AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2013年12月22日 11:44 |
![]() |
20 | 8 | 2013年11月25日 21:01 |
![]() |
11 | 4 | 2013年2月15日 20:28 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月23日 13:49 |
![]() |
33 | 16 | 2011年12月6日 15:42 |
![]() |
13 | 8 | 2011年4月29日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
こんばんは。
先日、中古で遂に購入しました!
星空を撮影しようと思っているのですが、このレンズに対応している、ソフトフィルターはあるのでしょうか??
御教示、宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
フィッシュアイはレンズが出っ張っていますので
フィルターの装着はできないと思います。
書込番号:16983846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

asachinさん こんばんは
http://ganref.jp/items/lens/nikon/99
これを見ると レンズマウント側にカットフィルター付けることが出来るようですので LEE カメラ用角型ポリエステルフィルター ソフト No.1あたりを カットして付けると ソフト効果は得られるかも知れません。
書込番号:16983942
2点

ストッキングを被せてみるのはどうでしょうか。
色や厚さなどいろいろ・・・
書込番号:16984564
2点

こんにちは
やはりパンストフィルターしか無いでしょうね<m(__)m>
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040303/107402/
http://blogs.yahoo.co.jp/neko_11an/55838032.html
http://sazanami.net/20101223-panty-and-stocking-soft-cross-filter/
書込番号:16984640
2点

asachinさん 度々すみません
このレンズではありませんが 前面にフィルターが付けられないレンズで リアにLEE カメラ用角型ポリエステルフィルター ソフト No.1をカットして 撮影しているサイト見つけましたので 貼って置きます。
http://kai-kuu.jugem.jp/?eid=80
書込番号:16985304
3点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
面白いレンズである事は承知していますが、本当に使うのだろうか?と悩んでました。
以前 Canon PowerShot G11+FCE9で遊んでいた事はありますが、今ではまったく使わず。
この組み合わせだと周辺が厳しく積極的に使う気にならない&レンズがでか過ぎたのですけどね。
パナのm4/3魚眼を買うか!と考えてたけど、m4/3を手放しちゃったし。やっぱいらんのかと。
でも夏が近づくと「やっぱり魚眼欲しいなぁ」と思い直し買ってしまいました。
もうDXレンズは買わないと決めてたのに・・・
まだちょこっとしか触ってませんが周辺まで安定した画質です。
思ってたよりも小さいし、カバンの隅っこに放り込んで持っていけそうです。
特に考えていなかったけど、DX用金輪レンズ(12-24、17-55、10.5Fisheye)が手元に・・・
撮りたい写真はあるけど、使いこなせるかどうか・・・
7点

@はいどさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
このレンズ、自分も欲しいと思っています。
>もうDXレンズは買わないと決めてたのに・・・
同じです。
>m4/3を手放しちゃったし。
同じです(笑)
>本当に使うのだろうか?
同じです(爆)
世の中には同じこと考えている方がいるものですね。
ぜひ使用感等教えてください(*^^)v
書込番号:16252912
1点

あなたと夜と音楽とさん
こんばんは。
>世の中には同じこと考えている方がいるものですね。
確かにそうですね(笑)
仕事が忙しく夜しか撮影できないので、室内の写真が多く掲載できないのですが
使用感(ハンドリング)はいいです。
DX 35/1.8に比べると細長いですが、似たような感じです。
ファインダーを覗くと別世界が広がっています。
そうそうCNX2の超広角に補正する機能も意外に使えそうです。
ただし・・・被写体に近づけるのにフィルターも付けられないので、
傷を付けないように注意が必要です。
私はボディを1台しかもってないので、フィッシュアイ&広角用と標準&望遠ズーム用の
2台で運用したいなぁと思ってます。
今度の休み(まだ先ですが)に、近所を散歩する予定です。
書込番号:16257440
2点

@はいどさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>被写体に近づけるのにフィルターも付けられないので、
傷を付けないように注意が必要です。
そうですね。 これだけは注意しないといけませんね!
実は、先ほど私もこのレンズをネットでポチりました。
夏の風景を壮大なスケールで撮るとか、この画角でしか表現できない絵作りとかあるように思います。
お互いに、使いこなせるように頑張りましょう(*^^)v
書込番号:16257812
1点

あなたと夜と音楽とさん
>夏の風景を壮大なスケールで撮るとか、この画角でしか表現できない絵作りとかあるように思います。
私は海を撮りたいのです、夏の海を。
できる事なら、いい感じで子供が被写体になってくれると嬉しい。
あと、幼い頃によく見た青い空にでっかい入道雲とか。(最近はあまり見ないですよね)
>お互いに、使いこなせるように頑張りましょう(*^^)v
そうですね!
あぁ、私のD7000は近頃AF不調です。
なんというか、ちょっとずつズレてAF微調整を時々しないとダメです。
保証も切れてるし困った物です。
D7100はいいですか?急に気になる存在になりました。(笑)
書込番号:16262444
2点

@はいどさん、こんばんは。
>D7100はいいですか?急に気になる存在になりました。(笑)
良いです♪
>保証も切れてるし困った物です。
ぜひ乗り換えを(笑) なんつって…
書込番号:16264719
1点

あなたと夜と音楽とさん
D7100も気になるんですが、もう1台Fマウント機を買い増しで考えてます。
とりあえずD7000は手元に残すので費用はかかりますが修理する事にしました。
フルサイズが欲しい気持ちも強いのですが、自分の用途で必要か十分に考えないと・・・
一番使ってるのがニコワンですからねぇ。(笑)
書込番号:16267944
2点

@はいどさん、こんばんは。
極論しちゃうと、カメラはなんでもいいんですよね〜(笑)
自分が気にいって使いやすければね!
高い機材買っても、撮れる絵に違いは無いですしね!
だって…撮ってる本人が同じなんだから(爆)
プロじゃないから、 楽しい のが一番かな?
書込番号:16268085
3点

使用頻度のためか、スレが盛り上がりませんね・・・。
今月の九州旅行より。
購入して1年ちょっと経ちましたが、大きいものに寄るのが楽しくなるレンズですね。
逆に、普通に撮ると只のだだっ広い写真になってしまうという・・・。難しいけど面白いです。
書込番号:16880433
1点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
このレンズで水中写真をメインに撮ってるんですが、すごく面白いレンズですね。
陸でも歪みが面白くて、個性的な写真を撮るのになかなか重宝してます。
寄ってもいいし、ひいてもよし。。
お気に入りの一本です。
9点

うわー、アークタワーからのお写真なのかなー?4枚目。 (・_・。)) ?
書込番号:15620751
1点

水中写真って新鮮です!
たぶん私は一生撮ることは無い…でしょう。
私もフィッシュアイ欲しいんですが、すぐ飽きるとか言われると踏ん切りがつかず…
書込番号:15764531
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
質問失礼します。
ライブ撮影用のフィッシュアイを購入しようと思うのですが、
トキナーの10−17mm(ニコン用)を買うか
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDを買うか迷ってます。
あまりフィッシュアイでズームは使わないので10.5mmを買おうと思ったのですが
値段的にはトキナーが安いですね。
個人的にはカリカリした写りよりもシャープな写りが好きですが、
どっちがどういう描写をするかも分かりません
また、ライブ撮影にはどちらが適しているなどもあるんですかね?
単純に、こっちの方が写り的に良いレンズです。などの意見でも全然かまわないので
オススメの方を教えてください
フィッシュアイに関しては全く分からないので
色々教えてもらえると助かります!
0点

>ライブ撮影用のフィッシュアイを購入しようと思うのですが、
>トキナーの10−17mm(ニコン用)を買うか
>AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDを買うか迷ってます。
何のボディを使うのかも考えて決められるのも良いと思います。
具体的には、上記両レンズはDX用なのでD7000等で問題なく使えますが、
D700等のFX機で使う場合、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDは
かなり蹴られるので使えないと言ってもいいかも。またトキナーの10
−17mmはFX機で使うと10-14mmの範囲では蹴られますが、14-17mmの
範囲では使えます。
レンズ的にはどちらもシャープですよ(^_^)
書込番号:14594126
3点

うめつなさん
撮影は、動いて撮影出来るんかな?
ケラレは、四隅が黒くなったりする事を、言うやけど
フードの付けそこねで、右上、左下、黒くなる事もあるからな。
書込番号:14594662
0点

うめつなさん
それやったら、
明るくて単焦点の
ニコン AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
やな。
書込番号:14594732
1点

トキナーの10-17mmはペンタックスとの共同開発のレンズでとって良いレンズですから単焦点にもそれほどひけをとらないと思います
でも、ライブの撮影となるとレンズの明るさはトキナーのF3.5〜4.5で大丈夫かという点があります
ズームの方が移動せずに画角が変えられるので便利
でもズームすると魚眼効果は薄れるし、開放F値もより暗くなる
撮影は動いてできるということですし、開放F値の小さいAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの方で良いのではないでしょうか
書込番号:14595176
2点

皆さん有難うございます!
じじかめさん、蹴られる=ケラレ
という意味で、トンネル効果的な感じになるって事ですか??
書込番号:14595629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
このレンズの板も私が春に立てたスレッド以来書き込みがなく、ちょっと寂しいので、またスレ立てました。
このレンズを購入してから6年半経ちましたが、未だに私の一番のお気に入りで、飽きないレンズです。
ただ、D40だとMFになるんですが、最近、老眼がかなりすすんで、ピントを外すことも増えました。
できれば、そろそろSWM内蔵した新モデルを出してもらいたと思っています。
ところで、魚眼レンズをお持ちの皆様、稼働率はどのくらいですか?
# やっぱり出番は少ないのかな?
よろしければ、皆様の魚眼レンズで最近撮られました画像を拝見させていただければ幸いです。
僭越ながら、私の下手な画像を何枚か貼らせていただきます。
5点

これはこれは、carulli師匠♪ (^O^
確かに板が寂しいですねぇ〜
まぁ、使うのには忙しいのですが・・・
ニコンからFXフォーマットカメラが出て以降、少しこの
レンズの注目度が低くなったような気がします。
FXでも、旧タイプのFisheyeを買う気にはなれず、もっぱら
DXのカメラにこのレンズを付けて楽しんでいます。
稼働率は、かなり高いですよ。
D2Xに付けっ放しで、2台持ち出すときは必ず使います。
町撮り、鉄撮りをはじめ、女性まで (^O^
> 魚眼レンズで最近撮られました画像
現在仕事中ですので、帰ったら見繕ってみます。
ただですね・・・
先にcarulli師匠に作品出されたんじゃ、恥ずかしくて出し
にくくなってしまいますね (^o^;
書込番号:13832013
3点

D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
じょばんにさん、いつも素早いレスありがとうございます。
じょばんにさんはこのレンズをいつも持ち歩かれているのですね。
私は3回に2回はこのレンズを持っていきます。
# さすがに女性までは撮りませんが・・・(^^ゞ
確かにFX機でてから、注目度低いのかな?
DX機用だと、このレンズの発売当初と違い、トキナーの魚眼ズームやシグマの超音波モーター内蔵10mm魚眼も選択できる状況になっていますよね。
私もD3用に魚眼が欲しいんですが、純正16mmは二の足を踏んでいます。
16mmもリニューアル待ちかな?
それで、ぎょぎょっと20を今でも愛用しています。
ということで、ぎょぎょっと20の作例も貼っちゃいますね。
じょばんにさんのお写真も楽しみにしております。
書込番号:13832390
2点

>私もD3用に魚眼が欲しいんですが、純正16mmは二の足を踏んでいます。
16mmもリニューアル待ちかな?
トキナーの魚眼ズームはテレ側17mmでFXに使えるのではなかったでしたか?
書込番号:13832532
1点

D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
kuma_san_A1さん、こんばんは
トキナー魚眼ズームに関しての情報ありがとうございます。
残念ながら私は上記ズームレンズを持っていないので、検証できません。
確かに、そのような話も聞いたことがありましたが・・・
17mmの望遠端だとぎょぎょっと20みたいな感じになるのかな〜と想像しております。
ぎょぎょっと20の最大の弱点は寄れないことです。(最短撮影距離1m)
そこで、8mmの接写リング(PK-11A)を付けるとレンズ前数cmで焦点が合うようになります。
DX-Fisheye10.5mmF2.8Gもフードを削れば、FX機ではクロップなしで円周魚眼ぽっくなりますよね。
書込番号:13832674
1点

carulli師匠、見繕ってみようと思ったら・・・
全然出せるような写真がありません (^o^;
単なるスナップですが、とりあえず「賑やかし」という事で
アップしてみます。
4枚目は、スゴイ所です。
山の中腹より少し上の方ですが、こんな所を線路が通っています。
小さくキハ(列車)が写っているのが分かりますでしょうか。
大正か昭和初期か、よくぞまぁ、こんな路線を造ったものです。
書込番号:13834369
1点

>ところで、魚眼レンズをお持ちの皆様、稼働率はどのくらいですか?
円周魚眼だと一年前に撮影したのが最後です。(笑
対角魚眼は割と持って歩きますが、それでも3ヶ月前が最後ですか、、、。
書込番号:13835216
1点

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
>じょばんにさん
早速、このレンズのお写真アップしていただきありがとうございます。
2枚目の舟屋のお写真はコントラストの激しいシーンだと思いますが、いい露出に仕上がってますね。
# D-Lightingを活用されたのかな?
4枚目のお写真、列車を確認しました。
本当に凄い所に線路ありますね。
じょばんにさんはこの列車に乗車されたことがございますか?
>wildnatureさん
珍しい円周魚眼の画像を拝見させて頂きありがとうございます。
8mmレンズでしょうか?
綺麗な紅葉ですね。
このようなお写真を見ると円周魚眼も欲しくなっちゃうんですが、やっぱり出番は少なくなりそうなので、思いとどまっています。(^^ゞ
対角魚眼(15mm?)はかなり被写体に寄っていますよね。
その効果で、キノコの質感がはっきり出ていて、とても素晴らしいお写真ですね。
周りの落ち葉の光の入り方も抜群にいいですね。
ということで、私も画像をまた貼っておきますね。
書込番号:13835494
4点

> D-Lightingを活用されたのかな
スルドイ!!!!!(^O^
というか、バレバレですね・・・
伊根は、とても清々しいところです。
> この列車に乗車されたことがございますか?
いえ、このときは、価格.comの常連でmixiのマイミクでもある方と
一緒に撮り鉄でしたから、乗り鉄はしていません。
でも、一目見て乗りたくなりましたねぇ〜
carulliさんも良く分かっておられると思いますが、魚眼で撮って
いますから、こじんまりと感じます。
でも、これ、実際はかなりの山なんですよ。
よくもまぁ、作ったものだと思いました。
それに、この三井野原大橋と、この道に続く有名な「おろちループ」が
できるまでは、人知れず走っていたんですね。
この道が出来たから、初めて多くの人の目にとまるようになったんです。
木次線では冬以外の休日に「おろち号」というトロッコ列車も走っていて、
客車がオープンになっているんです。
すごい迫力だと思いますよ (^O^
ここから暫く走ると、これまた有名な「スイッチバック」というのがあります。
山の中なので、なかなか普通の所からは全貌を見る事ができません。
ちなみに、私は「鉄っちゃん」ではありません (^^
書込番号:13835637
1点

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
じょばんにさん、こんにちは
>この道が出来たから、初めて多くの人の目にとまるようになったんです。
まさに秘境の鉄道だったんですね。
>客車がオープンになっているんです。
>すごい迫力だと思いますよ (^O^
わ〜、それは気持ちよさそうですね。
# でも、ちょっと怖そう・・・
>ここから暫く走ると、これまた有名な「スイッチバック」というのがあります。
>山の中なので、なかなか普通の所からは全貌を見る事ができません。
そうなんですか〜。
# 私はスイッチバックは箱根登山鉄道しか乗ったことがないので・・・
>ちなみに、私は「鉄っちゃん」ではありません (^^
初耳です。(^_^;)
書込番号:13835937
3点

carulli師匠、みなさま、こんばんは。
純正魚眼じゃありませんが、ばんばん使っていますよ。
全手動の外国のPELENG FishEye 8mmレンズです。
最初の一発目は露出オーバーかアンダー過ぎてまず使えません。
でも楽しいです。非日常の画角で、ゆがみはしますが横にいる
カップルを撮るのにも使ったりします。あちらを向いて撮影して
いるので撮られていることなど分からないでしょうね。^^;
魚眼の表現力というか可能性は、他のレンズに負けないくらいの
潜在力を秘めていると思います。
それでは秋口のコスモス撮った写真を載せたいと思います。
書込番号:13838188
2点


D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8) |
おもさげねがんすさん、こんにちは
昭和記念公園のコスモスのお写真ありがとうございます。
じつは私はその1週間程前に、コスモス撮りに行ってました。(^^ゞ
# 残念ながら魚眼レンズを持っていかなかったので、ここに貼る画像はありません。
マニアックな魚眼レンズをお持ちですよね。
これは35mmフィルム用の円周魚眼レンズなんですか?
D40で撮られていらっしゃるので、露出はマニュアルですね。
ぎょぎょっと20もマニュアルなんですが、なんとフォーカスリングもありません。
最短撮影距離以遠は全てパンフォーカスなんです。
しかも絞りF8固定なので、絞り調整も必要なし。
マニュアル露出でもひたすらシャッター速度を合わせればいいだけのお手軽レンズなんです。
>横にいるカップルを撮るのにも使ったりします。あちらを向いて撮影して
>いるので撮られていることなど分からないでしょうね。^^;
その手は私もよく使います。(^^ゞ
4枚目の黄色のコスモスに近づいて撮ったお写真がいいですね。
このレンズの最短撮影距離はどのくらいなんでしょう?
6枚目のお写真の人影はおもさげねがんすさんご自身かな?
そうそう、あすから昭和記念公園のイルミネーション始まりますが、かなり寒そうですね。
私はぎょぎょっと20で撮った画像貼らせていただきますね。
書込番号:13839467
2点

carulli師匠、こんにちは。コメントありがとうございます。
>マニアックな魚眼レンズをお持ちですよね。
>これは35mmフィルム用の円周魚眼レンズなんですか?
はぁ〜、純正が高くて手が届かなかったんです。価格は純正の約半分
ですから。あとは仰るとおりフルサイズで全円周魚眼となることも購入
のきっかけとなりました。最短撮影距離は22cmと刻まれています。
油断すると足から手から頭・腹まで写っちゃいますよね。影なんか気に
してたら、魚眼は使えません。幾分スリムに見えるので許容です。^^;
自分もいろいろ工夫して撮っては いるつもりですが、ニコンに限らず魚眼
を使ったいろんな作風をみて見たいので、「なんでも掲示板」に魚眼レンズ
のスレを考えていますが、忙しいのもあり二の足踏んでいます。
それは置いといて、時にはゴーストも盛大に出ますが夜景も撮っていますよ。
最近の夜景・イルミをどうぞ。
書込番号:13843196
1点

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
おもさげねがんすさん、こんばんは
綺麗な夜景のご投稿ありがとうございます。
都庁のお写真が円周魚眼ぽくて好きですね。
しかしゴーストは派手に入っていますね。
# このゴーストを活かすと面白そうですね。
>影なんか気にしてたら、魚眼は使えません。
私は結構気にしてたりします。^_^;
じつは、昨日、昭和記念公園の「ウィンタービスタイルミネーション」の初日に行ってきました。
オープニングの土曜日なのに平日のように人はまばらでした。
# 撮影はしやすかったですけど・・・
その画像を貼っておきますね。
書込番号:13850801
3点

おはようございます。
昭和記念公園、初日に行かれたのですか。私は昨日、日曜日に
行ってきました。師匠の作例を見て行けば良かったです。orz
なんかイルミはうまく撮れませんでした。
多摩モノレールの昭和記念公園入場券付き1日乗車券を購入して
多摩センターのイルミも掛け持ちで撮ろうという みみっちい考えで
どこかしら浮き足立ってしまい、じっくり撮れませんでした。
二兎追うものは一兎も得ず とは、このことです。^^;
会社なので自宅に戻ったらまた顔を出させていただきます。
書込番号:13851874
1点

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
おもさげねがんすさん、こんにちは
日曜日にいらしたのですね。
立川北駅周りのイルミネーションはどうでしたか?
私は昭和記念公園にはいつも車で行くので、駅の方は行っていなかったりします。
それにしても一晩でモノレール移動して2か所掛け持ちだとつらいですよね。
# 私も以前、昭和記念公園と昭和の森の掛け持ちはしたことがありましたけど、昭和記念公園のイルミネーションが終わった後、2時間ぐらいあったので、
なんとかゆっくり撮れました。
そういえば、相模湖でのイルミネーションやってますよね。
ということで、また昭和記念公園のイルミネーション貼っておきますね。
書込番号:13857482
1点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
最近、撮影する時間が持てずにおりましたが、一昨日、久々にこのレンズなどで近所の国営公園に行ってきました。
大きい公園だとこのレンズが大活躍してくれます。
ただ、いつもの公園なので、魚眼で撮る構図も段々、以前撮ったのと同じパターンが増えて来ました。(^_^;)
# もう少し工夫しないと・・・
ということで、皆さん、このレンズでお撮りになられた春の花などを拝見させて頂き、勉強させて貰いたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2点

carulli師匠、毎度の事ながら素晴らしいですね♪ (^O^
残念ながら、このところ花を撮っていません・・・(T_T
この2、3年の間に、近所で見られた花が半減しました。
住宅がとても増えたんですよ・・・
でも、まだ色んな所を探してみたいと思います (^^
撮れたら書き込みします (^O^
書込番号:12907732
1点

じょばんにさん、ご無沙汰しております。
早速のレスありがとうございます。
ここ数ヶ月は、たまにD3でイベント関連の撮影をするだけで、花を撮るのはかなり久しぶりです。
今回はD3にはズームレンズ、D40には単焦点レンズを主に使い分けしました。
その中でもD40の撮影の半分近くがこのレンズでした。(^^ゞ
毎年、同じ場所で撮影しているとマンネリ構図になります。(;_;)
このレンズにケンコーの1.4倍テレコン使って、近所でも撮ってみようかな?
# 秋の花はこの方法で撮ったこと有るんですが・・・
>この2、3年の間に、近所で見られた花が半減しました。
それは、ちょっと残念ですね。
じょばんにさんのこのレンズでのお写真も楽しみにしております。
書込番号:12907871
3点

写真自体は載せませんが、リンクを。
こちらの10.5mm Fisheye-Nikkor + D300s で撮影した桜です。
http://yngw-family315.blogspot.com/2011/04/blog-post_11.html
書込番号:12907876
1点

よこ先さん、ブログのご紹介ありがとうございます。
早速、拝見させて頂きました。
リンク先の3枚目の俯瞰で撮られたお写真いいですね。
それにしても学校を中心とした、素晴らしい活動をされていらっしゃいますね。
書込番号:12907942
1点

花ではありませんが、こちらも10.5mm Fisheye-Nikkor + D300で撮影したものです。
http://yngw-family315.blogspot.com/2011/04/blog-post_19.html
書込番号:12918705
1点

よこ先さん、またまた画像のご紹介ありがとうございます。
今にも空に泳ぎ出しそうな鯉のぼりのお写真いいですね〜。
私もまた2枚ほど貼らせて頂きます。
書込番号:12919113
1点


オニカサゴさん、お久しぶりです。
なかなか素晴らしい機動力ですね〜。
1枚目はひたち海浜公園でしょうか?
ネモフィラの広角マクロは赤いテントウムシ君がいいアクセントになっていますね〜。
2枚目はなかなか面白い構図ですね。
私は昨日もちょっとだけ近所の公園にまた撮りに行ったのですが、今回は望遠中心で魚眼は持っていきませんでした。
ということで、前回撮った画像の在庫貼っておきます。(^^ゞ
書込番号:12948610
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





