AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2009年11月20日 10:59 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月16日 21:11 |
![]() |
0 | 13 | 2009年3月5日 18:07 |
![]() |
3 | 5 | 2009年2月7日 12:09 |
![]() |
16 | 15 | 2009年2月1日 18:42 |
![]() |
9 | 20 | 2009年1月6日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
こんにちは。
APS-C では PENTAX の 10-17mmズーム魚眼を持っていたのですが、少々甘い描写です。 絞ると像に改善が見られるのですが、もう少し明るい絞りから写りが良い製品を欲しくなりました。
Nikkor ED 10.5mm は、悪いうわさを聞かないので購入してみました。
本題の前に、ちょっと特殊事情がありまして。
当面、フードを落として、フィルムで使おうと思っていました。よって、ニコンのDSLRは未購入です。
とりあえずテストで、キヤノン50Dで撮影してみました。ニコンのレンズを、マウントアダプターを介して、キヤノンのボディーに付けたわけです。
絞りリングがF5.6弱程度(?:ニコン機で羽の位置を見ていないので、経験で)に調整する詰め物を作製しw、撮影しました。
中央付近はすばらしく解像しますね。 解放付近でも撮影しましたが、さすがの描写です。
ところが、周辺付近は急激に画質が落ちます。
アダプターを介しているため、まさかレンズが傾いている?を検証するため、ピント位置を変えて撮影してみました(写真)。
左右の黄色い丸付近の描写が、レンズを少し繰り出すと、それぞれ改善するため、レンズが傾いて付いているわけではなさそうです。
別途、このレンズにはそういう収差があるのかもしれません。
で、ようやくここからが本題です。
1.この周辺画質の極端な低下は、個体差や異常でなく、デフォルトでしょうか?
2.みなさんの写真を見ていると、ここまでの落ち込みが無いように見えます(写真の内,上段の周辺部)。
D300 や D90 は、D700 にあるような、「カメラが画像を解析して、収差を良かれと思って改善する機能」を内蔵しているんでしょうか? そういう機能を内蔵していて皆さんの写真が問題なくなっているのなら、D300 や D90 等を買うことになるでしょう。 D700は、付けるとDXファーマットになっちゃうんですよね?(どれかのピンを1つ、シールか何かで短絡しないようにしたら、FXで使えるとかないのかな?)
3.もっと絞れって、言います? (まだ、どーんと絞って撮影していないのでw・・・なんとかこのくらいまでの絞り(F5.6程度〜できればF4前後)で撮影したいですが)
0点

投稿画像では、小さすぎて私のレンズの描写とは
比較できません。
が、個体で程度がそれほど違うとは思えません。
私のレンズも、似たようなものだと思います。
魚眼の周辺は、しゃきっと写るなんて、最初から
思っていませんし (^^;
書込番号:9402829
1点

じょばんにさん
お返事ありがとうございます。
このレンズが異常、と言うことでなければ、それはそれで何事もなかったように使うだけです。
等倍で見ると、周辺3分の1位からの落ち込みが激しいので、なんで?と思ってしまったのです。
フィルム時代の話ですが、ニコンの16mmも評判良かったですし、個人的にはミノルタの16mmは周辺まで見られました(それぞれ解放から)。
さっき、2本目をぽちっとしてしまいましたw
・・・ニコンのDSLR、どうしようw
書込番号:9402908
0点

↓上の写真の、大きいやつです。2.8MBあります。しばらく置いておきますので、参考にしていただければと思います。
http://album.pentax.jp/album/75709/photo/609624/large/
ピンとリングの凸凹がありますよね。あれの、(特定の方向に向かって)1山目の立ち上がりから、2山目の立ち上がりまでの長さを測ったら、2.7mm程度でした。写真には「1.3mm程度繰り出し方向にピンとリングを回転」とか書きましたが、凸の位置→凹の位置→次の凸の位置と、リングを回したんです。
上段(写真中の1枚目)は、鉄塔にピンを合わせたつもりです。
中段(写真中の2枚目)は、中央下の、土の見えている部分に、ピンがあるように見えます。
下段(写真中の3枚目)は、中央下の、土の見えている部分よりも手前にピンがあると思うのですが、周辺部では(たとえば黄色い○がある部分では)像が改善しているように見えます。
中央部分の描写についても、小さいサイズで見るなら下段の描写でもOKか?とか考えると、数m以遠〜風景を撮影する場合は、中段〜下段のピント位置に固定してしまっても良いのかもしれません。
書込番号:9403931
0点

市民光学さん、こんばんは。
私は、このレンズではF8以上を使うことが多いのですが基本は光量によって変えています。
その上で、周辺の低下はある程度仕方無いかと。
ちなみにアップしたF3.2の写真は周辺減光が出ています。
書込番号:9404150
2点

k334さん
写真のupまでしていただいてありがとうございます。
皆雰囲気が良く、また、勇気づけられます。
このレンズを購入した動機が、「フィルムカメラで、ドラムイメージで撮影したい」(フードの切り落とし必須w)と言うことでして。
絞りの調整は、レンズの絞りピン部分に詰め物をして調整します。
写真を拝見すると、F8程度まで絞れば、通常使用では問題がないことが分かります。
フィルムで(当然三脚使用で)風景を撮るなら、F11〜16程度が良いのかな〜とか思ったりしました。
絞りが解放に近い側では、光量落ちや球面収差も味にしてしまえるかどうかですね。1枚目の写真は非常に参考になりました。夕景などの暗い風景の撮影が、このレンズを仕立てる目的の7〜8割ですので、解放側も積極的に使ってみたいと思いました。
書込番号:9404503
1点

≫市民光学さん
なかなか適当な画像が無かったのですが、とりあえず
何かの参考にでもなればと思いましたので載せます。
普段はRAWで撮っておりまして、現像ソフトではデフォ
ルトで倍率色収差補正がかかります。
ですから、普段は色収差も気にならないレベルに
補正されます。
RAWで撮っているので、補正をオフにしてみました。
左が補正が自動で掛かっている画像です。
右が補正をオフにした画像です。
等倍切り出しですから、市民光学さんの画像と比較
したら目立たないレベルなのかもしれません。
市民光学さんのレンズをお借りして同じ条件で撮って
みないと、個体差レベルまでは分かりませんが。
書込番号:9405198
2点

じょばんにさん
作例ありがとうございます。
×「カメラが画像を解析して、収差を良かれと思って改善する機能」ではなく
○「倍率色収差補正」と言うのですね。すみません物を知りませんでした。
作例の船写真を見ると、補正前から、小さくして見る分には問題がない周辺画質ですね。
補正後は、さらにすっきりしてますね。
倍率色収差については、フィルムをスキャニング→三色分解し→画像のサイズを変えて貼り付け直す・・・を、毎回やるのは面倒で・・・ニコンのDSLRをいつ買うか、何を買うかについて、悩ましいところです。
で、本質的な問題の話。
普段、皆様が船写真の作例のような仕上がりを見ているのだとすれば、私の写真はネガキャンにも見えてしまうレベルの物で・・・。
私の状況写真と、じょばんにさんの船写真の違いについて、とりあえず原因を考えてみると・・・
可能性1.絞り5.6くらい?と思って詰め物をしましたが、実はF4に近かったかも?
可能性2.やはり個体差がある?
・・・こんな所でしょうか。
どーんと絞る(F11程度を目標?)詰め物を作って、とりあえず撮影してみます(可能性1.の検証)。
2本目も今週末には届くので、それでテストしてみます(可能性2.の検証)。
可能性2.だったらどうしよう・・・実は昨晩、フード部分を切り落としてしまいましたOrz
書込番号:9406056
0点

じょばんにさん、k334さん、ありがとうございました。
もっと絞った場合と、1本目と2本目の比較をテストし、とりあえず結論が出ました。
まず、2本のレンズの比較について(可能性2.の検証を先に)。
至極わずか〜に2本目の方が良いか〜?という程度で、本質的に違うという事はありませんでした。
もっと絞った場合について(可能性1.の検証)。
当然、改善が見られました。ただ、当方は田舎なので、今日のところは同じ畑でしかチェックできませんでした。いずれ、遠景の人工物を周辺において撮影してみたいと思います。じょばんにさんの船写真ほど良く写るのか、今のところ不明です。
それと、F11以上は絞ったと思うのですが、正確な絞り値が分からないのと、あまり絞ると全体に甘くなります。F値と、ピント位置の許容範囲を探す事になります。
別な話ですが、Capture NX 2というのをニコンのHPからダウンロードし、試用してみました。よく考えれば今時、倍率色収差補正ができるソフト、当然ありますよね〜。3色分解・色毎に拡大縮小・再合成をいちいちやるか〜?とか思っていましたw
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
それともう1つ。
「主題を近い位置の中央付近において、左右端に遠景を持ってくるのが、このレンズ的に無理がない」と言えそうです(微妙?w)。
書込番号:9413720
0点

市民光学さん、制限付きの使い方の中で、色々と試して
おられるようですね。
とりあえず、D40などは非常に安く手に入りますから、
いかがでしょうか (^^
とはいえ、MFになりますが。
私は、よくこのレンズをD40に付けても使います。
次点は、D80(市場在庫か、中古しか無い?)が少し
お安く手に入れやすいかも。
やはり、ニコンのカメラに付ければ、多少はストレス
が無くなるかもしれません。
ただ、フィルムで円周魚眼的に使われるのであれば、
一番安いのでも、D700になりますね。
レンズの個体差というのは、現実問題としてあるので
しょうが、個人的な感覚だと、収差の大小は、それ程
ひどく個体差が現われるとは思えません。
無いとは言いません。
なので、私のレンズも市民光学さんと同じ使い方をした
場合は、同程度の収差が出るのではないかと思うのです。
まぁ、こればかりは実際にやってみなければ分かりませんが (^^;
書込番号:9421625
1点

じょばんにさん
最近ちょっと撮影関連の機材を買いすぎて、トータルするとちょっとびっくりな金額になってしまいました。しばらく(1〜2ヶ月・・・もっとかも)出費を控えようと思っております。
いずれニコンのカメラ(デジ一)は買います。
が、D40と同じCCDの、K100D・K100Ds を持っている・・・
D80と同じCCDの、K10D・α100 を持っている・・・(K100DsとK10Dは安くなってから購入ですが)
ので、できればCMOS機を買いたいとは思っています。CMOS機にはライブビューもありますし。
その中で有力なのはD90です。購入時期の環境が許せばD700も良いのですが・・・
フルサイズ相当・・・ D700 or EOS5D2 があれば、ライブビューでチェックしながら設定できるので、短時間で調整できるかもしれません。ただし,D700で使用する場合も、周辺部の画像をチェックする場合は電気接点をふさぐ(そうしないとDXフォーマットになる)ので、絞りを調節する「詰め物」もいくつか用意することになりますw
(((今、ニコンのサービスに電話したら、カメラコントロールプロ2と言うソフトがD40・D50・D60・D80にも対応していて! そういう部分ではこれらの機種でも便利かも 「撮影関連の機材」の中には、ネットブックもあるので)))
でも、このレンズについては、本番ではやっぱりフィルムで撮影すると思います。
「F5.6〜8程度・ピントの位置ちょっと手前(無限遠より2mm程度繰り出し側に回転?)」に設定すれば、フィルム撮影が前提なら十分なのでは? とか、甘い考えでいますw。
書込番号:9426517
0点

本当はフィルムで撮影した日食関連の写真を up して終わりにできればと思っていたのですが、日食には行けなかったので、11月の獅子座流星群まで引っ張ってしまいました。
この日もフィルムでの撮影を考えていたのですが、夜が明け始めてから雲が切れ始めた (17日の夜は雨・撮影は18日の早朝) 状況でしたので、デジカメでの撮影となりました。
EXIF 無くなっていますので↓
Nikkor ED 10.5mm F2.8G(絞り開放の詰め物) + Kiss X2 (非改造ノーマル)
iso800 ・ 露光時間36秒 ・ 撮影時間 AM5:25頃(JST)
場所 埼玉の、秩父の奥の方では無いところ
赤道儀に載せて恒星時追尾
ダーク引き、トーンカーブ調整の後、4282*2850 のコマを、4800*2800 にトリミングして、50%縮小してから up してます。
流星が、下の方・やや右に小さく写っていますw
倍率色収差の補正はしていません。 このサイズでの鑑賞なら (キヤノンのCMOSの小ささ+若干のトリミングも手伝っているかもですがw) 周辺がどうこうというのはあまり気にならないですね。
別途、周辺画像が流れるというのはやはりあるので、私のように細かいことを気にする人は、このレンズとの付き合い方に工夫がいるかもです。
書込番号:10503998
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

☆電車男☆さん、いいですねぇ〜
魚眼での桜、良く撮れてます (^^
青空が見られれば尚更良かったのでしょうが、
天気ばかりは、どうしようもありませんね。
書込番号:9323600
0点

皆様、おひさしぶりです。
30日、京都に日帰りで行ってきました。
一枚目の写真は、南禅寺の枝垂れ桜です。
醍醐寺にも行ったのですが、不覚にも醍醐寺の枝垂桜が見事過ぎて
我を忘れて、その時装着していたトキナーの165だけで撮ってしまって・・・。
醍醐寺を後にしてから気付いて後悔しています。
トキナー165で撮影した物も載せておきます。
それでは、皆様の桜の写真を楽しみにしております。
書込番号:9328074
0点

☆電車男☆さん、い〜ですねぇ〜、魚眼!
でも、補助光入れたいかも…。
難しいかな、魚眼じゃ。
ストロボじゃあ手に負えないし、レフ板じゃ大変?
書込番号:9329421
0点

昨日は早く寝てしまってこの掲示板を確認していませんでした。
皆さんこんばんはでございます。
じょばんにさんのおっしゃるように青空が・・・ 残念!!
私は青空を入れるのが好きなんですが・・・
うまくいかないものですね。
オニカサゴさんは京都ですね。
また青空に恵まれてよかったですね!!
今週末は京都の予定ですが・・・
曇りだったら清水や二条城の夜桜か〜 と思っています。
ダイバスキ〜さんのおっしゃるようにレフ板があれば・・・
というか凄い人の中ですからレフ板持ってというわけには・・・
私が行く前には青空だったのですが・・・ 残念!!
と言った感じです。
皆さん勇気を出して日本各地で魚眼にて桜を撮ってくださ〜い。
皆さんの桜の写真をお待ちしておりま〜す!!
書込番号:9330928
0点

> 皆さん勇気を出して日本各地で魚眼にて桜を撮ってくださ〜い。
って、極普通に使っていますよ。
特に問題はありません。
問題が有るとすれば、みんな同じ様な写真になってしまう可能性があることでしょうか。
川口グリーンセンターで早咲きの桜を撮影です。
書込番号:9331719
2点

まだ、今年は愛用の魚眼でまともに桜を撮っていなかったりします。(;_;)
毎年悩むのが魚眼で桜を撮るときの構図なんですよね〜。
今年はどういうふうに撮ろうかな?
ちなみに、昨年撮ったのはこんなのでした。
書込番号:9332889
0点

> レフ板があれば・・・
レフ板ですか。
思うに、魚眼でレフ板使ったら、レフ板が写りこむ確率が
高いと思いますねぇ〜
レフ板スタンドとか、アシスタントとか、自分より後ろで
レフ板を立てないといけませんし。
それに、魚眼の画角だとレフ板使っても、万遍なく明るく
なる訳ではないですしねぇ・・・
やっぱり魚眼は、太陽光だのみです (^^;
ところで、☆電車男☆さんメール届いていませんか?
書込番号:9341997
0点

☆電車男☆さん こんにちは。
私も、一枚参加させてくださいね。
ちょっとホワイバランスを変えて撮って見ましたよ。
carulliさん 流石ですね。
私は、carulliさんの写真に憧れてこのレンズを買ったんですから〜〜〜
書込番号:9390511
0点

kicyann四季の調べさん、ご無沙汰しております。
今年に入ってから、諸般の事情でなかなか撮影する機会がなく、ようやく先日このDX10.5mmでしだれ桜を撮ってきました。
# 相変わらず下手な作例ですが、貼らせて頂きますね。
kicyann四季の調べさんのお写真の桜の撮り方もいいですね〜。
ところで、画像は故意にホワイトバランスを電灯に設定してお撮りになられているようですね。
でも、このお写真は普通の太陽光の方がいいかな〜?(^^ゞ
それからブログも拝見しました。
私は4月8日にアップされている桜並木と提灯の画像が気に入りました。
3月24日の2枚目の画像も引き込まれそうで素晴らしいです。
それから魚眼でお撮りになられたスイセンもグッドでしたよ〜。
kicyann四季の調べさんはこのレンズが大のお気に入りなのがブログを拝見していてよく分かりますね。(^^ゞ
これからも魚眼で素敵なお写真拝見させてくださいね。
書込番号:9400771
0点

carulliさん こんにちは。
下手な写真を見て下さりとてもうれしいです。感謝〜♪
少しでも、carulliさんのような素敵な写真が撮れたら良いなぁ〜〜と、
ますます、魚眼にハマってます。
このレンズって、ほんとに楽しいですね。
今又、円周魚眼が欲しいなぁ〜〜病にかっかってますが〜〜〜
我慢してます。
今日は、有難うございました。
☆電車男☆さん このページをお借りしてすみませんでした。
書込番号:9403822
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
先日ワイキキで夢中になり写真を撮っていたら、突然道行く人が、それは10.5かと聞くので、初めは何のことか解らなかったのですが、思わず10.5?、oh yesフィッシュ・アイと答えてしまいました。
アメリカ人がこの私の自慢のフィッシュ・アイを見て声をかけてくれたことに少し嬉しくなりました。
この場所で声をかけられました。
↓
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=9cf1114e-4e47-102c-8b9c-00114331ed99
さすがは世界のニコンです!!
0点

あまり素晴らしいので、
ついいじってしまいました。
あの場所の私のイメージは、
大変身勝手ですがこんな感じです。
私もフジS5proに10.5を着けて楽しんでいます。
パープルフリンジには悩まされていますが。
書込番号:9132800
0点

その人「通」ですね。
私達は「嫌だ〜、日本人」ですょ、一瞬でも外人に見えたのかね。
あんたら、日本人でしょ!声が大きい。
書込番号:9133467
0点

おおっ〜
Latest Arrivalさんこれは凄い!!
パノラマにすると迫力が出ますね〜
Latest ArrivalさんもS5をお持ちのようで・・・嬉しいです!!
S5はとろいですが色に味がありますね〜
コララテさんおはようございます!!
そのアメリカ人は相撲の力士のような大柄の人でしたが、カメラは持っていませんでしたがきっとこのレンズに興味があったのだろうと思います。
この人に限らずハワイの人は気安く日本人でも声をかけてくれますので、ネイティブな英会話教室が場所を問わず実現しますよ〜
でもハワイは日系人が多いから私が会話ができるものと間違ったのかも???
確かにその後の会話が続きませんでしたから・・・
クリエィティブ・ピープルに色々なハワイの写真をUPしていますのでそちらもご覧いただければ幸いです。
↓
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=a22334b2-4e47-102c-8b9c-00114331ed99
書込番号:9135057
0点

☆電車男☆さん、羨ましいです!
ハワイ・・・
私は行ったことがありません (^^;
> それは10.5かと聞くので、
へぇ・・・
アメリカ人も、そういう質問をしてくるのですねぇ〜
いったい、どのように聞くのでしょうか?
テン ポイント ファイブ
とか、言うのでしょうか? (^o^
書込番号:9136396
0点

じょばんにさんこんにちは
そうです そうなんです その人はテン ポイント ファイブ?って言ってきたのです。
咄嗟に聞かれたものですから何のことか判らずに・・・、そこで悩むわけにもいかず、ところがすぐに「そうだこの人10.5か?って聞いてるってことはこのレンズのことだ」と気づき、10.5→Yesフィッシュアイと変換してしまいました。 笑(*^_^*)
危うく Yesの次に We Canと言ってしまいそうに・・・ 爆笑
因みに私は英語しゃべれません!!
書込番号:9136575
0点

☆電車男☆さん
遅レスですが…
ご購入おめでとうございます。
楽しいレンズです、色々遊べますよ〜。
このレンズで花や小動物の撮影もやってみたいです。
暫くこのレンズを持ち出していません(涙)
少し前に撮ったのをアップしておきますね。
>テン ポイント ファイブ
私だったら競馬の「テンポイント」を真っ先に思い出してしまいますね(笑)
うしろに付く「ファイブ」って何だろう…暫く考えてもレンズのことを言っているとは気が付かないでしょう(笑)
書込番号:9171031
0点

タカラマツさん今晩は
確かに「テンポイント」は馬でした。
懐かしい名前です!!
さてこれは大阪の空中庭園のあるビルではありませんか。
淀川の花火が良く見えると聞いています。
私は長年大阪にいますが傍までで行ったことはありますが、未だこのビルに近寄ったことがありません。
この様なビルの建造物を撮るのにはフィッシュアイがお似合いですね!!
アートを感じます。
書込番号:9176110
0点

三種類の画をUPします。
画像をカメラの上下の傾きだけで変化さすことができ、魚眼はこの三種類が楽しいですね。
左右も忘れてました!?
次回挑戦です。
書込番号:9186860
0点


鼻デカを有り難うございます。
私も買ってすぐに、鼻デカを撮りました!
おニューのレンズなのに2回舐められましたよ!
書込番号:9190170
0点

鼻デカイヌ、鼻ダケイヌ、フィッシュアイで撮ると色んな楽しみかた、そして新発見がありますね。
気を付けないと自分の足先が視野に入ってしまうことがあります。
お互いに楽しみましょう。
書込番号:9192481
0点

本当に楽しいレンズですね!
撮り方によっては広角のような感じで撮れますので、魚眼と思えないような画がでますしね。
それと、おっしゃるように、気をつけないと足や指が写りますすので、残念な写真に早変わりしてしまいます!
ところで奈良や京都はアマチュアカメラマンが多いのですが未だに魚眼を着けてる人は見かけません。
このレンズだけ持って出かける人は少ないようですね!
私は最近、撮影に出かける時に、魚眼オンリーで通しても面白い画が撮れるので不安がなくなりました。
書込番号:9196764
0点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

オニカサゴさん、こんばんは。
とても魚眼っぽい牡丹ですねぇ〜 (^^
今年になって、まだ魚眼を使っていません。
このところ、子供のラグビーの試合を撮ってばかりです。
今週末は、使ってみようかなとは思っていますが、人物
撮りなので、どうなるか・・・
書込番号:8995907
0点

>オニカサゴさん
新参者のニコニコです。宜しくお願いします。
牡丹の花びらが 繊細に映し出されて奇麗ですね。勉強になります。
私は年明けにライブに立ち会う事が出来 楽器を数枚撮りました。コントラバスとカーブドソプラノサックスです。楽器って良いフォルムをしていますよね〜
書込番号:8997729
1点

こんばんは
じょばんにさん
このレンズで人物撮りですか。
自分はこのレンズで人物撮りは考えた事がないですね。
機会があったら、自分も試してみます。
因みにどんな写真になります?
参考の為、差し支えのなければ見せてもらえませんか?
こんばんは
ニコニコさん
楽器を撮られているのですか。
自分の身の回りに楽器は、何一つ無いので写真をアップして頂けると
自分も勉強になります。
書込番号:9001088
0点

オニカサゴさん (^-^*)/こんにちヮ。
久しぶりに来て見れば、素敵な写真のオンパレードになってますねぇ。
こんな切り取り方も良いですね。
大変参考になりました。
私も、花に近寄って見よう〜〜〜〜っと。
書込番号:9050274
0点

私も久振りに・・・・。
オニカサゴさん、牡丹綺麗ですねぇ。
魚眼で人物撮影。私も沢山はやったことはないんですが、面白いですよ。
あんまり近づいて顔デカを撮ると怒られるかもしれませんが、上側から上目遣いのところを撮ったり、お子さんなら飛行機ブーンの体勢で撮ったり。
アニメで言ったら三頭身キャラみたいな感じでコミカルに撮れますよ。
お子さん撮りには絶対やるべきです。
娘たちと旅行に行ったときには、三人並んで、自分撮り体勢で撮りました。背景もたっぷり写り込みますから、お勧めです。(これは一人で撮影に行ったときにも時々やります。自分で取らなきゃ誰が撮る!!なので。)
これは車の中でも電車の中でもOK。
ぜひお試しを。
書込番号:9053883
1点



レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
こんばんは。
前回carulliさんのスレでnekonokiki2さんがNX2で広角処理をされていたので。
今回私はSILKYPIXで広角風に現像した写真をアップします。(^-^;;
NX2の様には行きませんがそこそこ使えるのではないでしょうか。
それと今日は、雪が降ったのでその写真も一緒にアップしますね。
3点

k334さん、こんばんは。
SILKYPIXも持っていますが、広角変換できるとは
知りませんでした。
まぁ、Capture NX2を持っていますから、わざわざ
SILKYPIXで広角変換する必要はないのですが。
k334さんは、寒い地域に住んでおられるのですねぇ〜
私の住んでいる地域は暖かいので、まだこの冬、
まともに雪を見ていません。
って、k334さんの方が南のはずでしたね (^^;
この連休中に降るらしいのですが、どうなるか・・・
書込番号:8915276
1点

>じょばんにさん、こんばんは。(^-^)/
広角変換と言っても「それ風」ですから〜。
写真を見ていただけると分ると思いますが、端の方は歪んでいますw〜。(^-^;;
雪、そ〜なんですよ〜。
こちらは日本海に面しているからでしょうか年に2,3回は道路にも積もりますよ。
雪が降るとなぜかウキウキしてしまいますw(カメラを始めて特に)。
そちらも降ると良いですね!(^-^)
それはそーと、Fisheyeオフ会の方は如何でしょうか〜。(^o^;;;;;
期待してますよ〜。(^-^)v
書込番号:8915609
1点

≫k334さん
k334さんから、別スレで振られていましたから、実は
既に、オフ会検討用の掲示板を用意しました。
スレをお借りして申し訳ないのですが、よろしいでしょうか?
って、お借りしますね (^^;;;
k334さんも、是非ご参加ください。
-----
価格.comのFisheye板に集われる方を中心に、このレンズを愛用
されている方々で、オフ会を行いたいと思います。
実現できるかどうかまだ分かりませんが、是非語り合いたいと
思っています。
もちろん、ニコンのレンズでなくても良いですし、超広角を
愛用されておられる方も含みます。
まずは、検討しませんか?
掲示板は、こちらです。
参加/不参加に関わらず、集ってみて頂ければと思います。
http://urbanfactory.jp/giovanni/fisheye/
書込番号:8915779
1点

>じょばんにさん、どうも!(^-^)/
オ〜ッ!掲示板有難うございます。
私は、参加させていただきますw。
いよいよですね〜!(^o^)/
書込番号:8915842
1点

K334さん
雪積もったんですね。今、携帯からでよく見えないので、後でゆっくり見せていただきますね。
それになんとフィッシュアイオフ会ですか!?
そちらの掲示板も後でお邪魔します。
じょばんにさん、ありがとうございます。
楽しみですね。
書込番号:8918912
1点

k334さん、写真拝見しました。
今日も雪だったんですね。綺麗です。こちらは降りませんでした。散らついたかもしれませんが、積りませんでした。
雪景色はなかなか見られないので、ついついはしゃいでしまいます。
オフ会掲示板の方へもお邪魔しました。盛り上がるといいですね。
書込番号:8919506
1点

>nekonokiki2さん、こんばんは。
同じ九州でも雪の状況は違うみたいですね〜。
残念ながら今日は、曇りのち冷たい雨でした〜。(-_-;;
Fisheyeオフ会いよいよですね!(^-^)v
たくさんの方が集まっていただけると嬉しいのですが。
この板は見ている方が少ないかもしれないので、ぼちぼち増えていけば良いですね。
書込番号:8919759
0点

こんばんは。
こちらは昨日も本日も雪は積もりませんでした。
魚眼は使いましたが・・・公園で子供の顔しか撮っていません。
魚眼から広角っぽくする時にはゆがみ補正でプラス側におもいっきりふったりしますが・・・それは違いますかね?
広角変換だと周辺が流れすぎるのであまり使いません。
Fisheyeオフ会!
盛り上がると良いですね〜。
書込番号:8920254
1点

>小鳥さん、こんばんは。
私は、SILKYPIXで広角風はディストーション補正でマイナス側に思いっきり振っています。(^-^;;
これで良いのかどうかは分りませんが、広角風にはなりますよ。
私もNX2の広角変換使ってみましたがやはり周辺の流れ方ですよね〜。(-_-;;
小鳥さんも掲示板にお越し下さい。
こんな感じで少しずつでも増えていくと嬉しいですね。(^-^)
書込番号:8920394
0点

k334さん、おはようございます。
九州でも、北部と南部では大違いですね(当然か。。。)(^^;
こちらは、私の熱気もあって雪はさっぱりです。
降らない方が、撮影行にはいいんですけどね。
Fisheyeオフ会のご案内、ありがとうございました(^^ゞ
私は、FX機用に現行Dタイプ魚眼をどうすべきか迷っていま〜す。
書込番号:8928239
1点

>footworkerさん、こんばんは。
Fisheyeオフ会掲示板に・・・ってもういらしてますねぇ。。(^o^;;
魚眼は、直ぐにはFXでの新レンズは出ないと思いますよ〜(定かではありませんが)。
ところでオンラインアルバム拝見しましたがヤッパリD3X良いですね〜。
書込番号:8930192
0点

footworkerさん、私も16mmが気になったのですが、
最短撮影距離と、SWMが内蔵されていないことで、
今は様子見です。
現在、10.5mmをDXカメラか、D3のクロップで使って
いるところです。
D3Xを購入されたのは、DXクロップでも1000万画素
であるというのも、大きな理由だったと思います。
D3Xでのクロップで、10.5mmという手もあります。
魚眼で撮った写真は、絶対に等倍で評価しないです。
全体を見る絵になりますから、1000万画素もあれば、
とりあえずは、事足りるでしょう (^^
書込番号:8933083
1点

じょばんにさん
そうですね、私も二の足を踏んでます。
魚眼での絵づくりが必要な場合は、DX機+DX10.5mmでいいからです。
仰る通り、D3Xしか持ち出さない場合もDXクロップでいいわけですね。
リニューアルされたら、パクっと飛びつくかも!?(笑)
書込番号:8933276
1点




レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
魚眼好きのみなさん、こんばんは
今年もあと少しですが、こちらのみなさんには今年も大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します。
ということで、先週のクリスマスの日に、近所の昭和記念公園のイルミネーションを撮りにいったのですが、ものすごい人で、三脚出して撮影にもかなりはばかられる感じだったので、思い切って手持ち撮影中心で撮ってみました。
結局、当日はほぼこのレンズと85mmF1.4Dでの撮影になってしまいました。(^_^;)
# カメラはD40だったので、このレンズではMFになり、しかも手持ち撮影だったので、ちょっとピント甘めなのはご容赦のほど・・・
それではみなさんよいお年を・・・
0点

carulliさん
新年明けまして、おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
大晦日の早朝に、初めての長時間露光撮影&星空撮影をしてきました。
山中湖を見下ろせる、パノラマ台と湖畔で撮影していましたが、えらく寒かったです。
朝の気温が氷点下9℃、風も強く、身も凍る思いで撮影してきました。
風が強いせいで、ブレているのが納得いきませんが、ご容赦ください。
書込番号:8869894
2点

carulliさんオノカサゴさんそして魚眼好きのみなさん。
あけましておめでとうございます。
私も昨年リバーウォクで撮ったイルミネーションを失礼してアップします。(^-^;;
私も手持ちでしかも85mm F1.4Dとこのレンズの二本のみでの撮影でした(奇遇ですね〜)。
本年も宜しくお願いいたします。(^-^)
書込番号:8870517
2点

オニカサゴさん、新年早々にレスありがとうございます。
魚眼で星野写真もいいですね〜。
富士山も綺麗に写ってますね。
しかし、長秒露光で星が流れて、まるで雪が降っているみたいで面白いです。
極寒の山中湖での撮影は大変でしたでしょうね。お疲れさまです。
# 私も1月の山中湖近辺が如何に寒いか何度か体験したことがあったりします。(^_^;)
大変素敵なお写真を拝見出来まして、正月から嬉しくなりました。
k334さん、あけましておめでとうござます。
同じDX10.5mmと85mmF1.4Dで夜景撮影されたんですね。
やっぱり手持ち撮影では王道なんでしょうか?バキッ!!☆/(x_x)
今回、D80でお撮りになられたんですね。
アップされたお写真はISO100とISO400で、1/10秒ぐらいのようですが、ブレずに綺麗に撮られていらっしゃいますね。
2枚目は1秒の露光は、どこかに置かれたか、橋の欄干か何かに押さえつけて撮影されたのでしょうか?
# それとも全くの手持ちでしょうか?もし、そうだったら凄いです。
私は軟弱なので、今回はD40でISO1600を多用しました。
おかげで、このレンズでも結構露出時間が稼げました。
もちろん85mmF1.4Dでの開放撮影では昼間のようなシャッター速度になり、気軽にバシャバシャと手持ちで夜景を撮っていたら、かえってブレていた画像もあったりしました。(^_^;)反省・・・・
ということで、またDX10.5mmの画像と一緒に撮った85mmF1.4Dの画像オマケで貼らせて頂きますね。
# 今回のDX10.5mmは三脚を使った画像です。85mmは手持ちです。
書込番号:8872358
1点

carulliさん、こんにちは。(^-^)
SS1秒の写真は橋の欄干にひじを着いての撮影です。
なので半手持ち?かな。(^-^;;
私もまたアップしますね。
今回は8514の写真も(こちらがメイン)(^o^;;;
書込番号:8873950
0点

フィッシュアイ使いの皆さま
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
>>carulliさん
イルミネーション素敵ですねぇ。昭和記念公園のイルミネーションは他と比べて個性的な感じですね。機関車のは銀河鉄道みたいです。
2回目の4枚目の大玉ボケにドキッとしたら、8514ですね・・・・。見せないでほしいです。(笑)
>>オニカサゴさん
おめでたい富士をありがとうございます。私も星が一瞬雪に見えました。
10分以上も露光しているんですね。寒い中頑張った甲斐のある写真だと思います。
>>k334さん
k334さんもイルミネーションいいですねぇ。私はまだイルミネーション撮れていないんです。どこかまだやっているかなぁ…。
で、k334さんも8514もですね。見せないでぇぇぇぇ。(笑)
私は年末に京都に行ってきました。龍安寺の石庭でフィッシュアイ使ってきましたので、アップしておきます。NXで広角変換も初めてやってみました。(今頃かいと突っ込まないでくださいね。)たーだ撮っただけみたいな写真なんですが、このお庭を一枚に入れたかったので。
書込番号:8874304
1点

>>nekonokiki2さん
枯山水、良いですね〜。
京都ですか、羨ましい〜。(^o^;;
私も京都でFisheye使ってみたいですw。
Fisheyeオフ会、何時なんでしょうね〜。(^-^;;;
書込番号:8876253
1点

みなさま、あけましておめでとうございます。
carulliさん
オニカサゴさん
k334さん
nekonokiki2さん
良いお年をとられましたでしょうか。
私は、酔い年をとらせて頂きました (^^
私は今のところ、魚眼で夜景撮影していませんから、
追随できないのが寂しいところです・・・(T_T
≫k334さん
>Fisheyeオフ会、何時なんでしょうね〜。(^-^;
むむむ・・・
ひょっとして、それは私にプレッシャーを?
そろそろ、本気で考えますか? (^o^;
書込番号:8886596
1点

>>じょばんにさん
はい!
その通りですw。(^-^)
メールしていますので宜しくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:8887314
1点

デジイチ 魚眼初心者の(^_^)ニコニコです。あけましておめでとうございます。「D60とこのレンズはお似合いだ」と思い楽しんでおりましたが、結局年末にD60→D90と乗り換えました。
皆さん素晴らしい絵で勉強になります。オニカサゴさんの富士山、澄み切った冬空でチャレンジしてみたいです。(大阪の空ですが・・汗)
写真は九州の私の実家近くの神社です。トリミングしています。もっと感度を上げて撮れば良かったと反省です。 carulliさんやk334さんは8514とこのレンズ持ち出されたとか!私は8518とこの二本でした。いつかは8514と思っています。 ひょっとして私の実家はk334さんのお近くかもしれませんね。
新参者ですが、今年も宜しくお願いします。
書込番号:8888637
0点

>>(^_^)ニコニコさん、あけましておめでとうございます。
エッ!ご実家北九州なんですか?
どちらの神社でしょうか。
近くには(歩いて行ける距離)、神社が三社ありますw。(^-^;;
ひょっとしたらすれ違っているかも・・・。
書込番号:8890450
0点

>k334さん
はい 実家は北九州です。神社は古墳の上に建ち「浮津嶋神社」といいます。場所は小倉南区中曽根というところです。もしお近くなら来年正月はオフミですね〜〜(笑)
書込番号:8890509
0点

モールの近くですね。
k334さんより私の方が近いかな?
Fisheyeオフ会はFisheyeしか持参しないオフ会なんでしょうか?
それはそれで凄いですね〜。
年末年始、魚眼はバッグには入っていたのですが全く使わなかったです・・・。
書込番号:8890695
0点

>>(^_^)ニコニコさん
ご実家、チョット離れていますがそう遠くも無い距離ですね。
ブログかオンラインアルバムのメールの方に書き込んでいただけるとご連絡できると思います。(^-^)
>>小鳥さん、あけましておめでとうございます。
そうですね、小鳥さんの方がお近くですね。(^-^)
>Fisheyeオフ会はFisheyeしか持参しないオフ会なんでしょうか?
ん〜、それで皆さん我慢できるかな〜。
たぶんバックの中になにか忍ばせているかも。(^o^;;
書込番号:8890873
0点

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
何だか今、変な感じになっています(内輪ネタ)。
>たぶんバックの中になにか忍ばせているかも。(^o^;;
私の今日のバッグはコレなんですが(現在足元にあります)、
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=40
コレで「今日のレンズは魚眼1本だけ」って言うのも無理がありますね。
それはそれである意味面白いかも知れませんが。
(もちろん忍ばせます)
Fisheyeオフ会、楽しみですね〜。
書込番号:8890980
0点

Fisheyeオフ会
私へのプレッシャーかもと思っていましたよ。(笑)
フィッシュアイ一本とはいかないかもしれませんが、とりあえず忘れずに持って来るってことで。
まあるくなってみんなでお互いを一斉に撮りましょう。
>>carulliさん
すみません。北九州部会になっちゃっていますね。
書込番号:8891585
0点

>>小鳥さん。
確かにそのバックでは・・・ですね〜。(^o^;;
私は何を忍ばせようかな〜。(^o^;;;
書込番号:8891605
0点

>小鳥さん
お近くなんですね 北九州の方多いんですね
>k334さん
ブログは拝見させてもらいました きれいな写真ばかりです 勉強になります
また連絡させていただきます
魚眼のオフ会てT面白そうですね 皆さんが被写体に寄って撮るのを分からない人が見る光景なんて(笑) 北九州で開催濃厚ですか?
書込番号:8891788
0点

既に私の出る幕ではないようです
でわでわぁ〜 (^^)/~~~~~
書込番号:8892931
0点

じょばんにさん、待って、行かないでぇ。
西日本部会でした。すみません。
書込番号:8893323
0点

>>carulliさん、すいません。
後ほどご連絡が行くかもしれませんので宜しくお願いします。
皆さ〜ん、ここで続ける訳には行かないので後は個別に打ち合わせと言う事で。(^-^;;
宜しくお願いしま〜す。(^-^)/
書込番号:8894933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





