AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 15 | 2008年5月24日 12:42 | |
| 3 | 7 | 2008年5月21日 20:16 | |
| 0 | 12 | 2008年5月27日 15:38 | |
| 5 | 22 | 2008年5月21日 23:06 | |
| 8 | 6 | 2008年5月17日 16:51 | |
| 2 | 10 | 2008年4月26日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
はじめまして、こちらのレンズを購入しようか迷っているので少々質問にどなたかお答頂けたらと思います・。
レビューなどを拝見させて頂くと、風景などはとても綺麗なようですが、
私はポートレートを中心に撮影しているのですが、その場合だったらどうでしょうか・・・?
背景を広く広角気味で撮れて、明るくやわらかめの写真が撮りたいなぁ、と思っているのですが・。
今使ってるカメラはD80です。
よろしくおねがいします!
0点
あゆ(しょしんしゃ)さん、こんにちは。
うぅ〜ん・・・・・・・・・・
このレンズは、便利な「何でもレンズ」という扱いになろうかと思います。
従って、ポートレートもアリと言えばアリ・・・
というか、どんなレンズで何を撮っても良いのではありますが (^^;
風景やポートレート、それぞれ特化しようとすると、このレンズではない
方が良いように思います。
さすがに、ポートレートで200mmは、普通は使わないでしょう。
ポートレートなら、単焦点レンズがまず思い浮かびます。
35mm, 50mm, 60mm, 85mm
また、ズームならそれらの焦点域を含むF値の明るいレンズ。
やはり、ポートレートだと大きくボカせたいので、ズームだと多少価格が
高めのレンズになってしまいます。
このレンズの開放F値では、ポートレート用途だと、積極的にはお勧め
したくないです。
書込番号:7840836
3点
あゆ(しょしんしゃ)さん、こんにちは。
ぼくの場合、子連れで外出するときは大抵このレンズ1本で済ませてしまいます。
従ってポートレートもこのレンズで撮ることが多いです。
背景をぼかした比較的アップのポートレート写真を撮るときは、望遠端200ミリ(至近距離では100ミリちょいくらいの大きさで写ります)で少し距離をとって撮影しますが、それなりに雰囲気のある写真になりますよ。
ただ、単焦点レンズのボケ味と比べると、どうしても見劣りしてしまいますが...
>背景を広く広角気味で撮れて、明るくやわらかめの写真が撮りたいなぁ
広角気味でのポートレートでしたらやはり、じょばんにさんと同じくF値の明るい単焦点レンズが良いと思います。
書込番号:7840880
3点
一口にポートレートと言っても、男性女性、撮り方のイメージも
千差万別ですから、どのレンズが向いているとは言えないですね
このレンズ、ほとんどの画角が一本で撮れるので、便利なのですが
ボケないのと、ボケ方があまりきれいでないので、私はほとんど使いません
タムロンの17-50 F2.8 ニコンのAF-S 28-70 F2.8 VR 70-200 F2.8を
使い分けています
柔らかめの描写なら、タムロンの28-75 F2.8がよかったですが
ニコンと焦点距離がかぶるのと、広角が足りなかったので手放しました
今、お持ちのレンズはどんなものでしょうか?
F2.8通しのズームがないなら、そちらを先に揃えられた方が、ポートレートには
向くと思います
でも、ストリート撮影などでは、少し絞って背景はあまりぼかさないので
向いていますし、一本ですみますから楽ですね
最近のポートレートでは、背景を大ボケにするのは、あまり流行ではないですが、
私は、好きです
書込番号:7840984
4点
あゆ(しょしんしゃ)さん、こんにちは。
D80購入して、2週間ほどの初心者です。
最初購入したレンズは、室内でも明るく撮れると言うことでシグマの30mm F1.4です。
この前公園で子供を撮った時、背景も入れていい感じに撮れたと思いますけど…自分なりにですけど。人に見せれるレベルではないので…
このレンズはF4ぐらいまで絞ればシャープに撮れましたけど、F2.8ではちょっと背景がボケていたかな。でもやわらかい感じはあるかな。
ボケている=やわらかい?初心者ですのでわかりませんが。
話は変わりますが
私は別の意味でAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)の購入を考えています。公園に行った時ですが30mmだと辛いです(体力的に)。子供は動き回りますからね!
後、運動会などで撮影場所が制限されている時の為でもあります。
お互い初心者ですが、D80で良い写真が撮れる様がんばりましょう。
書込番号:7841197
2点
単玉が楽しいと思います。
今お持ちのレンズで、どのくらいの焦点域を多く使っているかを調べてみるといいと思います。
勿論絞って全体をかっちりと出すのもよし、単玉ならではの絞り開放近辺の狭い被写界深度で楽しむのもよしです。ちなみに広角より望遠の方が背景のボケを強烈に出しやすいです。若しくは、被写体に近づいて且つ背景は遠くにおいた撮影をするとか。
ちなみにポートレート撮影だと、マクロレンズも楽しかったりします。私はタムロン9028、ニコンVR10528、シグマ15028と使ってポートレートを撮ってたりしました。・・・本来のマクロ撮影にも使えますし、2度美味しいです。
※単玉=単焦点レンズ(single focal length lens)として読んでください。
書込番号:7841368
4点
スレ主さんへ、ご参考までに。
単玉という言葉はカメラ・レンズ用語にありますが、
単焦点レンズとは違うものを指す言葉になります。
仲間内で誤用するのは勝手ですが、一般には通用しないので、
間違って覚えて使わないようにしましょう。
書込番号:7841852
5点
※注
正しくはデジ(Digi)様の仰る通りです。
でも、「全然凄いや」が罷り通る今日此の頃、ちょっと位いいじゃん・・・何てね!!
若しくは一般に出回っているししゃもを「ししゃもじゃない」と言って食べない人が世の中にどの位いるのかなあ・・・って、ここは国語/生物の板では無いですね。
失礼しました。
書込番号:7842009
9点
ridinghorseさんの意見に一票ですね。
ポートレートはやはり短焦点レンズで、私は50mmf1.4Dが好きです。
http://cafetom.ninpou.jp/D200/AIAF5014D/AIAF5014D.htm
18-200はとても好きなレンズで兎に角便利の一語、買って損は無いかと思います。
短焦点を35mm,50mm,85mmと揃えても頻繁にレンズ交換は室内ならまだしも室外では大変な作業。
風がある日では考えてしまいますよね。
http://cafetom.ninpou.jp/D200/VR18200/DXVR18200.htm
書込番号:7842448
1点
あゆ(しょしんしゃ)さん こんばんは。
全体のバランスもあるので、現在お手持ちのレンズも書かれると良いかもしれませんね。
とりあえず、僕も50mmか85mmの単焦点に一票入れさせて頂きます。
使いやすいのは50mm、雰囲気がいいのが85mm、かなぁー?
超絶横レス失礼します。
>ridinghorseさん
肯定を伴う「全然」は、むしろ漱石や啄木の頃は普通に使われていたようです。戦後それが誤用とされ、今また復活して来ているらしいです。
どこまでが誤用で、どこまでがそれを超えて許される表現かは難しいですよね。このサイトでは「力不足」との誤用の「役不足」とがしばしば例に挙げられますが、これなどは既に文脈によって判断出来れば許される範疇になっているように思います(私見ですが)。
そのうち、「短」焦点、連「射」などの誤変換も誤用とは言えなくなる日が来るのでしょうか。
個人的には、ビジネスではないので意味が通ずるのであればそれほど厳しくなくても良いと思いますが・・・。もっとも、ネットで指摘されて覚えた事がビジネスで活かせる場合もありますよね^^;
書込番号:7843103
3点
はじめまして、あゆさん。
>ポートレート
レンズの性能が問われる被写体ですね。
VR18-200はお気に入りで画質もほとんどのシーンで満足していますが、
唯一苦手と思うのがポートレートでしょうか。
油断すると線が太く荒々しい感じになってしまいます。
男性ならまだしも女性なら柔らかく撮りたいですよね♪
でも、悪くはないですよ。
こだわるなら、てことです。
書込番号:7843308
0点
スレ主さん
今使ってるレンズを記載された方がおいしいレスがつきやすいと思いますよ.
18-200VRとD80を借りたことありますが,ロケハンにはいいかも.
ポートレートで積極的に選ぶレンズじゃないと思います.
>背景を広く広角気味で撮れて、明るくやわらかめの写真が撮りたいなぁ
広角で,明るいレンズで露出明るめにすればいいと思いますよ.
具体的に欲しい画角を書けばニコンユーザーの方から情報得られると思います.
あとはやわらかい光を選ぶなり作るなりですかね.
ところで,Photobraさん
それってレンズよりもライティングの問題が大きいと思いますよ.
書込番号:7844991
3点
みなさん、お答えくださってありがとうございました!!
ちなみに今使っているレンズは単焦点のシグマ 30mm F1.4DC です。
記入しませんですみませんでした;;
このレンズだと背景が狭くなるのと、望遠で少し距離を取って背景をぼかしてた撮ったりしたいなぁ、と思いこのレンズで迷ってました。
みなさんの意見を拝見させていただきましたが、やはりもう少し考えてみた方がいいみたいですね・・。
こちらで質問させて頂いて良かったです!
引き続きお答えいただけたら嬉しいです!!
書込番号:7845507
0点
あゆ(しょしんしゃ)さん
単焦点のシグマ 30mm F1.4DCをお使いでこのED18-200の広角側でポートレートを撮ってと言う事であれば期待には添えないと思えます。
逆に望遠側では又違ったひきつけ効果により異なる絵が楽しめる可能性はありますが。
書込番号:7846566
1点
このレンズでも良いような気もしますが...
お望みの写真を撮るには構図を決めるのに
苦労するような気がします...
個人的なお勧めレンズはタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8でしょうかね?
本当ならAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDと言いたいのですが
価格が価格なので。。。
仕上がり設定を「ポートレート」にすれば
コントラストが抑えられて柔らかめに写るはずですョ^^
30mm F1.4をお使いなら...並みのレンズでは満足できないでしょう^^?
望遠域での圧縮効果がお望みなら
AF-S 70-300mm F4.5-5.6Gなんかはどうでしょう?
VR70-200は重くて大きすぎるので...外します。
一本でなんでも求めるのは都合が良すぎるんです...よね^^?
書込番号:7847398
1点
D80 30/1.4だけでやってるとなるとどんな焦点距離だと
どのぐらいの画角があるかあんまりわからんですよね.
いろんなサイト(価格でもフリッカーでも)をみて好みに
合いそうなのを探してみてもいいと思います.とりあえず
画角を変化させていろいろ試してみたいなら18-200もいい
と思います.ただ,同じ値段出すなら広角レンズと望遠
レンズを1本ずつ追加した方がいいのかもしれません.
このあたりは人それぞれじゃないですかね.
18-200
VS
一例ですがtamron 17-50F2.8 and 85/1.8(どちらも使ったことないですが)
なんて感じで同じ予算ぐらいになると思います.
書込番号:7848311
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが
「距離目盛」というのはどのように使うものなのでしょうか?
AFで撮影する場合はあまり意識しなくても良いものなのでしょうか?
説明書を見ていてもいまひとつ分からなかったのでどなたか
教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
AFで使う場合、距離目盛は見たことがありません。必要ないと思います。
書込番号:7833306
1点
>AFで撮影する場合はあまり意識しなくても良いものなのでしょうか?
全く必要ないと思いますが、無かった方が清々する位。
書込番号:7833551
0点
>「距離目盛」というのはどのように使うものなのでしょうか?
通常はほとんど使用しないかと思いますが、次のような場合は距離目盛を使用する事もあります。
1 フラッシュをマニュアルで使用する場合
フラッシュをマニュアルで使用する場合、以下の計算式で距離より絞り値を決定します。
ガイドナンバー/フラッシュから被写体までの距離=絞り値
従って、カメラのアクセサリーシューにフラッシュを接続した場合、フラッシュのガイドナンバー/距離目盛=絞り値となります。
2 スナップ等で目測でピント合わせをする場合
MF撮影でスナップ撮影する場合、ファインダーをのぞく前に事前に目測でピントを設定する場合があります。
書込番号:7833593
1点
ちなみに、上記の式はISO100の場合です。
書込番号:7833611
0点
じじかめさん ぼくちゃんさん BLACK PANTHERさん ありがとうございます。
説明書にはほとんど使い方らしいものが記載されていなかったので
疑問でしたが、皆様のおかげですっきりいたしまいた。
明日からまた撮影に取り組みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7833869
0点
本件、一件落着のようで今更部外者の出る幕ではありませんが、BLACK PANTHERさんの、
>ちなみに、上記の式(ガイドナンバー/フラッシュから被写体までの距離=絞り値)はISO100の場合です。
が少し引っかかります。この式は実はISO100に限定されるものではなく、どのISOにも共通で、ただある特定のISO、たとえばISO100、の場合のガイドナンバーの値を式に入れればそのISOの場合の絞り値が得られる、ということではないかと思います。したがって、上記の
BLACK PANTHERさんの、
>ちなみに、・・・
は不必要で、かえって誤解を招くのではないか、と気になり、この書込みをしました。あしからずご了解下さい。
書込番号:7837481
0点
TMSテクノさん、こんにちは。
ご指摘ごもっともですね。
私は古い人間ですので、ASA400(最近はISOかな)のフィルムを使用する時には、説明書に書いているISO100時のガイドナンバー×2で計算してましたのでついついそのように書いてしまいました。
きゅうじこうじさんがお持ちのD40の内蔵フラッシュの使用説明書には、ガイドナンバー約17(ISO200・m)、約12(ISO100・m)と書かれていますので、D40を使用してISO200でマニュアル撮影する場合には、ガイドナンバー17/距離目盛=絞り値で計算できますよね。
書込番号:7837562
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ダイレクトハンズへ直接行って購入しました!!68,500円 5,000円バックありだから
63,500円 なんと 中古よりも安いのです!! 比較して最後まで迷ったのが16−85!!
こちらもほぼ同価格 !!欲張りの性格からか高倍率を選択しました!!冷静に考えて、同じような明るさでなんで18−200と16−85は同じなんだ と思ったけどオープン価格がそもそも18−200は高いのですね!!で、納得。つまり16−85も1年もすれば値落ちするんだってこと!! じゃ、何故 18−200をキャッシュバックしてまで捌くのだろう!! 在庫ありすぎなんてことはないし。ま、いいか、いずれにせよ、このレンズは間違いなくコストパフォーマンスにすぐれ、また、出来もいいのだ!!とひとり納得!!しました!!
0点
私も同じでーす!
ダイレクトハンズの通信販売で購入しました。68,500円で。5,000円のキャッシュバックにつられて。
この商品について色々な皆さんのクチコミ&レビューを拝見し、当初の日本製はレンズの重さでカメラを下に向けるとレンズが伸びるようなことが書かれていますし、又200mm前後で違和感があることや、フォーカスリングがいくらでも回るなど色々とかかれておりましたの随分迷っておりました。
タムロンから新発売される「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC」にするかも迷いました。5月30日発売決定!ではなく予定。
私のカメラはD60と初心者向けで初心者での私も使いやすく気に入っております。(Wズームキットで購入)
このD60に「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm」は?(贅沢!!2個のレンズで補っている。)
ただ、ニコンのCCDの大きさは23.6×15.8mmのサイズに対し、タムロンはAPS-Cサイズの23.4×16.7mmと若干大きさが違います。ケアレの症状がひょっとして・・・と思い、純正のニコンを購入しました。
上記の記事のような違和感・症状はありませんでした。(ただ、フォーカスリングは最後で止まり、きつく回すと回りますが。)
まだ、新しいせいかも知れませんが。
キャッシュバックの手続きには、なんと、新品の箱のバーコードを切り抜かなければいけないのです。新品なのに・・・
そこで完全に切り取らず、上部分を切り取り、バーコードをコピーしそのコピーを箱に同じ形に切って貼りました。
見た目は当初と同じ・・・ような?
このレンズの重さにはびっくりしましたが、便利性を重視しこれから色々試して見たいと思っております。気に入っております。
タムロンは、少し落ち着いたら、又色々なクチコミ等を見て購入を検討しようと思っております。・・・たぶん購入すると思います。
ちなみに、私の購入したレンズはMade in Thailand製でした。
ニコンさんも色々なクレーム等でひょっとしたら改良しているのかも知れません。
以上、ご参考までにご報告致します。
書込番号:7812726
0点
白状いたしますと、実は某新宿の大手カメラ店の隣のMカメラさんでタムロン28ー300手ぶれ付を予約しております。その予約中に 今回の衝動買いとなった訳で、当然Mカメラさんには来ましたよと言われたら、丁重にお断りするつもりです。あのキャッシュバックはインパクトが大きいです。ああいうのに つられる我が身の切なさ おわかりいただけますよね!!
笑ってやってください!! 実はこのレンズもう三回めです。2度も手放してそれでもまた!! 馬鹿です!! でも写りは間違いなく星5ツ ですよね!!中古より安い !!
これですよね!!
書込番号:7815420
0点
とても良い買い物だったと思いますよ。
このレンズのノーマルVRもアクティブVRもすばらしいものです。このレンズに匹敵するVRは70-200VRぐらいのものです。とうぜん社外レンズとは比べものになりません。特にタムロンは私とは相性が悪くて調光がどのレンズでも不調ですな。
書込番号:7819313
0点
私も皆さんと同じですよ〜!キャッシュバック・バンザ〜イです。
ヤマダデンキでは8万円前後でした。ヤマダのポイントがつくと
7万円代だったと思います。もともとヤマダで買うつもりは
なかったから話だけ聞いてました。
「キャッシュバックも有るよねー?」って聞いたら
有るけど現在商品が入荷待ちで6月1日までに間に合わない
との事でした。いつもカメラを買ってるキタムラに電話したら
在庫が1個有ったので電話で予約。で買ちゃいました。
キャッシュバックは指定の用紙に
@ 保証書のコピー
A レシートのコピー
B 製品箱のバーコード部分全体の切り取り
を添付します。だから6月1日までに手に入れないと・・・。
そして6月16日(当日消印有効)までに送ります。
応募用紙は商品には入ってないから販売店か通販会社で貰って下さい。
キャッシュバックはニコンから5,000円の郵便為替が
送られてくるそうです。それを持って郵便局へ行って換金。
私は買った時に図々しくキタムラに必要なものを全て
その場でコピーしてもらって家で準備して80円
切手貼って送りました (^_^)v
応募用紙はダウンロードも出来るみたいです ↓
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/vr_cashback/index.htm?click=d-sub-vr_cb
レンズは予想通り素晴らしいですね。今のところ自重で広角側から
望遠側へ垂れ下がるって事はないですね。
VRUの手振補正は強力で室内でSS 1/10くらいでもボケ無しで撮れました。試しに同じ被写体をOFFにしてみて両肘ついて撮ったけど同じSSでボケました。
書込番号:7822657
0点
パンチョレロさん
表現間違ってますよ
> VRUの手振補正は強力で室内でSS 1/10くらいでもボケ無しで撮れました。試しに
> 同じ被写体をOFFにしてみて両肘ついて撮ったけど同じSSでボケました。
ボケ無しではなくて、正しくは「ブレ無し」ですよ
ボケとブレは写真の場合全く違う物ですよ。
書込番号:7823941
0点
デジユーザーさん
>ボケ無しではなくて、正しくは「ブレ無し」ですよ
ボケとブレは写真の場合全く違う物ですよ。
※ナイスフォローありがとうございます。その通りでございます。
何にしてもGOODなレンズですね。
書込番号:7825033
0点
ま、こまかいことはいいとして、だいたいがアバウトな性格、従って人生も アバウト そして
ぶれまくり、頭はぼけ はじめ 、 せめて レンズ だけは と信じつつ・・。あれ!!
なんか歌詞であったなあ、「あなただけはと信じつつ・・・」 古い 古い!!その後がでてこない!!といいつつ18−200をなで回す!!「そんなに 触らないで!!」と言われそう!!
書込番号:7825209
0点
スレ主さんへ
>頭はぼけ はじめ
私は→頭はハゲはじめ・・・(-_-;) です。
早く郵便為替来ないかなぁー。
でも、このキャッシュバックで16−85VRなどなど
キャッシュバック対象商品売れたでしょうね。
書込番号:7827931
0点
キャッシュバック5,000円ですが、たかが5,000円というなかれです。居酒屋へいってもおつりがきます。大変な金額なんですね!!
本日は海外ではありませんが、我が町にある大手量販店Yさんへちょいと視察して参りました。タムロン28−300手ぶれ付が30日に発売されるってんで、キャノン用のをこっそり視察してきたのですが、なかなかのものです!!18ー200に比較して相当に太い。太っ腹です!!メタボです!!まあ、プリントアウトしたわけじゃあないんで、その日本の外交とおなじつっこみがなかったのですが、でも、グッドフィーリング!!ただ、もうお金ありません。しかし、です!!300ってことは450ミリ以上、昔だったら、超がつく望遠!!
それが手持ちですよ、450が手持ち!!ブレピタ!!まさにUnbelievabl !!!デジタルって恐怖です。拡大機能ってのはこれまた、その場でぶれの有る無しを確認できるんですから!!
書込番号:7828723
0点
キャッシュバックがあるとかなり安くなっていいですよね。
私も当然キャッシュバックを考慮に入れて購入しました。
しかし応募がまためんどくさい、、、
気が付けばもう2ヶ月近くほったらかしです。
あ、もう締め切りが近い、、
書込番号:7832402
0点
Shohさん、お早めに!!
私は今貰いましたよ。クロネコヤマト便で。
郵送して15日後でした。暇みて郵便局に行ってきます。そして、居酒屋へ(^_^)v
書込番号:7861210
0点
YOU GOT IT !! おめでとうございます!!
2週間ということは確か5月15日頃だったから、もうすぐ!!
さて、お腹に入れるか、フィルター購入するか、迷うところです!!
5月27日ツアーオブジャパン観戦!!レンズは18−200じゃなくて70−300。
VRに助けてもらったにもかかわらずぶれてます。流し撮り初体験にしてはまあ、まあかな。
書込番号:7861532
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
以前下の書き込みで相談して、このレンズとD40LK、
クランプラー5ミリオンを清水の舞台でいっぺんにそろえました。
毎日意味もなくカメラをもってぶらぶらするようになりました。
いや〜いいですね。
ところで、みなさんフィルターってどうしてますか?
必用なものならはじめからメーカーが付けてるだろうし
と、思いながらも汚れたレンズをあんまり頻繁に
掃除すると傷が付きそうだし...
迷っています。
0点
こんばんは。
どうしてるかと聞かれると、全部つけてます、とお答えしてます。
書込番号:7780928
1点
こんばんは。
保護フィルターがあると傷、汚れを気にしなくてもいいので装着してます。
書込番号:7780944
1点
20年以上まえの話ですが、一眼レフの交換レンズは「20回」くらい
拭くと劣化すると聞いたことがあります。わずか20回ですよ。びっくり
しました!
というわけで、私はずっとフィルターは付けております。
大切なのは、保護フィルターに傷が付いたり枠をぶつけて
歪んだりしたなら、さっさと交換することです。消耗品だと
割り切って取り替えましょう。
とはいえ、よほど蛍石とかでないかぎり、いかにも高そうな
前玉を交換しても、工賃込みで1万くらいなんていう話も聞き
ますから、「傷ついたら交換する」という前提で、1面でも
反射面を少なくするためにフィルタは付けないという考えも
当然ありえます。
書込番号:7780975
1点
みどりの桜さん、ご購入おめでとうございます。
私も保護フィルターを付けています。光学的には付けない方がよいのかもしれませんが、実際に写真に影響することはあまりなさそうですし、むしろ傷や汚れからレンズを守る便利なものだと思っています。
ところで、機会があれば一度ニコンのローパスフィルター清掃講習会にご参加ください。本来はカメラ内部のゴミを除去するための講習会ですが、レンズやフィルターの掃除にも役立つ内容です。東京では銀座と新宿のショールームでやっています。
書込番号:7780990
0点
お〜、やはりみなさんつけていらっしゃいますか...
子供のころ、父の一眼の交換レンズにはみんなフィルターが
ついていました。時代が変わってもそれはかわらないのですね。
と、すると、傷防止が目的ならば一番クリアなタイプですね。
それにしても、ネットで5千円ぐらいしています。
清水の舞台から飛び降りたばかりの身には安くはありません。
皆さんはいくらくらいのフィルタをつけていらっしゃいますか?
書込番号:7781161
0点
みどりの桜さん こんばんは
私のほとんどはジャンクコーナーで見つけたフィルターばかりです。
そうですね、だいたい\800-から\1,200-程度だったと記憶しておりますわ。
書込番号:7781194
0点
>ネットで5千円ぐらいしています。
そんなに高価なフィルターでなくても問題ないですよ。
ケンコーMCプロテクターなら2,800円前後、ケンコーPRO1 Digitalプロテクターでも3,800円前後で購入できるかと思います。
書込番号:7781348
0点
私はケンコーPRO 1 Digitalを使ってます。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010056376&BUY_PRODUCT=0010056376,3830
書込番号:7781904
0点
解像度を気にするから、レンズの前にそれを悪くする物など付けません。
汚れたら、めがね拭きでサッと吹きます。
それでもとれないときは、息をハーッと吹きかけて、めがね拭きで拭きます。
ティッシュは、紙の中に夾雑物が入っているからレンズを傷つけます。
それでも脂汚れは取れにくい。その時は、シルボン紙に無水エタノールを付けて、リング状に拭いていきます。この方法はSCでローパスフィルターのゴミ取り法として教わったものですが、完璧に汚れは取れます。
私は、フィルターは付けない方がいいと思います。
ただし、皆さんが心配するように、レンズに傷が付く恐れはありますから、この先は自分の判断でしょうね。
書込番号:7792441
0点
みなさんありがとうございます。いろいろなのですね。
とりあえずキタムラでケンコーのmcとかいうフィルターを購入しました。
72o用なので結構高価でしたが...
個人的にはモンターニュさんのおっしゃることも一理ありかなとも思います。
初心者なのでいろいろ試してみます。
書込番号:7792508
0点
みどり桜さん
保護フィルターはつけたほうがいいです。ぶつけたとき、自分は何度かたすけられました。
書込番号:7812105
0点
カメラバッグに入れておいて、レンズキャップが外れていたっていう経験ありませんか?
特にボディに付いたままのレンズは結構外れています。
そんなことを考えるとフィルター装着は必須と言えるでしょうね。
書込番号:7815619
0点
どうせキズが付くので中古とかでいいと思いますよ。
DXカメラなのでフィルターの厚みの影響は少なそうですしね。
レンズとフィルターは、革靴とシューキーパーと同じで長く使ってメンテナンスをよくするために常に同時購入をお勧めします。
書込番号:7818234
0点
フィルターの件ですが、おなじフィルターをつけるならPLフィルターのほうが良いのではありませんか?晴天時や水の反射には効果がありますし。
近いうちにこのレンズを買いますので、その時、どんなフィルターを買おうか迷っています。PLフィルターに詳しい方、ぜひ教えてください。
書込番号:7821575
0点
以前UVフィルターを中古で入手したものを35mmに着けていましたが、ほかのレンズと比べて抜けの悪い描写になってしまい、SCで聞いたところVに当る紫外線を必要以上にカットしているためアンバーかかった抜けの悪い写りになっているといわれました。対策としてはUVフィルターやスカイライトフィルターではなくプロテクトフィルターを使うようにといわれました。ただ経験としてUVでも大丈夫なものもメーカーによって在るみたいです。
書込番号:7826446
1点
早速の返事、有難うございました。
ちなみに、PLフィルターとUVフィルターとは同じものでしょうか?
書込番号:7827454
0点
UVフィルターは紫外線(目に見えない)だけをカットするので、肉眼には
透明です。
PLは偏光フィルターと呼ばれるもので、・・・そうですね、うまく説明てきる
かどうが分からないのですが、光には波としての性質もあり、まぁ波である
以上、上下に振幅のある波もあれば左右に振幅のある波もあり、またその中間
やそのまた中間もあるわけで、それらのなかの、一定の方向のもののみを通し
たり遮断したりするのが、偏光フィルターだと思います(←もっと上手に説明
できる方がいると思うので、頼みます〜)。
で、実用上としては「反射を取り除く」役割を果たすわけですね。PLフィル
ターを回してゆくと、たとえば水面の反射が大幅に少なくなって水底のようす
が見えるようになったりするわけです。同様のことが一般風景でも起こるわけ
で、青空の乱反射がカットされると青が深く濃い感じに写りますし、遠景が
くっきり見えたりするわけです。
遠景のくっきり感には、UV(紫外線)の影響除去も効果があるため、PLと
混同する向きもあるのでしょうが、まったくその原理は違います。そして何より
PLはグレーです。光量が必ず減少します。ですから、レンズ保護のために付け
っぱなしにするひとはまずいません。
いままでは保護フィルタとして、スカイライト(青空からの反射の影響を除去する
ごくごくうすいピンクのフィルター)やUVフィルターか使われてきたわけですが、
このごろは可視光線の外に関しても透明である、プロテクターといった名称のフィ
ルターも出ておりますので、そういうものをお使いになるのかいいかと思います。
書込番号:7827694
0点
ベルのチチオヤさん、こんばんは。
フイルター効果に関しては、このページが参考になるかと思いましたので...
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:7830433
0点
みなさんこんにちは。
私はフィルター必要派です。
5才の幼稚園児がいますが、子供がついつい手を伸ばしてチョコレートが
ついた指でベチョ〜とやられたこともあり、フィルターには助けられました。
あと、内部へのほこり侵入は完璧ではありませんが相当防ぐことが出来ますね、
フィルター使ってても、隙間から前玉レンズの後ろに大きなほこりが入ったこともあり
無ければかなりの量で入ってたでしょう、、、。
書込番号:7836845
0点
皆さん、ご親切な御説明、有難うございました(礼)。
PLフィルターをつけっぱなしにするのではなく、保護用の透明なフィルターも同時に購入します。
書込番号:7838525
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
昨年ニコンD40Xレンズキットを購入しそろそろ二本目のレンズ購入を考えており、
当方 風景画70%・人物(スナップ)30%で使用しているのですが、
二本目には何のレンズがお勧めでしょうか?
目をつけているのはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)なのですがどうでしょうか?
0点
レンズ1本のみ持ち出す場合は、ほぼオールマイティに使えるので便利だと思います。
望遠域が不要ならAF-sDX16-85F3.5-5.6G VR がいいと思いますが、少し高いですね?
書込番号:7756812
1点
こんにちは。
妻も使用するのでレンズ交換がいらないこのレンズを選びましたが
描写も十分満足してます。
夜景や朝日を撮りますがVRの効果は素晴らしいです。
添付した写真は、妻(初心者)が撮りました。
グーグルで「D40X VR18-200mm」で検索すると作例が見れますよ。
*VR 18-200mmに関する記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest_add/18-200/18-200.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/31/3082.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/19/4631.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/03/zoom/004.html
書込番号:7757048
2点
skabillyさん このレンズ便利ですよ。
200mm側をうまく使えば背景を十分にぼかした写真やら、花をZoomマクロ等で楽しむことも出来ます。
予想以上に鏡筒がZoom側で伸びるのにビックリでこっそりポートレートでは気が付かれてしまいますが、ここでも200mm側が使えます。
広角側もAPS-Cは使えます、ありがたいレンズで多少暗めのところをVRに助けられております。
書込番号:7759759
1点
skabillyさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
自分は去年の秋、上高地に行く時に合わせて買いましたが、広角領域から、十分な望遠効果が
発揮出来る領域までを一本でカバー出来るこのレンズは、本当に便利だと実感しています。
ボケの傾向が五月蝿いとか、二線ボケや、線が太い描画だとか、歪曲収差もそれなりにありますが、
これだけの領域をカバーするレンズの便利性を考えれば、十分納得が行くレンズだと思います。
ただ、レンズ交換が苦でなく、これからもレンズを購入するお気持ちがあるのでしたら、このズーム領域
を小分けにしたレンズ構成で購入されるのも良いかと思います。また、F値の小さな大口径レンズを
味わってしまうと、そちらも欲しくなると思います...うっ。。。(^x^;)へ
※UP画像の手水場の龍の画像を撮った時は、どんよりとした曇り空で、中望遠域での撮影とは言え
、1/25sのシャッターSで殆どブレもなく、VRの効果は絶大でした(^◇^)♪
書込番号:7774881
3点
風景70%ですか・・・どんな画角で撮られてるのでしょうか?
広く撮ってるなら広角ズームもいいですね。
18-200は風景にも使える描写だし、持ってて損のないレンズですね。
ていうか私はこのレンズの虜です(笑)
書込番号:7778826
1点
風景70%でしたらVR18-200はとても有効です。このレンズ以外は考えられないくらい風景のビジュアル資料取材に役立っております。海外の風景取材もこのレンズと12-24があれば十分でしょう。とにかくヘリやクルーザーの上からでもアクティブVRの効きは絶大ですな。
書込番号:7819336
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
デジタル一眼レフを使い始めた初心者です。
屋外でのスポーツシーンは、あまり問題を感じず撮れているのですが、体育館など屋内の、やや照明が暗い中でフラッシュを使用できない場合に、ぶれてしまってうまく撮れず、レンズ購入を検討しています。このレンズ使用で、室内スポーツシーン撮影可能でしょうか?経験がお有りの方、アドバイスお願いします。
現在カメラはNikon D80 レンズAF-S Nikkor 18-135mm F3.5-5.6 を使用しています。
0点
>多分レンズが暗いと思います。
絶対レンズが暗いんだと思います。
F2.8が限界。
出来ればF2とか。^^;
100mm越えでF1.4は無いですしね。^^;
有ったとしても買えませんね。(-_-;)
書込番号:7724816
0点
カメラがD80でしたら80-200F2.8等でもAF出来ますのでこちらをオススメします。
中古でも大丈夫でしたら結構安価です。
書込番号:7724824
0点
失敗している写真のシャッター速度を確認してみてください。
スポーツ撮影なら少なくとも1/250程度は無いと、被写体ブレを起こします。VRに期待しても被写体ブレには無力です。
まずは、今よりISO感度を上げてシャッター速度が稼げるか、そのときの画質に満足できるかどうかを確認して、それでも無理なら、F2.8通しのズームレンズが必要でしょう。
下のスレッドなどが参考になると思います。口コミで「体育館」をキーワードに検索すればもっと見つかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6120472
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7688264
書込番号:7724855
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=7716219/
↑こちらにバスケネタがあります。
そこに写真を張り付けしましたので、Exifを参照してください。
レンズはF2.8が最低条件だと思います。
書込番号:7725670
0点
スポーツ撮りたい!さん、はじめまして
既に複数の方が指摘されていますが、シャッタースピードが足りなくて被写体ブレを起こしたのだと思います。そうした環境下では速いシャッタースピードを確保するのが肝要となります。動きのゆったりしたクラシックコンサートでも1/60程度は必要な様ですので、スポーツならもう一段か二段くらい速いスピードが必要でしょう。また、そうしたシャッタースピードを稼いで撮りますので、手ぶれ補正機能は有っても無くても大差は無さそうに思います。
尤も、スポーツと言っても制止する瞬間はあると思いますし、被写体ブレも上手に使えば動きのある画を表現できるかも知れませんから、速いシャッタースピードを確保できるのは良いですが、一概に速いシャッタースピードが不可欠とは言い切れないと思いますけど・・・。
レンズについては新品で価格も抑えたいとのコトであれば、高速な超音波モータは内蔵しておりませんが・・・
Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_ed_80-200mmf28d.htm
中古でも宜しければ超音波モータ内蔵の・・・
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm
コートの傍まで寄れたり、或る程度の立ち位置を変えられるなら・・・
Ai AF DC-Nikkor 135mm F2D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_dc_135mmf2d.htm
これ以上になると普通の経済感覚の方が購入できる価格のレンズは、ちょっと無さそうに思います。上記のモノでも決して安いとは言えませんし・・・。あとはSIGMAなどのサードパーティで宜しければ、多少は購入価格を抑えられると思いますが、Nikon純正以外になると、わたしには良く分かりません。
また、純正、サードパーティーを問わず、大きくて重いレンズ(特にズームはメチャメチャ重いです!)が大勢を占めますので、三脚か一脚が使えるなら併用した方がラクに撮影できると思います。
書込番号:7725863
1点
18-200mmで撮れないとは言いませんが、難易度はとても高いです。
シャッター速度が遅いとぶれますが、シャッター速度あげようにもF値が大きいとそう稼げなくて結局ISO 値で調整ですけどこれも室内だとISO1600とか3200とかで追いつかなくなっちゃいますからね。
室内スポーツ撮るならF2.8のズームとかもっと明るい単焦点をご検討される方が良いと思います。
私のつたない写真ですがハンドボールを撮影した例をあげておきます。
撮影条件を確認してみてください。F2.8でも結構厳しいことがわかります。
http://homepage.mac.com/gomadare/JHL07/
書込番号:7725868
0点
ぼくちゃん. さん、F2→10D さん、ビーバーくん さん、そこじゃ さん、IR92 さん、じじかめ さん、皆さん早速の返信ありがとうございます。こちらは、クチコミ利用も初めてなもので、このスピーディーさに関心感激しています!!記事の紹介も、とても参考になりました。道具をそろえるだけでは撮れない、厳しさを垣間見て、少々覚悟いたしました・・・
で、やはり、もっと明るいレンズをという皆さんのご意見、F2.8以上で中古も含め、レンズを検討しようと思います。
皆さん、貴重なご意見、ありがとうございました!
書込番号:7725899
0点
Smile-Me さん、くろちゃネコ さん、レンズの紹介ならびにハンドボールの画像、ありがとうございました!!
こんな写真が撮りたいな〜が、画像となっていて、シャッタースピード、F値、ISO感度と確認させていただきました。勉強になりました!
レンズは、ご紹介いただいたものも候補にあげていたので、そうか〜やっぱりね〜という印象です。(ちょっと自信がついたというか!?)価格等を含めて、再検討させていただきます!
本当に、皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7725963
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























