AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月26日 15:23 | |
| 0 | 3 | 2006年7月14日 09:11 | |
| 0 | 12 | 2006年7月9日 20:57 | |
| 0 | 8 | 2006年7月6日 20:46 | |
| 0 | 13 | 2006年6月13日 22:17 | |
| 0 | 17 | 2006年6月11日 10:11 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
こんにちは。ごりらっぱと申します。
魚眼レンズであればあの独特な写真が撮れると勘違いしておりまして、
値段でSIGMAの15mm F2.8 DG FISHEYEを購入致しました。
本日到着したので早速D50に装着して撮影したのですが、
思ったような写真が撮れませんでした。
なんと言うか湾曲がほとんどなく、少し端っこの方がむにゃっとしてる位です。
魚眼レンズであれば下で写真をアップされているEAST菌・・・ん?さんの
写真のような物が撮れるものだと勝手に解釈しておりました。
そこで、質問です。
D50でこのフィッシュアイを使ってEAST菌・・・ん?さんのような
写真を撮る事は出来るのでしょうか?
出来るのであればもったいないですが、SIGMAを下取りに出して
このフィッシュアイを購入しようと思っています。
0点
フルサイズではないD50にSIGMAの15mm F2.8 DG FISHEYEをつけると
魚眼レンズという感じでなくなっちゃいますね。
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gであれば
EAST菌・・・ん?さんのような画像になりますよ。
もうすぐTOKINAから魚眼レンズのズームAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5が発売される予定です。
お急ぎでなければ、そちらを待ってみて、
NIKONとTOKINAのどちらかを選んでみてはどうでしょう。
書込番号:5379533
0点
ひよこちゃん大好きさんありがとうございます。
NIKONとTOKINAで迷うとこですが、火曜日にどうしても必要なんです(泣)。
マップカメラで美品の中古がありましたので購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:5379587
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
建物の室内写真を撮ろうかと思っているのですが、
魚眼から超広角への変換をNikon Captureで出来るとの事ですが、
その場合、ゆがみ・色・画質等は、どの様になるのでしょうか?
お使いの方がいましたらお教ください。
0点
どのような用途を想定して、使えるか使えないか
という話でなければ、単に人それぞれの好き嫌い
にしかならない・・・
という程度です (^^;;;
歪曲している部分を直線的に変換する訳ですから、
ご想像されているでしょうが、当然の事ながら
周辺はかなり流れます。
周辺の画質は相当落ちるという事になります。
色に関する変化はありませんが、周辺は間伸び
しますから、美しいとは言えません。
最初から超広角が欲しいなら、魚眼から変換し
て超広角にするよりも、はなから12mmくらいの
超広角が使えるレンズの方が良いと思います。
書込番号:5246425
0点
kai-ozさん  
じょばんにさん  が仰るとおり、超広角としてこのレンズを使うのはお勧めしません。魚眼でしか表現できないような画像を好きになってから広角変換は全く興味がなくなりました。昔の写真で「魚眼」と「魚眼-広角変換」したものを2点今もアルバムにアップしています(#14 グループ)ので興味がおありでしたら覗いてみて下さい。ちなみに、私なりに魚眼を楽しめた写真を何枚かそこかしこにアップしています。
書込番号:5246746
0点
ありがとうございます。
変換の写真大変参考になりました。
1本で色々使えないかなと欲張って考えていたのですが、だめですね
広角は、広角・魚眼は、魚眼で使った方がよさそうですね。
書込番号:5252902
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
先週の土曜日に、このAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G を入手してから、試し撮りをする機会がなかったのですが、本日やっと時間がとれたので、フラっと街中まで出かけてみました。
【使って見ての感想=面白い&楽しい〜】でした。
ノーレタッチ、ノートリミングのものを以下のアルバムに貼り付けてみましたので、興味のある方は御笑覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=858504&un=104296&id=45&m=2&s=0
0点
EAST菌・・・ん?さん、やはりこちらにも
スレを立てられましたね。
お待ちしていました (^^
私は、DSC_0011がイイと思います。
でも、他のユーザーの皆さんも分かっておられ
ると思いますが、この銅像を撮ってるときの
レンズ(カメラ)と被写体の距離・・・
多分、「ヘンなヤツ」と思われていると思います (^^;;;
この銅像のどこを、どのあたりから撮っているか
分かりますよぉ (^^
書込番号:5236671
0点
EAST菌・・・ん?さん、こんにちは。
良いですね。
何度見ても楽しいです。
ノーレタッチでこれだけ撮れるのですから
素晴らしいレンズですね。
DSC_0008がお気に入りです。
ありがとうございました。
書込番号:5236708
0点
じょばんに さんへ
>EAST菌・・・ん?さん、やはりこちらにもスレを立てられましたね。
>お待ちしていました (^^
お待たせしました。m(__)m
>この銅像を撮ってるときの
>レンズ(カメラ)と被写体の距離・・・
>多分、「ヘンなヤツ」と思われていると思います (^^;;;
自分でもそう思います。(^_^;)
周りに、あんまり人が居なくて良かった〜
でも、このレンズ、おもいっきり被写体に近づかないと、効果出せませんからね〜。
書込番号:5236713
0点
ニコン富士太郎さん  へ
じょばんにさんへの返信を書き込んでいましたので、返信が遅くなりました。失礼しました。
>良いですね。
>何度見ても楽しいです。
私も自分で撮ったものですが、見ていて楽しいです。
>ノーレタッチでこれだけ撮れるのですから
素晴らしいレンズですね。
今日は、完全な曇天(さらに霧雨のおまけ付き)でしたので、晴天の時にどんな写真を吐き出してくれるのか、楽しみです。
書込番号:5236744
0点
こんばんは。やはり、このレンズの魚眼効果による表現は面白いですね。
JPEGノーレタッチ、ノーリサイズもとても参考になりました。
昨日から、ニコンでは近日発売のCapture NXのトライアル版のダウンロードも
開始していますので、こちらで、画角変換機能や色収差補正機能等を使ってみると
更に良さが体感できるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm
書込番号:5237182
0点
EAST菌・・・ん?さん、こんばんは♪
拝見しました〜!
タイトルそのまんまの楽しさがこちらにも伝わってきました(^^)v
特にDSC_0011の大胆な寄りには、ビックリ&大笑いです!(^∇^)
楽しませていただき、ありがとうございました♪
なんだか魚眼を使いたくて、ムズムズしてきちゃいました(^^ゞ
書込番号:5237380
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん  へ
>JPEGノーレタッチ、ノーリサイズもとても参考になりました。
UPしたかいがありました。
>昨日から、ニコンでは近日発売のCapture NXのトライアル版のダウンロードも開始していますので、こちらで、画角変換機能や色収差補正機能等を使ってみると更に良さが体感できるかもしれません。
情報ありがとうございます。
ただ、既に昨日ダウンロードさせていただいておりまして、NC4と、どの様に違うのか、これから使ってみたいと思っております。(他の板のレスでは、NC4より良いという人もいれば、良くないという人もおりますが・・・)
書込番号:5237441
0点
43♪さん  へ
>特にDSC_0011の大胆な寄りには、ビックリ&大笑いです!(^∇^)
なんか、あの銅像・・・
みなさんをかなり楽しい気分にさせちゃっているみたいですね〜。(^_^;)
>楽しませていただき、ありがとうございました♪
いえ、いえ、どういたしまして。
>なんだか魚眼を使いたくて、ムズムズしてきちゃいました(^^ゞ
おもいっきりムズムズしてから、ガンガン使っちゃって下さい。(笑)
書込番号:5237476
0点
EAST菌・・・ん?さん、アルバム拝見致しました。
私もDSC_0011が気に入りました。
やはりこのレンズは楽しいですよね。
次回は晴天時の昼間や夜景もこのレンズをお試し下さいね。
ということで、私も以前の[5164772] の書き込みで貼った画像と被らないDX10.5mmの画像を9枚ほどまた貼っておきます。
■さくら
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_5546x.JPG
■ひまわり1
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8520x.JPG
■ひまわり2
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8523x.JPG
■桜
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_5460x.JPG
■もみじ
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_0940x3.JPG
■月と噴水のライトアップ
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1396x.JPG
■チューリップ1
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_4318x.JPG
■チューリップ2
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_4325x.JPG
■チューリップ3
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_4330x.JPG
書込番号:5238443
0点
≫carulliさん
すばらしい・・・
私にもこんな写真が撮れたら、もっと
楽しいだろうにと思います。
勉強になります。
フレーミングは一番真似がしやすいとは
思うのですが、光りの捉え方なんて、
さすがに、なかなか真似はできません。
書込番号:5239787
0点
EAST菌・・・ん?さん  こんばんは
私もDSC_0011 に特大(笑)の一票です。
この「絵」を像の作者がご覧になれば新しい作品の意欲をかきたてられる事(マジで)と察しました。
書込番号:5240241
0点
【carulliさん  へ】
>すばらしい・・・
>私にもこんな写真が撮れたら、もっと
>楽しいだろうにと思います。
>勉強になります。
>フレーミングは一番真似がしやすいとは
>思うのですが、光りの捉え方なんて、
>さすがに、なかなか真似はできません。
私もcarulliさんの作品を前々から拝見して、このじょばんにさんの御意見と同じ気持ちです。(もっと、精進せねば・・・)
【tenkooさん  へ】
>私もDSC_0011 に特大(笑)の一票です。
あの銅像・・・やっぱり、笑える!!
(今後、こっちの路線で攻めてみようか・・・なんちゃてネ)
>この「絵」を像の作者がご覧になれば新しい作品の意欲をかきたてられる事(マジで)と察しました。
もしも、見られたら・・・
た、たぶん、怒られるかも・・・ 
書込番号:5240406
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
1つお尋ねします。
最近よくワンちゃんの鼻をクローズアップした写真を雑誌等でよく見かけますが、このタイプのレンズで撮っているのでしょうか?
自分も飼っていますのであのコミカルなショットを撮ってみたいので、何方かお解かりの方がいらっしゃれば教えて下さい。ちなみに
当方VR18−200+D200使用しております。
宜しくお願い致します。
0点
はせじーさん、こんにちは。
http://junta8857.blog.shinobi.jp/Entry/47
上記のブログに猫の画像を掲載していますが、
D70とAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gで撮影したものです。
こんな感じの写真でしょうか?
書込番号:5223556
0点
はせじーさん、こんばんは♪
このレンズで去年の秋、宮島の鹿を撮った写真です。
明日の夜、削除しますが・・・(^^;
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK025_111&p2=5773203218qz1&p3=0jpg&p4=4599532&p5=
ちなみにわんちゃんなど、撮影相手がレンズ表面をペロッ!
となめたりすることもあるようですので注意が必要です。
このレンズには、保護フィルタの類は一切つきませんので・・・(汗)
書込番号:5223752
0点
 ひよこちゃん大好きさん  43♪さん
早速のレス有難うございます。残念ながらお二人のご指摘のHPへジャンプすることが出来ませんでした。折角アドレスをご提示して頂いたのにすみません。
 また宜しくお願い致します。
書込番号:5224451
0点
>残念ながらお二人のご指摘のHPへジャンプすることが出来ませんでした。
ジャンプ出来ないですか?何が原因なんだろ?
他の方が何人か、ここのこのアドレスをご覧になって
ブログに訪問されてるみたいですのでアドレスは間違ってないと思います。
書込番号:5225232
0点
  ひよこちゃん大好きさん こんにちは
貼り付けて頂いた『猫・ぬこ・ネコ 写真・画像いっぱい』 へはいけるのですがカテゴリーより先へ進めないのです。カテゴリー以下をクリックしても元に戻ってしまいます。勉強不足で申し訳ないですが、どのカテゴリーより入ったらよいか教えて下さい。お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。
書込番号:5225424
0点
はせじーさん、こんばんは♪
遅くなりましたが・・・。
確かに表示できませんでした。
昨晩は、こちらがログインしていたために問題なく表示できていたようです。
お手数をおかけしてしまいまして、申し訳ありませんでした!
ところで、トキナーから(今秋あたり)発売される予定の
10-17mmフィッシュアイをご存知でしょうか。
このレンズは、特殊なコーティングがされていて汚れがつきにくい特性をもつようですよ。
http://www.tokina.co.jp/news/pie2006news.html
このレンズは、ペンタックスとの協業とのことですので
この特性はそのまま引き継がれるものと思います。
ですので、ご希望の鼻デカ写真を撮られるのでしたら
こちらのレンズのリリースを待ってみるというのも、一つの手かと・・・。
書込番号:5226364
0点
普通の広角では、近ずいて撮ってもこんな感じです。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0
書込番号:5231638
0点
高い機材ほどむずかしいさん
> 普通の広角では、近ずいて撮ってもこんな感じです。
どちらかというと撮影距離に起因する問題ですので18mmでも最短撮影距離の短いレンズを使えばもっと強調できますよ^^。野外の明るい環境で絞り込んで強引に接近するのも表現としてはアリです。
もっとも、12〜24などの超広角ズームを使えば画角も大きく、最短撮影距離も短いので手っ取り早いですけど。
はせじーさん
そろそろ大会が近いですね。ハンマー投げ撮影がんばってください。
書込番号:5231794
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
昼間に時間が取れたので、外で撮ってみました。
やはり、面白いですね。
インプレッションとして
<1>
思った程考えなくても、何を撮っても良いのでは
ないかと感じました。
<2>
まず、フレーミングがイメージできません (^^;
イメージしても、ファインダーを覗いた後に必ず
近づいてしまいます。
<3>
撮った後にカメラを顔から離してビックリします。
被写体が目の前 (^^;
周りからは何を撮っているのか、多分分からない
というか、異様な状態になっています。
まとめとして、やはり<1>が言いたいです。
「魚眼だから」と“構える”必要はなく、結構
何を撮ってもイケそうだと思います。
ただ、他のレンズだと何でもない普通のものが、
このレンズだと普通じゃない感じです。
0点
何となく撮ったものだけですが、一応アルバムに
アップしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=846970&un=94873&m=2&s=0
書込番号:5164292
0点
魚眼も面白そうですね。
作例を見ているだけで酔いそうにもなりますが…(^^;;;
ところで、確かこのレンズってNC4の魚眼変形機能(?)で、
超広角の画像が作れませんでしたっけ?それも興味があります。
面白い作品が出来たら是非アップして下さい。
書込番号:5164385
0点
じょばんにさん  
素敵な写真の数々を楽しませていただきました。
余興として
魚眼愛好勝手連のしんがりとしてのファン投票の結果3点を選びました。
#24、#9、#21です。次席として#18はどうでしょう。
おあとがよろしいようで...
書込番号:5164440
0点
>じょばんにさん
いかにも、超々広角って感じで、面白そうですねっ!
楽しんで撮っていらっしゃるのが、画面をとおして伝わって来るようです。
ドンドン使い込んで、じょばんにさんならではの使いこなしを、是非発見して下さい。
書込番号:5164452
0点
じょばんにさん、こんばんは
遅くなりましたが、DX Fisheye 10.5mmF2.8Gご購入おめでとうございます。
やはり対角180°の画角って面白いですよね。
このレンズは私のお気に入りの1本です。
#私はその他にぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)も愛用しています。
#こちらは10.5mmより画角が狭いですが、撮り方によってはそれらしく撮れます。
#色乗りは10.5mmよりさらにいいです。
#また超広角では10-20mmも使っていますが、こちらも面白いですよ。
#今は秋に発売予定のトキナーのフィッシュアイズームが気になります。(^_^;)
さて、私はこのDX10.5mmの場合、以下の通りの使い方をしてます。
1.水平にレンズを構えて、広角風に撮影。
2.水平線を構図の上の方に配置して膨らんだ感じを出す。
3.水平線を構図の下の方に配置して歪んだ感じを出す。
4.思いっきり被写体に近づいて広角マクロ風に撮影。
5.思いっきり下から真上に煽って魚眼らしく丸い感じで撮影。
上記の作例として、この1年ちょっと撮り溜めた画像から引っ張って来ましたので、ご笑覧くださいませ。(^^ゞ
都庁
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_0568x.JPG
菜の花畑
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_5427x.JPG
桜1
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_2450x2.JPG
桜2
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_5461x.JPG
桜3
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_5462x.JPG
しだれ桜
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_5543x2.JPG
チューリップ
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_4335x.JPG
ハナミズキ赤
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_5954x.JPG
ハナミズキ白
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/Dsc_4729x.JPG
地底の泉
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_6886x.JPG
ひまわり
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8522x.JPG
夕焼け
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_9415x.JPG
モミジ
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_0942x.JPG
イルミネーション
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1376x.JPG
パークトレイン
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1414x.JPG
大噴水
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1406x.JPG
書込番号:5164772
0点
carulliさん、Fisheyeの楽しさが分かり易い、素晴らしい作例ですね。
とても参考になりました。今度から、このレンズは必ず、持って行こうっと。 ^^
書込番号:5164791
0点
> LUCARIO さん。
うちのブログの夜景カテゴリに二段階変換したものを置いています。
参考になりますでしょうか。
書込番号:5164826
0点
こんばんは。
撮影が楽しくなりますね。
20060612_112640が一番好きですよ。
作例、ありがとう!!!
書込番号:5164912
0点
media01さん、ブログ拝見しました。
なるほど、2段階の変換というのも良く分かりました。
面白いなぁ…。
#あと、50/1.4の写真(小物+背景の照明丸ボケ)も拝見しました。
#いいなぁ、あれ。私もチャレンジしてみよ。
書込番号:5166442
0点
じょばんにさん、皆さん、こんばんは。
多くの作例を拝見させて頂きました。
ニコンの魚眼レンズも楽しいですねぇ(^^
やはり購入欲望が湧き立てられてしまいました。
財布が風邪をひいているので、より良い処方箋を出して下さい(^^ゞ
書込番号:5166665
0点
魚眼レンズの使い方は難しいですね。
私が魚眼レンズでの撮影で気をつけていることは
「不自然な写真にしないこと」ですね。
書込番号:5166883
0点
皆様、レスありがとうございます。
はっきり言って、ここまでレスがあるとは想像
していませんでした。
フィッシュアイは、結構ファンが少ないのかな
と思っていたのですが、何か嬉しくなりました。
≫LUCARIOさん
> 魚眼も面白そうですね。
思っていたより使えるレンズだと思いますよ (^^)v
≫tenkooさん
投票頂きありがとうございます。
なんだか、tenkooさんの好きそうな感じが理解できる
ような順位です。
魚眼で撮ったときの広さを感じさせるのが、お好みの
ように感じました。
≫ハチゴー・イチヨンさん
> ドンドン使い込んで...
そうですね。
飽きないように、使いこなして行きたいです。
≫carulliさん
作品、拝見しました。
おっしゃっている「使い方」、良く分かります。
私も、たった数日ですが、1〜4まではファインダー越し
に感じていました。
ただ、carulliさんの作品まで熟成はできていませんし、
まだまだです。センスが不足しています (^^
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
>今度から、このレンズは必ず、持って行こうっと。 ^^ 
えぇ! 持ち歩いてなかったんですか!
今後は小さいので持ち歩きましょう (^^
≫ニコン富士太郎さん
> 20060612_112640が一番好きですよ。
tenkooさんが投票された2番目ですね。
結構使えそうなレンズだと思われません?
≫ラングレー(no.2)さん
> やはり購入欲望が湧き立てられてしまいました。
私もずっと気になっていたのですが、どうしても後回しに
なっていました。
実際、「本当に使うのか?」と自問自答していました。
でも「いつかは魚眼」と思っていて、予算的にも何とか
なりました。
ただ「今だから」こそ使えているのかな・・・とも。
少し前だったら使い切れなかったと思っています。
技術ではなく、向き合う姿勢として。
書込番号:5166884
0点
≫BLACK PANTHERさん
レスありがとうございます。
私の感覚では、難しいと思わない方が良いという
ものでした。
難しいと思った時点で、使えないからです (^^;
不自然さという意味でも、このレンズというか、
魚眼は基本的に不自然に写るので、それで良い
ように思っています (^^
ある意味で、不自然さを楽しんでいます。
NCでの超広角変換も試してみましたが、はやり
そのままが良いかな・・・が、第一感です。
書込番号:5166903
0点
レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
MF時代(というか少年時代)から憧れであった
魚眼をついに購入してしまいました。
ファインダー覗いて「むふっ」
撮って「むふっ」
っとしてます (^^
今日受け取りにいって、部屋の中でしか撮って
いませんが、「むふっ」です (^^
このレンズ使って色々撮ってみたいものや場所が
あるのですが、今からとても楽しみです。
0点
ご購入おめでとうございます(^o^ノ
じょばんにさんなら、かなり思い切った構図で
傑作が撮れそうなので、フォトログへの作例の
アップを期待してます。
書込番号:5154880
0点
じょばんにさんおめでとうございます。
色々悩んでこれにしちゃいましたね。僕はこのレンズはもっていないので色んなお話聞かせてください。
魚眼はいつかは欲しいとは思っているんですが使用頻度を考えるとなかなか手が出ないんですよねぇ。
トキナーからでるフィッシュアイズームでも狙ってみようかな。
書込番号:5154969
0点
じょばんにさん、こんばんは♪
ご購入おめでとうございます〜!
>ファインダー覗いて「むふっ」
>撮って「むふっ」
その気持ち、よ〜くわかります(笑)
ファインダーのぞいてるだけでも楽しくなりますよね〜!
どんどん使い倒してくださいね〜!(^O^)v
書込番号:5155200
0点
みなさん、レスありがとうございます (^O^
≫楽天GEさん
> フォトログへの作例のアップを期待してます。
ここには最新はアップしていなくて、何となく過去の
ものから季節を問わずアップしようと言う意図で作っ
ているんですが、そこにフィッシュアイの画像も早く
アップできればと思います。
楽天GEさんの「視点」も、結構参考にさせて貰ってる
んですよ。
≫スプリングミストさん
> 色々悩んでこれにしちゃいましたね。
これは、悩んでないんです。
お金が入ってから、決めていたんです (^^
ただ、12-24の超広角と105マイクロも視野に入れてい
るのですが、今すぐ無くてもイイって感じです。
> 魚眼はいつかは欲しいとは思っているんですが
でしょ、でしょ
> 使用頻度を考えるとなかなか手が出ないんですよねぇ。
私も同じ理由で、今まで購入に至らなかったのですが、
何だか最近気がついたんです。
自分で“固定観念で見てない?”って。
で、決心がつきました。
> トキナーからでるフィッシュアイズームでも狙ってみようかな。
これ、気になったんですがNCとの相性もあり純正に
決めました。
≫43♪さん
> ファインダーのぞいてるだけでも楽しくなりますよね〜!
そうなんですよ。
何せ、このレンズを付けて見る世界は、人間の感覚を
超えているものがあります。
ただ、人間の目もこれくらいの視野角はあるんですが、
何故か違います。
面白いです。
とにかく、近づいても面白いし、離れても面白い。
同じ所や同じ物に、近づいて撮った場合と離れて撮った
場合で、全く違う表現ができるのが面白いです。
書込番号:5155435
0点
じょばんにさん、こんばんは。
遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。
いよいよ、残すところ、本丸といった感じでしょうか。。。^^;
>ファインダー覗いて「むふっ」
>撮って「むふっ」
お気持ち、分かります。楽しい、レンズですよね。コンパクトだし。
D2系だと、レンズキャップ感覚かも? ^^;;;
書込番号:5155482
0点
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
 
いえ、全然遅くないです。早いです (^^
> いよいよ、残すところ、本丸 
えっ! 本丸って?!
124ですか?
うぅ・・・分からん
銀一ストラップは買ったし・・・
書込番号:5155505
0点
>えっ! 本丸って?!
DIGIC信者になりそう^^;さんの事ですから当然サンニッパでしょう。
書込番号:5155534
0点
B・I・N・G・O!
(ああっ〜、これ以上、カミさんになんと言えば・・・・耳をふさぎたいっ )
書込番号:5155572
0点
…とはいっても、現実は借金が山の様に・・・ 当面は買えませんです、ハイ。(泣
書込番号:5155606
0点
>じょばんにさん
ご購入、おめでとうございます。
ついに決断されましたか・・・。
じょばんにさんの魚眼の使いこなし、拝見できる事楽しみにしております。
私は『ヘタレ』なので、寄って仰ってしか思いつかず、すぐに手放してしまいました。(当時は、ストリートスナップ専門でしたが)
現在は、フラワー・ネイチャーに撮影フィールドが移りましたので、機会が有れば使用してみたいとも思っております。(以前は対角線だったので、次に買うなら円周魚眼?)
書込番号:5155665
0点
私も最近は魚眼にはまってます。
ファインダー覗いて「むふっ」
ノーファインダーで「むふっ」
撮って「むふっ」
ですね。
でも、あまり多用しないようにしないとワンパターンになってしまいますね。
書込番号:5157273
0点
なるほど、本丸はサンニッパでしたか。
ちょっと手が出ませんねぇ・・・
ハチゴー・イチヨンさんは、手放されたんですか。
それって、当然フルサイズの魚眼ですよね?
> 次に買うなら円周魚眼?
私は、さすがにこれは使いこなせません (^^
対角魚眼がMAXですねぇ
≫BLACK PANTHERさん
このレンズは、確かにノーファインダーでも
撮れそうですね。
> ワンパターンになってしまいますね
そうなんですよ。
魚眼でワンパターンにならないとしたら、
すごいセンスの持ち主でしょうね。
書込番号:5157335
0点
>じょばんにさん
そうなんです
実は、EF時代に一度だけ・・・。
当時はストリートスナップしか撮っていなかったのですが、「夜遊び中に店内を撮影したら・・・?」なんて、スナップの味付けとして、おもしろ半分で買いました。
結果は・・・。
f^_^;
街頭で、見知らぬ人の鼻先にEOS5を突き出す訳にも行かず・・・。
結局は、ビルを下から見上げて、例のカットばかりしか撮らなくなり、自信喪失。
そうそうに手放した、苦い思い出です。
今の自分なら、どんな写真を撮るのだろうと、たまに胸が痛くなる事があります。
書込番号:5157463
0点
じょばんにさん  
ついに入手されたとのこと、おめでとうございます。
じょばんにさん風のすばらしい作品をお待ちします。
広角変換をしないで楽しめる写真をと考えを変えてから、このレンズで撮る機会が減りましたが 楽しいレンズです。大いにお楽しみ下さい。
書込番号:5157513
0点
≫ハチゴー・イチヨンさん
面白い経験談をありがとうございます。
でも、おそらく今なら違ったものが撮れるのでは
ないでしょうか?
写真を撮れば撮るほど視点も変わり、視野も広がる
ような気がしますので。
≫tenkooさん
実は購入を本気で検討し始めたとき、tenkooさんの
アルバムから広角系の画像は全て落とさせて頂き、
参考にさせて頂きました。
すごい画像ですよね。
そのときに、改めて思いました。
まさに魚眼がふさわしい所で魚眼を使っておられる
のに感心させられました。
VR105mmの悪魔のささやきもあり、digicさんからも
12-24mm(Tokina)のささやきもありで、ムチャクチャ
悩んだのですが、結局最初に心にあったこのレンズ
を先に購入しました。
Tokinaの12-24mmはtenkooさんも持っておられるので、
これも参考のために落とさせて頂きました (^^
ところで、tenkooさんは頻繁に書き込まれるときと
間が空くときがあるようですが、間が空いていると
きって、やはり旅行に出ておられるのですか?
画像を見ながら、想像していました。
書込番号:5157741
0点
じょばんにさん  
ご質問の件ですが、ここのところ旅行からは遠ざかっています。
今は魚眼とVR105 を生かせそうな旅のいろいろな案を楽しんでいるいる段階です。
書き入れについては、旅行中には常にPC持参でせっせとインターネット(サイバー)カフェに通っていますので、でこぼこは単に書き込みたい題目がある時ない時の差です。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:5158181
0点
>じょばんにさん
今の私なら、魚眼をどう使うのだろう?と考えると、本当に胸が痛いのです。
AE-1からEOS5に変え、収入と呼べる物が出来て来て、自分の中でカメラとレンズの位置付けが変わっていきました。
『長く大切に使う』ではなく『飽きたら取り替える』に・・・。
当時の世相は、私も含め狂っていたとしか言いようがありませんね。
使いこなせず、ワンパターンの写真しか撮れないのを、レンズのせいにして売り飛ばす浅はかさ・・・。
いずれ、時が来たらもう一度挑戦し、手なずけてみたいレンズです。
書込番号:5159064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







