AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年6月18日 19:28 | |
| 9 | 10 | 2022年9月7日 06:56 | |
| 4 | 4 | 2020年11月8日 19:11 | |
| 15 | 12 | 2019年8月23日 14:09 | |
| 10 | 4 | 2019年1月6日 15:17 | |
| 3 | 10 | 2017年11月29日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
父から譲り受けた18-200mmが内部のフレキの剥離からの断線で故障したので、Amazonでフレキを取り寄せて修理しました。
修理して通電確認し、動作はするのですがVRオン時に半押しでカタと音がしてジーと言いながら離してから数秒でもう一度カタと音がします。
また、手ぶれ補正も気持ち程度(プラシーボ?)って感じです。
これは修理成功してますでしょうか?
あと作業中に別のフレキが切れてしまいそっちはハンダで直しました。
0点
赤VR(3回起動でVR断念) と 金VRを保有してます
最望遠で ファインダーの手振れが抑制されているか
VRスイッチONOFFで比べてください
書込番号:26213775
0点
日本製とタイ製の二本持っていますが、両方ともVR FPC断でFPC削除。
カエルカメさんの修理品動作は、他のVRズームに照らして問題はないように思います。
テレ端でカメラを僅かに振った時に、視野がワンテンポ遅れて追従すればOKかと。
なお、シャーという音はレンズそばじゃないと聞こえないようです。
わっしのも修理しようかな。VR機能なしでも特に支障はないのですけどね。
書込番号:26213852
![]()
0点
カエルカメさん こんばんは
自分の場合 最初T型使っていて 接点不良が起き 今はU型使っているのですが 動画のようなカチと聞こえる音はしないです
書込番号:26213883
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
NikonのD90にAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをつけて撮影しているのですが、今日(9/4)東武の団体列車を撮ったらこのようになってしまいました(こうなったりならなかったりする)。あと、電源のONOFF時にガガガガガという音がなってしまいます。どうしてでしょうか
因みにこのカメラは今年の8月の中旬あたりにハードオフで買いました(中古)
1点
>???_maniaさん
こんにちは。
>あと、電源のONOFF時にガガガガガという音がなってしまいます。どうしてでしょうか
普通ではないと思います。
レンズもカメラとセットでハードオフで購入されたのでしょうか。
画像はブレて二重露光みたいになっていますので、
電源オンオフ時の異音も合わせるとVR(手振れ補正メカ)、
またはAFモーターのいずれかが壊れていそうに思います。
書込番号:24908655
1点
この写真の条件を知りたいですね。特に焦点距離とシャッタースピードです。
なんだかレンズのVR機構の不良によるもののような気がします。確証はないので、別のレンズで確認できるといいのですが。
ちなみにカメラもレンズも修理受付可能品からは外れているので、修理は難しいでしょう。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphReferInit
書込番号:24908680
1点
>???_maniaさん
ハードオフでカメラ購入ですよね、壊れてると思いますので購入店にご相談を
確かジャンク品以外は中古品保証があったと思います
書込番号:24908690
2点
なんらかの不具合かな?
ユーザーが出来るとしたら
初期設定にリセットとか、ボディとレンズの接点を乾いた綺麗な布で抜くとか…
それと、買った直後は如何でしたか?
リセット等してもダメなら
ハードオフでの中古保証が付いていたものなら、保証を使って修理かな。
保証がなく、返品期間も過ぎていたなら、
今後も使いたいなら実費をだして修理かと。
書込番号:24908710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>???_maniaさん
原因の切り分けのため下記をお試し下さい。
・一度、設定を初期化するとどうなるか?
・レンズを外してボディだけで電源ON・OFFするとどうなるか?
上記で解決しないなら、買ったお店で返品交換できるかどうか要確認です。
特に、返品も交換もできない場合、ボディが壊れているのかレンズが壊れているのか把握できれば、壊れている方だけ買い直すということもできますから、それが分かると良いのですが。
書込番号:24908862
1点
電源のOn/Off時に、レンズVR-On/Offで 「ガガガ」 に違いがあるかどうか。
絵・現象からするとVR異常のように思います。
書込番号:24908981
1点
???_maniaさん こんにちは
>電源のONOFF時にガガガガガという音がなってしまいます。
音が出る時点で異常ですので 故障の可能性高いと思いますし このレンズ自分も使っていましたし 今は2型に変えましたが どちらのレンズでも 音は出ていないです。
後 一応確認ですが 2重に写っている写真撮影した時 シャッター音は1回ですよね?
2回以上聞こえる場合は 多重露光の可能性も有るので確認の質問です。
書込番号:24909047
0点
>???_maniaさん
電源のONOFF時にガガガガガという音がなってしまいます。どうしてでしょう
おそらくVR機能の故障だと思いますが、モーターなどの可能性も考えられますね。
中古なので返品が良いように思いますが、修理対応してくれるなら修理でも良いと思います。
ハードオフだと10日、1か月、3か月などと保証が付いてたと思います。
レシートと保証書を持って購入店に行って対応した方が良いと思います。
書込番号:24909072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>???_maniaさん
> 電源のONOFF時にガガガガガという音
⇒ 何らかの故障が考えられます。他のレンズでも同じ音があった場合はボディーの問題。
他のレンズでは問題なければレンズの問題なので、切り分け確認をされると良いと思います。
被写体が二重に写っているのは、設定の可能性があります。
こちらは、撮影メニュー ⇒ 多重露出 ⇒ OFF で直ると思います。
書込番号:24910020
1点
私のレンズも同じようにガガガと音がするようになって数年立ちますが我慢して使っています。
Nikon による修了はサービス期間が終了していて出来無いとのことでした。
書込番号:24911812
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズをつけた状態でカメラの電源を入れると、レンズから“カッカッカッカッ”という引っ掛けるような音がほぼ毎回します。
また、ファインダーを覗きながらシャッターボタンを半押しすると、同じようなカッカッカッカッという音と同時にファインダーに写ってる場所が数ミリですが動いています。
この異音の原因を究明しようと音がなっているときにレンズを覗くと音が止まってしまいます。
何が原因で音がなっているのでしょうか。また、治す方法はありますか?よろしくお願いします。
書込番号:23765075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>槻さん
こんにちは。
シャッター半押しでの現象ですとVRユニットの不調ではないでしょうか?
VRオフにした場合でも同じようになりますか?
書込番号:23765091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手ぶれ補正 VRユニットの音のようですが、普通は気にならない音ですね。
半押し後、2-3秒でVR動作は止まります。
もし中古購入でしたら落下品の可能性もありますので、SCで見て貰うか専業店に相談です。
その前に購入先に事前連絡ですが。
書込番号:23765171
1点
槻さん こんにちは
>同じようなカッカッカッカッという音と同時にファインダーに写ってる場所が数ミリですが動いています。
手振れ補正ユニットからの音だと思いますが 自分の場合 初代と2代目両方使いましたが ファインダーずれる感覚は 感じたことが無いです。
もしかしたら 手振れ補正ユニットの動きが悪く 音やユニットの動くのが感じられている可能性があります。
書込番号:23765373
1点
VRを切ってみると鳴らなくなりました。
手ブレ補正が異音の原因だったんですね。ありがとうございます。
書込番号:23776304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
暫く前からカメラの電源SWを入れるとガガガガガッと大きな音がしてフォーカスが痙攣したような状態が1秒ほど続きます。
その後オートフォーカスでピントを合わせに行かないのでZoomを動かすと合焦するようになり撮影できます。
カメラはD40ですがD200に取り付けても同様な症状なのでレンズの問題だと確信しております。
Nikkonイメージングから修理の見積もりをしようと検索しますがこのモデルが出てきません。
修理に出したいと思いますがどのようにすれば良いのでしょうか?
又いくら位かかるのでしょうか?
以前は仙台にもカスタマーサービスがあり持っていくとメンテナンスや修理の受付をしてくれましたが今は無いようです。
1点
ニコンの取扱店で相談なさるのがよろしいと思います。
修理受付窓口のある量販店の場合は、見積確認後GO!、幾らまでならGO!、金額にかかわらずGO!てな風に条件付きで依頼できると思いますよ。
書込番号:22848331
1点
Cafe Tomさん こんにちは
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=4
18‐200oの初期型の方は 生産終了から時間がたっていますし 上の修理部品保有製品内に 初期型は無いので もしかしたら 修理不可能になっている可能性もあります。
その為 上のサイトにある 修理センターに確認とった方が良いかも。
自分の場合も 初期型使っていて 修理も考えましたが 状態がひどいので 修理はせずU型に買い替えました。
書込番号:22848363
![]()
1点
修理対応期間が満了している製品かと思います。
後継で、ビローン防止スイッチの付いた II 型が出ています。
中古だとこんなところ。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=73021
フード無しですが、お手持ちの奴で可。
なお、地方のSCはいくつか閉鎖されましたね。
書込番号:22848376
0点
近所のキタムラに持っていけば、提携修理業者に出してくれます。
そのレンズを購入してないキタムラでも大丈夫です。
書込番号:22848386
1点
U型は修理可能、部品が共通であれば修理可能かも知れませんが、サポート期間終了している可能性が高いのではと思います。
U型でAF不具合の場合、ネットの簡易見積りで5万くらい。
U型に買い替えた方が良いと思います。
キタムラだと日研テクノに出す場合が多いようですから、キタムラ経由ならニコンに出すように言った方が良いです。
修理業者を調べて修理可能な場合の金額を聞いてもいいと思います。
買い替えがオススメですが。
書込番号:22848567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ニコンのサービスセンターでわ受け付けてくれないで腸。
書込番号:22849005
3点
壊れたものは、さっさと見切りをつけて、別のレンズを買いましょう!
書込番号:22849090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん多くの情報をありがとうございます。
修理対応期間を過ぎている言葉に怯えていますが始めて購入した一眼レフD200と共に購入したレンズで愛着があり出来れば修理したいのですが流石に5万円もかかるのでは考えてしまいます。
先ずは見積もりがしたいので近所のキタムラか仙台まで出かけたときにヨドバシカメラに持っていって見積もりを待つことにします。
Netから見積もりできないのは修理対応期間が過ぎているからなのですね。
持っているレンズで初めての故障、悲しくなります。
レンズも又家電製品と同じ、壊れたら買い換えろと言うのがカメラ屋さんの方針なのですね。
書込番号:22850005
0点
Cafe Tomさん 返信ありがとうございます
>レンズも又家電製品と同じ、壊れたら買い換えろと言うのがカメラ屋さんの方針なのですね。
斎間のレンズは ユニットごとに製造しているため 故障した場合 故障部分を含めたユニット交換になりますので高額になりますし ユニットごとだと 部品自体場所を取るため 部品が無くなることも多く修理できなくなることも多いです。
書込番号:22850221
1点
>with Photo氏は回答がずれてる。
書込番号:22851321
1点
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
>with Photoさんの見積もり5万円は流石に修理を考えてしまいます。
一層の事買い換えると言う選択肢も頭をよぎります。
とは言えこのレンズ、D200と共に一番最初に購入した1眼レフ用のレンズで最も長く多く使っており愛着もあり今度仙台に出かけた時にヨドバシカメラで修理に出して見ます。
5万円と言われたらその時にどう対処するか考えてみようと思っています。
電気製品はやはり寿命がメカ部分より短いのですね、レンズは消耗はしませんがモーターは仕方がないのかもしれません。
書込番号:22874057
0点
>with Photo氏は回答がずれてる。
何がずれているのかな?
きちんと書いてもらわないとわからんのだけど。
U型でAF作動不具合はニコンのネットで見積りしたら5万円程度と案内される。
もちろん実際に見積りをしないと詳細にはわからないけど。
キタムラは提携業者に出すことが多いようだけど、日研テクノに出した場合の評判は良くない。
もちろん全てのキタムラが日研テクノに出すとは限らないけど、出すなら最初からニコンに出した方が良いと思うけど。
T型のサポートは終わったようだけど、部品が共通であれば修理してくれるかもとも思ったけど、出さないとわからないの事実。
近くに修理業者があるなら見積り依頼すればいいと思うし、ニコンより安くなる可能性はある。
あくまでも5万なら買い替えた方が良いと個人的には思うけど、決めるのはCafe Tomさんだけど。
何がズレているのか理由を書かないのは、ただ喧嘩を売ってるだけとしか思えないけど。
書込番号:22874534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
あらら 断線していますねぇ…
この部品は 一般には売っていないと思いますので ご購入店に相談ですね
それでダメなら日研テクノや関東カメラサービスなどのカメラ修理専門会社へ
書込番号:22323351
2点
>VallVillさん
わー、早速のご回答ありがとうごさいます!
これ、ネットでの購入(ジャンク)だったのです、症状が軽めと踏んで バラしてみましたが、完全にチギレてまして...
なるほど、そういう方面しかないですかね?、あたってみます。
レンズも外観も すごく綺麗なので...
つまらん親父のワガママに答えて下さり、ホントにありがとうございました。
書込番号:22323390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャンク品購入☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22323506
1点
わかりました〜!ありましたあ!
あ○ぞん あたりで、アチコチ見ていたら 見つけました。
ヤケに安いので、やや不安ですが....
チョット納期が長い(一週から10日くらい?)ので、到着後 再度修理にチャレンジ、またご報告が出来ればと思います。
書込番号:22375549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
フォーカスリングを手で回しても最小値 0.5mかな?になりませんか。
書込番号:21392323
0点
AF(オートフォーカス)時のお話しをされていると思うのですが、
最短撮影距離0.45m(カメラボディの土星の様なマークから、被写体までの距離)に
被写体を置いて、接写でAFしてみても、距離指標0.5mあたりになりませんか?
書込番号:21392348
0点
>☆つーつ☆さん
建設現場の仮設トイレみたいな
狭い場所では
自動で動く距離メーターは
1より動かなくなります。
タクシーくらいの広さが有れば
距離メーターも
料金メーターも
ガッチャン!!と
1より動くのが正常です。
書込番号:21392360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆つーつ☆さん こんばんは
このレンズ0.5より小さい方にもう少し動く位置で止まるはずですが 自分の場合も一度 1mで止まる異常が出た事がありました。
その時は 初期型の18‐200o使い過ぎた為レンズの自重落下がひどく修理せず2型に買い替えましたが 買い替えた後原因は分りませんが 自然に直り 今も問題無くAFは動いています。
もしかしたら ピントリング関係の部品が どこかに引っかかっただけで少し動かしていると 動くなるようになるかもしれません。
書込番号:21392392
0点
>Digic信者になりそう_χさん
マニュアルに切り替えてリング回しても1より下に下がらないんです。
土星の様なマークとはどの部分なんでしょうか?
書込番号:21392420
0点
手持ちのレンズは1より下に下がらないので故障みたいなので修理に出します。
お答えくださった方々ありがとうございました!
書込番号:21392433
0点
土星マークは、ボディ上面にある測距基準面 (センサ面を表示) です。
白色マークではなく、ひっそりと凸盛りにで表示してます。
書込番号:21392487
0点
☆つーつ☆さん
メーカーに、電話!
書込番号:21392949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆つーつ☆さん
>マニュアルに切り替えてリング回しても1より下に下がらないんです。
初期不良の可能性が高いですね。
購入店に相談でしょうか。
書込番号:21393101
0点
ん〜
その場合、写った画像のピントはどうなんですかね?
もし、ピントがしっかりと合っているようなら目盛の位置は無視して使い続けてはどうでしょう?
私が以前持っていたVR16-85も無限遠にピントを合わせても目盛は5mを指していました。
ニコンのAF-Sレンズの距離目盛は完全にお飾りで使い物になりません。気にしないことです。
書込番号:21393845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












