AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2019年2月17日 14:15 |
![]() |
7 | 6 | 2016年7月16日 12:25 |
![]() |
10 | 5 | 2014年8月22日 20:19 |
![]() |
12 | 5 | 2013年12月22日 11:44 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月23日 13:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月26日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
対角魚眼レンズを購入したいのですが、純正以外にもシグマ等から出てます。
純正でもフルサイズ用とAps 用と有りますが、全紙等大きくプリントした時に、周辺部までどちらが子細で、収差など少ないでしょうか?
書込番号:22472457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一谷さん
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dを使っています。
写りは悪くないと思います。
使用されるカメラボディのフォーマットサイズで選ばれたら良いと思います。
書込番号:22472469
0点

>一谷さん
D850をお持ちとお見受けします。他にもキヤノンのフルサイズもお持ちなんですよね?
煮込んでDXとの併用であれば、FXでのクロップ前提でDX用の対角魚眼もありだと思いますが、FX専用で使うなら、やはりFX用のラインナップから選びたいです。
>純正以外にもシグマ等から出てます。
キヤノンマウントでシグマの15ミリを使っています。少し古いレンズですが、サジタルコマフレアも少なくて、F2.8と明るいので星取りに使ってますが、周辺は当然流れますが、解像自体は悪くないと思います。ただ出目金ですので、前玉にフィルターが付きません。
純正なら8-15は面白そうですね。
書込番号:22472641
0点

>遮光器土偶さん
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
中古で買った850と500と愛用してます。
DLO 大好きだったCanonから移りました。
NikonのレンズデータでMTF を見るとAps 用の方が周辺部まで良さそうに感じます。
元々サイズが異なるため、プリントしたらどうなんだろうか? とも、ただシグマも併せどれかが欲しいのです。基本的には風景系です。。
書込番号:22472734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一谷さん こんにちは
10.5o APS-C用レンズの場合は クロップ撮影になり フルサイズでもAPS-Cサイズの面積しかセンサーが使えませんので 大きくプリントする場合は不利になると思います。
書込番号:22472745
2点

レンズ評価で最も実績の有る、西平英生氏の説では
Nikonの場合はフィルム35ミリ版の 魚眼レンズよりも、DXの魚眼レンズのほうが、シャープでクリアな画像を得ることができる。
と伸べられてます。
シグマの10mmと15mmを使う
イルゴ53さんにメールで聞いて見たら
どちらも同じ判別がつかない。
との事でした。
イルゴ53さんは魚眼レンズの作品を
作品点に出品され
観覧者の人気投票2位だったらしいです。
書込番号:22472839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
あなたが西平英生氏を尊敬されているのはわかりますが、西平氏は2011年にお亡くなりになっています。それ以降に発売されたボディやレンズについては当然ながら、評価できません。
実績のある、故西平氏を貶めるつもりは毛頭ありませんが、仮にいまでもご存命であった場合に、西平氏が当時と同じ評価を下すかは誰にもわからないことで、その点は無視してはならないと思います。
>イルゴ53さんは魚眼レンズの作品を・・・・
ご自身のことでしょ?地方のコンテストで人気が高かったのがそんなに自慢ですか?
そろそろ、こういう書き込みの仕方、やめませんか。
書込番号:22472919
17点

一谷さん 返信がかぶってしまったようですね
自分の場合 16mm f/2.8D持っていますが やはり フィルムカメラ時代のレンズですので 開放では描写少し気になります。
でもニコンの場合 新しいフィッシュアイズームは良いのですが 単焦点の16oの方は古いのでわかりますが APS-C用の10.5o 不思議なことに レンズ内にモーターが無くボディ内モーターのままですので どちらもレンズ内モーターで 赤らしくなってほしいです。
書込番号:22472980
0点

一谷さん
D850とD500の両方で使える、
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
https://kakaku.com/item/K0000970237/
が良いのではないでしょうか。
ただ、比較的新しいレンズなので値段が高めですが、、、
書込番号:22473512
2点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
夏の終わりまでに対角魚眼レンズを手に入れたいと考えています。
samyangでもいいかなと思っていましたが量販店で本商品を触ってみたところ以外にピントが薄く、AFはあったほうがいいかな...と感じました。
純正の安心感は何事にも代えがたいですが、作例を見たところ若干逆光に弱いのではないのではないかと感じました。
魚眼に逆行耐性を求めるのはアレかもしれませんがSIGMAの10mm魚眼の耐性に驚きました。
samyangが近々5本のレンズを発表するという知らせを聞いて「もしかして既存のレンズにAFが搭載されるのでは...?」という期待もあります。
Nikonが魚眼レンズをリニューアルするという噂の聞かないのでとても迷っています。
夏まで待ったほうがいいでしょうか...
0点

Samyangってサポートはケンコーでしたっけ。AFの調整サポートが気になります。
AF品がご期待通り出たとして、少し様子見してからでしょうね。
>夏まで待ったほうが -----
私のところは、もう夏です。
書込番号:20041360
2点

Nikon の userさん こんにちは
新製品は メーカーで無いと解りませんが 純正のフィッシュアイの場合 D3000系やD5000系のボディ内AFモータ0をもたない機種の場合 AFが動きませんし 夏まで待っても 発表が合ったとしても発売は 夏の間に出る確率は低いので
購入するのでしたら シグマの10mmが良いように思いますし シグマのフィッシュアイは フィルムカメラの頃より 評判が評価が高かったので このレンズは フィルムカメラの物とは違いますが 性能面は同じレベルかそれよりも良いと思いますので シグマの10mmが良いと思いますよ。
書込番号:20041386
2点

AFサポートがあろうが無かろうが魚眼レンズなんですから!
MF絞り開放でもピントの芯ははっきり解りますよ。
ただ、ご存じでしょうが対角魚眼の場合逆光で撮影しなくては自分の影が写り込んでしまいます。
逆光性能 要注意 ですね。
書込番号:20041494
2点

Nikon の userさん
魚眼ゃからなぁ、、、
書込番号:20041837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>山ニーサンさん
>nightbearさん
回答有り難うございます!
私はD7100ユーザーでAFはOKなのですがD5100も持っているので有効活用できそうなSIGMAを購入する方向で夏(8月下旬?)まで待ちたいと思います(笑)
もしまた新製品が発表される様なことがあればまた質問させていただきますm(_ _)m
書込番号:20041984
1点

Nikon の userさん
おう。
書込番号:20042069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
tokina-fisheye-10〜17ズーム・f3.5〜4.5持参しています
ニコンのFiSHEYEのズームが欲しいのですが、中々発売してくれません。
新発売400・・高くて高くて又、400mmは使いコナセマセン。
ニコンは業績が良いので?、高くても、利益の良いものを売り出しているのでしょう〜ガ?む・・・
レクサスではないのですから、庶民が望んでいるレンズが欲しいな〜
0点

太郎さん(・・?)
書込番号:17856060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンがフィッシュアイズームを発売したら、それこそレクサスになりそうな予感が・・・・
どうしても欲しければ、ニコンに直接要望したほうがいいと思います。
書込番号:17856254
0点

>tokina-fisheye-10〜17ズーム・f3.5〜4.5持参しています
どこに?
書込番号:17857069
2点

>持参しています
持っていますと言う意味では?
書込番号:17858377
1点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
こんばんは。
先日、中古で遂に購入しました!
星空を撮影しようと思っているのですが、このレンズに対応している、ソフトフィルターはあるのでしょうか??
御教示、宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
フィッシュアイはレンズが出っ張っていますので
フィルターの装着はできないと思います。
書込番号:16983846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

asachinさん こんばんは
http://ganref.jp/items/lens/nikon/99
これを見ると レンズマウント側にカットフィルター付けることが出来るようですので LEE カメラ用角型ポリエステルフィルター ソフト No.1あたりを カットして付けると ソフト効果は得られるかも知れません。
書込番号:16983942
2点

ストッキングを被せてみるのはどうでしょうか。
色や厚さなどいろいろ・・・
書込番号:16984564
2点

こんにちは
やはりパンストフィルターしか無いでしょうね<m(__)m>
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040303/107402/
http://blogs.yahoo.co.jp/neko_11an/55838032.html
http://sazanami.net/20101223-panty-and-stocking-soft-cross-filter/
書込番号:16984640
2点

asachinさん 度々すみません
このレンズではありませんが 前面にフィルターが付けられないレンズで リアにLEE カメラ用角型ポリエステルフィルター ソフト No.1をカットして 撮影しているサイト見つけましたので 貼って置きます。
http://kai-kuu.jugem.jp/?eid=80
書込番号:16985304
3点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
質問失礼します。
ライブ撮影用のフィッシュアイを購入しようと思うのですが、
トキナーの10−17mm(ニコン用)を買うか
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDを買うか迷ってます。
あまりフィッシュアイでズームは使わないので10.5mmを買おうと思ったのですが
値段的にはトキナーが安いですね。
個人的にはカリカリした写りよりもシャープな写りが好きですが、
どっちがどういう描写をするかも分かりません
また、ライブ撮影にはどちらが適しているなどもあるんですかね?
単純に、こっちの方が写り的に良いレンズです。などの意見でも全然かまわないので
オススメの方を教えてください
フィッシュアイに関しては全く分からないので
色々教えてもらえると助かります!
0点

>ライブ撮影用のフィッシュアイを購入しようと思うのですが、
>トキナーの10−17mm(ニコン用)を買うか
>AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDを買うか迷ってます。
何のボディを使うのかも考えて決められるのも良いと思います。
具体的には、上記両レンズはDX用なのでD7000等で問題なく使えますが、
D700等のFX機で使う場合、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDは
かなり蹴られるので使えないと言ってもいいかも。またトキナーの10
−17mmはFX機で使うと10-14mmの範囲では蹴られますが、14-17mmの
範囲では使えます。
レンズ的にはどちらもシャープですよ(^_^)
書込番号:14594126
3点

うめつなさん
撮影は、動いて撮影出来るんかな?
ケラレは、四隅が黒くなったりする事を、言うやけど
フードの付けそこねで、右上、左下、黒くなる事もあるからな。
書込番号:14594662
0点

うめつなさん
それやったら、
明るくて単焦点の
ニコン AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
やな。
書込番号:14594732
1点

トキナーの10-17mmはペンタックスとの共同開発のレンズでとって良いレンズですから単焦点にもそれほどひけをとらないと思います
でも、ライブの撮影となるとレンズの明るさはトキナーのF3.5〜4.5で大丈夫かという点があります
ズームの方が移動せずに画角が変えられるので便利
でもズームすると魚眼効果は薄れるし、開放F値もより暗くなる
撮影は動いてできるということですし、開放F値の小さいAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの方で良いのではないでしょうか
書込番号:14595176
2点

皆さん有難うございます!
じじかめさん、蹴られる=ケラレ
という意味で、トンネル効果的な感じになるって事ですか??
書込番号:14595629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
初めてこの掲示板参加させてもらいます。
知ってる方いましたらご返答宜しくお願いします。
自分は今、フジのS5ProにAiFi6mmを付けて使っているのですが、
最近、被写体にもっと寄って撮りたいと思い10.5mmを買おうか悩んでいます。
最短撮影距離が25cm→14cmの差はかなり大きいと思うのですが、
使い比べられた方やこのレンズの特性について知ってる方がいたら教えて下さい。
また最短撮影距離、画角の変わらない、
トナキのフィッシュアイAT-X107との差なども知ってる方がいたら教えて欲しいです。
2万円前後も価格の差があるので写りにどう影響するのか気になります。
もし分かる方がいましたら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

私もS5Proでこのレンズを愛用しています。
AiFi6mmってAiAF16mmF2.8の間違いですよね?
# 書かれていらっしゃる換算から想像してなんですが?
# 昔、ニコンのAi6mmF2.8の円周魚眼もあったので・・・
さて16mmの魚眼をS5Proで使うと対角180°の2/3の画角になるんじゃあないでしょうか?
10.5mmはS5Proでもほぼ対角画角180°になります。
# ちなみに対角魚眼レンズは対角画角が180°になるというレンズなんです。
# 従ってこの10.5mmも35mm換算で16mm相当の対角画角ではなく、ちゃんと180°の画角があります。
このレンズは色のりもよく、逆光にも結構強いです。
何より小型軽量なのが魅力で、いつもカメラバッグの隙間に押し込んで出かけます。
周辺の画質も魚眼の割にはいいように思います。
F2.8と開放で明るいのですが、私の場合ほとんどF8程度に絞って使ってます。(^^ゞ
それからケンコーの1.4倍か1.5倍のテレコンを使うとより被写体に寄れて面白いです。
私の下手な作例が下記のございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
書込番号:9442902
0点

carulliさん回答有難う御座います。
AiFi6mm→AiAF16mm 間違いです。
写真見ました。
僕がなるべく被写体に近づいて撮りたいのは、
carulliさんが撮られていた花の写真の様にワイドマクロ?と言えば良いのか、
小さい被写体をメインに持ってきて背景に空を写し込む様な写真が撮りたかったからです。
あとテレコンをかませて使うと言うのも良いですね。
今度挑戦してみます。
普段はs5proの他にF90xなども使っているので画角などの雰囲気は分かるのですが、
文章にするとどう書けば良いのか分からず意味の分かりにくい文なってしまいスイマセン。
色々と書いて頂き有難う御座いました。
書込番号:9452161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





