AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年1月30日 21:34 | |
| 0 | 7 | 2007年2月1日 00:00 | |
| 0 | 7 | 2007年1月3日 13:18 | |
| 0 | 12 | 2006年12月21日 14:24 | |
| 0 | 10 | 2006年12月11日 23:14 | |
| 0 | 6 | 2006年12月11日 03:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
買いました〜。
ニコン一眼初体験で2ヶ月前に本体(D200)と標準、望遠ズームの2本を買ってそしてFisheye、ひとまずレンズ買いはこれで収束です。
その画角にいやはや驚きました。
対角線は180度とのことですが、水平垂直の画角も既に持っているシグマ広角、10〜20mmワイド端視野を大きく上回ります。
(シグマ広角はα100用ですがそれで比較試し撮り済み)
単に10mmとか、10.5mmとかの焦点距離だけで画角が決まるというわけでもないのですね。
シグマはあくまでも“広角”であって魚眼とは違うってことですね。
中抜け状態の標準ズームと望遠ズームの間を埋める一本も候補に入れていたのですが、結局こちらに落ち着きました。
これからが楽しみです〜。
0点
URLの貼り付けを忘れました。
たったの1枚づつですが比較です。
同じ場所から。
シグマ10〜20mmワイド端・ソニーα100で
ニコン10.5mm・ニコンD200で
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=978092&un=8934
書込番号:5930627
0点
タカラマツさん、こんばんは
実は私はD70でこのDX Fisheye10.5mmとシグマ10-20mmDCの両方を使っております。
10-20mmDCはAPS-Cサイズの撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラで使うと対角で110°の画角ですが、DX10.5mmは対角180°と圧倒的に広い画角になりますからね〜。
DX10.5mmに写る歪んだ広い空間を面白がって、楽しんでおります。
なので、最近では10-20mmDCより明らかにDX10.5mmの出番が多いんです。(^^ゞ
ということで、私も両レンズの比較画像もあるアルバムが下記のとおりです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1625636&un=158493&m=0
DX Fisheye10.5mmの下手な作例はこちらです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
同じく10-20mmDCの作例です。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
書込番号:5931396
0点
carulliさんおはようございます
早速のレス、有難うございます。
貴殿の作品は購入前に何度も拝見しましたよ!
それが購入決定の鍵にもなりました。
あ、こんな面白い使い方があるのだな、広角とはまた違った楽しさがあるのだな、って。
シグマ広角の作品もその特徴を活かされてお見事ですね、私なんか建物ばかり写していましたよ。
色もいいですね!
ところで
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_1.htm
に<DX Fisheye10.5mmも持っていたのですが、当然Fisheyeは対角180°なので圧倒的に広いですが、水平及び垂直画角では10-20mmの方が僅かに広いので、ワイド感はかなりあります。>
という記述がありますが、これは間違い?
単に数値だけを見ており実際は水平、垂直画角もFisheyeのほうが広いですよね。
書込番号:5931615
0点
物まね段階ですが、何枚か追加しました。
ワンコをデカ鼻に撮るにはかなり接近(5〜3cmまで)しないとはっきりと効果が表れないことが分かりました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=978092&un=8934
書込番号:5933146
0点
タカラマツさん、当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
ご指摘の部分につきましては、あらためて、さきほど比較テスト撮影し、検証いたしました。
結果はご指摘のとおりでございました。
またNCでの平面変換をしても10.5mmの水平画角、垂直画角が広いこともわかりました。
あらためてお詫び申し上げます。
ということで、該当ページも訂正させて頂きました。
このたびは、検証に至るきっかけを与えて頂きました、タカラマツさんにはこころより御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5933441
0点
carulliさん
失礼しました。
私の勘違いだったらどうしよう、と思っていました。
私はこのFishiyeの他、先に購入していたのがcarulliさんと同じ、17〜55mmF2.8G EDとVR70〜200mmF2.8G EDで、カメラ本体はD200です。
どちらも素晴らしいレンズでその描写は他のレンズとはひと味もふた味も違いますね。
大人の風合いとでもいうかコテコテ感が無くてアッサリしているようですが、それでいて色の数が多いような、情報量が多いとでも言いますか、大変気に入っています。
一眼レフはミノルタα7700iの時代から使っていますが、デジ一眼は使い始めてまだ半年強で、知らない用語や設定だらけでまごつきどおしです。
またお教えいただくことがあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:5942363
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
カメラ暦16年(ブランク10年・・・)のもうすぐ40路サーファーです。
いつかはフィッシュアイレンズと思って3年、思い切ってボーナス払いで大阪梅田の第一ビル内某ショップで購入しました。
結構安くしていただき、いつも応対のいい店員さんでかなり満足です。
http://blog.so-net.ne.jp/ccq_photogallery/
ここのブログのCCQさんの画像に触発されほぼ衝動買いでしたが、かなり気にいっています^^
これからドンドン楽しませていただきま〜す!
(勝手にアドレス貼り付けしてすみません・・・)
0点
波乗り人さん、DX Fisheye10.5mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
このレンズはとにかく楽しいレンズなので、おおいに楽しまれてくださいませ。
海岸の風景とか撮るにもよろしいかと思いますよ?
私も下手ながら、こんな感じで、このレンズで楽しんでおります。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
最近撮った画像はこんなのです。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_9372x.jpg
書込番号:5927032
0点
早速の返信ありがとうございます!!
実はcarulliさんの画像も衝動買いの理由の一つでした・・・^^
明日からたっぷり楽しみます。
もうカメラBAGに入れて明日の準備は終了しました^^
書込番号:5927094
0点
こんばんは。
正月に親戚一同が集まったときに、義兄がD40にこのレンズを付けて持ってきていたので、自分のD200に付けて使わせてもらったのですが、魚眼初体験だったこともあり、その余りに広い画角に「ナンジャコリャー!!」とただただ驚くばかりだでした。
私は余り広角は使わないのですが、これはこれで面白いかも〜って、それ以来ちょっと注目しています。
書込番号:5927165
0点
双葉パパさん、こんばんは
このレンズやっぱり楽しそうでしょ?
私は、このレンズを使うときは、余り難しく考えないで、とりあえず「こんなの撮れちゃった」感覚で面白がって撮影しております。
とにかくファインダーを覗くのが楽しみなレンズなんですよね。
ということで、1本如何ですか?バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5931368
0点
>carulliさん
こんにちは。
>ということで、1本如何ですか?
気にはなりますが、なにぶん物欲大魔王なので、まだこいつより先に欲しいモノが・・・・
でも魚眼の面白さは充分味わって来ましたので、いずれは・・・
書込番号:5932848
0点
波乗り人さん、初めましてタカラマツと申します。
私と同じ日に、しかも同じような場所でお買いになったようですねー。
私はJR大阪駅crost.2号館に在るカメラ店で購入。
とにかく面白楽しいレンズですね!
画面対角線では180度、真横まで写ってしまうというその画角には驚嘆した次第です。
まだ真似事段階ですが、画像を何枚かアップしました。
書込番号:5946159
0点
始めまして、タカラマツさん
私は第一ビルの○○フォトサービスで購入しました。
画像拝見しました。ワンちゃんの写真はすごくいいですね!
レンズはペロっとされませんでしたか?^^
書込番号:5947254
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
素朴な質問です。
このレンズ、魚眼ですよね。
この価格.COMでは、広角(単焦点)に振り分けられていますが、何か意味があるのでしょうか。
広角レンズならば、SIGMAの10-20ズームとかぶるのですが。
0点
のみつてさん、こんばんは。
> この価格.COMでは、広角(単焦点)に振り分けられていますが、
すみません、価格.comでのカテゴリーで「広角」という
のがある事を知りませんでした。
ホーム > クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > NIKON >
という風に辿っていますけど。
どこかに、「広角」というカテゴリで辿れるルートが
あるのでしょうか?
いずれにしても、魚眼であっても「広角」のカテゴリの
レンズですから、違和感は有りません。
> 広角レンズならば、SIGMAの10-20ズームとかぶるのですが。
SIGMAの10-20mmも「広角」ではありますが、魚眼です。
かぶって当然と思います。
書込番号:5833722
0点
じょばんにさん、おはようございます。
>どこかに、「広角」というカテゴリで辿れるルートが
あるのでしょうか?
私の場合、ホーム>(カテゴリー覧)カメラ関連>(カメラアクセサリー)レンズ>(レンズ スペック検索)で項目を選択して検索しています。この検索項目の、レンズタイプが広角(単焦点)になっています。
魚眼レンズの項目もあるのに、なぜだろうと素朴な疑問です。
>SIGMAの10-20mmも「広角」ではありますが、魚眼です。
かぶって当然と思います。
知りませんでした。ありがとうございます。
SIGMAの10-20mmは知人から借りて使っていました。
でも魚眼?。にしては歪みが少ないような。
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gも似た様なレンズなのかな。でも carulliさんの写真ではもっと歪んでいた様な・・・。
書込番号:5833752
0点
>魚眼レンズの項目もあるのに、
メーカーHP
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ultra_wide/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/
でも、魚眼は(超)広角の一部として扱われています。むしろ魚眼を分離独立させるほうが稀ではないでしょうか。
書込番号:5833865
0点
「魚眼」って独立して区分するほど、種類が無いのでは?
書込番号:5833952
0点
のみつてさん、当方の下手な作例をご覧頂きありがとうございます。
DX Fisheye 10.5mmF2.8Gは対角魚眼でAPS-Cサイズのニコン製デジタル一眼レフカメラで使うと対角180°の画角が得られます。
シグマ10-20mmDCは超広角ズームレンズなので、魚眼レンズではありません。
APS-Cサイズのニコン製デジタル一眼レフカメラで仕様すると、対角110°〜71°の画角になります。
(トキナー12-24mmDXやタムロン11-18mmDiIIなども同様に魚眼レンズではありません。)
詳しくは以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_1.htm
そのほかに対角180°の画角が得られるレンズではトキナーのFisheyeZoom10-17mmDXがあります。
ちなみにフィルム用の魚眼レンズ(FisheyeNikkor16mmやシグマDiagonalFisheye15mmなど)はAPS-Cサイズのニコン製デジタル一眼レフカメラでは対角180°にはなりません。
シグマ10-20mmDCの作例は以下のページにございます。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
DX Fisheye 10.5mmの作例は以下のページです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
それから対角180°ではありませんが魚眼風の広角レンズということで、ぎょぎょっと20の作例は以下のページです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/Fisheye20mmF8/slide/slide.html
書込番号:5834097
0点
鈍素人さん、じじかめさん、 carulliさん、おはようございます。
また貴重なご意見、情報ありがとうございます。
carulliさん。ありがとうございます。目からうろこ落ちました。
このレンズは、対角180°の画角があるから魚眼レンズということですね。
湾曲の歪み率云々を言われてもピンとこないので、対角180°の画角=魚眼。というのはわかりやすくていいです。
なぜ、広角(単焦点)の項目に入っているのか未だ謎ですが、どうでもよくなりました。
多分価格comかニコンの間違いでしょう。
私のような人間には、広角、魚眼と区別してもらわないとレンズ選びにも一苦労してします。
書込番号:5834233
0点
≫のみつてさん
私も不勉強でcarulliさんの御説明が無いとシグマ
10-20mmDCは魚眼だと思っていました。
APS-Cサイズで10mmというと魚眼になると思ってい
ましたので。
> 私のような人間には、広角、魚眼と区別して
> もらわないとレンズ選びにも一苦労してします。
なるほど、そういう事でしたか。
私も、このスレの意味が良くわかりました。
たしかに、魚眼なのか超広角なのか分類しないと
間違った買い物をしてしまう可能性がありますね。
私も、個別に仕様を確認していませんでした。
価格.comが分類するべきか、自己責任で分類する
かという事にもなりますが (^^;
書込番号:5834750
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
魚眼もいいよなー。と思いながら、皆様の貴重なお話を読ませていただきました。
特徴や仕様を知りたく思い、ニコンのサイトをのぞいたのですがこのレンズを見つけることができませんでした。
デジ一専用のレンズが出品されるということなのでしょうか。
0点
このレンズとっても楽しいですよ〜!
是非、1本いっちゃってください。バキッ!!☆/(x_x)
基本的な仕様や筐体写真、使用感などが当方サイトの以下のページに掲載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_7.htm
書込番号:5781125
0点
≫のみつてさん
carulliさんの作品を見ると、絶対に欲しくなって
しまいますよ (^^
私は購入後に作品を拝見しましたが、
「魚眼って、こういう写真が撮れるんだ・・・」
と、感動してしまいました。
センスを磨かないと、とてもcarulliさんのような
作品は撮れませんが、意欲が沸いてくるので上手な
方の作品を見る事は大切ですね。
書込番号:5781145
0点
carulliさん、じょばんにさん、こんばんは。
早速、写真のほう拝見させていただきました。
DX Fisheye10.5mm&タムロン200-400mmテスト撮影、大変参考になります。
最近レンズを購入したばかりなので、今すぐにとはいきませんが、是非そろえたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5781159
0点
じょばんにさん、おはようございます。(^^ゞ
いくらなんでも、誉めすぎにも程があります!
私もまだまだ、このレンズを使いこなしておりませんよ〜。
#でも、使いこなすより、ただただ楽しく撮れれば私はそれでいいのですが・・・(^_^;)
#このレンズは特に、そういうレンズじゃあないかと勝手に思っている次第です。
#私はいつも面白がってこのレンズ使ってますです。(^^ゞ
じゃばんにさんもこのレンズで大いに楽しみましょうね〜!
書込番号:5781163
0点
carulliさん失礼しました。
写真をじっくり見もせずにレスしてしまいました。
すごいですね。皆さんのが言う、楽しいの意味がわかる気がします。
改めてありがとうございました。
書込番号:5781186
0点
仲間に入れて下さ〜い(笑)
私も、楽しんでいる一人で〜す(^^ゝ
このDX10.5mmFisheyeのサイズもいいですね。ポケットに忍ばせて。。。(^^;
書込番号:5781496
0点
正規版は別売ですが、同社のRAW現像処理ソフト
Nikon Capture 4.4(.2)またはCapture NXですと、
ソフト側で超広角レンズの様に画像変換してくれる機能があります。
撮れる世界が広がるレンズですので、ぜひ、おすすめします。
書込番号:5781596
0点
買えないので、街頭のカーブミラーであそんでこよーうっと。
書込番号:5781905
0点
事故の1/100秒前、
車のピカピカのボンネットに映された夜景は美しかったです。
レンズはトキナーの10-17ズームを考えてます。
ペンタックスと同じ値段で買いたいですね。
書込番号:5783238
0点
のみつてさん こんにちは
このレンズはとても楽しいレンズです。
旅行には必ず持ち歩いて出番を探しています。
ぜひゲットして撮る楽しみを増してください。
書込番号:5785644
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
最後までトキナーの10-17mmとどちらにしようか迷いましたが、
・以前10-17を借りましたが、結局10mmでしか使用しなかった。
・ちょっとでも、明るいレンズが欲しかった。
という訳で、このレンズを購入してきました。
思い切り近寄れるのですが、ついつい近寄りすぎて、危うくレンズをぶつけそうになったり、猫の反撃をくらったりと、大変でしたが…
なんというか、撮すのが楽しくなるレンズですね。
他の方の作例を見て、このレンズに決めて良かったです!
さて〜 もっと、楽しまなきゃ!w
0点
figtさん、おめでとうございます。
楽しさ、よく分かります。
私もときどき、これ1本付けて出かける事が
あります。
表現の幅が広がりますよねぇ。
もっとも、私などは自己満足なんですけど (^^
私も作例をアップしていたのですが、ニコンの
アルバムがメアドで統一された関係上、無く
なってしまいました (T_T
是非、今度アルバムにでもアップして見せて
ください!
書込番号:5741709
0点
>私も作例をアップしていたのですが、ニコンの
>アルバムがメアドで統一された関係上、無く
>なってしまいました (T_T
ええっ! もしかして複数IDを同じメルアドで登録してたら、
容量オーバー分、移行に伴い、強制削除ってことだったんですかぁ?
おーコワコワ。^^;
それより、いい加減、最初に登録したD100_USERというIDを変えたいのですが、
これが出来ないのですよね? こういうところ、もっと融通を利かせて欲しいです。
書込番号:5742982
0点
figtさん、ご購入おめでとうございます。レスの順序が前後して失礼しました。
それは、もう、DXフォーマット専用 単焦点 対角魚眼専用レンズですから、
描写性能は価格相応に素晴らしいですよ。しかも、こちらは、
純正のNikon Caputure4で、超広角レンズっぽく画像変換もできます。
一粒で2度おいしいし、鏡胴やプロテクター兼フードにマグネシウム素材を
奢っており、質感・堅牢性共にグッドで良いレンズです。
書込番号:5742988
0点
駄レスで済みませんが
オンラインアルバムの話、ホントですか?私は公開してないし、最近ほったらかしなので既にIDもパスワードも忘れてしまいましたが、活用してる方には痛いですね。
そういや、IDの変更も出来なかったですよね。私は最初、実名で登録するというアホなことをやってしまい、一度退会して全て削除という憂き目を見た記憶があります。
もう少し使い勝手を良くして欲しいものです。
関係ない話で済みません。
書込番号:5743390
0点
ご購入おめでとうございます(^^ゝ
確かに、楽しくさせるレンズですよね。
CP4かNXでレンズ調整すると超広角パノラマ写真の出来上がり!
(作例をUP中)
いつも、ポッケに忍ばせておきたいレンズです。
書込番号:5743546
0点
みなさま、レスありがとうございます!
撮しているうちは、楽しかったのですが、できあがりをみてちょっと愕然… まだまだ修行不足ですwww
>じょばんにさん
ニコンのオンラインアルバム、初めて使ってみました。
たった一枚だけですが、記念すべき最初の一枚をアップしました。
まだまだ、寄りが足りないなぁ〜 と、反省です。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
箱をあけて、思いの外小さいの驚きました!
頑丈なのですねぇ〜 ポケットでも安心かな?
>双葉パパさん
オンラインアルバムは、いろいろ制限?があるようですね。
おいらも、登録はしていて使ったことが無かったのですが、じょばんにさんのお言葉で、まずは一枚… 踏み切ってみました。
みなさんに見てもらって、修行させて頂きます!
>tettyanさん
超広角への変換も試してみました。
これはこれで、すごいですねぇ〜
いいお供ができたような気がします。
書込番号:5743919
0点
figtさん
寄り?もそうですが、角度を色々変えてみられたら、おもしろいですよ。
レンズの特性でしょう、下方、上方にふった方が、より魚眼効果?が出せるようです。
書込番号:5744158
0点
遅くなりましたが、figtさん、DX Fisheye10.5mmご購入おめでとうございます。
アルバムの画像も拝見いたしました。
これ札幌大通り公園のイルミネーションですよね?
とにかくこのレンズは人間の視野を超えた、とても楽しいレンズだと思います。
下の方のじょばんにさんがおたてになられたスレッド[5164290]「 インプレッション」に私がレスさせて頂いた通りの使い方をして楽しんでいます。
ということで、[5164772],[5238443],[5607660] に続き私の魚眼作例シリーズ?第4弾を貼っておきます。(^^ゞ
クリスマスツリー
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_7639x3.jpg
街角
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_7808x3.jpg
イルミネーション
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_7832x3.jpg
雪吊り松
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8426x.jpg
松と紅葉
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8434x.jpg
紅葉の日本庭園
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8442x.jpg
書込番号:5746071
0点
>tettyanさん
なるほど〜
そうですね〜 過去ログにも、上を向けてみるとかありました!
次回試してみます〜!
>carulliさん
そうです〜 札幌のイルミです〜
作例拝見しました!
すばらしい! こういうアングルのほうが、よりこのレンズの味がでますね〜!
さっそく参考にさせて頂きます!
書込番号:5746355
0点
>>carulliさん
この板では、お初にお目にかかります(^^
いつもお世話様になっております。
やはり、carulliさんはこのレンズの使い手の第一人者ですよ。
じょばんにさんとrobot2さんらも同じ意味ですごいです。。
楽しいですよね、レンズを通して眺めるだけでも。
私はこの秋、川岸に咲いているコスモスを、川の中の魚から見た構図で撮影してみようと本気で試みましたが。。。
川とコスモスまでの距離がありすぎて、魚眼効果がなく、断念しました(^^;
スレ主様、横から失礼しました。
書込番号:5746401
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
このレンズの購入を検討しています。
店頭で使ってみて、超音波モータでないことに気づきました。
比較的新しいのに、なぜ超音波モータになっていないのでしょうか?
超音波モータになったものが新しく発売になるということは考えられますでしょうか?
超音波モータになった場合、大きくなったり、重くなったり、価格が高くなったりするのでしょうか?
VR搭載のものが出たりする可能性もあるのでしょうか?
それとも、フィッシュアイには、超音波モータもVRも必要ないという判断で、このレンズが発売になったのでしょうか?
ニコンに聞いてみないとわからないことかも知れませんが、
ご意見いただければ、うれしいです。
0点
沖縄だいすきさん、こんにちは。
>比較的新しいのに、なぜ超音波モータになっていないのでしょうか?
ピントの移動量が少ないからではないでしょうか。
距離目盛を見てみると∞ 0.5 0.3 0.2 0.17 0.14となっていて特に∞と0.5の間は極めて間隔が狭くなっています。
したがって0.5m以上の距離ではわずかなピントの移動量でピント合わせをすることができるため、速度的にはボディ内蔵モーターでも遜色ないかと思います。
今、手元にD200に装着したAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gがありますがピントの合焦速度はAF-Sレンズと遜色ありません。
それから手ブレについてですが、フィッシュアイレンズでは相当低速シャッターでも手持ち撮影ができますので手ブレ補正は不要かと思います。
私はフィッシュアイレンズには超音波モータとか手ブレ補正を搭載するより小型軽量である方がメリットが多いかと思います。
書込番号:5607616
0点
このレンズは焦点距離が極端に短いので、フォーシングによるレンズ移動量も極少なく、SWMを入れてもスピードはそれほど変わらないので、SWMを入れずに小型軽量に作ったってニコンのインタビュー記事で見たような気がします・・・?
使った感じではフォーカスも遅くないですよ。
あと、この焦点距離ではVRはいらないと思います。
入れてもシャッター速度1段分の効果があるかどうか?っていうところじゃないでしょうか?
#私はこのレンズは晴れの日用レンズとして使っているので、VRは不要です。
#このレンズでの夜景撮りは絞り込んで、三脚使うし・・・
私はこのレンズとってもお気に入りです。
今週撮った画像も貼っておきます。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_6880x.jpg
書込番号:5607660
0点
↑ゆっくり書いていたらBLACK PANTHERさんのレスとかぶりまくりでした。
どうも失礼しました。
書込番号:5607679
0点
BLACK PANTHERさん、carulliさん
早速のレス、そして、
とっても分かりやすく説明していただき、
ありがとうございました。
おかげで購入の決心がつきました。
書込番号:5607996
0点
確か開発者インタビューでは、あと、できるだけコンパクト設計を優先した事もあって、
割愛したとかみた覚えがあります。
書込番号:5742989
0点
でもD40ではAF出来無いと言うのは困りものですね・・・
早急にAF-S化した物も出して欲しい所です。
書込番号:5743019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







