AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年3月1日 08:19 | |
| 0 | 12 | 2007年2月24日 23:03 | |
| 0 | 6 | 2007年2月18日 07:44 | |
| 0 | 12 | 2007年2月15日 20:18 | |
| 0 | 7 | 2007年2月9日 14:32 | |
| 0 | 12 | 2007年3月19日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
情報としては、有益ですね (^^
ただ、3万くらいなら中古も考えますが、5万超だったら
私は多少プラスしてでも新品を買います。
私の場合で恐縮ですが、最近のレンズは悉く調整に出す
結果になっています・・・
このレンズも、近接が後ピンで調整中です。
新品で買えば、サポートの点が中古よりも安心ですね。
書込番号:6059575
0点
こんばんわ。
大阪、堺地区「三国ヶ丘店」の価格情報です。
先週ジョーシン電気のチラシに
デジタル一眼レフカメラ、AF交換レンズの半期に一度の大商談会「驚きの価格で買える3日間」
(2月24日から3日間)と書かれていたので交渉した所、
通常販売価格87400円から1割引の78660円でポイント無しとこ事でした。
店員いわく、今回のジョーシン半期に一度の商談会で買うよりネットで購入したほうが、
得だと思いますとの事で、一度注文したのですが、
帰宅後、電話でキャンセルしました。
ジョーシンネット価格
web特価82320円に8232ポイント付き「10%」です。
書込番号:6059730
0点
私も今日夕方大林カメラに寄っておりました。
以前、ここでレンズ買ったことありますが、新品、中古
とも交渉次第では結構安くなりますよね。
書込番号:6060177
0点
以前fisheyeが欲しくてtokinaと悩んでいるとき、
近くのカメラのキタムラで交渉したら、73000円くらいまで引いてくれましたよ〜
結局安さでtokinaを買ってしまいましたが・・・
いまでも純正への未練はあったりします。
書込番号:6061109
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
注文から9日で入荷の連絡あり!
メーカーの言ってた1.5ヶ月ってなんだったんだろう?
ファインダーをのぞいてみてびっくり対角線画角180°ってこんな世界なんだ〜。
受け取りに行ったのが遅かったので夜景を撮っただけですが窓のひさし(頭上)から物置(足元)左右の広がり今まで何枚かに分けて撮らないと入らなかった風景が一枚で収まってしまう・・・すごい!
昼間の撮影が楽しみです。でも構図よく考えないとなかなか難しそうですね。
写真2枚ほどUPしています。(手持ちで撮影)
0点
k334さん、おめでとうございます (^^
私が購入したときは、1週間もかからなかったと
記憶しています。
昔は、魚眼はあこがれでしたが、今では手に入れ
やすい価格になりました。
しかも、デジタル画角になってDXフォーマットでの
魚眼は嬉しい限りです。
ときどきこれ1本付けて散歩に出かけるのですが、
単に散歩だと、撮ろうとするイメージとファインダ
越しの画角は、感覚が破壊されそうな程ちがいます (^^;
書込番号:6035803
0点
じょばんにさん
有難うございます。
確かに画角違い過ぎて感覚がおかしくなるのですが そこがこのレンズの魅力でしょうね。
このレンズほんとに楽しそうなんですが同時に難しそうですね〜。
写真を撮ったときは(モニターで見ると)よく見えてもPCの画面で見ると没と言う写真が増えそうな気がします。
しばらくこのレンズを使い込んでみます!
わからない事あったらお聞きするかもしれません その時はよろしくお願いしますm(__)m。
書込番号:6035968
0点
k334さん、DX10.5mmご入手おめでとうございます。
>ファインダーをのぞいてみてびっくり対角線画角180°ってこんな世界なんだ〜。
でしょ?
私も初めて使った時は、ビックリしました。
今でもファインダーを覗いた時に、「ここまで写るか〜」ってよく思います。
それでは、今回は私の失敗例を貼っておきます。(^_^;)
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_9213x.jpg
画角が広過ぎて、室内側の照明などが写り込んでしまいました。
#ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)では、黒い布で室内の照明切りしてなんとか見られたんですが・・・
#10.5mmの画角は切りきれません〜!
k334さんもお気を付け下さいませ。(^^ゞ
ということで、このレンズを大いに楽しまれてくださいませ。
書込番号:6036133
0点
≫carulliさん
はぁ・・・・こういう風に撮るんですよね、魚眼は・・・
なるほど・・・って、いつも感じさせられます。
とりあえず、私には失敗作には見えません (^^
まずは、carulliさんの失敗作に近づかなければ。
とにかく、私は「ものまね」からしかできませんし (^o^
書込番号:6036751
0点
carulliさん 有難うございます。
私も じょばんにさんが言われように失敗作とは思えませんし非常に参考になります魚眼の面白さが伝わってくる写真ですね!
失敗と言うと自分もやってしまったのが足が写ることですね。
carulliさんの写真手本にして自分なりにがんばってみます。
超広角は面白いけどむずかし〜。
書込番号:6038455
0点
k334さん
早かったですね。ご購入おめでとうございます。
そうなんですよね。皆さんの作例を見てても、自分で撮って見ると撮れた絵にびっくりしちゃいますよね。しばらくは撮りまくっちゃいますよ。
carulliさん
また素敵な写真を見せていただき、ありがとうございます。お手本にさせていただきます。
しかし、我が家の周りでは林立するビルも撮れません・・・田舎なので・・・。それが問題かも・・・。
失敗といえば、私なんか足は写る、指も写る、背後に立った主人が写る(しかもかなり歪んでいる)でした。
猫の鼻デカ写真はまだなのですが、娘を撮ったりしています。とても漫画チックに撮れるので、面白いです。
何人かで円陣を組んで、下から撮ってみるを試してみたいのですが、まだやってみてません。人が足らないので・・。どんな風になるのか、想像するだけでワクワクです。
>超広角は面白いけどむずかし〜。
同感です。でも面白いの方が勝っていると思います。お互いに楽しみましょうね。
皆さん私の「お手本」のアップをお願いしまーす。
書込番号:6039204
0点
nekonokiki2さん有難うございます。
昼間何枚か写真撮ったのですが前日室内で猫の鼻のアップ撮ろうとISO400にしたまま昼間写真を撮ってしまい(猫の鼻のアップはみごと失敗しました)夜景を撮るまで気がつかないままでした。
あぁ〜です!
>何人かで円陣を組んで、下から撮ってみるを試してみたいのです
>が、まだやってみてません。人が足らないので・・。どんな風に
>なるのか、想像するだけでワクワクです。
確かにいろいろな構図を試せそうでわくわくします!
下手な写真ですがまたUPしています。
お仲間どおしがんばりましょう!!
書込番号:6039329
0点
ご購入おめでとうございます。
とにかく面白い!
画角が180度の世界とはこんなだったのか!
今まで見慣れた景色や建物が別世界に写りますよ。
デカ鼻ネコでも相手がイヌでも、私が撮ったのはワンコですが鼻先3〜4cmまで近寄ってその効果が発揮できました。
ファインダーは覗かずにカメラをワンコの鼻先にそっと近づけて…。
作例を何枚かアップしてあります。
書込番号:6039709
0点
個人的には昔から興味はあるレンズですが、余り出動機会は無さそう...... と云うことで、今まで購入に至ってません
確かに180度魚眼の描写は面白いのですが....... 直ぐに飽きそうな気もします (^^;)
書込番号:6040845
0点
タカラマツさん有難うございます。
作例拝見しました!
デカ鼻・・・なるほどファインダーを見るんじゃなくてそーとレンズを近づけるんですねわかりましたやってみます!
でぢおぢさんこんにちは。
確かに飽きそうなんですが魚眼と言うより広角として後はトリミングと言う使い方もありかなと(まだやってみて無いので「?」ですが)。
特に私は、風景写真が多くて自然の雄大さを撮るのには向いているかも、と思いそれも購入の一因です。
とにかくいろいろ撮って勉強します!
書込番号:6041684
0点
私が撮ったのは一般の飼い犬ではなくてイヌたちと触れ合える「ドッグランド」でした。
イヌたちは人間が顔を近づけると興味を示し、遊んでくるのでそれでカメラだけを近づけました。
フォーカスはオートですから“ピィ”という音が聞こえたらシャッターを押す。
視角は結構いい加減でもとにかくあの広い視野ですから何とかなりました(笑)
失敗してもデジタルですからその場で判明しますしね。
近づけ過ぎてワンコの鼻先が影になっていますでしょ?
あれはレンズの影でして、それだけ接写が可能ということです。
建物関連は当然ですがファインダーを覗いて撮りました。
高層ビルは「梅田スカイビル」。
電車は在来線の新大阪駅。
書込番号:6043586
0点
タカラマツさん
>イヌたちは人間が顔を近づけると興味を示し、遊んでくるので
>それでカメラだけを近づけました。
そうなんですよね〜でも猫はなかなか興味示してくれないので寝てるところ位しか取れないですね〜。
東京や大阪のビル群はやはり圧巻ですね、私の住んでいる所では無理ですね〜うらやましー。
また写真拝見しにお邪魔します。
よろしくお願いします!
書込番号:6043765
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
題名のように音が発生。
内部にガタがあるようで上下反転させる都度、カタ…カタ…。
内部構造体がほんの僅か前後に移動しているようです。
振ってやるとやはり同じようにカタカタカタ…。
最初は裏ブタキャップ、表側のキャップかな?と思い、両方とも外しても同じように音が発生。
皆様お使いのこのFisheyeはどうでしょうか、もし音が発生しないのなら不良交換を依頼する予定です。
0点
絞りレバーを押さえてふっても音がしますか?
書込番号:6015291
0点
タカラマツさん、こんにちは。
私のレンズもカタカタ音がします。
どこから音がするか調べてみました。
ピントリングを最短距離にセットして、レンズ前玉を前に出した状態で前玉の端を指で押さえたところ、音がしなくなりました。
従って、レンズ前玉から音が出ている事になりますが、こういうのは意外と個体差がありますので自分のレンズは音がしないという方が見えるかもしれませんね。
私は・・・もし、音がしないという方がいても、気にせずそのまま使用します。
書込番号:6015730
0点
>ピントリングを最短距離にセットして、レンズ前玉を前に出した状態で前玉の端を指で押さえたところ、音がしなくなりました。
そうですね!
素晴らしい解説です。
ぼくも今遣ってみましたら、やはり音がするのでBLACK PANTHERさん の仰ったとおり遣ってみましたら、、、音がしなくなりました。
精確に申し上げると、95.5%は聞こえなくなります。 (^0_0^)
書込番号:6015767
0点
BLACK PANTHERさん、zq9_xxx7wさん、ひろ君ひろ君さん
同じようにやってみたら確かに!殆どカタカタしなくなりました。
このレンズはそういう仕組み仕様なのですね、安心しました。
このまま使うことにします。
「くちこみ掲示板版」はこういった疑問点があった場合、同じユーザーさんが沢山居られるので非常に助かります、有難うございました。
書込番号:6016103
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
前々から欲しかったのですが、梅の便りを聞くようになり、ついに買ってしまいました。
皆さんの作例を見て、「こんな風に撮ってみたい!」と思っていたのですが、私にとってはなかなかに難しかったです。
皆さんのレポートを見ていたにもかかわらず、「ええっ、こんなに被写体に近い!」とか、「ウワーッ、こんなに背景がが写り込むんだー!」とか、当たり前の筈のことにびっくりしています。
ファインダーを覗いたまま被写体に近づいたら、絶対当たっちゃいますね。今日は先ず被写体の前にカメラをあてて、それからファインダーを覗きました。
確かに人が見てたら、「なんばしとらっしゃっとやろかー?」という感じです。
うちの猫の鼻デカ写真を撮りたかったのですが、すぐレンズの方に顔を寄せてくるので、そのたびに舐められてはいけない(いろんな意味で・・・)と、後ろにはねのいてしまい、ぶれてしまいましたー。舐められるの覚悟で撮らないと駄目でしょうかね。
レンズは舐められても拭けば大丈夫ですか?
広い範囲が写るので、露出も難しい気がしたのですが、これは腕のせいですね。また構図も考えないといけないようです。構図によっては魚眼に見えない絵もありました。もともとまっすぐなものが無いと道なんかがただの坂道に見えたりしてしまつて。
とりあえず沢山撮ってみて、目の前の風景から、このレンズでとつた絵がイメージできるよう頑張ってみます。
今日は梅を撮りに行きましたが、流石にまだ早いようで、途中からは雨も降ってきたので、また満開の頃にいきます。
でもとりあえず、魚眼は面白い!!でした。
ちなみに購入は地元のキタムラでと思っていたのですが、なんと納期が1.5ヶ月と言われ、梅に間に合わないと思い、価格に在庫ありになっていた、三星カメラさんで73,000円で購入しました。私が買った後で取り寄せに変わっていましたが・・。
0点
nekonokiki2さん ご購入おめでとうございます!
このレンズ実は、私も欲しいと思っていたのですが・・うらやましい!
このレンズでバンバン写真撮っちゃって下さいアルバム楽しみにしています!
あぁ〜いいな〜かっちゃおーかなー
書込番号:5977558
0点
nekonokiki2さん、御購入おめでとうございます。
花や植物撮影にも、今までに無い表現力を発揮して
くれますよねぇ〜
新しい表現に目覚めさせてくれるレンズです (^^
私もcarulliさんの撮られる花や植物は、とても
斬新に感じました。
アルバムも拝見しました。
やはり、普段から花と会話している方は違いますね。
これからの作例も、楽しみにしています。
書込番号:5977589
0点
じょばんにさん、お呼びになられましたか?(^^ゞ
nekonokiki2さん、DX10.5mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
アルバム拝見しました。
猫ちゃんかわいいですね〜。
普通の広角レンズは「一歩踏み込め!」ってよく言われますが、このレンズは「可能なら二・三歩踏み込め!」といったところでしょうか?
ファインダーを覗いて前進するとビックリするぐらい被写体に接近していた、なんてことがよくありますので、お足下だけはお気を付け下さいませ。
それから、そのときにご自分の足が写らないように、ご注意くださいね。
#私はそれで何度か失敗しています。(^^ゞ
露出は確かに周りに引っ張られやすいので、スポット測光か、中央重点測光にされては如何でしょうか?
#ちなみに、私はほとんどマルチパターンで撮っています。バキッ!!☆/(x_x)
地平線を画面の真ん中付近にして、レンズも地面と水平に構えると魚眼っぽくなくなり、ちょっと歪みのおおきい広角レンズ風になりますね。
#つまり、それ以外なら魚眼風になります。
アルバムの梅の花ももう少し下から見上げる感じにされると、もっと魚眼っぽくなると思います。
#こういう時、アングルファインダー使うと便利ですよ。
じょばんにさんもおっしゃられていらっしゃいますが、とにかくこのレンズは、いままでのファインダーから覗いた光景とはちょっと違った面白い構図になりますので、それを大いに楽しまれてくださいね。
愚作ですが、このレンズで撮った最近の画像貼っておきます。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_9162x.jpg
(中央のランドマークタワーをなるべく歪ませないように撮りました。)
k334さん、こんばんは
このレンズ、本当に楽しいです。
是非、1本いっちゃってくださいませ。
逆光にも強いし、色乗りもいいですよ〜。
なって言ったって、軽くて小さいで、ついついいつでも一緒に持って行ってしまいます。(^^ゞ
書込番号:5978338
0点
k334さん
このレンズ面白そうですよ。是非お仲間に!
k334さんのアルバムも拝見しました。2枚目のビー玉や太陽と野池の写真、素敵だなぁと思ったら、明るい単焦点ですね・・・・。
私も次は単焦点欲しいですが、ほとぼりが冷めてからでしょうか。(笑)
じょばんにさん
> 花や植物撮影にも、今までに無い表現力を発揮して
くれますよねぇ〜
本当にそうですね。ちょっと最近冬休みしていたんですが、これからは花の季節になります。今年は暖冬なので、早くから花を楽しめるのではないかとウキウキしています。
昨年の梅、桜はVR18-200一本だったのですが、今年はVR105、VR70-300それにこのレンズが加わりましたので、またすごく楽しみです。
しかし、これらのレンズたちを生かせる腕が最も必要なもののようですね。
carulliさん
そうそうcarulliさんの作例のように撮りたいのです。でも私には難しいです。購入を検討しているとき、ホームページの方も参考にさせていただきました。ありがとうございます。
>そのときにご自分の足が写らないように、ご注意くださいね。
既に経験済みです・・・。レンズのふちを握って指が写りそうにもなりました。(笑)
>#こういう時、アングルファインダー使うと便利ですよ。
持って行っていたにもかかわらず、そこまで気が回らず、雨で中断になってしまいました。今度は使ってみますね。
測光はスポットとマルチと両方使って見ましたが、曇り空が背景になるとやはり被写体が暗めになり、梅は+1.3補正しています。空は飛んでます。猫とシオン(の仲間)は前のときの戻し忘れで、-0.7になってましたー。アップした3枚はマルチパターン測光でした。
今度ゆっくり同じ被写体で、設定を色々かえて撮り比べてみたいと思います。
また分からないことがありましたら、お聞きしたいと思いますので、皆さん今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:5978815
0点
nekonokiki2さん、ご購入おめでとう!
おいらも、購入直後に猫を撮ろうとしましたが… あまりによってしまって、鼻と衝突w それ以来、寄ると猫が逃げてしまいます…www
でも、先端より3cm以上離れないと、ピンが…w
お互いに、いろいろ楽しみましょうね!
書込番号:5979871
0点
nekonokiki2さん carulliさん
お二人に背中を押されて購入する算段をしている自分が怖い・・・!
書込番号:5981101
0点
このレンズは使い方によってものすごい絵を作り出してくれるんですが、
画角の広さから来る映り込み以外に、注意しておきたいのが、水平です。
絵によっては水平は重要でない場面もあります。
逆にあえて思いっきり水平ではなく画面に入れたいものを入れることを優先して
フレーミングするのもありです。
ただ、左右対称のシーンや、建物が入る場合、
広大な風景などは水平が取れてないといい絵にならないことが多いです。
画角が広いだけにちょっと頭を使って他のレンズとは違う使い方をしないといけないですね。
でも、私はけっこう楽しいお散歩レンズになるいいレンズだと思います。
書込番号:5996299
0点
おそレスですみません。
figtさんも猫ちゃんの顔に当たっちゃいましたか。まだうちの猫の鼻でか写真は撮れていません。かわりに家族の顔で遊んでいます。外に撮影に行った時に、自分撮りもしています(絶対フレームから外れません。)が、1000万画素で撮ってはいけませんでした。要編集です。(笑)
k334さん、もう買っちゃいました?お仲間になりましょう!
D2Xsさん、水平を意識ですね。心に留めておきます。
まだ取り敢えず振り回してあちこち撮っている状態です。頭使ってないかもしれません。仰るようにこのレンズならではの使い方を習得しないといけませんね。
昨日、日本庭園に行ったのですが、庭園全体を入れたいときには、この画角は良かったです。18mmが狭く感じてしまいました。(笑)今までそんなこと思わなかったのですが・・・。
それにしても、今までとは違う絵が撮れるというのは、楽しいことこの上ありません。
書込番号:5998123
0点
nekonokiki2さん こんばんは。
キタムラで予約しました!
やはり納期は1.5ヶ月だそうです。
AiAF35mmの時は急ぎで必要でしたが今回は気長に待ちたいと思います。
手に入るまで皆さんのブログ等拝見してこのレンズ勉強したいと思います。
入手した際は報告致しますのでよろしくお願いします。
書込番号:6002377
0点
k334さん
ご予約おめでとうございます。少し待ち長いようですが、その間ずっとワクワクですね。(笑)
桜に間に合うといいですね。
k334さんの作例も楽しみにして待ってます。
書込番号:6003252
0点
k334さん、AF DX Fisheye Nikkor ED10.5mmF2.8Gご予約おめでとうございます。
案外納期がかかるんですね。
今から到着するのが楽しみですね。
このレンズとにかく、最初はファインダーを覗くと、ビックリするぐらい写り込みますので、まずはその広い画角をご堪能くださいませ。
そして、難しいことを考えず、あれやこれやいろいろな角度から撮ると楽しいですよ〜。
特に被写体に寄って撮るのがポイントでしょうか?
ということで、お祝いには失礼かと思いますが、このレンズで撮った下手な画像貼っておきます。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF0257x.jpg
カメラは最近買ったS5Proです。
nekonokiki2さん、こんばんは
このレンズを大いに楽しまれていらっしゃるご様子ですね。
私のHPにも書いていますが、私はこんな感じで、このレンズを使っています。
1.水平にレンズを構えて、広角風に撮影。
2.水平線を構図の上の方に配置して膨らんだ感じを出す。
3.水平線を構図の下の方に配置して歪んだ感じを出す。
4.思いっきり被写体に近づいて広角マクロ風に撮影。
5.思いっきり下から真上に煽って魚眼らしく丸い感じで撮影。
最近はなるべく魚眼らしく撮るようにしています。
ご参考までに・・・
書込番号:6003804
0点
nekonokiki2さん
有難うございます!
確かに待ち遠しいのですが、それだけ楽しみが先にあるのもなかなかいいかなと・・・励みになって。
購入後は写真UPできるようにがんばります!
carulliさん
お祝いの画像有難うございます!
実を言うとcarulliさんのHPも「お気に入り」に登録しています、ここで言うのもなんですがいつも大変お世話になっていますm(__)m
これからもよろしくお願いします!!!
書込番号:6006129
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
フィッシュアイレンズデビューを考えています。そこで
幾つか質問があります。教えて下さい。
@レンズキャップや保護フィルターは付かないと思いますが、
・カバンに入れる時
・撮影する時
のレンズ保護はどうしているのでしょうか。何か注意
事項やTIPSはあるでしょうか?
AD40に付けることになりそうなのですが、MFでピント合わせ
するのは簡単でしょうか?
以上です。
0点
保護フィルターは付きませんが、
レンズキャップは付属していますのでそれをつけています。
撮影するときだけ、レンズキャップをはずして
それ以外はレンズキャップをつけています。
D40での使用に関しては他の方の返事をお待ちください。
書込番号:5972079
0点
他の一連のレンズキャップはリング内側からはめ込むタイプですが、このレンズのキャップは固定式フードに被せるかっこうになります。
他のキャップとは互換性は無いですが、逆にしっかりとレンズを保護してくれますから、はめ込み式よりも外れる心配は少ないでしょう。
私は付属のソフトケースに入れ、バッグに入れています。
当方D200で、マニュアルフォーカスについてはD40のことはよく分りませんが、特に問題はないと思います。
面白楽しい画像が楽しめますよ!
書込番号:5972403
0点
このレンズは持っていませんが10.5ミリの超広角ですから絞ればパンフォーカスでイケるのでは?。至近遠の撮影ではマニュアルフォーカスとなりますが多分大丈夫かと。逆にボカしたくてもそれほどボケないのでは?。
書込番号:5972441
0点
>逆にボカしたくてもそれほどボケないのでは?。
そうですね、10.5mmという短焦点ですし被写界深度は深いです。
また、そういった背景をぼかす使い方をするレンズでもないと思います。
書込番号:5976418
0点
カメレス失礼します。
このレンズに付属キャップを着けた画像です。
http://carulli.maxs.jp/lens2/htm/P2070064.htm
それからこのレンズはだいたい1m以遠ぐらいで無限遠になりますね。
#しかし、被写体に寄って撮るのがポイントのレンズなので・・・
小さくて軽いので、D40にもお似合いかと思います。
是非、このレンズを楽しまれてくださいませ。
書込番号:5978411
0点
各位様
情報ありがとうございます。すっきりしました。
また、carulliさんには画像まで頂きまして恐縮です。
今月中には入手したいと考えています。その節は
報告します。
以上
書込番号:5979173
0点
D40にとりつけ、MFで使用予定のようですが…
おいらはD70sで使用していますが、よくやっちゃう失敗を…
カメラを構えるときに、右手はグリップを持ち、ボディを持つ感じで、左手はレンズを下から支えるように構えます。
このレンズを装着して同じように構えると…
全長が短いために、左手の人差し指がフードにかかってしまい、下端に指が写り込んでしまう失敗をよくやります。
写す前によ〜く見ろ! って、怒られそうですが、こんなドジにも気を付けあれ!
書込番号:5979890
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
TOKINAのAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)と、どちらにしようかと、かなり悩んだのですがニコンにしました。
68,000円です。かなりの出費ですが、いずれは購入するのだからと自分を納得させ購入しました。
TOKINAとの差額、約20,000円はかなり痛いですが、ニコンブランドの魅力には抗し切れませんでした。
ニコンのレンズです。F2.8と明るいレンズです。
私は正しい。私は間違っていない。
・・・と思いたい。
0点
のみつてさん、おめでとうございます!
買ってしまったからには、後を振り向かずに
撮る楽しさだけ考えた方が幸せになります (^^
私なんて、買ったら、自分が買った価格は
忘れてしまいます。
レシートを見れば分かるのですが、興味が
ないので (^^)v
のみつてさんは間違っていません!
正しいです!
NCで超広角変換できるのも、純正ならでは
ですしねぇ〜
書込番号:5947688
0点
まずはご購入おめでとうございます。
私も相当なやみました。
っで、結局tokinaを買いました。
これも間違っていないと思うようにしています。
でも、概観、レンズなどのつくりのよさは確実に純正のほうがいいですね・・・
実を言うと、今でも悩んでたりします・・・
でも自分に言い聞かせています。
じゃないと、どんどんレンズが増えていきそうで・・・
書込番号:5947949
0点
ご購入おめでとうございます!
私も同じ悩みを経て、このレンズを購入した仲間です!
フィッシュアイを含む超広角域に慣れていなかったために、10-17を借用したときに10mm域でしか使用しませんでした。
そんな事もあって、明るいレンズの方がなにかと使いやすいですしね… こちらに倒れました(笑)
そして、まったく後悔せずに、このレンズで楽しんでおります!
是非に、いろいろ楽しんでくださいね!
書込番号:5952570
0点
じょばんにさん、つきのわぐまパパさん、figtさん、ありがとうございます。
納得して購入したので後悔は無いです。
レンズばかりに投資しないで、カメラ本体にもっと金を使えば良かったのに、とか。
他にももっと出費があるのに、とか。
時々心が折れそうになる事は有りますが、この小さくて可愛いレンズを見るたびに、購入してよかったと思います。
恐ろしく近くまでよれる目と、手のひらに隠れるぐらい?のこのレンズを持って、どこへ行って何を撮ろうかとワクワクしています。
書込番号:5953807
0点
のみつてさん
ご購入おめでとうございます。
お魚さんになった気分で、描写をお楽しみ下さ〜い(^^ゝ
「いつもポッケに」どうぞ(^^;
書込番号:5955764
0点
のみてつさん、ご購入おめでとうございます!
とにかく面白楽しレンズですよ。
日ごろ見慣れた風景や建物が異次元のように写ってしまい、飽きません。
私のニコン以外も考えたのですが、きっと後になって「ああ、ニコンにしとけばよかったのに…」となってしまうこと明白。
エイヤッ!とばかりに買ってしまいました。
これだと目移りすることは無いですね。
このレンズで撮った写真をアップしてあります。
書込番号:5957085
0点
≫タカラマツさん
一字一句、全く同感です。
同じような性格かも?
って思ってしまいました (^^
書込番号:5958392
0点
じょばんにさん
>同じような性格かも?
ハハ〜、実はFisheye 以外でタムロン17〜50mmとシグマの50〜150mm、どちらも全域F2.8各1本をD200用に買ったのですが結局ニッコールを追加購入、先に買ったレンズは今お蔵入り状態。
無駄遣いとはまさしくこれのこと。
無駄を省く意味(というより性格でしょう)で最初からニッコールFisheyeに決めました。
書込番号:5959943
0点
私もTOKINAのAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm とどちらにするか迷っていた1人でがやはりAFDXフィッシュアイにしようと決心しました。が・・・見に行った所はすべてかなりの高額で・・・。68.000円はかなり魅力的な値段です!よろしければどちらで購入されたのか情報をお願いします!
書込番号:5964849
0点
私が買ったのは消費税込みで72,030円ですから、かなりお安いですね。
しかもクレジットカードがダメで現金に限ってでした。
クレジット支払いのつもりで持ち合わせが無かったので、近くのATMまで走りましたよ。
書込番号:5966232
0点
tettyanさん、タカラマツさん、じょばんにさん、ヤシャさん、こんばんは。
ヤシャさん、タカラマツさん
>よろしければどちらで購入されたのか情報をお願いします!
地元のキタムラです。
都道府県名、店名についてはご容赦下さい。
店で一緒に価格検索したので、正体がばれてしまいます。
以前、18-200ズームを購入した店です。
うーん。ばればれかも。
レンズに関しては、価格COMに載っているお店よりも、近くのカメラやさんの方が安いと思います。
卸値の違いかもしれません。
また店の表示値は、あくまで参考値と解釈しているので当然値引き交渉します。車と一緒です。
私の交渉は、恋愛と一緒であまり旨くありません。
ですのであまり参考にはならないと思います。
ただ買う意志と、この値段以下という目標値だけは持って店へ行きます。
この値段じゃなきゃ買わない、と言って、無理です、と何度断られてもまた通います。
安くなった?と軽いノリで通います。
無理ですねー、を何度か聞いてるうちに不思議と買えたりします。
途中で、買う意志と、この値段以下、という目標値がぐらつかなければ何とかなると思います。
あと、お店とは喧嘩しないことです。
値段も人も同じ生き物です。仲良くするに越したことはありません。
偉そうなことを言いました。
釈迦に説法でした。すいません。
書込番号:5967648
0点
私も購入しました。
ここを参考に3ヶ月、悩みに悩み、17日に近所のキタムラにて購入を決意!在庫があれば、火曜日に商品が届くそうですが、なければ待ちです。
早く手にしてみたいです。
D80を使用していますが、18-200mmのVRレンズのみでしたので、とっても楽しみです。
書込番号:6133122
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







