicyann四季の調べさん、nekonokiki2さん
このレンズにテレコン付けると被写体に思いっきり近づけますよ〜!
ただ、魚眼独特の歪みがスポイルされちゃいますけど・・・
このレンズで私が使っているテレコンはケンコーの1.4倍のデジタルテレプラスPRO300(ニコン用)です。
数年前に、ケンコー光学ショップのアウトレットで買いました。
現在でも販売されています。(私が買った時より、ちょっと高いですけど・・・)
http://ec1.kenko-web.jp/item/2270.html
50mm以下のレンズに使用しないようにとの注意書きがありますが、DX10.5mmF2.8Gで使ってもレンズ(後玉)の接触等はありません。
このテレコンはAFレンズではAF機能はもちろんのこと、SWM内蔵レンズやVR内蔵レンズでもその機能が使えます。
また一部のレンズはexifにテレコンを使った場合の合成値がちゃんと記録されます。
# 尚、AF-S Micro60mmF2.8G EDだけはAF機能が使えないようです。
ケンコーにはもうひとつDGシリーズというのもありますが、こちらは広角対応をしっかり謳っています。
でも、マスターレンズの後玉とテレコンの前玉の距離がデジタルテレプラスPRO300よりちょっと離れてて、画質的には若干劣るようです。
ということで、テレプラスの一番の特徴は純正以上に使用できるレンズの種類が多いことです。
画質は1.4倍なら純正とさほど変わりません。
以前、デジタルカメラの専門誌(デジタルフォト誌だと思いましたが・・・)に比較記事が掲載されていましたが、そこでも同様の評価でした。
ところで、これらのテレコンには2倍のものもありますが、画質がかなり劣るので、手を出さない方がよろしいかと思います。
# 私は一応持っていますが、現在、使うことはほぼありません。
テレコンについて詳しくは当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_9.htm
ということで、テレコンをお持ちではないのでしたら、おひとつお持ちになられてもよろしかと思います。
# 結構遊べます。(^^ゞ
ということで、私のアルバムやレンズ作例画像等に非掲載な10.5mmF2.8Gで撮った(ボツ)画像を貼っちゃいますね。(^_^;)
(テレコンは使っていません!)
# 4枚目の銀杏並木の画像ですが、右下に写っている影は私の伸ばした腕と三脚・カメラです。(^^ゞ
# これは三脚を畳んで(脚は伸ばしています。)一脚代わりにして使っています。
# シャッターはリモートコード(MC-30)を使っています。
# 絞りをF8ぐらいで絞ってパンフォーカスになるようにして、ノーファインダーでのAFです。
# この撮影方法により普段とは違った、ハイアングルで撮れて、見慣れた場所でも新鮮な感じがして面白いですよ〜。
書込番号:8466600
0点

≫nekonokiki2さん
> 撮影会は何を撮られたんでしょうか?見たいなぁ。
いやぁ、今回のは公開不可なんです (^^;
ちなみに、フィッシュアイは使いませんでした。
2台体制でレンズも別に2本持って家を出たのですが、
10メートル歩いて引き返しました (^o^;
服や充電器をリュックに入れて、バッグ持つと重くて・・・
D3, D2X, 24-70mm, 17-55mm, 35mm, 10.5mm
結局、D3, 24-70mm, 35mm だけ持って出ました。
秋は被写体が増えるのですが、子供が多いと運動会や
ソフトボール大会、秋祭り等々のイベント盛りだくさんで、
このところ、フィッシュアイ使ってません (T_T
しかし、このスレに集われる方々の作品は、美しい!
フィッシュアイ倶楽部なんて、作りたくなりますね!
書込番号:8467628
0点

>フィッシュアイ倶楽部なんて、作りたくなりますね!
あるところで作っちゃいました〜。(^-^;;
メンバーは、私を入れて4人ですが・・・。
書込番号:8467953
0点

carulliさん 有難うございます。
あぁ〜〜〜
カメラって奥が深いんですねぇ。
もう専門用語ばかりで、初心者の私には難しいことばかりです(_ _*)
ハイ、「テレコン」なる物も、いずれ買って見ようと思います。
何せ、私が使っているレンズは、マクロと魚眼が殆んどなものでして〜〜
たま〜〜〜に、35mm。。。。
皆さんがレンズ沼に、落っこちるのがわかるなぁ〜〜〜
師匠 色々有難うございました。
又、指導してくださいませ。
書込番号:8469935
0点

kicyann四季の調べさん、こんばんは。
遅レスすみません。
アゲハの作例ような写真を撮ってみたいと思い、結局私も魚眼レンズを買ってしまいました。
ただ純正でなく、トキナーの10-17mmです。
ズームの誘惑に負けてしまいました。
アゲハはいなかったので、適当なチョウたちを撮ってみたのですが・・・。
難しい!ぜんぜん近寄れません!
近寄るとレンズフードが花にぶつかってしまい、チョウに逃げられてしまいます。
こんなに難しいとは思いませんでした。
魚眼は面白いですが、まだまだ修行が足りないことがよくわかりました。
先日購入した105mmVRとあわせて、いい写真が撮れるようがんばりたいです。
書込番号:8496863
0点

アナスチグマートさん (^-^*)/こんにちヮ。
魚眼買われたんですね。
オメデトウゴザイマス〜♪
私も、ズームレンズと、ニコンので迷ったんですが、こちらの魚眼にしました。
お写真 素敵に撮られていますね。
私は、2枚目が好みです
魚眼って、撮りようによっては、楽しいですよね。
ブログなさっていますか〜?
もしなさっていたら、教えてください。
同じレンズを持っておられるので、お邪魔して勉強したいと思います。
今日、もう一枚貼って見ました。
同じ時に撮ったアゲハですが、
先に貼った写真は、この写真より少しレンズを傾けて撮りました。
マクロと魚眼楽しんでくださいね。
又、お写真も見せてくださいね。
書込番号:8498205
0点

kicyann四季の調べさん、こんばんは。
もう一枚のアゲハも素敵です。
写真なのに、今にも動き出しそうな躍動感が感じられました。
すかっとした青空も、見ているだけですがすがしい感じです。
>ブログなさっていますか〜?
すみません、ブログはありません。
いつかは作ってみたいと思っているのですが。
写真の腕がもっと向上したら作るかもです。
不公平ではありますが、私の方はkicyann四季の調べさんのブログを勉強に使わせていただきます。
価格コムの掲示板にはちょくちょく書き込みしていますので、どこかで見かけたら声をかけてやってください(笑)
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:8500460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





