AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

他社同等倍率の製品との比較はいかに?

2008/01/28 23:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:132件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

変な質問なのですが(いくつもの同じ倍率のレンズを持っている方がそういらっしゃるのか疑問ですが)、他社製(シグマ、タムロン)等と比較して、強み、弱みを簡単に教えて頂けると助かります。

価格差が妥当なのか?その点に疑問を抱いています。

この倍率のものが一本あると非常に便利かな、と思っておりますが、それなら是非メーカ品を、しかしやはり高い、3rdパーティ製も侮れないのか?なんて疑問が沸いてます。

是非、何か知っている方いれば、アドバイス下さい。(過去既に同様の質問があったら、ごめんなさい。)

書込番号:7308863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/28 23:39(1年以上前)

シグマの新型
18-200oDC OS HSM なら・・・ほぼ・・・同等の性能と思って良いと思います。
画質については・・・好みの差だと思います。

タムロンのモデルA18(18-250o)も悪くないですが・・・AFが相当遅くなります。
今度新しく発売される「NU」のDCモーター内蔵モデルで・・・どの程度改善されるか??
手ブレ補正はついていません。

旧モデルの18-200oは・・・1ランク下の性能と思ったほうが良いと思います。

書込番号:7308994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/29 01:04(1年以上前)

#4001さんの

>シグマの新型
>18-200oDC OS HSM なら・・・ほぼ・・・同等の性能と思って良いと思います。
>画質については・・・好みの差だと思います。

にほぼ賛成です。
ただしこのシグマ製品は、私が使用してみたときは望遠側でAFが迷うことが多々ありました。
ボディはD40、コントラストの強い、AFしやすそうな被写体を選んだつもりです。
カタカタカタ…と前後にフォーカスが動くばかりでなかなか合焦せず、シャッターが切れないという症状です。
ということで、2万弱の価格差がありますが、安心感ではやはり純正をおすすめしたいです。


ニコン純正
○純正の安心と信頼
○望遠端で開放F値がシグマ製より1/3段明るい
×高価

シグマ製
○安価
○鏡筒が勝手に伸びるのを防ぐストッパーがついている
○画質は、純正に劣らないように感じられた
○最短撮影距離が純正品よりもわずかに短く、純正品よりもう少し近寄れる
×上記のように、AF性能に疑問
×望遠端での開放F値が純正品より1/3段暗い(これがAF性能に影響しているのかもしれません)

書込番号:7309527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/29 12:47(1年以上前)

んーやはりここに質問させて頂くに限りますね。

皆様、ご返事有難う御座いました。非常に有益なご意見、感謝致します。

総括すると、純正品を検討している私としたら、
・画質は使って見なけりゃ分からないAFは純正品有利
・使用中にレンズがだらーんとなる可能性あり
・値が張る
・若干明るい
ということが納得できれば、純正品が良い、ということになりますね。
あと、AF反応が鈍くなるというのは、私的に少し我慢しがたい点であります。

あとは、値下がりをいつまで待つか、です。

有難う御座いました

書込番号:7310904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

標準

VR18-200F3.5-5.6とVR70-200F2.8を比較して

2008/01/26 20:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

こんばんわ

二週間前に飼い犬の走る写真を撮りたくてD300のこのレンズセットを購入しました。
カメラ自体が素人ですし初めてのデジ一ですから解らないことばかりなのですが
よくVR70-200oF2.8の描写が素晴らしいとの意見を目にします。
そこで質問なんですが、VR18-200F3.5-5.6とVR70-200F2.8を比較して望遠側の描写の違いが
買い換えるほどのものなのか、両方を使ったことのある方がみえたらお教えくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:7297720

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/01/27 12:01(1年以上前)

すいません、URLを間違えました。
正しくは↓です。

http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/51670230.html

書込番号:7300911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2008/01/27 12:28(1年以上前)

ブッチのパパさん
>VR18-200 F3.5-5.6Gでも十分SSは稼げていまし、またボケにもさほど拘っていません。
>やはり素人の私には“金色の輪”が一番の魅力ということでしょうか・・・

それであれば、価格10万円以上もの差があるので VR70-200 F2.8G はオススメしません。
他の方も言われていますが、VR70-200 F5.6G は人によっては大きさ・重量が問題になってきます。
ボクは主に体育館などの室内にて子供の運動・演芸シーンを撮影してますので開放F2.8が重要になってきます。
また、緊急的な例ですが純正テレコン(TC-20EU等)を付ければ最大400mm F5.6として使うことも出来ます。運動会などで活躍します。

人それぞれだと思いますので、よ〜く考えてください。こうして悩むのもまた楽しいモンです。

書込番号:7301001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/01/27 14:19(1年以上前)

☆ババ☆さん

比較画像拝見しました。
VR18-200F3.5-5.6、いいじゃないですかー!
解像感までは分かりませんが、色乗りが私好みのような気がします。
経験を積むとまた印象が変わるものかもしれませんが・・・


- ロドリゲス藤波 -さん

そうですね、将来的にはやっぱりF2.8通しのレンズは憧れであります。
また犬を撮るにはVR80〜400も便利そうですし、単焦点の300mmにも魅力を感じています。
ほんと悩みますわー。じっくり考えて行動することにします。





書込番号:7301463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/01/27 17:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

VR70-300

VR70-200

VR70-200+テレコン

ブッチのパパさん、こんにちは。

D40で犬撮りしてます。

>VR18-200F3.5-5.6とVR70-200F2.8を比較して望遠側の描写の違いが買い換えるほどのものなのか

VR18-200は使用経験がありませんが、先日VR70-300と(師匠からお借りした)VR70-200で撮影しました。
描写性能及びAFの食い付きは別次元だと思います。
テレコン(TC-14)を使用しても圧倒的な性能の差がありました。

ボディがD40なのでご参考にならないかも知れませんが・・・。

書込番号:7302278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/01/27 18:35(1年以上前)

海人777さん

どれも素晴らしい写真ですね!
カメラ、レンズの違いより私との腕の差を強く感じました・・・
しかしAFの食い付きは別次元というのは魅力的な言葉です。。

書込番号:7302519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/01/27 19:57(1年以上前)

海人777さん
>描写性能及びAFの食い付きは別次元だと思います。
>テレコン(TC-14)を使用しても圧倒的な性能の差がありました。

どんだけぇ〜(いい意味で)
そんなに違いますか、フォーカスの利き。
ん〜っ、触手がぴくぴくっと。
でも大きいんですよねぇ〜、70〜200。
何げに撮るって事は出来ないですよねぇ。
他のワン友に引かれちゃっても嫌だし、ちょっと躊躇してるんですよねぇ〜。
私の欲しいのは、未だ出てもいない AF-S VR 80〜400 なのですが、このレンズも有ってもいいのかなぁ〜…。
気持ちがグラグラっと逝きますねぇ。

ブッチのパパさん
横レス失礼しました。

書込番号:7302914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/01/27 21:13(1年以上前)

機種不明

ダイバスキ〜さん

ほんと動体撮りとしてはフォーカスの利きは最重要ですよねー。
今日も私は撮ってきましたが、うちの犬の色が枯れた芝生とかぶってコントラストが取れず
AF追従機能が発揮できないのかあまりジャスピンが来ません・・・
ってこれは言い訳ですね、まだまだ勉強するところが多いです^^;

書込番号:7303288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/01/27 21:39(1年以上前)

ブッチのパパさん

もう少し絞られては如何でしょうか、f11とか。
必然的にSSは遅くなりますけど…。
最近の私の設定はISO500 SS優先で 1/160 ですと絞りはf8〜11前後です。

グレイハウンド系は速いせいか撮影にも熱が入りますね。
寒い季節、熱くなって下さい!

書込番号:7303431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/01/27 22:12(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

そうなんです、その露出モードの設定が私は一番解っていないかもしれません。
最初イタグレを撮るときに参考にした人が絞り優先でなるべくSSを稼ぐような設定に
したほうが良いと言われたのでそのようにしてきましたが、
ダイバスキ〜さんが言われるようにSS優先で 1/160 のような動きを強調する設定も
魅力的な写真になりますよね!今後いろいろ試してみます。

書込番号:7303672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/27 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブッチのパパさん

撮影対象は違いますが、ワンちゃんを含め動体撮影ではSS一つで写真のイメージが変わります、ただ残念な事にどちらかを優先にすると写真がぶれたりボケが無くなったりしますので、場合によってはNDフィルターなども重宝すると思います。

場違いの画像ですがカートの写真、1枚は1/20秒、いま1枚は1/250で撮影した物ですがワンちゃんであれば早いSSで撮影しても躍動感がありますが、モータースポーツの場合SSを上げるとタイヤが止まって見えてしまうなどのそれぞれの写真に適したSSがあると思いますので、ワンちゃんの写真色々と試されるのが良いと思います。

書込番号:7304120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/01/27 23:52(1年以上前)

望のパパさん

フィルターを使ったテクニックについては考えたことがありませんでした。
またひとつ勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:7304381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/01/28 06:24(1年以上前)

一度レンタルされてみてはどうでしょうか?
私個人としては、VRの初期型と言う事でリニューアルしてもらいたいレンズの一つですが、今のところVR70ー300で満足してます。

追伸…ダイバスキーさんと同じく私もVR80ー400のリニューアル待ちです。秋までにf^_^;

書込番号:7305181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/01/28 18:41(1年以上前)

リトルニコさん

おぉ〜レンタルという手がありましたか。
周りにカメラ友達がいない私には妙案です^^
一度近所にそんなお店がないか探してみます。

書込番号:7307159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/01/28 22:52(1年以上前)

私は両方使っています
BLACK PANTHERさんに同感ですね
数十メートル上の木の枝に咲いた日本ではじめて、という1日だけ咲く貴重なフニーバオバブの花を撮影しましたが、マックのポテチのように伸びるめしべが綺麗に解像していました。
発色、細部の再現性ともに優秀です。
100m先の家の表札まで読み取れます。
私の場合、F6を使うこともありこちらが必要なんですが、
18−200は便利ですが望遠時の残念ながら発色、解像感では若干「あれ」っと思う性能差を感じることがあります。

書込番号:7308612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/01/28 22:59(1年以上前)

走る犬を撮影するにはそれなりにノウハウやテクニックも必要なので、とにかく犬撮影をメインにしている人にいろいろ聞くのが近道だと思います。

個人的には犬を本格的に撮るならVR70-200F2.8は買っておいても損はないと思いますよ。

書込番号:7308662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/01/28 23:06(1年以上前)

それにしても1/160で犬を流し撮りテクニックに脱帽です。
すごいですね〜。

書込番号:7308719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/01/28 23:31(1年以上前)

>yama@mutekiさん
>それにしても1/160で犬を流し撮り…

ひょっとして、私の事でしたら、お褒め頂き光栄です。
ドッグスポーツも機会が有ったら観てみたいと思います。

>VR70-200F2.8は買っておいても損はないと思いますよ。

確かに、損はなさそう、と言うより、相当得しそうですね。
しかし、アノ大きさが悩む所で…。

書込番号:7308925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/01/29 00:44(1年以上前)

teraちゃnさん

やっぱりF2.8はいいですかー、悩みますねー・・・


yama@mutekiさん

あなたサンニッパもヨンニッパも持ってるじゃありませんかー!!!
ノウハウやテクニックはいいですからその財力を分けてください!w
本格的かと聞かれたらどーなんでしょーか?記録はJPEGでしかしてないし・・・

書込番号:7309422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/01/29 00:52(1年以上前)

> ノウハウやテクニックはいいですからその財力を分けてください!

機材を買うだけで撮れるなら苦労しませんよ、ホント。

書込番号:7309463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 イタグレ 

2008/01/29 01:18(1年以上前)

yama@mutekiさん

あんな戯言軽くスルーでと思ってました。失礼しました。
しかし最近老けましたねー、お体大切にしてください。

書込番号:7309585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

このレンズのプロテクターについて

2008/01/22 17:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

このレンズを購入いたしました。

で、実際に使う前にプロテクターをレンズにつけたいと思うのですが、
単に保護目的であれば
Kenko 72S MCプロテクター
でいいのかなと思っていますが、
ほかに良いものがあれば教えてください。

書込番号:7279391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2008/01/22 18:15(1年以上前)

こんばんは。
通常のMCプロテクターで問題ないですが、同社からデジタル対応のPRO1 Digitalもありますのでご参考まで。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_24163509/23493337.html

書込番号:7279443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2008/01/22 18:15(1年以上前)

ボクは「Kenko PRO 1 Digital Protector(W)」 をよく使用します。
デジタル向けの設計で、しかも薄枠なので色々と使い回しが効いて良いかと思います。

書込番号:7279446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/01/22 18:27(1年以上前)

私もPRO1 Dをつかってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_8353904_8353938/8354132.html

書込番号:7279501

ナイスクチコミ!1


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/01/22 18:30(1年以上前)

- ロドリゲス藤波 -さんとDigic信者になりそう_χさん に一票  というか PRO 1 Digital付けてます。
薄枠モノじゃないとその上から円偏向フィルターなどをつける必要が生じた場合広角側で四隅がけられるかも  と思ったのでこれにしてます。
↓保護目的用フィルター説明サイト
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html

今気づいたが昔あった82mmより上のフィルターって型番落ちしてたんだな・・・

書込番号:7279506

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/22 18:40(1年以上前)

 私もこのレンズにPRO1Dを付けていますが、MCプロテクターでも問題ないと思います。

 保護レンズですので、安さで選んで良いと思います(どちらも安いですが)。


 82mmより上のフィルターはMCプロテクターPROを使ってます。
 

書込番号:7279546

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/22 18:53(1年以上前)

機種不明

あまり意味は無いです

 MCからはじまるフィルターには「両面」マルチコートと記載がありますが、他のはスーパーマルチコートだったりデジタルマルチコートだったりはしますが「両面」とはありませんね。
 片側だけなんでしょうか?

 って、気にもしてないですが。

書込番号:7279583

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/01/22 21:02(1年以上前)

PRO 1 Digitalを使っています。
と言うよりレンズを購入して「プロテクターもお願いします」と言うとヨドバシカメラでは自動的にこれがついてきます。

このフィルターには小さな不満があります。
それは薄枠なのでNikonのレンズキャップが最後まできっちり嵌められず浮いてしまいます。
だからどうしたのかと言われればそれだけの事で支障はありません。

しかし短焦点レンズ50mmf1.4Dに取り付け、フードをHS14等の様なスプリング式を取り付けようとするとこの枠の螺子部分が薄いことからフードも奥まで挿入できないのです。

これもだからどうしたと言われれば気持ちだけの問題です。

つまらないレスですみません。

書込番号:7280133

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/22 21:44(1年以上前)

G-STATIONさん
>薄枠モノじゃないとその上から円偏向フィルターなどをつける必要が生じた場合広角側で四隅がけられるかもと思ったのでこれにしてます。

 僭越ながら...
 偏光フィルター使用時にはプロテクターを外すのが基本です。特に広角レンズでのケラレを心配するのであれば、薄枠の偏光フィルターを使用すべきだと思います。

書込番号:7280351

ナイスクチコミ!1


スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/22 23:16(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見どうもありがとうございました。
私もみなさんが使っているPRO1 Dをかってみようかなと思います。
大して値段に違いはないので。

uvカットのものや防水のものもあるようですが、上を見たらきりがないということもありますので。。。

書込番号:7280937

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/01/23 05:04(1年以上前)

f5katoさん
言葉足らずですみません。当方過去に一時期環境の厳しい(ダートラ等埃っぽい、砂が多く舞う等)環境で撮ることが多かった為、レンズ保護の為(昔プロの方からレンズ買い替えすぐに出来ないような人はそのほうがよいと指導されましたので・・・)上からつける癖がついてて基本のこと書いてませんでした。

書込番号:7281862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/23 14:04(1年以上前)

マルミのDHGも薄型でいいと思います。

書込番号:7282867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/01/23 17:35(1年以上前)

Cafe Tomさん
HS-14取付時・・・ボクも同じ事思いました。つまらないレスとは思いませんよ。
一つ気になったのですが・・短焦点? 単焦点??
短い焦点域のレンズの総称を「短焦点」と呼ぶのでしょうかね?

f5katoさん
>偏光フィルター使用時にはプロテクターを外すのが基本です。
分かってはいるのですが・・・(汗;
付けたり外したりして前玉にゴミが付き、傷が入ったりしたらイヤなので、
それとメンドクサイというのもあってプロテクターの前にC-PLとか付けたりしてます〜 (笑;

書込番号:7283398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/23 17:51(1年以上前)

こんにちは。

こちらが参考になっりますよ(^^ゝ

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html

私は薄さにこだわって、S L41 スーパープロ(W)を使用しています。

書込番号:7283451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

標準レンズとして買い替えについて

2008/01/20 03:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 zukunftさん
クチコミ投稿数:3件

使用している方の意見を聞きたくて書き込みさせていただきました。
初めての書き込みで読みづらい点等あるかと思いますがお許しください。

現在所有している物は以下になります。
ボディ
Nikon D80+マルチパワーバッテリーパック MB-D80
レンズ
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
Nikon Ai AF Zoom Nikkor ED 70〜300mm F4〜5.6D
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
スピードライト
SB-600(アンブレラ等でバウンスしての商品撮影やクラブ等でのデュフューザーを用いての人物スナップで利用)

撮影は20mm前後での広角域での風景、30mm〜50mm前後での商品撮影(衣類)、50mm前後でのポートレートや室内撮影、50mm〜200mmでのライブやクラブ等暗いとこでの撮影、町中でのスナップ(ストロボ使用も可能)といった感じです。
200mm以上はほとんど使用していないのでレンズ交換をせずに1本で通せそうなAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gを常用レンズとして買い替えを検討しています。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dはライブ等の暗い所での撮影やポートレートでかなり使用しているので残し、残りの2本を売却し資金に充て代わりにこちらのレンズを購入しようという考えです。
おそらく4万円前後の出資で買い替えができるかなと思っていますが、その金額出してまでの意味があると思われますか?
TAMRON SPの17-50mm F/2.8は明るさや画質等もそれなりに気に入ってます。
17、18mm〜100mm前後がほとんどの撮影での焦点距離です。
暗いとこでの撮影が多いこと、100mm以上はあまり使用しないこと、自分が被写体に近寄れることが多い事等を考えるとTAMRONは残し85mmの単焦点もありかななんて思ってます。

まとまりのない考えですみません!!
他にレンズの選択としてアドバイス等もあればお聞かせください。
宜しくお願い致します。






書込番号:7269002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/20 08:43(1年以上前)

機種不明

200mm VR-ON

zukunftさん、初めまして。

とりあえず、立場上、VR18-200mm をお勧めしておきます... (^^;)

>おそらく4万円前後の出資で買い替えができるかなと思っていますが、
 その金額出してまでの意味があると思われますか?

ニコン機の場合ですと、VRレンズはかなり価値があります。
私が以前、使っていた55〜200はVR無しのため、
200mm側は手持ちでは使えませんでした。
(レンズの性能は良かったです、私が手持ち撮影だったからです)

ただ、100mm以上はあまり使用しないとのことですので、
近いうちに発売されるのでは? と噂のある、VR16-85を待ってみるのも手です。

>85mmの単焦点もありかななんて思ってます。

商品撮影など、ご使用される用途を考えますと、
50〜105mm クラスのマクロレンズもありだと思いますよ。(^o^)

それと、ED 70〜300mm F4〜5.6Dの売却は賛成です。
三脚使えない条件だと、手ブレ補正はあった方が良いと思います。
タムロンからもAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (ニコン用)
が春に発売予定らしいですよ。
ただ、ストロボをご活用されているので、ひょっとしたら純正レンズの方が
調光精度が良いのかも知れません、このへんは判りかねます、すいません。

書込番号:7269356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/20 10:13(1年以上前)

VR70-300oをお持ちなら・・・よく分かっていらっしゃると思いますが・・・
VR(手ブレ補正)がライブ撮影等の暗い場所で活躍するレンズでない事は・・・認識されてますよね???
イルミネーションや夕焼けのような・・・相手が動かない静物なら・・・VRは威力を発揮しますが・・・???

モデルA16とVR70-200oをVR18-200oに入れ替えて改善する事は・・・
「レンズを交換しないで済む」・・・この1点だけです。。。
常用する目的が・・・昼間/屋外/スナップ・・・なら・・・お薦めします。

この場合・・・タムロン モデルA16は残される事をお薦めします。
ポートレートや風景撮影では・・・VR18-200oより重宝するはずです。

ライブ撮影等にナンとか使えるレベルのズームレンズが欲しければ・・・
VR70-200oF2.8
シグマAPO 50-150oF2.8
TOKINA AT-X535PRO(50-135o)F2.8

早い話が・・・F2.8以下の明るいレンズが必要かと思います。
焦点距離(ステージまでの撮影距離)が把握できるなら。。。
85oF1.8(1.4)も良い選択だと思います。

ご参考まで。。。

書込番号:7269575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/20 10:23(1年以上前)

あ! ごめんなさい!<(_ _)>

70-300oは「VR」じゃないのね??

いずれにしても・・・「VR」(手ブレ補正)は、動体には役に立たない。。。と、思ってください。

書込番号:7269602

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukunftさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/20 10:53(1年以上前)

>Panちゃん。さん

はじめまして。
適切なアドバイスありがとうございます。

店頭にてVR付きの70〜300mmを試してみましたがその威力にびっくりしましました!!
手持ちでの望遠域ではかなり強力な味方になってくれそうですよね。
Panちゃん。さんの載せていただいた画像も手持ちですよね?
とても素晴らしいですね〜!!
ぜひとも欲しい所ですが僕の撮影からすると70〜300mmのVRは今は必要ではないという結論に至りました。
VRなしの70〜300mmは中古でカメラ店の保証付きで状態も良く12000円だったの衝動買いしてしまい所有している次第です。。。笑

VR18-85mmがもし発売されるなるならこれはかなり興味ありますね。

最近は50mm F1.4Dを購入して単焦点レンズに惹かれてまして、Panちゃん。さんのおっしゃる様に50〜105mmクラスのマクロレンズも選択として検討したいと思います。

タムロンのModel A20もかなり気になっています。
望遠域での手ぶれ補正はかなり魅力ですよね。
おそらくこちらのレンズより購入しやすい価格設定だと思いますし。

自分が必要としている物をお聞きしたアドバイスを踏まえ考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7269693

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukunftさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/20 11:09(1年以上前)

>#4001さん

はじめまして。

そうなんです。
今所有しているのはVRなしの70-300mmなんです。
確かにVRはかなり強力で便利ですが、暗い所での撮影、被写体が動いていることを考えるとVRが付いていることよりも明るいレンズを購入することの方が僕には合っているのかもしれませんね。

買い替えで得れることは#4001さんもおっしゃる様に「レンズを交換しないで済む」この1点だけかなと僕も思ってます。
VRは嬉しいですが。

元々タムロンのA16はかなり気に入ってまして、以下アドバイスをいただいたレンズを70-300mmを売却してとの考えもありましたがそうしますとかなりの出費になってしまいまして。。。
VR70-200oF2.8
シグマAPO 50-150oF2.8
TOKINA AT-X535PRO(50-135o)F2.8
ただライブ等暗いとこを考えると今後揃えたいレンズであることは明白です。
もう少し資金を貯めてタムロンA16を残した上でF2.8の上記レンズを検討したいと思います。

アドバイスありがとうございます。


書込番号:7269743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

標準

広角18mmの周辺解像度について

2008/01/16 10:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

このレンズ、旅行用に便利ではないかと思いまして、注目しています。
VR18-55mm VR16-85mmの発売と共に、価格も更に手頃になっていくのでしょう。

一つだけ、気になっていることがあります。
本レンズは、望遠側の描写は、VR70-300の200mmには及ばないにせよ、かなり良いと聞いています。
全体的にバランスの取れた、撮影チャンスに強いレンズでしょう。
一方、広角側の周辺解像度が低くなっているのを気にしております。
景色中心で、広角側で周辺部まで解像力を発揮した撮り方をしたいからです。

http://www.photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/242-nikkor-af-s-18-200mm-f35-56-g-if-ed-vr-ii-dx-review--test-report?start=1

http://www.photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/234-nikkor-af-s-18-55mm-f35-56-g-ed-dx-ii-review--test-report?start=1

http://www.photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/294-tamron-af-18-250mm-f35-63-di-ii-ld-aspherical-if-macro-nikon-lab-test-report--review?start=1

(18mmF3.5 Border Exetreme )
VR18-200 1607 1308
18-55F3.5-5.6 1881 1307
Tamron18-250 1893 1503

(18mmF5.6 Border Exetreme )
VR18-200 1649 1489
18-55F3.5-5.6 1999 1809
Tamron18-250 2067 1787

景色撮り等で、どの程度の描写力があるものなのかという点だけが気になっています。

VR18-55 VR16-85の広角側周辺描写力も見てからという考えもありますが、
本レンズで広角側を使用した経験のある方もおられると思いますが、18mmの周辺解像力は景色撮りに実用できるものかどうか、お尋ねします。

書込番号:7253607

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/16 14:59(1年以上前)


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/16 17:22(1年以上前)

MTF値や数値的解像度といった性能を望まれるのであれば、このレンズは適さないのではないでしょうか。

スレ主さんご自身おっしゃっているように、撮影チャンスと利便性に振ったレンズですよね。
風景撮りに使えるかどうかは個々人次第でしょうから何とも言えませんが、おそらくスレ主さんくらい厳しい目を持たれている方には物足りない絵になるのではないかと思います。
甘々な目の私は十分満足していますが(^_^;)。

書込番号:7254688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/16 19:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18〜200mmワイド端

18〜200mmテレ端 1

18〜200mmテレ端 2

Dongorosさん

初めまして。

数値的なことを随分気になさっているようですね。
先に色々先輩方がお書きのようですので、私からはコメント抜きで画像だけをアップしてみました。
同一被写体をワイド端、テレ端で撮ったものです。

こちらもご参考に↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/31/3082.html

書込番号:7255158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/16 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

18〜200mm・70mmで

VR70〜200mm・70mmで

中望遠域70mmで撮ったものを比較用にVR70〜200mmと並べてみました。

書込番号:7255225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/16 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

20ミリ域です。

左端。原寸大切り出し。像が流れてます。

右端。私の個体は右の流れがきついです。

広角18mmの周辺解像度ですか、う〜ん...
これほどの高倍率ズームですから、仕方ないかなという感じです。
と言っても、私は解像力云々を理解している分けではありません...(汗)

話題からはそれてしまいますが、
確かに解像力もレンズ性能の一部ですが、それだけでは画質は決まらないとも思っています。
どちらかというと、高倍率ズームは歪曲とかの方が被写体によっては気になります。
当然、ショートズームは歪曲が抑えられているでしょうし、
また高価なレンズは、解像力以前に、色の抜けの良さを感じます。

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は価格を考慮すると、
色んな性能のアベレージが高いところにあると思います。

書込番号:7255451

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2008/01/17 09:07(1年以上前)

じじかめさん Dongorosさん ありがとうございます。

旅行用に考えていますので、描写力の粋を求めているわけではありません。
高倍率レンズの歪みを補正した場合でも、コンデジのGR、GX100などよりも解像力があればよいと考えています。

タカラマツさん
Panちゃん。さん

サンプルのご提供ありがとうございます。
高倍率レンズの割には、歪みが少ないと感じました。ただ、Borderの解像力はよくない印象は否めません。

大変恐れ入りますが、
タカラマツさんの18mmの画像の左側の草花木の部分を等サイズで1024×768で切り取って、アップしていただけませんか?
ご面倒をおかけします。

VR70〜200mmの70mmは素晴らしいですな。
リサイズしたものでも、VR18-200との違いがわかります。

Panちゃん。さんの20mmの画像はわかりやすかったのですが、私の予想以上に周辺部は甘い描写になっているように思います。
VR18-200mmは、高倍率レンズとしてアベレージが高いことは理解できましたが、
広角側中心で景色を撮りたいという私の希望には合致しているかどうか考えてしまいます。
何れにいたしましても、VR16−85mmの販売があるとすれば、評価が待ち遠しい限りです。本年秋の旅行に間に合えばいいのですが・・・

書込番号:7257369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/17 11:54(1年以上前)

銀座草さん

基本的にこのレンズは「お手軽タイプ」だということをお忘れ無く。
面倒な三脚無しにVRを使った手持ちでも、「そこそこ撮れる」ところにこのレンズの良さがあります。
PC上のピクセル等倍で見たら多少不満はあっても、実際のプリントが2LからせいぜいA4程度なら広角の周辺解像度は問題なく良いです。ただし、100oを越えた望遠系になると少し甘くなってきます。

>広角側中心で景色を撮りたいという私の希望には合致しているかどうか考えてしまいます。

銀座草さんが「景色」にどの程度の質感をお望みか分かりませんが、上記のようにA4以内のプリントしかしないならお勧めですし、満足できると思います。
しかし、広角で周辺までカッチリした写りを望むなら、今回発売されたナノクリスタルコートを施した2本のF28広角レンズを選らび、三脚でがっちりカメラを固定し、さらにF8くらいに絞り込んで撮影することをお勧めします。
VR18-200はあくまで手持ちで簡単に撮影できるところに良さがあり、F28並みのことを期待しすぎるのはかわいそうです。

私は一昨年、購入したばかりのVR18-200を持って、フランスで試し撮りをして、値段の割に能力の高いことに満足しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=796302&un=125724

今年も、また2月にフランスに行く予定をしていますが、仕事を離れた遊びのため、出来るだけ身軽になれるVR18-200が今回も手放せないのではないかと思っています。
今回はD300の試し撮り(D3はまだ買っていません。というか、高いので思案中です・・)で、フランス東部、ストラスブールからコルマール、スイスのバーゼルまでいくので、帰ってきたらまた画像をアップします。







書込番号:7257704

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2008/01/17 12:47(1年以上前)

モンターニュさん 見事なフランス撮影の作例、ありがとうございます。
写真を見ていますと、画質だ解像力だと考えていることが恥ずかしくさえ感じました。
旅行写真は数少ないチャンスを生かすことが大事でありますので、三脚なしで手持ちで成功率が高く撮れることがいかに大事であるかがわかったように思います。

VR18-200はD70(s)時代に発売されたこともあり、D70やD200にふさわしいレンズであるようにも感じます。
D300でも撮影適応力No1のレンズには違いないでしょうが、どの程度の描写力を発揮できるか興味があります。
2月にフランスに行かれるとのこと、今回の作例も楽しみにしています。

書込番号:7257855

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/17 14:17(1年以上前)

タカラマツさん はじめまして

よく読んでいただけるとわかると思いますが、私は数値的なことはまったく気にしてなかったりします(^_^;)。

VR70-200との撮り比べ拝見しました。
たしかに違いは感じましたが、私には価格・サイズ・利便性を上回るだけの違いには映りませんでした。
左の山部分の違いは日光のあたりかたによるところも小さくないと思っています。

もちろんリサイズしてあることも差が出にくい一因なのでしょうけれど、これはほぼイコール実用上大きな差
ではない(私にとって)ということになってくると思います。

その程度のオンボロな目です(^_^;)。

書込番号:7258064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/17 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

RAW → シャープネス調整 → JPEG

☆ Dongorosさん

タカラマツさんはスレ主さんと勘違いされたんじゃないでしょうか... (*´Д`)

>その程度のオンボロな目です(^_^;)。

あっ、それは、、、私と同士ですね、ヽ( ̄_  ̄;)
でも、ブログを拝見いたしますと、Dongorosさんご自身の被写体を見つめる目は
確かなようにお見受けしましたよ♪ ( ・_・。)ノ

☆ 銀座草さん

再度、我が18〜200にチャンスをいただけませんか〜 (T.T)
最初のは、JPEG撮って出しリサイズでしたが、
今度はRAWデーターから、単純にシャープネスを上げてみました。
周辺は改善しましたでしょうか?(軽くしたつもりです)
(両方をDLしていただくと違いが分かりやすいかもですね)

馬の写真は200mmだったと思いますが、
天候の悪い中、馬の毛並みの質感(レンズ)に満足しています。(私は)(・ω・;)

書込番号:7258916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/17 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

1024×768にトリミング

元画像

銀座草さん 

>18mmの画像の左側の草花木の部分を等サイズで

はいっ!(笑)
これです。
元サイズ(右の画像)3872×2592の左下を1024×768で切り取りました。
このレンズはテレ端よりワイド端のほうが画質がいいようですね。

Dongorosさん

どうも失礼しました。
お名前を呼びかけるお相手を間違ってしまいました。

スレ主さんが貼り付けられたURLで様々なデータが紹介されていたので、そのことを書いたのですが、スレ主さん宛てでした。
銀座草さん、どうも失礼しました。

書込番号:7259133

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2008/01/17 21:16(1年以上前)

Panちゃん。さん 

200mmの白馬の写真、なかなか良いではありませんか。
望遠側はこのぐらい撮れれば私の用途では使えそうです。
望遠側は中心解像度があれば、周辺解像度はそれほど気にしていません。

18mmのシャープネスを上げた写真、全体的に引き締まったような描写になっています。
周辺解像度につきましては、等サイズで切り取った写真をダウンロードさせていただき、私なりに補正を試みましたが、これだけ周辺が流れますと、補正するのは難しいです。

タカラマツさん 

要望にお答えいただきましてありがとうございます。
四隅なのに、思ったよりしっかりした描写になっていると思います。
またまた恐縮ですが、左下だけでなく、左中上の細かい木の葉の描写も見たいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:7259338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/17 21:38(1年以上前)

銀座草さん

>左下だけでなく、左中上の細かい木の葉の描写も

ではでは…
ニコンオンラインアルバムに原寸大でアップしました。
(他にもアップしていますので容量の関係で枚数は少ないです)
撮影時の情報はExif情報を残してあるのでご覧になれます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1173959&un=8934

書込番号:7259456

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2008/01/18 09:29(1年以上前)

タカラマツさん 

重ね重ね要望に答えていただき、有難うございます。
本レンズの実力をありのままに見せていただき、購入前の私にとっては大変参考になりました。色収差や周辺の甘さはやはり厳しいものがあるように見えます。
CapNXにて色収差の補正も試みていますが、ある程度の補正は可能かもしれません。
画質的に過度の期待を持っていては買えないレンズだという認識を持たせていただきました。

私の旅行写真は、35mm相当で27mm〜200mmが98%を占め、その中でも27mm〜100mmが9割以上占めています。
したがって、望遠側は欲張らず、広角の描写が比較的良い広角ズームレンズを選ぶのが無難なようです。
新しい手ぶれ補正付き広角ズームレンズの実力を早く見たいという気持ちです。
どうもありがとうございました。

書込番号:7261208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/18 15:05(1年以上前)

銀座草さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

一昨年の二度に旅行の際は、レンズを3本持って行ったんですが、癒しの旅なのに、余計な荷物では
何の為の旅行か、本末転倒になりそうだったんで、去年の長野方面の旅行に行く前に購入しました。

自分も銀座草さんと同じで、基本的に広角撮りなんで、広角域での画質がまともならと買いましたが、
画質よりも何よりも、その手軽さ、VRの効きの良さに大満足でした♪

散歩カメラにあります、10月11〜13長野旅行は、全てこのレンズとD70sでの画像です。宜しかったら
ご覧下さい。最近はGX100が良き相棒、お伴となって、暫く一眼を使っていません。大病をして一度
カメラ三昧からリタイアしてからと言うもの、軽くてそこそこ写るコンデジばかりになっちゃいました...(^_^;

書込番号:7261965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/18 20:34(1年以上前)

銀座草さんどうも

確かに収差や周辺のことを気にすると、そして等倍で“分析”をやってしまうと色々ありますが、4ツ切りワイドくらいにプリントですと充分過ぎる位の写りです。
私は気合を入れて撮る時は27〜70mmズーム+VR70〜200mm、もしくは3本の単焦点を持ち出しますが、気軽に撮る時やカメラ“も”持参する場合には重宝しています。
「あまりウルサイ事を言わない」ときにどうでしょうか。

このレンズを購入する前に試験的に(借用)サードパーティー製18〜200mmでも撮ってみたのですが、ニコンのこのレンズの写りは一歩抜きん出ていました。
何よりもVR付がいいです。

書込番号:7262917

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2008/01/19 20:46(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん

おばんでございます。
お写真見せていただきました。
被写体をどのように表現するか直感が働く、センスの持った方とお見受けしました。

高倍率ズームレンズは便利ですが、一眼レフらしい描写の点で、明るい広角ズームレンズや単焦点レンズとは違ったものになるように思います。
コンデジ上位機G9やGX100の描写も非常にレベルが高くなりましたので、一眼レフを持ち出すまでもないと思うこともしばしばです。
広角や標準域でこれらのコンデジ上位機と別次元の表現をするということも私自身のポイントとなっています。

豆乳ヨーグルトさんが最近、GX100に傾倒されている気持ちもわかるように思います。

タカラマツさん 
おばんでございます。
私もVR付きレンズの適応力の素晴らしさに惹かれています。

タムロンの18−250mmを持っていますが、確かにF5.6〜F11での広角の表現力は感心しています。18-200mmから広角の周辺部の画質が大きく改善されたことは実感できます。
しかしながら、やや暗い場所では手ぶれを多発するということでは旅行用としては不安に思っていた所でした。

サブ機としてG9を持っていく予定ですので、210mm相当まではカバーできます。
広角と標準域を中心に撮れる・手ぶれ補正付きのレンズに期待しているところです。
D80の後継機のキットレンズとなるだろうVR16mm-85mmのレンズが販売されるとしましたら、これほど有難いレンズはないと考えています。

書込番号:7267325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2008/05/17 17:12(1年以上前)

高倍率ズームの周辺画質を気にしても仕方のないことです。利便性を求めたレンズなのですから。

書込番号:7819402

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2008/05/21 21:21(1年以上前)

許容範囲というものがございましょう。
高倍率レンズ全てが周辺解像度が悪いとも限りませんから。

書込番号:7837885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/25 20:52(1年以上前)

これクソレンズです。切れもヌケも悪く、耐逆光性能もかなり低いです。VR 16-85をメインにシステムを構築される事をお勧めいたします。

書込番号:8690457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

VRの音について

2008/01/15 16:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 kluger-Vさん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。kluger-Vと申します。
宜しくお願いいたします。

2日ほど前に18-200VRを購入しました。
私のカメラはD80ですが、シャッターボタンを半押しの状態にするとレンズ内から「カタッ」
という音がします。またボタンから手を離しますと「カタッ」という音がします。
音量は、テレビがついている部屋でファインダーをのぞいて居る状態で耳障りなほどです。
同室にいる人が2~3m離れて居る場所で聞こえるくらい・・・。説明難しくてすみません。
はじめはVRの開始音と停止音で、気にするほどではないと思っておりました。
しかし手持ちの70-300VRを試してみたところ、これがほとんど無音(に近い)です。
「同じVRの機構なのに」と思い販売店とNikonに相談しました。
販売店では展示機と新品を試してみましたが同じ音がしました。
しかしNikonへの電話確認時にオペレーターが上記2機種のレンズを持ってきて、すぐに確認していただき、そこでは音はほとんど変わらない。とのことでした。
このサイトでも何回か音に関する話題が出ていましたが、少々違うような機がしましたので新レスを立たさせていただきました。
上記の2機種お持ちの方ぜひお話をお聞かせください。
サポートセンターに持ち込む予定ですが、その前に皆様はどうなのかお聞きしたいので
宜しくお願いいたします。
(長々と申し訳ございません。)

書込番号:7250538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/01/15 17:34(1年以上前)

VRの作動音です。もちろん機種によって音は違います。

書込番号:7250623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/01/15 18:44(1年以上前)

私のはもっとすごいと思います
シャッターボタン半押しで「カタッ」と・・
ズームリング回しながらでも若干の衝撃が在るくらい「カタッ」
半押しやめて数秒でまた「カタッ」と・・・。

2ヶ月前に有償OH出して帰ってきても同じなのでもう気にならなくなりました。
それでも写りに影響ないし、とても満足してます。



書込番号:7250840

ナイスクチコミ!1


スレ主 kluger-Vさん
クチコミ投稿数:41件

2008/01/15 19:04(1年以上前)

「D300 ゲット!」さん、「ちんたんパパ」さん
早速ありがとうございます。

動作音は機種によって違うのですね・・・。
もしかしたら、VRのユニットが不良を起こしているのではないかと不安になってしまい、そのまま頭から離れなくなりました。
失礼しました。
「ちんたんパパ」さんのように、私の非常に満足しているのですが、この一点が気になりまして。
しかし、皆さんがそうだとわかればもう問題ありません。
これからは、ガンガン使用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7250905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/15 19:59(1年以上前)

kluger-Vさん、こんにちは。

VR70-300mmではありませんが、私のVR18-200mmの手ブレ補正機構は今まで2回ほど故障して修理したのですが、2回とも故障の前兆?としてVR動作前後の「カタッ」音がだんだん小さくなってきました。
そのうち「カタッ」音がまったくしなくなり、手ブレ補正も動作しなくなってしまいました。

参考になれば幸いです。

書込番号:7251100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 21:00(1年以上前)

kluger-Vさんこんばんわ

VRのユニットの基本的な構造は同じでも、個々のレンズで構成は違うと思いますし、レンズが持つ形状により作動音の反響なども変わると思います。

過去、F2を4台ほど使用しましたが、必ずしもシャッター音は同じではありませんでした、外見的には同じカメラでも作られた時期が違えば使用される部品の材質、組み付け時の微妙なねじの締め具合など、フィーリングを含め量産といえども同じ物は無いと思います。

幸か不幸か高価な商品である為複数の物を比較する機会が少ない為気がつかない場合もありますが、常識で考えておかしいという物であれば疑う事も必要だと思います。

書込番号:7251384

ナイスクチコミ!0


スレ主 kluger-Vさん
クチコミ投稿数:41件

2008/01/16 11:08(1年以上前)

「BLACK PANTHER」さん「望のパパ」さん有り難うございました。

「BLACK PANTHER」さん故障の前兆・・・。非常に参考になります。
しかし2回も故障とは・・・。VRの機構は故障しやすいのでしょうか・・・?
それともたまたま・・・。私も音を参考に気をつけてみます。

「望のパパ」さん、製造の年などで音が違うとはびっくりです。
私は一眼レフに手を出してからまだ半年の超新米です。
こういうお話を聞けると、70−300VRとの音の違いも素直に理解できます。

昨日も子供を自宅内で撮影してみたのですが、いままで使用していた18−70mmのVR無しと
比べると手ぶれ率が非常に少なく、新ためて購入して良かったと思いました。
どうしても広角でVRが欲しかったので、70−300VRとかぶる域も大きかったのですが
D80購入時よりずっと悩んでいましたので思い切って購入しました。
結果本当に良かったと思います。

みなさまにいろいろご感想など頂いて本当に有り難うございました。
どんどん利用していい、写真を撮れるようにがんばります。
今回は本当に有り難うございました。

書込番号:7253738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング