AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

D40Xには装着できますか

2008/01/07 08:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

レンズを今、色々と探しているのですが、
D40Xにこのレンズが合うか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7215330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/01/07 08:58(1年以上前)

問題ない!!

書込番号:7215345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/07 09:33(1年以上前)

ニコンでは、AF-S(AS-I)と書いてあるもの
シグマでは、HSMと書いてあるもの
タムロンでは、AFモーター内蔵のニコン用レンズと名を打ってるもの

です。

 少なくとも、上記のレンズが使えるかどうかは、ニコンのHPにもD40xのカタログにも載っていることです。自分の買おうと思っている(買った?)カメラのことは、もう少し自分で調べられることをお勧めいたします。

書込番号:7215402

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/07 11:49(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
すみません、カタログやHPも一応調べたつもりなのですが、

AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G(IF)

のことは書いてあったのですが、このレンズが装着できるのかが
いまいちわからなかったので

ありがとうございました

書込番号:7215677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/01/07 12:23(1年以上前)

装着するだけならニコンマウントのレンズならほとんどつけれます。

でAFが使えるのがニコンだとAF−Sって書いてあるもの。
シグマならHSM。
タムロンはモーター内臓レンズってことですね。

書込番号:7215765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/07 12:38(1年以上前)

>でAFが使えるのが

ですね(^^;)。

MFなら、全てのAFレンズ(と言ってもいいかも)で測光は出来ます。

書込番号:7215799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/07 14:58(1年以上前)

ここに載っています。(型式別ではなく、種類別ですが)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/features04.htm

書込番号:7216157

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/09 08:38(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:7223438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のケラレ?

2008/01/05 03:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

今まで気づかなかったのですが、気になる事があったのでカキコします。

本体焦点距離70mm前後なのですが、四隅の光量落ちのような感じがファインダーを覗いていると起こります。フォーカスが動くと現れたり消えたりの感じです。暗くなるというより軽く白く曇るような?蛍光灯とか明るいものを画面内に入れてると特にわかります。

皆さんの18-200mmはいかがでしょうか?


書込番号:7205145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2008/01/05 08:12(1年以上前)

ボディは何を使用されていますか?

また、撮影画像には影響ありますか

書込番号:7205465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/05 08:21(1年以上前)

#7169907が参考になるのでは?

書込番号:7205477

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

2008/01/05 16:19(1年以上前)

機種不明

失礼しました。

使用しているボディはD40です。
本体の指標55mmあたりでファインダーの中にケラレのような白い曇りがでてきて、70mmを通り越すとスッと消える感じです。

撮影した画像だと、いわゆる周辺減光のような感じではなく四隅の色が薄くなった感じ?になります。

ちょっとわかりづらいかと思いますが、ファインダー内の画像です。右上に出たヤツを他のデジカメで撮ってみました。明るい方に向けるとこの位でている感じです。

書込番号:7207041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/05 16:42(1年以上前)

フードとフィルターを外しても出るようでしたら購入店で確認して頂いてください。

ちなみに周辺減光とは違うと思いますが・・・何かの写り込みみたいな感じにも見えます。

書込番号:7207130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/06 01:36(1年以上前)

D80を使用してますが、本投稿をみて自分でもためしたところ、乳蛙さんのおっしゃるものとまったく同じような症状が出ることに気づきました。

50mmすぎのところから現れ、ファインダー4隅から徐々に中心に向かって少し明るい部分が現れ、しだいに面積を増していき、70mmあたりでスッと消えます。

おそらくレンズの構造上出現するものなのでは?言われるまで全く気づかなかったので個人的には使用上まったく支障はきたしてませんが…

他の方はどうでしょう?

書込番号:7209862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2008/01/06 08:00(1年以上前)

目の位置(アイポイント)を動かすと出たり出なかったりしますでしょうか

右上 と 左下 といった対称角は同時に症例は出ないのでしょうか?

書込番号:7210407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/06 22:08(1年以上前)

>>ひろ君ひろ君さん

目の位置によって見えたり見えなかったりということはないです。
右上と左下同時に見えますが、4隅の中で右上と右下が面積的には大きいです。

といってもほんとにわずかに色調の差が一瞬変わるくらいですが…

書込番号:7213743

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/08 10:19(1年以上前)

私のも同じような具合に四隅に出ます。 D80でもD300でもおなじようになります。
明るい方向に向けて、隅の背景を暗いところにもって行くとよく確認できます。
絞り込みボタンを押してF8くらいにするとほとんど面積がなくなります。

じじかめさん >#7169907が参考になるのでは?

周辺減光がこのような形で、確認できたということなのでしょうか?
そうだとするとこのレンズの仕様ですから、不具合ではないですよね。
こんなかたちでわかるなんて「へーっ」と思いました。

書込番号:7219593

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

2008/01/12 02:30(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。

自分のも光源に向けると四隅全部の場所でくもりが発生します。
対象角でも片側だけでもどれでもだせます(笑)

ジャック=スワロウさんの症状と同一だと思います。
また、その現象が見えない状態で撮っていても撮影画像は多少四隅の抜けが確認できました。

カメラ屋さんにてD300に18-200mm付きが展示されていたので現象が出るか試した所、よーく見てみるとかすかに同じ現象がでますが家の物程は発生しませんでした。

ということで、個体差あるようですが18-200mmではこの現象が起こっているようです。。。普通は気づかないレベルなのかもしれません(・・;)

ちょうど本体を清掃点検してもらうためにニコンへ送ろうと思っていたので、現象画像を付けて見てもらおうと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7234998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの組み合わせについて

2008/01/04 17:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 daisy.さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
お世話になります。デジ一初級者です。
私は現在D80+18-135レンズを使用しております。
もう少し望遠側+手ぶれ補正機能が欲しくて今18-135を売りこのVR18-200を新たに購入しいずれ単焦点レンズ等を購入するか、18-135は売らずに新たにVR70-300を購入し後々単焦点レンズ等を購入するか悩んでしまい、先輩方にご意見を頂きたいと思い書き込んだ次第です。

VR70-300ほどはたして自分には望遠が必要なのかとも思っております。
望遠300というのはどのような被写体、場面で利用するものなのでしょうか?

ちなみに18-135は18000円で売ることが出来ます。
自分の撮影対象は建築(外観、室内装)、家具、風景、普段の記念撮影等です。

また他にいいレンズの組み合わせがあるようでしたら教えて頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7202509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/04 17:55(1年以上前)

200を使えば300が欲しくなります。
18,000円程度にしかならないなら、70-300VRを買った方が宜しいかと。
その内、良く使う焦点域で明るい単焦点レンズが欲しくなりますよ、沼。

書込番号:7202645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/01/04 19:27(1年以上前)

daisy.さん
こんばんは。

18〜135の処分はモッタイナイ!
と思います。

>もう少し望遠側+手ぶれ補正機能が欲しくて…

であればVR70〜300の追加で宜しいのではありませんか。

>VR70-300ほどはたして自分には望遠が必要なのかとも思っております。

でも

>もう少し望遠側+手ぶれ補正機能が欲しくて…

ですよねぇ〜。
やっぱり、VR70〜300の追加で良いと思いますが…。
標準域のVRが必要なのでしょうか。
尤も、その先400も在れば600も在りますが、手持ちの楽な300の使い勝手は捨てがたいと思います。

書込番号:7203054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/01/04 19:27(1年以上前)

便利さなら18−200だと思うのですがね、18−70の焦点距離で手振れ補正は必要と思っているでしょうか?けっこう大丈夫というのなら、70−300買い足したほうが、撮影範囲というのは広がるかと。

300だと動物園とか、運動会とかそういう場面ではいいかと。

書込番号:7203057

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 20:51(1年以上前)

何を撮るかにもよると思います。私は室内で子供、外で少年野球の写真などを撮っていますが、VR18-200mmで手振れの有難さを感じるのは野球で200mmを使うときだけです。
もちろん室内など暗めの場所で手振れ補正は威力を発揮すると思いますが、室内ではもっと明るいレンズとストロボを使用しているので。逆に200mm以上になるとVRは必須と思っています。また200mmよりは300mmと思ってしまいます。そういうことで、私もVR70-300mmがほしいのですが18-200mmと70-300mmのレンズの付け替えを埃っぽいグランドではやりたくないので、今春発売されるとされている、タムロンの手振れ補正機能つきレンズVC28-300mmを待ち続けています。

書込番号:7203439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/04 21:14(1年以上前)

VR70-300を購入された方が 良いと思いますよ。
どの位望遠域が欲しいのか スレ主さん自身判ってないとの事ですが、200mmより300mmの方が撮影範囲が広がることは確かですしね・・・

あとは、追々標準ズームの明るいのを購入されれば良いと思います。
レンズ交換をするのが嫌と言うのであれば18-200は、手頃で良いです。

書込番号:7203554

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 21:57(1年以上前)

私のアドバイスを書くのを忘れていました。
私がdaisyさんであり、野球部の写真担当などしていなければ、VR70-300mmの購入をお勧めします。VR、色のりのよさは評判よいですし、吸い付くような超音波モータの動きは捨てがたいと思います。

書込番号:7203783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/01/04 23:46(1年以上前)

> 望遠300というのはどのような被写体、場面で利用するものなのでしょうか?

スポーツ、飛行機、鳥、カーレース、運動会・・・ですね。
尤も、こういう被写体だと300ミリでも不足する場面が多いですが。


> 自分の撮影対象は建築(外観、室内装)、家具、風景、普段の記念撮影等です。

それなら200ミリもいらないと思いますよ。
ただ「建築物」と言うのが例えばお城の鯱とか日本家屋の鬼瓦を写すということであれば、300ミリでも不足する可能性がありますが。
現在、135ミリでどの程度不足していますか。
200ミリというのは、135ミリの写真の中央部を一回り小さくトリミングして拡大した感じです。
そんなに劇的に変わるものではないです。
18-135に手ブレ補正が欲しいということならVR18-200で良いと思います。

書込番号:7204373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Nikonでガンバロー 

2008/01/05 16:52(1年以上前)

daisy.さん こんにちは。
みなさんの意見のとおりだと思います。
ダイバスキ〜 さんの言われるとおり、「18〜135の処分はモッタイナイ!」と私も思います。
私は、VR18-200とVR70-300を所有しております。
VR18-200は、所謂「常用レンズ」でシャッターチャンスを逃しません。
VR70-300は、主に子供のサッカーや運動会での使用で、一応、使い分けていますが、デジカメ雑誌や価格comでの評判は両レンズが被る望遠域ではVR70-300がシャープさ・色乗りで勝っているということですし、私もそう感じます。

やはり、VR70-300の追加が第一選択かと思います

最近は、2.8通しの大口径ズームレンズをねっらています。
次はマクロレンズですね。


書込番号:7207166

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 21:54(1年以上前)

daisyさんはどちらかというと広角側のお写真をおとりのようですので、VR70-300mmを購入するのは冒険ではありますね。購入してから新境地が広がって使いまくるか、用途がなくたまにしか使わないか。あまり望遠側を使わないならば、ここは思いきり方向を変えて、18-50mmF2.8(¥35000)+ストロボ(SB-600で¥25000)という選択もありかと思います。計約¥60000とVR70-300mmとほぼ同等の投資ですみまし、ポートレートや集合写真や室内での撮影はほぼ手振れフリーかつ写真の質もアップすると思いますよ。
因みに私の場合、28-75mmF2.8とストロボを購入してから、VR18-200の出番がほとんどなくなってしまいました。もっとも腕が悪いので暗いレンズだと上手に撮れないからなんですがね。

書込番号:7208622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2008/01/06 11:31(1年以上前)

>自分の撮影対象は建築(外観、室内装)、家具、風景、普段の記念撮影等です。

今お持ちの18〜135があれば十分かと、室内撮影が結構あるなら明るい標準ズーム、単焦点レンズをお求めになればよろしいのでは。

VR18−200は、写真のお仲間のうち三人がD200に付けて撮影しています。
近景〜遠景スナップ撮影にレンズ交換なしでどんどん撮れるのが便利だとか。
私は高倍率ズームを持っていないので、ボディを2台肩から下げて使うかまめにレンズ
交換しております。
200ミリだとAPS-Cで300ミリなのでお祭り撮影のときに、人物をアップで撮るのに良いです。
スポーツ写真でプレイヤーをアップで撮るには全然足りませんけど。

ところで、このレンズ、最近近所のカメラ屋さんで69800円で出ていました。
ニコンのデジ一眼を持っていないので関係ありませんが。
しかしながら最近お仲間でD300とのセットで買った人がいて、触らせてもらいましが、ググッと心動かされるところがありましたねえ。





書込番号:7211058

ナイスクチコミ!0


mdvovbmさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/06 22:12(1年以上前)

こんばんは。私は
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
の2本をメインに使っています。
使い分けは
 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
 ・日中の屋外での撮影
 ・結婚式(ストロボ併用)
 など
 Ai AF Nikkor 35mm F2D
 ・屋内での物撮り
 ・屋内でのポートレイト
今まで色々なレンズを試しましたが
この2本の組み合わせはかなり気に入っています。

(レンズ選択は好みの問題なのであくまで参考までに)


書込番号:7213775

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisy.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/07 02:01(1年以上前)

皆さん返信遅くなってしまい大変申し訳ありません。
ご親切なアドバイス有り難うございます。感謝です。

皆さんのアドバイスを参考にするとやはり最初の選択肢の中でしたら標準域にさほどVRは必要と感じませんし画質の面でもVR70-300の方が良さそうです。

ただ正直otakatakaさん、セント・リカーさんがおっしゃっているように自分の主な被写体である建築を撮るには明るい標準ズーム(18-50mmF2.8、28-75mmF2.8)、単焦点レンズ、が必要だと思います。
広角側の明るいズームレンズで6、7万円くらいで特におすすめのレンズはありますでしょうか?
ご教授お願い致します。

しかしまだ今の自分の主な被写体ではありませんが望遠でスポーツ、動物等の撮影にも魅力を感じております。
まずはどちらを購入しようか・・・。
これがレンズの沼というやつですか・・・・。悩ましいです。

書込番号:7214888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/07 16:26(1年以上前)

自分もdaisy.さん同じ悩みがありますので、便乗させていただきます。
私も初心者で、現在D80+18-135レンズ+ 50 F1.8を使用しております。
主に風景撮影で、山を見るとどうしても望遠がほしくなります。
ズームとしては、100〜135をよく使っています。
まず腕が悪いので、VRを利用したいと思い、VR18-200とVR70-300で悩んでいますが、あれば300がほしいのです。
問題はVR70-300は私にはおおきすぎ、旅行用には2本になります。
最近はotakatakaさんと同じく、今春発売されるタムロンVC28-300mmにしようと思っています。
最初のセットで18-70なら迷わずVR70-300と後悔していますが・・・

書込番号:7216375

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisy.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/07 22:04(1年以上前)

こんばんは。
otakatakaさんのおっしゃる18-50mmF2.8はNikkorのレンズでしょうか?
価格.comでニコンレンズの欄で見つからなかったので・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:7217749

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/07 23:18(1年以上前)

すみません。35000円のはTAMRONの17-50mm/F2.8の誤りでした。
18-50mm/F2.8はSIGMAで少し高めです。

TAMRON 17-50mm/F2.8
http://kakaku.com/item/10505511520/

SIGMA 18-50mm/F2.8
http://kakaku.com/item/10505011317/

ついでに TOKINA 16-50mm/F2.8もあります。(もっと高いです。)
http://kakaku.com/item/10506011796/

書込番号:7218252

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisy.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/07 23:56(1年以上前)

otakatakaさん有り難うございます。
この3つの中で全く値段を気にしないとしたらTOKINA 16-50mm/F2.8が一番なのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7218487

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 00:17(1年以上前)

私は所有してないので、なんともいえません。過去スレを見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511520/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6571151
などで比較されているようです。
また、メーカのHPでも重さ大きさなど確認されるとよいと思いますよ。

書込番号:7218616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/14 07:23(1年以上前)

daisy.さん
> この3つの中で全く値段を気にしないとしたら
> TOKINA 16-50mm/F2.8が一番なのでしょうか?

予算さえ気にしなければ、実にその通り。

TOKINA 16-50mm/F2.8のMTF(解像度)はそこそこ悪くなく、
フルサイズ換算で24mm相当からなので、室内撮影や、
建築撮影には好ましく、使いやすい。
18mmでは撮れない絵が撮れる。おすすめの一品だ。
daisy.さんお望みの対象物にはかなり威力を発揮するであろう。

なお、TOKINAのMTF曲線図はHPに載っていない、
印刷物のカタログに載っている。

ところで、daisy.さんお望みの対象物には、広角ズームも欲しいかも知れない。
建築撮影、室内撮影、家具撮影には絶大の威力を発揮する。
お勧めは、以下の2つの候補がある。

TOKINA 12-24mm F4
TOKINA 11-16mm F2.8 (2月下旬発売予定)

ポイントは、TOKINA 12-24mm F4は、広角ズームとしては
最も使いやすい焦点域であり、常用レンズとしても使える。
そして、MTF図を見て絶句。ピカイチの超高解像度だ。
作図ミスじゃないかと疑っているほどだ。
ライバル他社の同等品のMTFと比較するとダントツである。
なんと、純正NIKONよりも優れている。
唯一の欠点は、重量級だ。
Nikon純正 465g、Tokna 570g。レンズ枚数も多く、この重さが、
Nikonを上回る超高性能の秘訣なのかも知れない。

タムロンは、HPにもカタログにもMTFが載っていないので、
MTFでの評価はできないが、雑誌での評価では、
やはり、TOKINAの方がダントツの解像度である。

TOKINA 11-16mm F2.8のポイントは、明るい超広角ズームである。
設計のコンセプトはTOKINA 12-24mm F4に準じており、姉妹レンズである。
ゆえに、MTFも期待しているが、実際に発売公表されるまで分からない。
ぼくは、これが発売されるまで、待っている。
しかし、このレンズはフルサイズ換算で16.5mm-24mm相当なので、
超広角大好き人間でなければ、使いこなすのは難しいだろう。

書込番号:7244690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者なのですが〜

2007/12/27 19:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

購入して一週間ほどとても使い勝手がよく、楽しんで使っているのですが、気になる点が・・・。
最望遠側で撮影した際に、四隅に若干陰が(ケラレ?)出るのはこのレンズの仕様なのでしょうか?kenkoのプロテクターが原因かと思い、外して撮影しても結果は一緒でした。
本当に若干なのでトリミングすれば良いのですが、気になりましたもので。よろしくお願いします。

ボディはD40です。

書込番号:7169907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2007/12/27 19:23(1年以上前)

こんばんは。フードをお使いの場合、しっかりと付いていますでしょうか?

書込番号:7169938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 19:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
フード有無に関わらず出ております

書込番号:7169944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/27 19:28(1年以上前)

周辺減光ですね。絞り開放から、少し絞ると改善されると思います。
こちらのサンプル(ヘリコプター)にも、わずかに見られます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/19/4631.html

書込番号:7169953

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 19:29(1年以上前)

ケラレではありませんが、このレンズは周辺光量不足がありますよね。
普段のスナップなどでは目立たなくても、空などを撮ると確認できます。
高倍率ズームですから、ある程度は仕方ないことだと思ってます。

絞り開放ではなく、2段くらい絞るとだいぶ緩和されますのでお試し下さい。

書込番号:7169956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2007/12/27 19:36(1年以上前)

D40+このレンズで見てみましたが、ワイド端とテレ端ではF値開放だと周辺減光が見られますが、
あまり気になるレベルではないかと思いました。

書込番号:7169981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 19:42(1年以上前)

機種不明

みなさまレスありがとうございます<(_ _)>
やはり光量不足でしたか(汗)空の多い風景ばかり撮っているのでなおさらですね。
逆に開放の方に回してました(涙)次からは確認しながら絞る方向で撮影します。

ちなみにこれは朝日を撮影中にそばを飛んでいた海猫を撮影した為極端に四隅に陰がでていました

書込番号:7169997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 19:45(1年以上前)

最望遠側でなくても出てました(汗)

書込番号:7170007

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/27 21:19(1年以上前)

 なんとなくこじおさん

 私も最初のころ、周辺減光はどうしたら良いのかわかりませんでした。

 でも今は CaptureNX があるので平気です。

 Nikkorレンズなら周辺減光の調整が簡単にできますよ。

 残念ながら、サードパーティ(Nikkor以外)ではできません。

 トライアル版試してみれば如何でしょうか?

書込番号:7170436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 21:24(1年以上前)

やつださま>
そのソフトものすごく気になってます。ただ使用OSのMacOSX10.5では動くのか心配で(汗)トライアルしてみれば良いんですね♪

書込番号:7170458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

なんとなくこじおさん

初めまして、タカラマツと申します。
同じレンズで同じように空に向かって航空機を撮った一例。
F8.0まで絞ってもこんなに周辺減光があります。
高倍率ズームですから、これくらいは致し方ないかと。

比較用に右側は85mm単焦点で開放F1.4での例で、程度の差こそありますがやはり減光は発生しています。

18〜200mmの撮影データです。

[焦点距離]
200.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
300.0 mm
[シャッタースピード]
1/250 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F8.0

書込番号:7170657

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/12/28 06:40(1年以上前)

なんとなくこじおさん私も最初期になりましたがCaptureNXを使うようになってからは自動的に調整してくれるので忘れてしまうほどですのでお勧めです。
でも申し訳ありませんMacについては解りません。
CaptureNXは最初のバージョンだと立ち上がりが遅く使い辛かったのですが数回のバージョンアップで見違えるほどにさくさくと動くようになりました。
トライアル版が最新バージョンだと良いのですが。

書込番号:7172069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/28 16:49(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
ソフトの方早速試させていただきます。
広角から望遠まで実用域をカバーしてくれて、非常に諜報しているレンズなので〜もっともっと使い倒そうと思います。

書込番号:7173662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ保護用フィルターについて

2007/12/26 23:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:4件

オークションで念願のこのレンズを手に入れることが出来ました。しかし、レンズ保護用のフィルタを付けようと思いますが、ワイド用の薄型タイプでないと駄目でしょうか。広角側のケラレ等が心配です。24mm以下のレンズは所有したことがありません。どなたかこのレンズをご使用の諸先輩方のご意見をお願い致します。

書込番号:7167198

ナイスクチコミ!0


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 06:15(1年以上前)

広角側が18mmといっても、銀塩(フルサイズ)一眼レフに換算すれば
27mm相当の画角にすぎません。
従来タイプの保護フィルターを装着してもまったくケラレは発生しま
せんよ、ご安心ください。

書込番号:7167980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/27 06:54(1年以上前)

10mmとかになるとまずいですけど、このレンズなら薄型じゃ無くても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:7168025

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/27 07:05(1年以上前)

おはようございます。

私はキャノンで17-40を使用していますがフィルターは通常のものですがけられなく大丈夫です。

書込番号:7168041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/27 07:40(1年以上前)

貴重なご意見大変参考になりました。安心して通常の厚みのフィルタを購入致します。

書込番号:7168104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/27 15:50(1年以上前)

C-PLフィルターなら薄型が無難だと思います。

書込番号:7169217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/27 16:58(1年以上前)

C-PLを使う場合は考慮致す様にします。有難う御座いました。

書込番号:7169409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/29 23:23(1年以上前)

>広角側が18mmといっても、銀塩(フルサイズ)一眼レフに換算すれば
27mm相当の画角にすぎません。

35mmフィルム版に置き換えると確かに27mmになりますが、ちょっと勘違いなさっているようです。
確かに27mmの画各にはなりますが、DXデジ一専用レンズはレンズ周辺まで“使用”しているのでワイド端で場合によってはケラレます。

フィルム用(フルサイズ用)レンズをAPS-Cサイズデジ一に装着すればレンズの周囲は“使用”しないので上のような心配はまず無いです。

書込番号:7179758

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/30 21:03(1年以上前)

タカラマツさん
>DXデジ一専用レンズはレンズ周辺まで“使用”しているのでワイ
>ド端で場合によってはケラレます。
このレンズでは、そこまで神経質にならずとも。(^_^;)

使われることが多いケンコーのプロテクトフィルターを例に挙げる
ならば、
【薄枠】72S PRO1D プロテクター 定価\5,775
を使用せずとも
【従来の枠】72 S MC プロテクター 定価\4,620
でもこのレンズではケラレは発生しません。
(実際に自分がこの72S MCプロテクターを使用していました)

ただし中古で売られている古いフィルター(例えば20年以上前)の中には、
現在販売中のフィルターと比較して極端に枠の厚みが厚いものがあり、
装着するレンズによっては超広角レンズでなくともケラレが発生する場合も
あるかもしれません。
もちろんそのようなフィルターは、コーティングの性能も現在のフィルター
に比べると数段落ちるので、デジタル一眼レフのレンズ性能を存分に生かす
には、枠が薄いだけでなくコーティングもMCプロテクターより優れている
Pro1Dプロテクターを購入したほうが良いことは間違いありません。
(私は安価なMCプロテクターを好んで使いますが。(^^;;;;;)

書込番号:7183406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス不良?について

2007/12/23 20:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:97件

皆様どうぞ宜しくお願いします。

10月頃にこのレンズを購入し、本体はD50を使用しています。

発売時より高評価のこのレンズをシグマ18-200からやっと乗換えました。

ところが使用してみての印象は、個人的で大変恐縮ですが

周囲の高評価程ではないかな…
というより、きっと私の期待値が高すぎた、と書く方が適切でしょうか。


以下全て所有しているシグマ18-200比です。
(写りに関してのコメントでない所がまったくもってお恥ずかしい限りですが…)
まず
大きく重い(これは買う前から分かっていて承知の上なので良いのですが)
肩から下げていると、いつの間にかレンズがだらしなく伸びている(なぜロックを付けないのか分からない)
オートフォーカスは確かに静かだが作動が思ったより遅い(ジージーいうシグマと感覚的には大差ない)
そして…
今回質問させて頂く「オートフォーカス自体の不良??」です。

過去スレを拝見すると、1〜2件散見されましたので、また同様のスレを立てるのも
気が引けたのですが、若干症状が違うのと、
その後、こうした残念な先達の方々のご意見が増えているのではないかと存じ
立てさせて頂きました(済みません)

私の条件・症状としては…

主に、シングルサーボ、シングルエリアで
モードは「A」無いし「P」、時々「風景モード」
使用本体は上記の通りD50

過去スレでは、広角側18mmで時々こうした症例が出るように書かれていましたが
私の場合は、むしろ
35-70mm辺りにズーミングした時や、テレ側200mmでもこの症状が出ます。
つまり全域で症状が見られるということだと思います。

最初に確認したのは、日の出を撮っている時で、逆光でしたし
何か光の入り方や加減で合掌せず押せないのかな?とか
対象物が暗かったり、コントラストが低いためかとも思い、あまり問題に思っていなかったのですが、
まったくそうでは無い、順光の風景写真、くっきりはっきりの対象物でも
同様の症状を確認するようになりました。


そういう時は仕方なしにマニュアルに切り替えて撮影する訳ですが、でも
これ、基本的に撮りたい瞬間にシャッターを押す訳ですから(当たり前)
つまり「今だ!」と思ったときにこうなる訳でして、
本当にがっかりで、カメラごとブン投げてしまいたくなります(笑)


やはり、この固体の故障なのでしょうかね…


今回このレンズ購入に踏み切った最大のきっかけは
いま正に旅行中の海外で使用することでしたから
(現在渡航先から困ってこうして書き込んでます)
言ってみればこの1本にかけて旅立ったらこういう事になってしまって
非常に困惑してますし、ちょっと大げさですが、でも
Nikonというメーカーに対しての安心・信頼感を大きく損ないました…

シグマの18-200を携行すればよかった…

それまではシグマで、こうしたことはもちろん無く
そもそも元々そう大きな不満もなく使用していましたので、
確かにVRはありませんが、その分軽くて旅行にはうってつけでした。

今回困ったことはもちろんですが
それ以上に、nikonに対して非常に残念な気持ちです。

恐らく固体の故障という事以外に無いのでしょうが…
皆様、ご経験者様含めまして、ご意見ご感想、またもし万一直ちに解決可能な
方法があるのでしたら、ご教授頂ければ幸いです。

以上、渡航先で途方にくれる者より、長々失礼致しました。


書込番号:7152727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/24 00:53(1年以上前)

mariyamaniaさん、非常に残念な思いをされておられる
ようで、お察しいたします。

AFに問題があるとしたら、レンズだけではなく本体の
方も疑う必要があると思います。

過去ではなく、現在進行形で他のレンズで発生しないの
であればレンズの問題でしょうけど。

旅行中だと、あまり確認がとれないので、痛いですね・・・

私は、過去に色々あり、あまりレンズを信用していなくて、
直ぐに変える事ができない旅行などでは、実績のあるレンズ
を持って行くようにしています。

ほんと、買ったら完璧と思いたいのですが、なかなかそうは
問屋が卸してくれません・・・(^^;

書込番号:7154088

ナイスクチコミ!1


鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件

2007/12/24 01:22(1年以上前)

こんばんは
mariyamaniaさん

私ではありませんが、親父がこのレンズを使っていて同じような症状になりました
レンズの焦点距離窓を見ながらAFさせてギクシャクした動きなら
ほぼ間違いなくメーカ送りです

親父の場合
撮影していて急に動きがおかしくなり私に相談
簡単に直らないか色々やってみたのですが効果は無かったのでメーカ送りする事にしました
(↑分解清掃もしました←良い子はマネをしてはいけません)
1年保証は切れていて有償になるのが確実だったので
“修理時に交換した部品は全て返却のこと”とお願いし修理へ出しました

修理は“AFモータASSY交換”
当然、修理後のレンズは問題なく動作

返却された故障原因の“AFモータASSY”を分解してみると…
超音波モータのロータ(回転子)とステータ(固定子)の接触面がボロボロ!
これでは正常に駆動できない
特に親父の使い方が特に激しかったことも無い(1年半で2000枚ほど)
単なる個体不良なのか使用条件による物なのかは分かりませんがこんなに短期間で壊れるとは…

たくさん売れているレンズなので、不良率でみれば高くは無いと思うのですが
自分の身に降りかかると嫌ですね

折角の旅行を台無しにするわけにも行かないでしょうから
MFの練習と思ってガンガン撮って来て下さい

書込番号:7154233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 01:24(1年以上前)

>肩から下げていると、いつの間にかレンズがだらしなく伸びている
>オートフォーカスは確かに静かだが作動が思ったより遅い

 僕の場合は、FujiのFinePixS5Proで、NIKONの18-200を使っています。
 確かに、延びてしまいますよね、僕のレンズはズームリングが固いのでそんなには延びません、18ミリあたりが特に固いので、50ミリあたりから望遠側にしていると延びるかもしれませんが、気にせずに使っています。これはしょうがないですよね。
 ピントについては、問題ないです。CANONに比べると若干遅いようですが、シグマやタムロンよりは早い(ヨドバシで比較)ですし、被写体の条件が悪いときにタムロンが迷ってしまう場合(友人のKISSデジタルXにタムロン18-200と比較)でも早いですよ。
 ピント合わせの早さって、レンズのモーターの性能もありますが、カメラ自体のピント検出性能にもよりますね。ヨドバシでタムロンの28-300でしたっけ手ぶれ補正のレンズは、あれで、CANONのKISSデジタルXとD40で比べたら早さが違いました。
 もっと、正確に言うとピントの合焦付近でのモーターの迷いが少なくなっていました。USMは一発ですぱっと止まりますが、普通のモーターの場合は合焦付近で往復することがありますよねあれがカメラ側の制御で良くなることがあるみたいです。
 ただ、これはあくまで症例としてあるよって程度で、mariyamaniaさんの場合は、ほんとに不良品かもしれません。旅行先で発症するとは大変ですね。

 僕がmariyamaniaさんだとしたら、まずはとにかくあちこちのピント合わせをして動かしてみる。車の慣らし運転みたいなものです。次にカメラのクイックリターンミラー(メインとサブ両方)をレンズふきで拭いてみる。最後にカメラとレンズマウントにある接点をふく。連符モーターの場合は、電源供給がカメラからなので接点が汚れていると十分な電力が言っていないかもしれない。以上、どこでもすぐできることはこれくらいなので、これでだめなら我慢しかないですね。

 あと、何日旅行されるかわかりませんが、がんばってください。

書込番号:7154242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/12/25 07:14(1年以上前)

早速の回答をありがとうございます。

>じょばんにさん

お悔やみ有難うございます(笑)

覚えていらっしゃらないでしょうが、2年前、このD50を買う相談を
価格コムでさせて頂いた時も、確かご回答を頂いたような…、その節は有難うございました。

その後お蔭様で、こうしたトラブル含め、楽しい一眼ライフを送っております(笑)

しかし、今回のトラブルはホントに痛かったです。

救いは、風景写真が多いので、マニュアルに切り換えても何とか目的は達成することでしょうか…
でも子供の写真含め、スナップ的な使い方の時には、ホントにD50ごと
放り投げてやりたくなります!!(笑)

でもD50はマイファーストデジ一で、密かに隠れた名機と(勝手に)思っているので
投げませんが、このレンズはハワイの海に投げてやるかもしれません(笑)

おっしゃるように、ほんと信頼できるレンズを持っていくべきですね…

でもこのレンズも10月に購入して、しばらくは使用した上で持ってきたんですよ。
この症例が運悪く旅行中に発症した感じなのです…
ホント、シグマ18-200を持っていけば良かった…
(私は意外とシグマ好きなんで、シグマの新しくでた18-200のブレ補正付きはどうでしょうね)

今回、このレンズ以外にはシグマの広角10-17(?)mmのレンズを持ってきていて
こちらに関してのAF作動には問題がないようなので
多分、このNikonレンズ固有のトラブルかと思っています。



>鶏眼さん

ご回答有難うございます。
そうですか、身近に同じ症例があったのですね…

AFは、確かに何だかギクシャクするときもあるような、
どっちかというと、迷う感じ??でしょうか

終いには、キューキューかすかに変な音がする時もあります(涙)

ただ、常にそういう状態ではなく、時々そうなるという感じで
いわば不定愁訴で困ります。

完全にメーカー送りでしょうね…

日本に帰ったら、新宿へ持ち込んでみます。


MFの練習と思ってやるしかないですが、風景などはまだしも
子供中心のスナップでは、ほぼ100%シャッターチャンスを逃すことになるので
非常につらいところです…



>ラルフ・ヒンクリーさん

ご回答有難うございます。

確かに、重くて長い、ロックが無い、これはもう買う前より自明なので
今更言うほうがナンセンスで分かってるんですが、
でもどうして、ロックを付けないのかがNikonの考え方として理解できないのです。
なんででしょうか?

シグマやタムロンは高倍率には付いてますよね?

だらしなく伸びているのは見た目にも格好よく無いし、
肩から下げている時など、うっかり何かにぶつける可能性もあるので
私的にはロックがある方が、レンズメーカーの考え方としては正しいような気がしてなりません。

ま、いいですが…(笑)

問題のAFは、合掌するまでの作動時間については、もちろん正確に計ればシグマより
こちらの方が早いんだと思いますが、
巷間いわれている程のイメージではなかった(あくまで感覚的主観)という感じです。

確かに音は静かでシグマのジージー音とは比べるべくもありませんね、
ただ、私にとって目立った違いは、スピードよりも音の方でした。

それは恐らく、私の撮る写真の多くは風景なので
そんなにスピードにシビアにならずに済むせいなのかも知れません…
あとは私のせい鈍感力でしょうね(笑)

それにしても旅行中にこうして発症するとはホントに困りました。

一応10月に購入し、2ヶ月くらいは使ってみて
今まで慣れていたシグマのズームリングが反対回りのことなど含めて
使い勝手などいろいろ確認を取ったつもりだったのですが…

こればかりは想定外でした…

今では、AFの時にごくタマ〜にですが、小さくキューキュー泣きます(笑)
(これではシグマのジージー音と大差ない(笑))


ご指摘の対策、有難うございます。

いろいろやってみています。

合掌しなくなったときには、とにかくフォーカスポイントをあちこちカメラの向きを変えて
半押しを幾度となくやってみました。

大体、多く発症する条件は、
50-60mm前後のズームポイントで
絞りがF11あたり、フォーカスはセンターでシングル、
風景を撮っている場合に頻発します。

このパターンが、まるで不感症のように(笑)合掌しない事が多発します。

その場合、ご指摘のように
カメラごとアチコチ振り向け、半押しと共に合掌ポイントを探るのですが
だいたい”ピピッ”と快音と共に合掌してくれるのは、
ほぼ目前の手前のポイントに振った時です。

あとは、
少々乱暴ですが、「合わない!」と思ったときに
その場でレンズを一度はずして、もう一回取り付けるなど
無意味と思いつつ、ガチャガチャはずしてはつけたりしますが、特に改善しませんね…

ご指摘いただいたので、接点を少し、気にして
きれいに拭いたり吹いたりしてみましたが、もともとレンズ、本体双方がそんなに
古くないので、特に目立った汚れも認められませんでした。

あとご指摘のもう一点の、クイックリターンミラー関係も
(メンテグッズは持っていかなかったので)
クロスでなぜてみたり、ふぅーふぅーしたりして(笑)
無駄な抵抗をしてみました。

上述の通り、
救いは、風景メインでそんなにスピードにシビアではないため、MFで対応できること
あとは、この症例が時々発症する、不定愁訴のため
通常に作動してくれる場合のほうが、まだ多いこと、
ですので
何とか旅行中がんばってみます。

アドバイス、いろいろ有難うございました。





















書込番号:7159691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/25 11:13(1年以上前)

折角の海外旅行でカメラ(レンズ)のトラブルは痛いですね!。

シグマのレンズは自分も好きでかなり昔から使用していますがベアリングの音は最近のレンズはかなり良くなりました。昔のレンズは砂でも噛んでいるようなジャリジャリ音でしたから・・・。また自分はHSMモーターをやっつけました(自然故障?)。症状はAF作動したりしなかったりと作動しても迷ってばかりで合いませんでした。

今回のVR18ー200はモーターのトラブル臭いですが・・・マニュアルでの撮影が出来ますからまだ良かったでしょうか?。ズーミングのトラブルだと殆んど撮影出来ないですから・・・前向きにお考えください。

また自重落下はたしかSCで多少は調整出来るのと裏技で輪ゴムか何かで防げるとこの掲示板であったような気がしましたが・・・今は携帯からですから不明です。

どちらにしても旅行楽しまれてください。カメラも撮影出来ない訳ではありませんから・・・トラブルは思い出の一コマとしましょう。ちなみに海に投げ込むのはジョークとしてもショックを与えるのも(叩く等)おもいとどまってください(笑)。

書込番号:7160221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/12/26 17:41(1年以上前)

>ビーバーくんさん

ご返答をありがとうございます。

確かにこのレンズの症状は不定愁訴で、気まぐれに発症する感じなので
大抵は通常に使えますし、もし発症しても風景写真の場合は
落ち着いてMFで対応できますので、今回のことはこれも含めて旅の思い出です。

ただ、子供の写真やスナップの時に発症すると
やっぱり投げてやろうかと本気で思いますが…(笑)

ところで、シグマがお好きとのことですが

私は初めて購入した高倍率ズーム18-200がシグマだったせいもあり、また
何となく漂う高級感??みたいなものも感じるので何となく好きなんです。

あとシグマはいわゆる商品企画がうまい??というか、
私のニーズにちょうどうまくポイントが合う気がするんです。

例えば当時18-200を購入する際に当然タムロンと比較しました(当時Nikonはありません)
が、
素人の私は描写力云々よりも、より小さく軽く(旅行で使用する前提もあり)で選びますから
結果としてシグマに軍配が上がりました。
(また当時の雑誌などの性能比較記事でも全般的にシグマ優位だったと記憶しています)

そして、広角10-20を購入するときも
当然、タムロンや評価の高いトキナも比較しましたが(nikonのそれは高すぎて対象外)
やはり、そこでも
広角が欲しくて広角を買うのだから、テレ側何mmまで使えるか?なんかよりも
広角側が何ミリまでか?ということを当然優先し、
かつ、本体の重量とサイズを考慮すれば、結果として当然シグマに軍配が上がりました。

こういうことから
シグマの商品企画は少なくとも私のニーズには合う様な気がして好きなのです。

今回はVRと皆さんの高評価に惹かれてNikonを購入しましたが、
シグマのそれは未だ手放していませんし、広角10-20も追加購入しました。

広角レンズは今回旅のお供になっていて、
こちらはトラブル皆無で素晴らしい広角の写真を撮らせてくれます。

私は素人なので、皆さんのようにどちらのレンズの描写力がどうとかいうことは
恥かしながらはっきり言ってよく分かりませんが、それ以外の
(言ってみれば本来のレンズ性能では無い)部分について

Nikonとシグマの18-200を使ってみて
シグマの方が優れている(というより正確には私にとって良い)と確信する点は

まず
1既述のレンズの胴体のロックの有無
また
2本体の大きさ重さ(これはNikonはVRがあるしF値も若干明るいのでトレードオフですが)
3シグマはズームリングが手前側だがNikonは前方がズームリングであること。

1は恐らく誰でも感じることかと思います。

2はこれはまあ比較すること自体がナンセンスですね

3は、少なくとも私的には、ですが。
私は
花形フードは大げさな感じがしてあまり好きではないので、
不要な時は逆向きにしてレンズに付けておくことが多いのですが、

そうすると、Nikonの場合、逆向きに付けたフードが邪魔で
ズームリングがまわしづらい…
この点、シグマでしたらズームリングは手前にあるのでまったく問題ありません。

こうした点は、確かに本来のレンズ性能とは無関係かも知れませんが
素人の私には、こうした使い勝手こそが重要だったりしますし
スムーズな撮影ができることや
撮影に無用な障害、ストレスがないことも
広くレンズ性能と考えれば、
少なくとも私にとってはこの点においてシグマの方が優れていると感じます。

こんな使い勝手は、レンズメーカーの人が気づかない訳が無いと思うのですが
どうして、Nikonはそうしないのかが私には分かりません。

もっともズームリングの位置は、レンズの構成や設計上から
仕方の無いことなのかもしれませんね、ズームリング位置の為に
レンズ本来の性能を落とす必要はもちろんありませんけど(笑)

それでも消費者というのはわがままなので、方やのメーカーがそれを実現していれば
両方の良いところが欲しくなるのが正直なところです。

また
両方を使ってみての実感ですが
私はサンセットやサンライズを撮ることがままあるのですが
どうも逆光にはシグマの方が強いような気がします。
同じサンライズを撮っても、Nikonの方ではゴースト??

何か緑色とかの丸や楕円の光みたいなものが多く現れます。
もちろんシグマも皆無ではありませんが、明らかに発生率が少ないのです。

これはコーティングの差なのでしょうか?分かりませんが…

一般の評価は分かりませんが、少なくともこれは両方使ってみての私の実感です。


以上、脱線が長くなってしまいました…(笑)、失礼しました。









書込番号:7165559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/26 20:08(1年以上前)

mariyamaniaさん

スナップやお子さまの撮影でもマニュアルで写せればとりあえずは問題ありませんから・・・あまり気になさらずに撮影しましょう。ちなみに自分はわざわざマニュアルカメラ(F2)で撮影していた事もありますから大丈夫なのかな?。

シグマ・・・普段では見えない世界を見せるのがコンセプトらしいです。超望遠や超広角等庶民にも購入出来る価格で提供している良いメーカーと思います。

描写は・・・自分は特に良いとも悪いとも思っていませんが特に不満が無いので・・・良いのでしょうね!。ちなみに操作感は・・・価格からして頑張っているのでしょうがイマイチな感はあります。

外観は好きです。結構高級感がありますよね!。またフードは自分は常に使用しています。花形フードは大好きで純正80ー200にも改造して花形フードを付けている位です(コレのノーマルは格好悪すぎ)。

書込番号:7166024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/15 14:37(1年以上前)

少し症状は違うのですが、室内でシャッターがきれません。
外ではそのようなことは全くないのですが、室内でストレスを感じます。
特に光量が足りない時のようなかんじもするのですが、確信は持てません。
スピードライト(SB-400)を装着してもそのようなことがあります。
今日はコドモの室内での発表会だったのですが、望遠側は全くもってピントが
あわずにがっかりでした。
同じく70-300の望遠レンズでも同じような症状でした。こちらも外では問題ありません。
舞台側からは5m弱でした。近すぎたのでしょうか?
ストロボも届いているようでした。(ストロボも初心者でしたので上手に使えたかも定かではありませんが・・・)カメラはD50です。
本体は一度かなり強い衝撃を与えています(泣)←(これはヨドバシさんで修理としてもっていきましたが、大丈夫と言われ今に至っています。)
こちらを見つけ質問させていただきました。カメラ本体の問題か、レンズの故障??もある得るのか・・?ただワザがないだけなのでしょうか?
室内撮影にはこの18-200レンズは不向きなのでしょうか?

書込番号:7394044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング