AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,600 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:10.5mm 最大径x長さ:63x62.5mm 重量:305g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのオークション

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのオークション

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDを新規書き込みAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

色収差の補正について

2006/05/18 11:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

この板では初めての書き込みになります。
このレンズに興味が出始めたのですが、色収差について
気になっています。

下のスレでお伺いしてみたのですが、何ぶん古いスレの
ようですからレスも無いようで。

魚眼ですから当然でしょうが、周辺にかなり色収差が出る
ようで、これはRAWで撮ってNCで補正できますでしょうか?

それとも、完全には補正できないのでしょうか?

書込番号:5088835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/05/18 12:23(1年以上前)

じょばんにさん、こんにちは。
RAWに限りですが、NCのメニューの「画像」から、「色収差補正」選択じゃないかと思います。

書込番号:5088909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/05/18 12:27(1年以上前)

じょばんにさん、こんにちは。
お世話になってます。<(_ _)>

僕、このレンズ所持しているので、今度休日にD2xとD200で試写して見たいと思います。しかし、僕の回りには美味しい被写体が全然ありません。一度は超高層ビル群の中で撮って見たいと思っていますが、何せ海と山ばっかりなんです。(>_<)
ま、余り役立たない作例に成ると思いますが、写してみます。レタッチ無しで!
その作例で「色収差」に付いて研究して見てください。(*^。^*)
僕は技術的には無知なので、シャキッと写っていれば御の字なんです。(笑)

書込番号:5088918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/05/18 13:32(1年以上前)

≫DIGIC信者になりそう^^;さん

早速のレスありがとうございます (^^ゞ
そうそう、NCの色収差補正機能です。

機能は当然知ってはいるのですが、このレンズの周辺は
色収差が盛大に表れるのではないかと思ったのです。

で、普通の広角レンズは色収差補正機能で問題なく補正
されていますが、このレンズの色収差は完全に補正でき
るものかどうかが知りたかったんです。


≫ファインダーの世界さん

確かに高層ビルを撮るのは面白そうですね。
私の地域は海や山ばかりではないにしても、高層ビル
なんてありませんから、同じく撮れません (^^;

でも高層ビルを魚眼で撮るのって、いかにも雑誌やWEBの
サンプルっぽくて、あまり好きではありません。

山や海の方が良い作品になるのではないでしょうか (^^)v

ところで、せっかくの御提案なのですが、RAWでないと
NCの色収差補正は使えないのですよ・・・
JPEGに色収差補正は適用できないんです。 (^^;

書込番号:5089063

ナイスクチコミ!0


media01さん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/18 13:45(1年以上前)

こんにちは、じょばんにさん。

VR18-200 の色収差は取れやすいのですが、10.5mm
の色収差は取り切れない場合が多いように感じます。
ただ、私的にはそんなに気にはなりませんが。
それよりもこのレンズ、周辺部は流れますがの中心部の
解像感は凄いですよ。

書込番号:5089081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/05/18 15:28(1年以上前)

≫media01さん

早いレスをありがとうございます。 m(_ _)m

なるほど、さすがに魚眼の周辺色収差は取りきれない
場合が多いのですね。

何となく想像はついていましたけど (^^;
っていうか、このくらいのレンズになると、どうしよう
もないですね。
それ以前に、周辺部は解像していないんでしょうから。

魚眼というとMF時代の超巨大な半球状のレンズを真っ先
に思い出すんですが、いつかは魚眼を使ってみたいと
思っていました。

最近ちょっとお金が入ったので、レンズほすい病がうずく
んです・・・

VRマイクロ105mmも欲しいのですが、どっちかというと
このレンズに強い興味が湧いています。

12-24mmも、気にはなっているんですが (^^;
DIGIC信者になりそう^^;さんが、トキナーの12-24mm
はとても良いと書かれていましたし・・・

書込番号:5089235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超接写のために。。

2006/04/28 22:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

みなさん、こんばんは。

シグマの8mm魚眼、15mm魚眼、そしてこの10.5mm魚眼と3つの魚眼レンズで
遊んでおります。dp4wdと言います。

今回ちょっとした事をして遊んで見ましたので、簡単にレポートします。
このレンズ、もともととても寄れるレンズですが、魚眼の場合最短撮影距離が
わずか5mm違うだけでもかなり絵的に違ったものになります。

私自身、トンボを良く撮影してますが、イトトンボなどを周りの風景を入れて
接写しようとすると、あと2〜3cm程寄りたくなります。

そこで、1.4倍のテレコンを改造したテレコンを装着して、22.5mm魚眼として
超接写できるようにしてみました。
1.4倍のテレコンを装着しただけでも、テレコンの厚みの分ワーキングディスタンスは
短くなりますが、テレコンのフランジバックを改造したため、さらに近接可能です。

この状態で、小さな昆虫などを撮影すると、それは面白い写真が撮れそうです。

通常、フランジバックをいじると近接は出来ても無限遠が出なくなりますが
このレンズの場合、無限遠側にピントリングの余裕があるため、改造した状態でも
ちゃんと最近接から無限遠までピントがきます。もちろんAFも効きますよ。
また、もともとこのレンズ、レンズの性能がいいためテレコンを入れてもほとんどが質の劣化を感じません。

魚眼にテレコンを入れるのは、画角を考えるとあまり意味が無いことのように
思いますが、昆虫写真家海野先生らがよく使われるように、被写界深度が深い接写にはもってこいです。

最後になりますが、テレコン装着時の超接写では前玉がかなり近接します。
そのままでは、被写体にKissしかねません。
それで、レンズキャップを改造し、そこにプロテクトフィルターを装着しております。
つまりこの方法を使えば、PLフィルターも使えます。(画角は狭いですけどね)

まぁ、大した実験ではありませんが、こんなことも出来ると言うことで。。(笑)

書込番号:5033562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/04/29 07:38(1年以上前)

dp4wdさん こんにちは。

久しぶりにアルバム拝見しましたがすばらしい写真ですね。
私も昆虫を撮るときは魚眼の出番が多くなりますが10Dで撮影していた時はそこそこアップで撮れていたのですが、カメラが5Dになってからは私も15mmFEでは物足りなく感じています。
それにしてもテレコンのフランジバックを改造とはすごいですね、私には考えられません。
でも私も超深度撮影をしたく工作物を考えています。

それと私の15mmFEはよく寄り過ぎてレンズに花粉や蜘蛛の糸のような物が良く付きますが最近は気にしなくなりました。
付いたらレンズペンとクロスでそのつど拭いています。

dp4wdさんのレポートは参考になりますのでまた違うネタでレポート待ってます。


書込番号:5034419

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/04/29 20:28(1年以上前)

ポリプロピレンさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
さすが、、5Dですか〜、、いいですね〜。私もとてもほしいカメラです。
さすがに、Nikonから乗り換えは簡単にいきませんけど、マウントアダプターで
Nikon&ツァイスを使ってみたいと思ってます。(笑)

まぁ、先立つものがないですから、すぐにとは行きませんけど…。。(汗)

テレコンのフランジバックの改造はやってみると何のことはありません。
まぁ、壊す可能性もないとはいえませんので、自己責任でやりたい方には、
お教えしたいと思います。

書込番号:5035808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/17 01:01(1年以上前)

≫dp4wdさん

最近このレンズに興味を持ったので、遅レスながら
書き込みました。

スゴイ事をされているのですねぇ〜
1.4倍テレコン改造&レンズキャップ改造とは。
さすがです・・・

このレンズはテレコン不可だと思っていたのですが、
使えるんですね。
それは、改造テレコンだから使えるんでしょうか。

レンズキャップ改造も、見てみたいですね (^^;

書込番号:5085369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Nikon 10.5mm F2.8 FISHEYEで桜撮影してきました

2006/04/05 13:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

同じような写真になっちゃいましたが
ホームページ http://junta8857.ojaru.jp/
このレンズで撮影した桜の画像を数枚掲載しました。

http://junta8857.ojaru.jp/photo-lens/photo-ln/photo-ln.htm
↑こちらがNikon 10.5mm F2.8 FISHEYEのページです。

他に
↓Sigma シグマ17-70mm F2.8-4.5 MACROで撮影した桜
http://junta8857.ojaru.jp/photo-lens/photo-ll/photo-ll.htm

↓Sigma シグマ 10-20mm F4-5.6で撮影した桜
http://junta8857.ojaru.jp/photo-lens/photo-lm/photo-lm.htm

よかったら見て下さいね。

書込番号:4974106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:425件

2006/04/05 15:55(1年以上前)

追加です。

桜じゃないNikon 10.5mm F2.8 FISHEYEの画像は
http://junta8857.ojaru.jp/photo-lens/photo-lg/photo-lg.htm
です。

書込番号:4974361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/05/17 01:19(1年以上前)

ひよこちゃん大好きさん、拝見しました!
遅レスですけど (^^;;;

いやぁ、大変参考になります。

ところで、当然と言えば当然なのでしょうが、
周辺でかなり色収差が出ますね。
RAWで撮ってNCで補正できるのでしょうか?

さすがに補正の限度を超える場合もあるの
でしょうか。

書込番号:5085405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PLフィルターの使用について

2006/01/26 11:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

スレ主 unnkoさん
クチコミ投稿数:27件

このレンズでPLを使用したいのですが、ゼラチンフィルターをレンズ開口部に取り付けできるとの記載がNIKONパンフレットにあります。どのフィルターが取り付けられるのかご存知の方はいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:4767119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/26 11:37(1年以上前)

レンズの後玉にゼラチンフィルター(フジのアセテートフィルターでも可能だと思うけど)をサイズに合わせて切り取って装着する(それ用のスリットというか…見ればわかる?)のだと思います。
さてPLですが、効果を出すためには回転させないといけないのでカメラごと回転させる(円周魚眼ならそういう方法も良いけど)か角度違いに切り取ったPLを用意して事前に効果の出る角度を確認して装着するという手間が必要になるので…現実的でないと思いました。
やれなくはない?

書込番号:4767144

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/26 11:58(1年以上前)

D70とかD200に取り付けるのだと思います。
一般に最近の一眼レフの場合には円偏光フィルターを取り付けることになるのですが、偏光板を回転させて最良の角度を探すなどの作業をする必要があるため、レンズ後部のゼラチンフィルター取り付け部ではその作業が出来ません。
円偏光ではない普通の偏光フィルターでも同じ効果を得られますが、ファインダーでの見え方が不自然だったり露出計が正しい値を示してくれません。
それを承知で使うのであれば業務用ですがエドモンド・オプティクス・ジャパン(03-5800-4751)からプラスチックの偏光フィルム(葉書大で\2000.-くらい)を入手して、
先ずレンズの前でフィルムを回しながら一番効果の認められた角度を探し、そのままの角度でレンズの後ろのフィルター枠に切りそろえて入れるなどをすれば一応使えると思います。
露出は段階露出をして選べば良いと思います。
 

書込番号:4767186

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/26 12:00(1年以上前)

すいません、ゼラチンのPLって、ありますか? (^^;;

書込番号:4767192

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/26 12:08(1年以上前)

あちゃー! エドモンドさんね。
美舘イメージングとかからもあるみたいでした。お付き合いないけど(^^;;

書込番号:4767213

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/26 12:09(1年以上前)

円偏光フィルターも売っていますね。
76×102mmで¥2520.-
魚眼レンズで偏光フィルターを使っても、角度が広すぎるため、例えば空の色を際立たせる場合、空の部分で効果の違いが出てきます。
それはそれで面白いかも知れませんが・・・・?
 

書込番号:4767215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保護フィルターについて

2006/01/03 21:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

純正のフィッシュアイレンズをD70を使って使用しています。
よく、海岸線を撮影するので風が強く、レンズが心配です。
そこで、キタムラで聞いたらフィッシュアイレンズに使える保護フィルターはないとのことでした。
みなさんは、保護フィルターはどうされていますか?

書込番号:4704287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/03 21:15(1年以上前)

僕もこのレンズとシグマのFISHEYEレンズ使ってますが、
保護フィルターつけれなくて困ってます。

とりあえず撮影寸前までレンズキャップつけて、
撮影する時にはずすようにしてます。

何かあるといいんですけどね。
nikkonさんの答になってなくてすいません。

書込番号:4704301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/03 22:03(1年以上前)

魚眼にフィルタなんか付けたらけられるのが・・・。

書込番号:4704434

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/03 22:21(1年以上前)

魚眼用フィルタ、出来ない事はないかもしれないけれど、トンでもない値段になって、またそれ用の保護が欲しくなるかも。(^_^;)
すぐに割れそうだし。

書込番号:4704489

ナイスクチコミ!0


pcwphoyoさん
クチコミ投稿数:37件

2006/01/06 23:50(1年以上前)

こんにちは。
フィルターあったら良いですよねぇ。
でも、物理的に無理というか、すごい高価になりそうですよね。
もし作れるならPLなんてあったらいいなぁ。

防護に関しては、ひよこちゃん大好きさんが書かれているように
使うまでキャップ、シャッター終わったらすぐキャップしか
無いですよねぇ。

このレンズを買う前まで16mmのフィッシュアイを、南の島の海で
10年近く使っていましたが、幸い「すぐキャップ」で傷は
特につきませんでした。注意して扱うしかないですよねぇ。

書込番号:4712455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2005/12/21 18:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

スレ主 pcwphoyoさん
クチコミ投稿数:37件

銀塩フィッシュアイを手放し、デジフィッシュアイをやっと手に入れました。
水中で使うので、最短撮影距離が非常に短いこのレンズはとても威力を発揮しそうです。

カメラのキタムラ、カード払いで7.5万円にしてもらえました。
■シグマ10−20mmとの同時購入
■注文時に「さくらや八重洲店」が20%ポイント

であることを引き合いに出して、この価格にしてもらえました。「さくらや」ではカード払いは16%還元と言われたので、かなり値引きしてもらえたと大満足でした。

書込番号:4674010

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/26 22:39(1年以上前)

pcwphoyoさん、水中撮影に使うんですか。
それは面白い絵が期待できますね。
10−20も面白いレンズですし。
私はこのレンズをよく散歩に連れて行きますよ。
ちょっとカメラを向ける方向を変えると楽しいです。
ボディは何を使われますか?
ハウジングは?
撮れたらウェブアルバムで公開してもらえるとうれしいですね。

書込番号:4686554

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcwphoyoさん
クチコミ投稿数:37件

2005/12/27 21:46(1年以上前)

D2Xsさん、こんにちは。
旅行に行っていて返事が遅くなりました。

カメラはD50です。
ハウジングはDX−D50を購入予定です。

本当はD200欲しいんですよねぇ。
でも今のところはちょっと手が出ません(>0<)

いい写真撮れたら報告しますね。

書込番号:4688655

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/28 00:09(1年以上前)

pcwphoyoさん、どうも。
そうですか、D50ですか。
色合いが良くて操作も複雑ではないですし、
ちょうどダイビング撮影向きかもしれませんね。

ボディの性能とか画素数とかも大事ですが、
D50ぐらいの画質があれば十分でしょう。
水中撮影はコンデジ使われる方も多いですから、
D50でもかなりのアドバンテージではないでしょうか。
だからこそD200も欲しい、ということも
あるかもしれませんね。
ただ、D200、D2Xぐらいになると重さ、大きさが
かなり出てくるので、D50はバランスが良くて
機動性もあってベストチョイスではないですか?
ボディに資金をつぎ込むよりレンズに
凝った方がいいと思います。

ところで、ハウジングって高いですよね。
ボディ+レンズより高かったりしませんか?
私もそのうち機会があったら水中写真やってみたい
ですけど、けっこう特殊なジャンルですね。

良い写真撮れますように。

書込番号:4689102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDを新規書き込みAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
ニコン

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング