AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信44

お気に入りに追加

標準

実際のところどうなんでしょう?

2007/11/30 00:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 nikonkunさん
クチコミ投稿数:8件

皆様、こんばんは。

先日、念願のNIKON一眼レフを予約しました。一眼レフは超初心者です。
これから先一眼レフにはまっていきそうな気がしています!
本体は決まったので、今はレンズの選定で、どれにしようか迷っています。
個人的にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を一番候補にあげています。
 →広角から望遠まで楽しめる。大きさもまあまあ。

しかしながら、いろいろ人に聞くと、以下のような回答が返ってきます。
 →初心者はまず50mmくらいにしといたほうがいい。
 →F値が高く暗すぎる。屋内では使いものにならない。
 →最初はいいけどそのうちつめていくと絶対
  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
  が欲しくなるから、いづれいらないレンズになってしまう。
 →中途半端なレンズ...。写りがいまいち...。
などなどです.....

もちろん良いと回答してくれる人もいます。

買いたいと思っているのですが、いまいち踏み込めません。

皆様、実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:7047883

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/12/04 07:26(1年以上前)

nikonkunさん
ハハハ、 いやっ失礼。

悩んで居られますね。

AF-S VR 70〜300 は同18〜200 と並んで、実質十万以下のズームに於いては双璧では無いかとも思います。

只、70〜300はちょっと長いですよ、物理的に。
普段使いで想定外のシーンも考慮すると、他に18oからの標準系の広角寄りズームも常に携行したくはなりませんか。
全体的な嵩は増してしまうと思いますが、更にシャッターチャンスを逃さない為の瞬時のレンズ交換。
この二つが気にならなければ、画質は18〜200 一本よりは良いと思います。

要は高山巌さんも仰られている様に、

>何を優先するかにより答えは違ってきます。
>18-200は利便性重視、70-300は18-200より画質重視。

まさに、その通りです。
あと、普段使いの望遠域が何処迄必要か、と言う事も重要です。
(私は200oに不足を感じる事も多く、400を物色中ですが…)

私は 18〜200 + 超画質の単焦点、と言う組み合わせも好きです。
但し、単焦点の好みは人それぞれですから、ズームレンズを使いながら御自分にピッタリのモノを見つけられるのが良いと思います。

書込番号:7067344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/04 14:03(1年以上前)

Mizcotさん

>上手い写真撮れるようにがんばってや。機材が泣くで。

仰せの通りで機材が泣いていますね、当たっています。
まだまだ私はセンスも腕も未熟です。
なお更、貴殿の作品を拝見したくなりました。

>どっかでな、もう俺の写真見かけとるかもしれんよ

宜しければそれを紹介ください。

それと貴殿が私より年下だということも分かりませんでした。
年齢のことは上では書いていないと思うのですが。

書込番号:7068388

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/12/04 14:18(1年以上前)

 私も、今回初めてデジタル一眼レフを購入しました。
 最初のレンズとしてコレを選びましたが満足しています。
 どうしても数本のレンズを持っていけない場合など一本で済ます事が出来ますし、便利なことこの上ないです。
 かといって、更に広角、更に望遠、更にボケを目指して明るい単焦点等、その後の楽しみが減るわけではありません。
 VR70-300もこのレンズと比べたら望遠側に100mmのびているだけに思えますが、昔の値に換算すると150mmもの望遠です。450mmと言えば超望遠ですので用途も変わってきます。
 また、VR80-400でも良いかも知れません(いつになったらAF-S化されるのか)。

 レンズの持ち運びや、その場でレンズ交換が問題ないようでしたら全てF2.8通しのズームレンズで細かく分けるの良いと思いますが、そこまでしないのだったらコレをメインにして、ズームや単焦点を買い足していくのが面白いと思います。


 良いレンズですよ〜。

 出来上がった写真を見て「この写真は高級なレンズで撮ってるから良い」って言う人はいませんしね。

書込番号:7068421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/12/04 19:14(1年以上前)

今日生まれて初めての全紙大に伸ばした写真が出来ました。
6枚なのですがうち4枚がコンデジです。この割合にも驚きました。一番画素が小さいのがパワーショットS45の400万画素で正直にいえば不安でした。

結果はと申しますと・・ええぇぇぇぇぇ!

まったく、本当にまったく気にナリマセン。適度な鑑賞距離とかじゃなく近くで見ても不満ないです。たぶん1000万画素と比べて相当にマジマジ見つめれば違いとか判るのかな?
これが正直なところです。やはり写真は気楽さは最も重要な要素の一つであると再確認したしだいです。メーカーが真面目に作った機種は問題なさそうです。たとえば撮影モードがフルモードあるとか・・一応の目安として。

書込番号:7069396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2007/12/04 20:47(1年以上前)

一眼レフ初心者だったら私は18-200VRをお勧めします。
初心者だからこそ、面倒なレンズ交換なしに
自分の気に入ったものを自分の好きなように
どんどん撮ることが大事かと思います。
その中でいろいろなことを勉強して写真が上手くなっていく。
そしたらこんな写真が撮りたいということで
欲しいレンズもおのずから決まってくるでしょう。
まずは自由に撮ることが大事です。
その為の18-200VR、どうでしょうか?

書込番号:7069830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/05 00:01(1年以上前)

ダイバスキ〜さんが、おっしゃるように・・・
VR18-200oとVR70-300oはNIKONのレンズの中で、画質的にも双璧をなすレンズです。

何度も言いますが・・・これ以上にストイックに画質を追求するなら合わせて40万円コースのF2.8通しの大口径ズームレンズに行くか・・・単焦点レンズを各画角毎にそろえるしかありません。。。

VR18-200oと70-300oは焦点距離のバッティングする部分では・・・
70-135o付近の描写力・・・切れ味は同等と思います。。。
135o〜上は、VR70-300oが圧倒的に素晴らしいです。。。
AFスピードもVR70-300oの方が速いです。。。したがって、屋外の動体撮影を主体とするならVR70-300oは優位ですね。。。もう一つ言えば、将来的にFX移行する計画をお持ちなら・・・このレンズはFXフォーマットにも対応するレンズです。。。
その代わり・・・VR70-300oでは・・・標準ズーム域18-69oはありませんから・・・VR70-200o同様・・・普段使いするレンズでは無いと思います。。。

個人的には、VR70-300oの相棒はDX18-135oが適していると思ってます。
DX18-70oより造りがチープで、チト周辺減光が大きめですが・・・
同じ18-70o域での写りはDX18-135oのほうが僅かにシャープと思います。
普段使いで一番使用率の高い・・18-70o域では、VR18-200oが一番シャープで切れ味が有ると思います。しかも、VRが使えるアドバンテージは大きいです。。。
モチロン前述もしましたが広角端での歪曲収差は大きめで、DX18-70、18-135oに劣る部分もありますが・・・フレア・ゴーストはVR18-200oのほうが強いです。
要はどのレンズにも一長一短はあります。。。

VR24-120oは、FXフォーマットにも使えるレンズですが・・・
このレンズは、デジタルでは眠い印象があります。画質的に優位とは思いません。。。

サードパーティ製のレンズでよければ・・・
タムロンのモデルA16(17-50o)約4万円
シグマの18-50oDC MACRO 約5万円
TOKINAのATX-165PRO(16-50o)約6万円
は・・・純正のDX17-55oに比べれば、はるかに安く、F2.8大口径レンズの素晴らしさを味わえるレンズです。。。
VR70-300oと組み合わせるなら・・・このサードパーティ製のレンズもお薦めです。

さんざん上で悪口を言ったDX18-70oですが・・・このレンズも評判の良いレンズです。。。決して写りの悪いレンズではないです。。。特にレンズキットで購入した場合。。。お得感の高いレンズで・・・そういう意味では、VR70-300oの相棒としてこのレンズをお薦めするファンシャーの方も多いと思います。。。

益々悩むようなレスをしてしまいましたσ(^_^;)アセアセ...
でも・・・今がイチ番楽しい時期だと思います。。。大いに楽しんでください♪

書込番号:7071039

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikonkunさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/05 21:28(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
カタログももらってきて研究中です。f^ ^*)

いろいろと読ませて頂くと、
VR18-200oも良いのですが、VR70-300oの方が良いレンズに思えてきました。

しかしながら、VR70-300oの方が画質が良い、焦点距離の間隔も長い、
などありますが、なぜVR18-200oより2万円程度安いのでしょうか?
カタログを見ていると望遠になるほど高くなっているようですが。

※カタログにはDXフォーマットとありましたが、FXフォーマットと
 なにが違うのでしょうか?FXフォーマットの方が良いで

書込番号:7074373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/06 09:10(1年以上前)

お!だいぶ固まってきましたね。。。

>なぜVR18-200oより2万円程度安いのでしょうか?
なんででしょうかね?
フィルムカメラ時代は・・・70-300oが現在の55-200oのような廉価な望遠ズームだったんでしょうね。。。70-300oというのは、どこのメーカーでも安くて(1.5〜3万円くらい)小型な望遠ズームレンズですね(VR70-300oは結構大柄ですけど)。。。
それとVR18-200oは約11倍の高倍率ズームレンズ。。。VR70-300oは約4倍ズーム・・・という見方も出来ますね。。。

35ミリフィルムサイズイメージフォーマットのことを一般的には「フルサイズ」と言います。。。
ほんの1週間前まで・・・ニコンにはこの「フルサイズ」カメラはありませんでした。。。
ニコンでは、これまでAPS-Cサイズのカメラしかラインナップがなく・・・このAPS-Cサイズをニコンでは「DXフォーマット」と言います。
そしてD3の登場で、ニコンにも待望のフルサイズカメラがラインナップされたわけですが・・・この「フルサイズ」をニコンでは「FXフォーマット」と言います。

イメージサイズ(フォーマット)については、ご自分でお調べください。

書込番号:7076467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/07 00:56(1年以上前)

こんにちは。

>なぜVR18-200oより2万円程度安いのでしょうか?

18-200の方が設計が難しく、またいろんな収差が(歪や色ずれ)が出やすい
ので補正するのにレンズ枚数も増えますし、非球面やEDの特殊レンズを
多用する必要が在るから、では無いでしょうか。

一眼レフの場合50mm前後以上は作りやすくてそれ以下は難しいみたいですよ。
20mmや28mmは単焦点でも歪が残りますから。

書込番号:7080033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/08 09:06(1年以上前)

nikonkuさん
初めまして。おいかんと申します。

早速ですがレンズの選択は、画質だけでなく、何をどれだけの大きさで
'切り取る'かも考慮に入れられると良いと思います。

総合的な解説は、下のページが解りやすいと思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup8.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup9.htm
  ※ 上記サイトは、フイルムカメラのレンズで画角が紹介されています。
  ※ 18-200mm はフイルムカメラ換算で27-300mm 相当です。

また、ズームの間隔の事について記述されていましたが、
参考までに、これは引き算ではなく、割り算で計算してみてください。
 200/18 = 11.1倍
 300/70 = 4.2倍
このように、倍率でみると18-200の方が倍率が高いため、こちらの方が
撮ることが出来るバリエーションが豊富であると考えてください。

最後に、レンズのカタログに記載されている最低撮影距離にも
目を向けてみてください。
 18-200mm は 0.5m
 70-300mm は 1.5m

70-300mm を買った場合、最低1.5m 離れないとピントが合いません。
70mmは画角も狭いため、室内で全身を撮ることは難しいですね。


以上を踏まえた上ですが、何を撮りたいかが決まっており、それが主に
対象物を'切り取る'事であれば、70-300mmは私も自信を持って
おすすめできます。(紅葉の葉やネコなど、ボケもきれいですしね)

しかし、最初使い方に慣れながら、色んなバリエーションで写真を楽しみたいのであれば、18-200mmはオススメできます。

最後に、楽しいフォトライフを是非満喫してください。

書込番号:7085051

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/12/08 12:43(1年以上前)

そもそもまだ何を撮るのか決めて無いとのことなんですし、
なら尚更最初はレンズ交換しなくていい18-200で便利さを満喫して、
写真を撮ることそのものを楽しんで、その後数千枚シャッターを切った頃には
誰でも次第に目が肥えてきます。その時に自分がやりたいこと・その為の必要な
焦点距離と画質双方を満足できるレンズ、を選んだ方が良いんじゃないですか。

そもそもVR18-200がVR70-300に画質が劣ると言っても、 18-200の100mmで撮った画質と
70-300の100mmで撮った画質で「これは18-200の100だな」「これは70-300の100だ」と
逐一分かる人は稀でしょう。まぐれならいるでしょうけど。
VR18-200は他社の18-200に比べたら画質は良いですよ。安心して18-200で撮りまくってください。

書込番号:7085766

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonkunさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/08 19:43(1年以上前)

皆様、こんばんは。

いろいろと皆様のご意見を聞き、
悩みに悩んだ末、VR70-300を購入しました。

また、ちょうど本体も届き購入しました。楽しみ満載です。
ちなみに本体はD300です。(初心者なのにいっちょまえに...f^ ^*) )

で、さっそく家でも撮ってみようかと思いはりきって、
コンパクトフラッシュ購入、バッテリー充電、準備完了!
いざ撮影。
しかし!ファインダーに家が入りきらない〜!!
どこまでさがっても全くもって入りきらない〜!
ならば車ならと...しかし!これもまた入りきらない〜!
ならば花でもと...しかし!近すぎてピントあわずシャッターきれない〜!
...
これが望遠か...
てな形で一日終わりました。何枚か撮れましたけど...σ(^_^;)

っと、後悔しててもしょうがないので、
外に出て広いところでいろいろ試していこうと思ってます。
まあいろいろありましたが、初めての撮影はとても
楽しいものでした。(D300をいろいろいじくってます。(@^▽^@))
広角レンズもこれからゆっくりと考えたいと思います。

皆様、いろいろとご意見頂き有難う御座いました。

書込番号:7087246

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/13 17:11(1年以上前)

撮るものが特に決まっていない状態で70-300mmだけを購入されるとは豪傑な・・w。

ここで皆さんが70-300もいいとおっしゃっていたのは、別に広角〜標準域のレンズがあるという前提だったのではないかと思います。
もちろん私もそう思ってました。
そのあたりをちゃんとお話しするべきでしたね。申し訳ありませんでした・・。

さて、これはこれで良いレンズなのは間違いありませんから、次はやはり普段用に標準ズーム(もしくは広角寄りの単焦点でもかまいませんが)を1本欲しいところですね(^_^)。

書込番号:7109431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/13 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

nikonkunさんどうも

>本体は決まったので、今はレンズの選定で、どれにしようか迷っています
最初の文面からしてそうですよね、既に今レンズをお持ちだとうはお書きではなかった。
アドバイスする側がどうも早とちりしてしまったようです。
ワイド〜標準ズームですとやはり定番はED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)ですかねー。
2本で合計すると18〜200mmより若干お高くなりますが、それだけ値打ちはあると思います。
純正で揃えたければ上記レンズですが、私個人的にはタムロン17〜50mmF2.8(A16)がおススメ。
通しF2.8でしかも純正よりもお安く、写りもいいです。
カメラはD200ですが、タムロンで撮ったのを2枚アップしておきますね。
望遠レンズの70mmとの間が“中抜け”状態になりますが、そこは足で稼ぐ!(笑)

書込番号:7110000

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonkunさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/13 22:13(1年以上前)

皆様、こんばんは。

いえいえこちらこそ沢山のご意見を頂き感謝しております。
後悔はしておりませんので、大丈夫です。
VR70-300に決めたのは、
心のどこかで、望遠が欲しいと思っていたからです。

土日はおもしろくて一日中撮り続けていました。
以下に数枚上げてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1154502&un=53501
※D300とVR70-300の組み合わせです。
 容量の関係で数枚しかアップ出来ていません。

おっしゃられるように、広角系レンズが欲しいところです。
タムロンの写真、よいですね〜(*^ ^*)
調べると他にシグマというのもありました。
個人的にはまたニコンが欲しいです(なんかデザインが良いので)。

また、悩む日々がくるんだと思います。

書込番号:7110710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/13 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

nikonkunさん

本体はD300でしたか!
いいカメラをお持ちですね。
先ほどタムロンをおススメしましたけれど、これだと本体に対して力不足かも(笑)
思い切って24〜70mm F2.8はいかがですか?(笑)

VR70〜300mmの作例を拝見しました。
う〜ん、いいですねー。
パンジーが(失礼)このレンズ予想以上に良かったです。

ご参考までに18〜200mmで撮った作例をアップしました。
決して悪くはないのですがVR70〜300に比べると…。

書込番号:7111052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/13 23:25(1年以上前)

追伸
>18〜200mmで撮った作例をアップしました。
メーカーが判りませんよね。
お悩みになっていた、ニッコールVR18〜200mm F3.5-5.6G です

書込番号:7111160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/10/05 10:12(1年以上前)

まぁ、最初の1本に70-200F2.8を奨めるドアホもいるんですね、APSイメージャーなのに(笑)。ずばりニコンVR16-85mmが正解でしょう。一生コレ一本でいけます。

書込番号:8457366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/25 22:01(1年以上前)

ハッキリいってクソレンズです。ニコンAPSデジイチの実力を知りたければVR 16-85をメインにシステムを構築される事をお勧め致します。これにVR 70-300かVR 70-200を加えるのが王道でしょう。レンズをケチったら終わりです。

書込番号:8690943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/30 18:16(1年以上前)

ワタクシもベテラン タカラマツさんの解答に一票。APSデジイチに50ミリから、と奨める方は話になりません(笑)。シグマ30ミリなら理解できますが。体でフレーミングする事を覚えた方がお歳をめされ、体力のなくなられた方が使う、究極のズボラレンズですね。画質はイメージサークルかつかつの周辺画質の流れたレベルです。逆光にもスグにフレアーがでます。シグマ(OS)の似たスペックの方が写りに関しては数段上ですね。初心者でしたらニコンVR18-105から入られた方が、自分の撮影スタイルには、より広角が必要か、より望遠が必要か、理解できます。まず画角よりパースペクティブの勉強など、レンズ描写の勉強もされた方が、今後のレンズ選びの参考になるかと思います。

書込番号:8713475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

はじめまして

Nikon D40のダブルズームを2007年の2月に購入いたしまして、
撮影回数は多くないのですが、一眼の醍醐味であるレンズ交換が
面倒になり、このレンズを某オークションで落札しました。
高額なものであり不安はあったのですが、どうしてもほしくて

使ってみるとVRと広角望遠ともに満足できる非常に使いやすい
レンズですね。

そこで少し気になることがあります。
題名のとおりなのですが、
シャッターミラーアップ、ダウン後、シャッターボタンから手を
話すと、ファインダーから除いた映像が「カタッ」っと少しずれるのですが
VRの特性なのかな?と思いつつもこのような現象が発生するのか
皆さんにお伺いしたいと思いまして書き込みいたしました。

撮影画像そのものに影響はないように思います。
広角望遠の全ての域で起こっているようにも思えないのです。
すみませんあいまいで。。。

ふとしたときに気がつく程度なので、特定のズーム位置?でおこるのかも
知れません。。。(今度、確認してみます)

故障?故障の前兆でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7040621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/28 13:08(1年以上前)

≫かず@きたきゅうさん

お伺いしている限りでは、

> VRの特性なのかな?

その可能性が高いと思います。
確かにVRレンズでは、VR無しと比較してファインダー像に違和感があります。

センタリングされる事で起きるのですが、おそらくその事だと思われます。

書込番号:7040661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2007/11/28 18:41(1年以上前)

カタンはVRの特性ですが
半押しを離してから16秒ほど保持されていませんか?

書込番号:7041597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件

2007/11/28 18:59(1年以上前)

じょばんにさん、こんにちは

すばやいレスありがとうございます。
VRの特性なんですね。安心しました。


ひろ君ひろ君さん、こんにちは
>カタンはVRの特性ですが
かなり違和感を感じていたのですが、それを聞いて安心しました。

>半押しを離してから16秒ほど保持されていませんか?
えっと。。。確かに半押し状態をずっと続けているとなるような気がします。

今度確認してみます。

不安が消えましたので、またこのレンズの楽しさが倍増します(笑)
素人ですから、こんな高級レンズ必要ないかもしれないのですが、
満足度、所有感、見た目、性能どれをとっても、いいレンズだと
思います。・・・素人発言ですね(^^ゞ

ありがとうございました

書込番号:7041675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2007/11/28 19:25(1年以上前)

取説P114 パワーオフ時間 を参照してください。

書込番号:7041794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件

2007/11/28 19:44(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、こんばんは

D40のパワーオフのことですかね?帰って取説見てみますね

シャッターをきった直後の現象ですので、手振れ補正解除後のレンズ動作ですよね。

ありがとうございます

書込番号:7041861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/02 07:51(1年以上前)

レンズが移動してファインダー内の像が「カタッ」と動くのは、それだけ手ぶれしてたと云うことです (^^)
手ブレが減るとそれほど気にならなくなりますよ〜(って、これは嘘です (^^;))

VRよりVRII そして、焦点距離が伸びる程に、この「VRの効き」は実感出来る様になりますね

書込番号:7057759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

他レンズとの併用etc...

2007/11/26 23:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 棕櫚さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

現在D80でシグマ10-20とタムロン28-75F2.8を利用しています。
今までは特に望遠を利用するシーンもなく、この二つで満足していました。
しかし、先日滝の撮影を行った際に75mmではさすがに物足りなく感じ、ついに望遠に手を出す時が来てしまいました。

そこで候補に挙がったのが、VR18-200とVR70-300です。
しかし、実際300mmまで利用するシーンを予定しているかと言われれば、そういうわけでもなく…
サブカメラを持っていない私としてはレンズ交換をせずに広域をカバーできるこのレンズは魅力的なわけですが、18-200ではタムロンレンズと焦点域がもろ被りしてしまっているので、タムロンを利用する機会が少なくなるかな?と、どちらにも決めかねてしまっています。

そこで、VR18-200とタムロン28-75F2.8などで使い分けができるような具体例や、こっちを選んだ方が良い、こうしたらいいんじゃない?などアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7034504

ナイスクチコミ!0


返信する
tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/11/27 00:38(1年以上前)

 あまり使わないと思うレンズを買うとあとで後悔されると思うので、
18−200oを買い、タムロンを使わなくなったらなったで売るという案も
あります。
 タムロン28−75ミリも明るいレンズなので、ポートレート等に十分威力を
発揮してくれると思いますが。

書込番号:7034915

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/11/27 01:45(1年以上前)

このレンズはVR効果でF2.8よりもむしろブレの確立は少ないと思います。
ただ当然ながらそれは風景など基本的に「動かない被写体」に限ってのことですよね。

室内での子供やペットの撮影などでは明るいレンズが活躍するのではないでしょうか。
また、タムロンは持っていませんが描写性能をとればその28-75のほうがおそらく上でしょう。

何を撮るかわからないけれど荷物は減らしたい(私はこれが多いんです)ときなど普段はVR18-200を付けておき、結婚式をはじめ室内での撮影でタムロンを使う、という使い分けはいかがでしょう。
たしかに出番は減るかもしれませんが、使い分けは可能かと思います。

一般的に考えればVR70-300のほうが良いのでしょうけれど、300mmまでは特に必要性を感じていらっしゃらないようですし、何よりこのVR18-200は本当に便利なレンズですので個人的にはおすすめしたい1本です。

書込番号:7035172

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 自己満足的写真館 

2007/11/27 10:21(1年以上前)

おはようございます。

D80を買って早々、CCDのゴミで大変往生し、VR18-200を購入して付けっぱで撮影しています。
ワタクシの場合、「CCDのゴミ」これ一点のみで購入しましたので、基本的には満足なのですが、画質ではVR70-300に叶うはずもなく、もし棕櫚さんがゴミに困られていないのでしたら、
VR70-300を購入され、他のレンズと使い分けをされる方が、良い結果を得られやすいと思います。
D80+VR18-200でカバーできない場面… というか、まだまだ銀塩を主力に使っておりますので、ワタクシの場合はこれで十分なのですが…

VR18-200を買われたとしても、F値の明るいタムロンのレンズは重宝されると思いますよ!
焦点距離がダブっていたとしても、明るいレンズが必要となる場面は多々あるでしょうから。

書込番号:7035825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Nikonでガンバロー 

2007/11/27 21:47(1年以上前)

こんばんは
私はD300+VR18-200とVR70-300を所有しております。望遠域でのシャープさはVR70-300が勝っております。所有されているタムロン28-75F2.8は評判の良いレンズと聞いております。300mmの世界が不要であっても、VR70-300の写りを優先されてはどうでしょうか。VR18-200はお散歩レンズとしては最高ですが、2.8通しの大口径レンズが欲しい今日この頃です。

書込番号:7038094

ナイスクチコミ!0


スレ主 棕櫚さん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/27 22:23(1年以上前)

お早い返信をありがとうございます!

皆様のご意見をまとめると、
@手軽さ重視なら18-200(ただし、タムロンはシーンによりまだまだ十分活用できる)
A写り重視なら70-300
といった具合のようですね!

18-200と70-300にハッキリと分るほどの画質の違いあるとは存じませんでした。
後日カメラを持って、18-200(量販店では在庫がないかもしれませんが・・・)と70-300を実際に撮り比べしたのちに、家に帰ってじっくりと違いを吟味したいと思います。
タムロンは皆さまもおっしゃる通り非常に良いレンズで気にいっておりましたので、まだまだ使えると分ってホッとしております。

新しい情報も手に入り、これでどちらかに絞れそうです。
どちらかを購入しましたらまた感想を報告いたします。
ありがとうございました!

書込番号:7038324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

結婚式にはどうですか・・・・?

2007/11/23 23:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 F14Aさん
クチコミ投稿数:4件

1月に結婚式に出席するのですが、どのレンズを購入しようかで悩んでいます。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は結婚式で使えそうでしょうか?
このレンズなら結婚式以外にも、旅行や幼稚園のイベントの時でも使えそうなので、いいかなと思っています。
ただ明るいレンズではないので「どうかな?」と悩んでいます。
できればキャンドルサービスの時は、ストロボなしで撮りたいと思っているので・・・。
何本もレンズを買える予算がないので失敗しないようにと思っています。
ボディはD70です。
また、他にお勧めがあったら教えていただけませんか?
よろいくお願いします。

書込番号:7020856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/24 00:11(1年以上前)

こんばんは。

>できればキャンドルサービスの時は、ストロボなしで撮りたいと思っているので・・・。

でしたら、ISO感度を800にして、比較的広角側を使えば大丈夫でしょう。
おおむね1/125秒程度のシャッター速度は稼げるはすです。
キャンドルサービスといっても新郎新婦にはスポットライトがあたるはずなので以外と大丈夫ですよ。
むしろ、スポットライトがあたっていたい時の方はストロボ無しだとちょっと苦しいかも?
たぶんVRでなんとかなるとは思います。

書込番号:7021002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/24 01:03(1年以上前)

キャンドルサービスを撮った写真があったので参考までに。
三枚目です。

http://momokan.livedoor.biz/archives/50596059.html

レンズはAi AF Nikkor 50mm F1.8DでカメラはD40、ISOは1600で撮ってます。
スポットライトがあってF2.5 SS1/250で撮れてます。たしかRAWで撮って現像時にすこし露出を明るくしたと思います。

キャンドルサービスはそんなに被写体が動かないのでVRがあればなんとか撮れると思いますよ。

F2→10DさんがおっしゃっているようにできるだけISOをあげて広角側でF値を小さくして撮るのがいいと思います。あとはできればRAWで撮ってあとで露出補正をマイナスにして現像時に露出を補正するようにすれば失敗もカバーができるかなと思います。

前にFZ30で結婚式を撮ったことがあるのですが手振れ補正にたよった撮り方をしましたがけっこう撮れましたので大丈夫だと思います。

http://momokan.livedoor.biz/archives/50525455.html

これはFZ30での写真です。キャンドルサービスでは無いですがこちらのほうが設定の参考にはなるかもしれないです。
ご参考までに。

書込番号:7021206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2007/11/24 03:26(1年以上前)

私は昨年このレンズを買いましたが、全然好きになれなくて、出番も少ないから、
手放しました。結婚式は先ずSB-600か、SB-800が欲しいと思います。

レンズはズームなら28-70/2.8か、タムロン28-75/2.8(個人的に好きです)でしょうが、
単焦点の35/2か、50/1.X(どっちもお勧め)も良いと思います。

書込番号:7021517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/24 10:10(1年以上前)

>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-
>5.6G (IF)は結婚式で使えそうでしょうか?

 D70sユーザーです。

 上記レンズは使えます。但し、歩留まりを良くする為に、SB-600くらいは準備した方が無難かもしれません(外付けストロボをお持ちでしたらすみません)。

 キャンドルサービスを綺麗に撮る方法、それは、ISO200で、三脚(テーブルに載る程度のミニ三脚で問題ありません)を用いてスローシャッターで撮るのが最も美しく撮れると思います。但し、その際は、
 「ちょっとだけ動かないでね」と、新郎新婦に協力してもらいましょう。

 それでも、手持ちで取りたいというのであれば、出来るだけ広角側を使い(F値が小さくなってシャッター速度がちょっとだけ稼げるのと、人物が小さく写るので、お店プリントしたときに手振れは目立たなくなると思います)、ISO400位で、後は手振れしないようにしっかりとカメラを持って撮影しましょう。

 ISO800は、お店プリントしても、ちょっと綺麗とはいいがたい画になってしまいます。

 参考までに、D70sでISO800で撮った写真を載せておきます。D70も、このくらいのノイズと考えて頂いていいと思います。

 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144162&un=118897&m=2&s=0

書込番号:7022070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/11/24 19:43(1年以上前)

F14Aさん
こんばんは。

>このレンズなら結婚式以外にも、旅行や幼稚園のイベントの時でも使えそうなので、いいかなと思っています。

結婚式以外がメインになるレンズだと思います。
便利なレンズですよ。

>できればキャンドルサービスの時は、ストロボなし…

難しいと思います。
暗闇写真になってしまいませんか。
ストロボを焚いた方が良いと思いますが…。
もしくは、安値の続いているD40を買ってISO1600で撮ると言う手も有ります。
但し、キャンドルサービス+NOストロボは雰囲気は撮れますが色はローソク色になりますよ。
スポットライトをあてられている場面では撮れると思いますが、カメラはしっかり持って下さい。

書込番号:7023982

ナイスクチコミ!2


スレ主 F14Aさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/25 22:22(1年以上前)

遅くなってすみません。
みなさま、お返事ありがとうございます。

ストロボなしだと、できるだけ広角側で撮ったほうがよさそうですね。

@もも@さん、きれいな写真ですね。
1/15秒でもぶれずに撮れるなんて、やっぱりいいですよね。
>あとはできればRAWで撮ってあとで露出補正をマイナスにして現像時に露出を補正するようにすれば失敗もカバーができるかなと思います。
露出補正をマイナスにしたの方いいのですか?
プラスのほうが・・・、シロート感覚です。

ダイバスキ〜さん。
>結婚式以外がメインになるレンズだと思います。
>便利なレンズですよ。
便利なレンズなんですね。
確かに結婚式はそうないですから、その他がメインになると思います。

ストロボを使用したら、主役は明るく撮れますがバックが真っ暗になってしまいます。
ある程度バックもわかるように撮るには、どうしたらいいでしょうか?
どうも、ストロボ撮影は苦手なもので・・・
よろしくお願いします。

すみません。それと、アイコンが間違っていました。

書込番号:7029679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/26 02:22(1年以上前)

>露出補正をマイナスにしたの方いいのですか?

露出をマイナスに補正して写真を撮ると写真はいつもより暗く撮れます。暗く撮れるということは、絞り優先で撮っているとしていつもと同じF値でもシャッタースピードが早くなるということです。SSがいつもより早くなれば手振れも被写体ぶれもしにくくなるということです。
でRAW現像時にプラス補正をして通常補正にして現像するということです。RAWだとJPEGより露出補正をしても耐えてくれる(画質劣化が少ない)ので。こんなことです。

書込番号:7030762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2007/11/26 02:46(1年以上前)

> プラスのほうが・・・、シロート感覚です。

D80はド素人ですので。

補正はプラスもマイナスもありますが、平均にしておよそ-0.5EVか、-0.7EVだと思います。

書込番号:7030796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 02:58(1年以上前)

私もダイバスキ〜さんと同じ意見。
このレンズは「結婚式以外でのメインレンズ」と思いますです。

でも、誕生日やクリスマスでのロウソクを吹き消す場面では、このレンズで、
 広角側の絞り開放(F3.5)
 SS30分の1か40分の1
 露出補正−0.7EV
 (感度自動制御でISO200から280)
できれいに撮れてます(本体はD40)。ロウソクは細いのが10本くらい。
しかし、動かれるとてきめんにブレます。
また、ロウソクから顔が遠いと、上記の条件では少し暗いでしょう。

書込番号:7030809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/26 11:30(1年以上前)

>露出補正をマイナスにしたの方いいのですか?
>プラスのほうが・・・、シロート感覚です。
 人の肌を純粋に綺麗な色に発色させたい場合は、露出補正を+1〜1.5にして、顔の明るい部分をスポット測光&AEロック→撮影が見たままの白い肌が出来上がります。但し、これは、光の条件がいい場合のみに限られます。暗いと、SSが下がりますので、適正露出だけど歩留まりが悪くなります(手ブレ)。
 デジタルは、若干、マイナス側の補正には強いという傾向があります。するとすれば、-0.7段まで位の間で、後は貴方のブレないシャッタースピードを見つけるだけです。
 ちなみに、私のリンクしたバレーボールの写真は、-1.7段という、べらぼうなマイナス補正をして、被写界深度、SSを稼いでます。これはRAW現像をしても絶対に起こる画像劣化を覚悟の上で、決定的瞬間優先の確信犯的なものがあります。

 
>ストロボを使用したら、主役は明るく撮れますがバックが真っ暗になってしまいます。
>ある程度バックもわかるように撮るには、どうしたらいいでしょうか?
 ストロボはSB-600、800どちらでもいいです。ちょっとこの撮影をするときは気を引き締めて欲しいと思います。手ブレ補正レンズが付いてても、手ブレ自体をさせないつもりで撮影してください。
 条件は、私の中での「ある程度バックが綺麗に写る」現実的な条件です。
 そして、8つ切りサイズ以上に写真を伸ばさないことをお勧めします。
1.ISO400、露出補正は0(又は-0.7まで)
2.メニュー内の鉛筆マークの21番「SBシャッター制限」デフォルト1/60を、1/30か1/15にす
  る(貴方がカメラをブラさない自信があるのであれば、1/15で)。
3.Aモード、出来れば、開き気味の絞りのほうが背景に優しい。
4.あまり動かない人を写す。ライトが点灯しているときのパーティー会場は概ねこれで背景
  もある程度綺麗に写ると思います。

 キャンドルサービスは、ストロボでどうにかして背景もある程度見えるようにする為には、
「スローシンクロ」(上記も一種のスローシンクロですが)と、被写体の協力と三脚が必要になります。これを三脚無しで撮れる人がいればものすごい達人級の方だと思います。
 ISO1600、1/4、絞りF2.8でストロボ光弱めでキャンドルサービスを手持ちで(遊びで)撮ったことはありますが、それはもう・・・自己満足の世界だけで、とても人にあげようとは思えない写真でした。その後すぐに、三脚+スローシンクロ+「2秒待ってね」でした。
 キャンドルサービスは、スローシャッター+新郎新婦の協力によって出来た写真が個人的には一番雰囲気があると思います。三脚はあった方がいいと思うのですが・・・。手ブレ補正機構では撮れない写真です。

 光に対して、万能じゃないカメラの設定をいかにして撮っていくかが楽しみ方のひとつだと思います。上記のことも、一度、結婚式の前に試して具合を見てから挑んでください。

書込番号:7031480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/11/26 12:35(1年以上前)

F14Aさん
>確かに結婚式はそうないですから、その他がメインになると思います。

いえ、そう言う意味では無く、

>結婚式に出席するのですが、どのレンズを購入しようかで悩んでいます。

に対して、当該レンズは結婚式を得意とするレンズでは無いのではありませんか、と言う事です。
結婚式用と限定するなら、ノーストロボで撮りたいのなら、広角側のみでも良しとして、もう少し明るいレンズの方が使い易いと思います。

>ストロボを使用したら、主役は明るく撮れますがバックが真っ暗になってしまいます。

その式場でのキャンドルサービス時は室内照明は真っ暗では無いのでしょうか。
室内照明を少し落とす程度のシーンなら、スローシンクロで対応出来ますが、殆どスポットライトのみのライティングの場合、バックは真っ暗になって当たり前なのですが…。
この場合も多いと思いますので、事前確認をした方が良いと思います。

書込番号:7031668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/27 21:25(1年以上前)

 もう見てないかもしれませんが・・・

 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)が結婚式に使えると言った以上、作例を上げておきます。EXIF情報及び、撮影条件は書いていますので御参考までに。

 テーマは、キャンドルサービスです。
 機材はD70s+SIGMA AF 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMです。うちのレンズはニコンレンズの廉価版と考えて頂いて結構です。三脚、ストロボ、プラスティッシュも使用しています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1147294&un=118897

 結論(※私見)
1.手振れ補正機構はすごい。私の腕で、200mmの焦点距離で1/1.6秒のSSでも概ね手ブレを止
  められる。ストロボ使用、Aモードで1/15か1/30で式場でのスナップショットは手持ちで
  可能。
2.でも、キャンドルサービスはストロボを使わずに、三脚+スローシャッター+新郎新婦の
  協力 撮影の方が、ムーディーだと思う。

書込番号:7037953

ナイスクチコミ!0


スレ主 F14Aさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/28 00:34(1年以上前)

皆々様、お返事ありがとうございます。
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

>デジタルは、若干、マイナス側の補正には強いという傾向があります。
初めて知りました。
補正は-0.7EVまで、いけるんですね。
いろいろと勉強になります。

@もも@さんの解説よくわかりました。

サウイフモノさん、撮影データありがとうございます。
参考にしてみます。

ridinghorseさん、とってもとっても詳しい解説ありがとうございます。
また、キャンドルサービスの作例まで、ありがとうございます。
とても参考になります。
私的にも「その5」の雰囲気がいいです。
結婚式までの間、いろいろと試してみたいと思います。

VRがついていれば何とかなると想ったのですが、そう簡単にはいかないんですね。
でも、みなさん便利なレンズとおっしゃってますので、購入はする方向で検討してみます。
このクチコミのやり取りをしていたら、明るいレンズも欲しくなってしまいました。
明るいレンズだったら、どのレンズがお勧めでしょうか?

書込番号:7039233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/28 06:22(1年以上前)

 銀塩標準レンズは50mm派(実は、銀塩カメラでの中でも、標準レンズは35mm派と50mm派がいます)の私は、DXフォーマットには35mmF2を勧めておきます。

 しかし、個人的には、明るいレンズは、「絞れる余裕がある」というところに価値があると考えております(※マクロ除く)。絞り開放でバシャバシャ何枚も撮る人の行動には個人的には???です。私が絞り開放で撮影する時は、極限られた表現をしたいときのみです。

 明るいレンズ=暗闇に強いと言うのは、確かに半分当たっていますが、ピント面がいくらDXフォーマットで1段分不快と言っても、ピンボケを起こし安いという危険性もはらんでいます。

 失敗が許せないような撮影では、私はDXフォーマットでもF2.8〜4位(フィルムで言えばF4〜5.6)の絞りを選びたいと思います。そして、ストロボを焚いて、1/60くらいで撮影したいです(※手振れ補正が無いレンズの場合)。

 デジタルだから歩留まりで勝負という考え方もありますが、私は1枚1枚を大切に撮りたい派です。

 暗い場所=明るいレンズという、カカクコムで蔓延している考え方には、半分賛同できても、半分は賛同できません。一発勝負のときは、私は歩留まり優先で明るいレンズを絞ります。何故なら、暗い場所でのAF性能は明るい場所でのそれに劣るはずですので、被写界深度で歩留まり製を上げたいです。

 MFが出来ればいいのですが、私は目が悪い方なので、あまり明るいところではAFが命綱です。

書込番号:7039781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/28 06:45(1年以上前)

補足

 単焦点レンズは、ある焦点のみに特化して設計されたモノですので、たたき出す画は、ズームに勝るのは当たり前のことだと思っています(じゃないと単焦点の意味が無いと思っています)。

書込番号:7039810

ナイスクチコミ!0


みしょさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/29 00:49(1年以上前)

デジカメで、いくら感度を上げられても、手ぶれ補正がついていても、それにたよりすぎるのは危険だと思います。
結婚式のような失敗が許されない大事な場でしたら、私ならしっかりした三脚を使います。その上で、ストロボあり、なし、露出補正をする、など条件を変えてたくさん撮っておきます。
フィルムカメラで、多くの人が培ってきた技術は、大事にすべきものだと思います。

書込番号:7043521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

鏡筒のガタについて

2007/11/23 02:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 YAMOME-さん
クチコミ投稿数:6件

購入しました、が、レンズを伸ばした状態(特に200ミリ)にすると鏡筒がガタつきます、この掲示板の過去ログにて数ミリのガタ付きはあるとのことですので、私のも200ミリ時で確認したところ確かに1ミリから大目に見ても2ミリ程度のガタなのですが、私シャッターを切った後カメラを上向き(レンズを空側)にする癖があり、その際カメラを左右に動かすと、コクッ、コクッと鏡筒が動いているのが手に伝わってきます、これってこんな物(正常)なのでしょうか、皆さんのはどうでしょうか、できましたら確認お願い致します。

書込番号:7017279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/23 09:10(1年以上前)

VR18-200(ニコン)は持ってませんが、シグマ18-200(OSナシ)では、ガタツキは感じられません。

書込番号:7017778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/23 10:36(1年以上前)

YAMOME-さん こんにちは

VR18-200mmを愛用していますが、ガタツキを気にしたことはありません。

気になるようでしたら、NikonSCまたは購入店に相談した方がいいと思いますよ。

安いレンズではないので、気持ち良く使いたいものですよね。

書込番号:7017991

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/11/23 19:29(1年以上前)

このレンズを持ってますが、揺するとガタはありますね。

書込番号:7019609

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/11/23 20:39(1年以上前)

私も気になりますし、ぶら下げて歩いてると伸びてくるのも気になります。
近々サービスセンターへ持参して原因を追究しようと思っています。

書込番号:7019898

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 自己満足的写真館 

2007/11/23 21:11(1年以上前)

こんばんは。
ワタクシの VR18-200mm は、ガタついていると言えばガタついているかな!?
という程度です。ほとんど気になりません。
他に所有している AF-S 24-85mm の方がガタつきは酷いです。ほんとガタガタ(笑)

今のところ(?)鏡筒がビョ〜ンと伸びることもありませんが…
ちょうど使い始めて半年です。

書込番号:7020061

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMOME-さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/23 22:00(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。やはり同じような思いをお持ちの方がおられてある意味安心しました、その一方で問題ない方もおられますので実際どうなのでしょうか。
この、カメラを振ると感じる程度のガタつきが不良なのか、それとも正常なのかが知りたくて、それには使用されている方にお聞きするのが一番と考え書き込みさせていただきました。私もサービスセンターで見てもらう事も当然考えていますが、出来るだけ情報を知りたいのと、持ち込むのであれば確実性をもって行きたい(担当者によって対応が変わることもありますので)と思っております、
引き続きご意見、情報お待ちしております。

書込番号:7020326

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMOME-さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/23 22:12(1年以上前)

度々すみません、ガタがあるとお答えいただいた方にお聞きしたいのですが、私の物と同じようにレンズを上に向けてカメラを左右に動かした時にコクッ、コクッと手に伝わってくるような感じはありますでしょうか、また、そのガタつきによる不具合はありませんか、宜しくおねがいします。

書込番号:7020394

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/11/23 23:06(1年以上前)

上向けて左右に振ると手に伝わってきますよ。
がたつきによる不具合は特に無いですね。
ちなみに私のレンズはD200発売日に購入した物です。

書込番号:7020681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/24 01:26(1年以上前)

私が使用している個体にも同じようなガタつきがあります。
でもそれによる不具合はありませんし、私は全く気にしていません。

発売日と同時に入手しましたのでもうすぐ2年になりますが、1度もトラブルに遭ってません。今でも購入時の性能を維持しています。

書込番号:7021280

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/11/24 19:39(1年以上前)

レンズ自体の性能については問題ありません。
でも高い買い物なので夫々の固体によって症状が違うなら、余計に修理をしようと思いました。
私は個展の見学等で度々、新宿のサービスセンターに出かけているので次回にでも持参してみます。
修理担当の方も親切に対応してくれてますよ。

書込番号:7023964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/11/25 22:28(1年以上前)

私のも同じでガタはあります。
>上に向けてカメラを左右に動かした時にコクッ、コクッと
はい、同じですねー。
でも写りには無関係でしょうから気にしていません。
ガチガチに造ったらズーム機能が・・・?
ちなみに28〜70mm F2.8Dでも発生。
このレンズはワイド端で前に伸びるタイプです。
ズームである限りこれは構造上の仕様だと思いますが。

ついでに試しましたら他社レンズでも発生します。
ちと古いのですが手元にあるのでは
ミノルタ75〜300、100〜300、28〜100、24〜85
全てガタありです。
今は手元に無いのですが。シグマ70〜300mmでも発生していた記憶アリです

書込番号:7029717

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMOME-さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/26 22:26(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。とても参考になりました、私の物と同じ様な状態でも不具合はないとの事ですので安心しました。私も気にせず使っていこうと思います、ありがとうございました。

書込番号:7033906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AF-S VR 18-55mm f3.5-5.6が発表されましたが

2007/11/22 10:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 工人さん
クチコミ投稿数:129件

標準域にもVRが欲しくて18-200を検討している方って結構多いのではないかと思いますが、先日発表になったVR 18-55が非常に気になるところです。

EDと非EDの差は実際に作例を見比べないと分からないのはいうまでもありませんが、設計に無理がない分、VR 18-55とVR 55-200のコンビのほうが良かったりするんじゃないかとビクビクしてます。

このレンズを検討しているけどVR 18-55が気になる方のご意見をお聞きしたく、スレ立てさせていただきました。宜しくお願い致します。

書込番号:7013804

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 工人さん
クチコミ投稿数:129件

2007/11/22 12:46(1年以上前)

すみません間違えておばさんのアイコンにしてしまいました・・・。

書込番号:7014205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/11/23 00:41(1年以上前)

工人さん、こんばんわ(^^)

キャノンでも同様のレンズが出ており、ニコンでも出ないかなあ、と思っていたんですが、ホントに出たんですね。ビックリしました。(VRUじゃないようだけど)日本での発売はいつ頃かな?

当方D40ユーザーです。安価な単焦点AF-Sの発売を心待ちにしていたんですが、なかなか出そうになく、気になっていたVR18-200がかなり安くなってきたので冬のボーナスでいっちゃおうかと思ってた矢先でした。

僕の場合、広角でVRが効くレンズが欲しいんですが、今までは18-200しか選択肢が無かったですよね?でも重くてデカイのがちょっと・・・・200mmが必要な時ってそんなにあるのか?なんて思って躊躇しておりました。

VR18-55って、見た所キットレンズの18-55がベースのようなので、軽くてコンパクト、なおかつ安いんでしょうね?初心者には十分でしょう!

いやー待った甲斐がありました(^o^)これで望遠はVR70-300で決まりですね。

書込番号:7016969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング