AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

規格写真?

2007/09/11 08:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

先日このレンズをコピースタンドに取り付けて規格写真を撮ろうと思ったのですが、過去のレポートでも数回登場したように自重でレンズが伸びてしまい使えませんでした。
もう少しきつく調整とかはしてもらえるのでしょうか?
もしどなたか行った方がいればその費用とか教えてください。

書込番号:6741395

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/11 08:21(1年以上前)

撮影時だけビニールテープ等で固定するのが最善だと思いますよ。

書込番号:6741416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/11 08:24(1年以上前)

以前、一度買ったお店に持って行ってNikonへ送ってもらい調整してもらったことがあります。
保証期間内ということで費用は無料でした。
期間は2週間程かかったように記憶してます。
保証が過ぎている場合は、費用はわからないです。

ただし、調整は新品時の基準のきつさよりきつくするというのは出来ないと言われました。
新品時より、ゆるくなった場合は基準のきつさに調整出来るということでした。

僕の場合、このレンズは使用頻度が多いこともあるのでしょうが
調整してもらって1ヶ月か2ヶ月すると、またゆるくなってきましたが、
また2週間時間かかると思うと面倒になって、今はあきらめてそのまま使ってます。

書込番号:6741422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/11 09:10(1年以上前)

50mmとか35mm等の単焦点のほうが、使いやすいのではないでしょうか?

書込番号:6741506

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2007/09/11 10:08(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

G4 800MHzさん、やはりその方法が手っ取り早そうですね。

ひよこちゃん大好きさん、そうですか、1,2ヶ月でまた同じになりますか。構造的に仕方ないのでしょうか?

じじかめさん、確かに単焦点が良いのかも知れませんが、被写体の大きさが違う場合、できるだけ画面いっぱいに撮影したいのです。ズームで対応したほうが楽かなと思いまして・・・

書込番号:6741620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/11 10:24(1年以上前)

≫mamiyuさん

非常に悩ましい状況のようですね・・・(^^;

調整しても元に戻るのであれば、ビニールテープで固定
する方が手っ取り早い気がします。

コピースタンドって、高さを切り替えられないのでしょうか?
単焦点を使って、高さが切りかえられれば良いのですが。

> ズームで対応したほうが楽かなと思いまして・・・

仮定の話ですが、高さを切り替えられるなら、不安定なズーム
で、画角決定後にテープで固定する手間を考えたら、単焦点で
スタンドの高さを変える方が、断然楽ですよね。

書込番号:6741639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/11 12:26(1年以上前)

mamiyuさん
こんにちは。

私も大昔に、ズームレンズで同じ様な事が起きました。
その時は大して悩まず、『 なんで? と思いましたが』直ぐにセロテープで止めました。
似た様な事は顕微鏡写真でも起きました。
高価な顕微鏡では無かったものですから、ヘリコイドが一眼ボディーの重さに耐え切れず、ズルズルと…。
ストッパーを別途購入しました。

カメラやレンズ重量に耐えられる様にすると、普段(水平)使用の時に硬過ぎてしまいます。
やはりここは単焦点マクロでは無いかと…。

書込番号:6741879

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2007/09/11 12:45(1年以上前)

じょばんにさん、ダイバスキ〜さん、ありがとうございます。

コピースタンドは高さが変えられます。

普段は90mmマクロ(タムロン272E)で撮影していますが、たまに大きな被写体を撮影する際、90mmだと入りきらないのです。
そこでレンズを換えてということですが、前にも書いたように画面いっぱいに撮りたいのでスタンドの高さで微妙な画角を調整するよりもズームで調整の方が楽では?と考えたのです。というか他にレンズも持っていませんので・・・

書込番号:6741923

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/11 15:30(1年以上前)

すみません,規格写真って具体的にはどのような物を指すのでしょうか?

私はコピースタンドと24mm, 50mmマクロ,105mmマクロを使って標本写真や
文献複写をしています.
(24mmはSigma24/1.8 EX DGですが,APS-Cで仕方なく使ってます)
個人的にはAPS-C用に30mmぐらいのマクロレンズが欲しいところです.

ズームレンズで画質に問題なければテープで止めるのが楽だと思います.
花火や星の撮影でもズーム固定にテープを張るのはよくやる方法だと思います.

書込番号:6742273

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2007/09/11 16:30(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます。
実際にはレントゲン写真を撮影しています。
とりあえずはテープで固定して撮ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:6742448

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/11 17:09(1年以上前)

レスありがとうございます.
レントゲンですか.医療関係では様々な「規格」写真があるのですね.

RX-Uとかを透過光で撮影してデジタル化といったところですか.
コダックならBioMaxでしたっけ・・・

私は普段,軟X線で印画紙に直接撮影して,現像して
フラットベッドスキャナでデジタル化することが多いです.

大きなRX-UなどだとAPS-Cで複写するのは大変そうですね.
手間はかかりますが,テープ固定が安く付きますね.
デジタルレントゲンはまだ高価なのでしょうか・・・

書込番号:6742562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/14 19:40(1年以上前)

もう話は終わったみたいで、今更ですみません。。

先日の旅行のときに、バンコクの市場でカメラをぶら下げて歩き回っていると、やっぱり
ズームが伸びてしまいました。。

で、こちらの板でみたと思うんですが、それを思い出してリストバンドを即座に25バーツ
で購入して付けてみました。。。

リストバンドを付けてからは、レンズが伸びることはありませんでした!

それに、蒸し暑いバンコクで、汗でベトベトになった手でレンズを掴むのは心配でしたが、
これもリストバンドでクリアーできて良かったです。。。

最後の画像、8枚目にリストバンド取り付けの図がありますので、よかったらみてください。

書込番号:6754336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼では?

2007/09/10 21:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:51件

デジカメ専用レンズらしいですが、F100のようなフィルム一眼では使えないのでしょうか?

書込番号:6739530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/10 21:23(1年以上前)

物理的に取り付けは可能かも?しれませんが、写真がケラレたりするそうです。
この辺りを読んでみてください、デジタル専用レンズの解説がされてます。
http://blog.kitamura.co.jp/510/4084/2007/08/_270128.html

書込番号:6739614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/10 21:26(1年以上前)

「デジタル一眼レフカメラ専用DXニッコールレンズ」のところに説明されてますが、
装着は可能でも、ケラレが発生します。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm

書込番号:6739630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/10 21:28(1年以上前)

>デジカメ専用レンズらしいですが

ではなく、イメージサークルが所謂「APS−C」サイズで設計されているレンズです。
(NIKONの表記で「DXレンズ」は全てこのタイプです。)

フィルムサイズ(所謂フルサイズ)で用いるとイメージサークル外まで写りますので、その部分は保証されないですね。

使えないコトはありませんが、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm

書込番号:6739634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/10 21:29(1年以上前)

あおもぐらさん、こんにちは。

VR18-200mmをF100に装着してファインダー像を確認してみましたが、ズーム全域でファインダー像の左右が丸くケラレてしまいました。

オートフォーカスの動作及び絞りは正常に動作しました。

従って、使えない事はないですが、写真の左右に丸く黒い影ができてしまいます。

書込番号:6739642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/10 21:29(1年以上前)


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/09/10 21:37(1年以上前)

デジタル専用レンズは35mmフィルムカメラやFXフォーマットのデジタル一眼レフカメラではケラレるようです。

F100なら以下のタムロンから年内発売予定の手ぶれ補正機能付きのAF28-300mm F/3.5-6.3 Di XR VCなどはいかがでしょうか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html

書込番号:6739685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/09/10 21:42(1年以上前)

オールルージュさん、じじかめさん、iceman306lmさん、BLACK PANTHERさん、carulliさん、早速波寄せるようなアドバイスありがとうございました。
初歩も初歩の質問をしてしまったようでした。でも、大変参考になりました。

書込番号:6739706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

犬の撮影

2007/09/08 09:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 たのすさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。初心者のたのすといいます。
知り合いから犬の走っている姿を撮ってほしいと言われたのですが、
広角〜標準域のレンズしか手持ちがなく、初!望遠レンズを…と思いこのレンズを検討しています。
そこで悩んでいる点ですが、まずかなりスピードのある被写体(狩猟犬)、そしてこの被写体に対して
このレンズは対応できるのか?と言う点です。
やはり70-200や、望遠の単焦点が基本なのでしょうか?
腕が大事なのはわかりますが、相手もその点は理解していますので、出来る限りいいものを…と言う感じです。
撮影は朝7時なので、自分としては手持ち連続撮影でどにか奇跡の一枚を!!…と言う状態を予想しております。。
レンズについて、そしてこのような撮影の基本などご教授いただけたら嬉しいです。
ボディはD200です。どうか、よろしくお願いいたします!

書込番号:6729702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2007/09/08 10:54(1年以上前)

わんちゃんの体調を心配すると朝早くなってしまいますね。

7時というとそんなに日差しも強くないかな
遠くから走ってきているとして 
連続ズーム や 連続AF をしても
ベストショットになる撮影距離(通過点)は自ずと推測されるでしょう。

通過点となるポイントの地面にガムテープを貼り
そこでAFロックをかけて撮りましょう

AFロックをかけている場合とかけていない場合では
シャッターの反応速度(連写では連写速度)が大きく違ってきます。
(ズームをするとAFがずれるので私はお勧めしません)

複数回走ってもらえるなら 全景 上半身 と撮り分けてみるのもいいでしょう。

実は
ドックランは撮ったことがないのですが
人間の場合 通常1/60秒 スポーツ1/250秒といわれています。
これより速い速度のほうが絵としては安定しますが
躍動感はなくなります。

書込番号:6729909

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのすさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/08 11:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
早速貴重な情報ありがとうございます!
AFロックと言うことは置きピンと言うことでしょうか?素人ですみません…
AFロックで動く被写体の撮影が初めてなので、感覚的にまだ理解はできていませんが
糸口が見つかって、すごく楽しみになってきました!(実はかなり不安だったので…)
シャッタースピードも今まで基準がわからなかったので、とても勉強になります。
草原を走る犬…やっぱり躍動感ほしいですね!
となると総合的に…腕が必要になってきちゃいました^^; 練習開始です!

書込番号:6730079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/08 11:56(1年以上前)

>たのすさん

犬を中心に撮影しています。
狩猟犬、朝7時、犬撮影がはじめて、暗い望遠レンズとなるとやはり奇跡狙いですかね^^;。

ポイントだけまとめておきます。また、とまっているところをポートレートとして多めに抑えておいてください。走っているところが全滅だったときに、少なくともあげる写真がなくなります。

・森の中ではかなり厳しいですから、光があたる平地で撮って下さい。
・シャッター速度は少なくても1/1500以上。できれば1/3000以上必要です。ISO400〜800まではがんがんあげてください。
・流し撮りもありますが、経験がなければ成功確立は1000枚に1枚程度でしょう。それでも1/250は必要です。<犬の顔が胸を中心に上下にも動くため。
・もちろん70-200や望遠の単焦点が基本です。
・連射機能はあくまでフォローとして、1枚目のシャッターに全神経を集中してください。
・普通に撮影するとちっちゃく犬が写っている写真になります。
・画面からはみ出すぐらいひきつけてから撮影してください。
・経験上、連射中はAF精度が低下します。<ミラーが上がるためだとおもいます。
・犬、人間ともに経験がなければ犬の置きピンは無理だと思います。

・成功するのが奇跡だということを自覚して、失敗しても落ち込まないでください!!

正直サンニッパ以上を薦めたいところですが、70-200と1.4xテレコンの組み合わせを随時切り替えるのが現実的ですかね〜。犬の撮影になれていれば18-200でも何とか数枚は撮影できると思います。

以下のページの方(かごままさん)がD200+VR18-200で犬を撮影しています。
いろいろ質問してみると生の声が聞こえると思いますよ^^。

http://blog.goo.ne.jp/love2_bc/

書込番号:6730090

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのすさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/08 13:05(1年以上前)

yama@mutekiさん
少し外で車を相手にテストして帰ってみると…!!ご教授ありがとうございます!
練習開始です^^!なんてかわいいこと言っていられる状況じゃないですね…やはり奇跡狙い。。
サンニッパ以上…やはりその名前が登場しますよね。。
いえ!思えば最初から奇跡狙い、全神経集中渾身の1枚をねらいたいと思います。
たくさんの貴重な情報ありがとうございました!ポートレートは忘れずに…と。。

書込番号:6730309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/08 13:22(1年以上前)

>たのすさん
>いえ!思えば最初から奇跡狙い、全神経集中渾身の1枚をねらいたいと思います。

その息です^^。

シャッター優先AEで撮影すると絞りが制御範囲を超えて露出不足になることが多いと思いますので、絞り優先AEの絞り開放+感度調整にてシャッター速度をコントロールしてください。

では、ご検討をお祈りしています。

書込番号:6730364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/08 14:30(1年以上前)

たのすさん
こんにちは。

これから、秋も深まって行くと朝日は益々低くなります。
冬、朝靄の中、疾走するワン、なんてフレーズが好きです。

私はD40にこのレンズを常用しております。
広場で走るシーンの撮影には、望遠側が不足する場合が有ります。
走っている場面と限定されるなら、AF-S VR70〜300 の方が良いかも知れません。
私もこのレンズは狙っていたのですが、最近は AF-S VR 80〜400 が出ないかなぁ〜っと首を長くして居ります。

で、実際にどうやって撮ってるかと言うと。
走るワンにフォーカスロックは無理です、決めた所なんて走ってはくれません。
自由に走らせるからこそ、自然な感じに撮れるのです。
走っている動きを絵の中に納めたい場合、てっとり早い手法が『流し撮り』です。
私の場合SSは1/160、早くても1/200迄として居ります。
それ以上早いと背景が流れません。
感度はISO800、絞れれば被写界深度が深くなりますから、ピントの面で有利です。
シャッターを切らない場合でも、常に目的のワンをファインダーで追い続けます。
追いながら撮るのが流し撮りの基本ですから。
目的のポイントの前から、連写しても良いと思います、最近のカメラは結構ピント合ってくれます。
ワンの顔の動きに合わせる事に専念して下さい。
ピントもさる事ながら、動きに合わせる事、それが大事です。

止めて撮りたい場合にはSS1/1600位で撮る場合も有りますが、ボール等をキャッチするシーン等、とても流せない場合に使います。
或いは、開放絞りで撮りたい場合は、当然SSは早くなってしまいます。

タイトル欄のアルバムは AF-S VR 18〜200 で撮った写真ですが、下記に主に早朝に撮った写真をUPしてあります。
レンズ自体は旧レンズですが、写真の雰囲気として参考にして頂ければ幸いです。

わん達(古〜いレンズで)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=971716&un=15968

書込番号:6730555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/08 17:59(1年以上前)

私もこのレンズで愛犬を撮ってます。

遠い位置で直線的に突っ走ってるワンを撮るのは比較的楽です。
動体予測がしやすく、ファインダーで追いやすいからです。
例えば、フリスビードックや決められたコースを走るレーシングドックなど・・・。
特に、正面から自分へ向かってくる構図は、比較的やさしい部類と思います。
カメラ任せに連写すれば・・・数打ちゃ当たります(笑
流し撮りもやりやすいですが・・・200mmでは、少々被写体が小さくしかとらえられないかも?

200mmのレンズで画面いっぱいとなると、結構つらいです。
距離にして10〜15Mくらいを維持しなければなりません。
お友達のワンと自由に遊んでいるシーンは、チョコマカと動きが素早く・・・しかも、動きが不規則で、中々動きを追う事が出来ません。。。
これは、意外と難易度が高いです。

ボールなどを投げてもらって、それをレトリーブするシーンが一番撮りやすいかな?
これなら、ある程度走るコースが限定できるし・・・構図も決めやすいでしょう。

カメラの設定に自信が無ければ、スポーツモードでも結構いけると思います。
ISOが自動的に上がって、ある程度シャッタースピードを稼げますし。。。

どのような場所かわかりませんが、夕方よりも朝のほうが明るいと思います(早朝は別ですけど・・・)。
シャッタースピードはある程度稼げると思いますので・・・
若干露出をアンダー目にして(-0.3〜-1.0位補正)・・・1/500のシャッタースピード優先でどうかな??
AF-Cで連写モード・・・シャッター半押しをこまめに繰り返しながら、被写体を追えば何とか物になると思いますけど。。。

レンズは、VR70-300の方が強いかな???

私もAF-S80-400の登場待ってます♪

あまり、良い作例では無いのですが・・・参考まで
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1017397&un=18967&m=2&s=0

書込番号:6731173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 19:45(1年以上前)

たのすさん、はじめまして。私もこのレンズで犬撮りをしております。 
犬を撮りたい為にD80&18-200mmを買ったという、無謀なデジイチ初心者ですが、カメラの
技術はさて置き、犬を撮るということに関しては日々研究しており、ご相談に乗れるかと思います。

さて、犬を撮るにはいろんな方法があるかと思いますが、正直、望遠での撮影は非常に
難易度が高いです。200mmとはいえ、テレ端で犬をファインダーで追うだけでも難しい
上に、さらに表情と躍動感の溢れた『いい』瞬間をおさえるのは正に『運』任せ。

飛行犬(犬が飛んでるように見える状態)を確実に撮るには、400mmの単焦点&D2Xsの
クロップ高速連写(8コマ)くらいの性能が必要になると思います。


飼い主さんは、引き伸ばして額に飾るような愛犬の写真が欲しいというのが依頼理由だと
思われますが、まずは飼い主さんに、どんな姿、構図の写真が欲しいかを詳しく聞いておく
ことが必要かと思います。 
走ってる姿と一概に言っても、横から、正面から、斜めから、色々ですしね。
それによって、どう犬を誘導するか(ボールを投げてもらうとか、オヤツで釣ってもらうとか)
しっかり打ち合わせて撮るのがいいと思います。 漫然と走り回ってるところだけ狙っても
いい構図は難しいです。 

↓ちなみに私の主催したワンコオフ会の時の記事です↓

http://sibaakito.blog26.fc2.com/blog-entry-500.html 

(ド下手ですがレンズの雰囲気が伝われば幸いです。)


飼い主さんの希望構図が特になければ私の経験上、犬の横姿を流し撮りが割りと優しいです。
シャッター速度によってどれだけ背景を流すか、足のブレ具合等を調整しやすいですし。

正面や斜向いからの構図の場合、飼い主さんに自分の後ろに立ってもらって、犬に『おいで!』と
呼んでもらい、AF-Cで顔(出来れば目)にピントをあてて連写しまくるしかありません。
(プロも機材こそ違えど、連写して後からPC上でいいものを選ぶ手法をとってます)
撮影に集中しすぎて、犬との衝突にはご注意を!



置きピンはあまり成功しないでしょうから、コンティニアスサーボでガンガン追いかける!
がお勧めです。 
そして走ってる止まってるに限らず、犬撮り場合は『ローアングル』が基本ですね。





あと、早朝7時ならまだ朝陽が柔らかいかもしれませんので、逆光でプラス補正で撮るのも
お勧めです。犬の輪郭の被毛が輝いていい雰囲気になりますよ。(これは人間のポートレート
でも同じですね)

↓参考までに夕方の逆光で撮った時の記事(記事の下のほうに貼り付けてます)↓

http://sibaakito.blog26.fc2.com/blog-entry-549.html




18-200mm&VRは犬撮りには非常に便利なレンズかと思います。撮影、成功するといいですね。

以上、長文失礼いたしました。

書込番号:6731529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/08 21:15(1年以上前)

流し撮りも決まれば雰囲気があっていいんですけどね^^。
いろいろイメージして挑戦してみてください。
追加でサンプルです。

流し撮り
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6807.jpg
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6469.jpg

写し止め
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6717.jpg
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6430.jpg

70-200F2.8+TC-14E2
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/5968.jpg

追伸:

>☆Mark40☆さん
>飛行犬(犬が飛んでるように見える状態)を確実に撮るには、400mmの単焦点&D2Xsの
>クロップ高速連写(8コマ)くらいの性能が必要になると思います。

フィールドでの犬撮影の現場で400mmF2.8を持ち込んでいる人をプロを含めて見たことがないので、そこまで行かなくてもある程度の写真は取れると思いますよ^^;。
サンニッパ+D2Hsで文句をいわれたことがありません^^;。

(といいつつVRヨンニッパとD3予約してますけど…。)

書込番号:6731854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 22:16(1年以上前)

>yama@mutekiさん 

そうでしたか。 犬撮りのプロの方でもサンニッパで十分なのですね。
私の知ってるドッグラン兼撮影スタジオの方は、一脚にバズーカみたいな
馬鹿デカクて長いレンズ乗せてバシャバシャ連写していたもので(汗)
プロと言っても色々なのですね、失礼いたしました。


サンプル写真、素晴らしい画像ばかりですね。こういうのを撮りたい!と心だけは
いつも前向きなのですが、なかなか(笑)
私のような初心者はいい写真を沢山見るのが一番の上達法です。ありがとうございます。



>(といいつつVRヨンニッパとD3予約してますけど…。)

だはは、ナイスオチです! 

書込番号:6732130

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのすさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/09 00:31(1年以上前)

みなさん引き続き色々ありがとうございます!
yama@mutekiさん
Sモードで考えていましたが、Aでしたら普段の設定なので良かったです!
サンプル写真!すごいですね!写し止めの方もなんとも魅力的で…いいものはいい!そんな感じで
ボォー…と見入ってしまいました。。
とにかく、時間までに奇跡を増やせるよう悶々と練習します。本当に色々ありがとうございました!

ダイバスキ〜さん
朝霧…いいですね〜!自分は夜明けすぐの、淡い青一色に染まる時間が最高に好きです!(撮影は困難ですが…)
流し撮りですね。公園でトイプーをつれている方にお願いして先程撮ってみましたが、
ん〜〜…おもしろい!でも難しい!!と言う感じでした。
サンプル見ました!背景の流れ、躍動する走り、こう撮れるものなのですね…すごい!
でも、アフガンの子供?の静止したカット、これも捨てがたい迫力ですね。。でも以外に柴?の絵が何ともたまりませんでした(2枚ともに奇跡のキャラですね)^^ ご教授ありがとうございます!

#4001さん
これまた貴重なご意見ありがとうございます!
最終的には身体をひねって自由に遊んでいる絵もバシッと行きたいところですが、、まずは飼い主に向かって
一直線に走ってくるところを狙ってみたいと思います。しかし…VR70-300と悩みますね〜^^
サンプルのウィペットのゼッケン姿、やはりかっこいいですね!

☆Mark40☆さん
無謀だなんて…この身削ってもワンコのために!素晴らしい理由だと思います。
200mmは経験がないので扱いも絵も想像できませんが、やはり望遠側での動く被写体は難しいのですね…
しかし難易度が高いほど燃えるたちなので、さらに気合いが入りました!
奇跡発生+構図ばっちり、どんと望みます!2択20問テスト全問不正解の奇跡を今ここに…
ワンコオフ会!構成ばっちりですね!カレーパン^^
しかしこうみると#4001さんの言うように正面向かってくる絵は撮りやすそうですね。。
参考になります!ありがとうございました!

書込番号:6732874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/09 22:33(1年以上前)

すいません。 亀レスです。

老婆心ながら・・・というか・・・釈迦に説法かもしれませんが。。。

>しかしこうみると#4001さんの言うように正面向かってくる絵は撮りやすそうですね。。

下記ご注意ください。
確かに、構図が取りやすく、被写体を追いやすいのですが・・・
1)なるべく真正面は避ける。。。さすがにコンティニュアスAFでも追いきれない場合があります。
  ※少し斜めから狙う。。。この方がピンが合う確率が高い(私の経験では・・・)
2)できるだけ被写界深度を深く=シャッタースピードが稼げる範囲で絞る。。。

ご参考まで。。。

書込番号:6736386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですいません。

2007/09/08 08:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:14件

このレンズの評判を聞き、父にプレゼントしようと考えておりますド素人です。
(父のD80と共に借りて撮影しようと考えておりますが...)

質問内容は焦点距離とF値の関係です。

通常、単焦点のレンズでは50mmのレンズが一番明るく(F1.4程度)、
焦点距離が短く、又は長くなると、暗く(F値が大きく)なるレンズの設計が一般的だと考えます。

よって、このズームレンズの場合、50mm付近ではF3.5での撮影が可能だが、
広角側(18mm付近)ではF3.5での撮影は無理でF5.6(?)が一番明るいF値、
同様に望遠側(200mm)でもF3.5での撮影は無理でF5.6(?)が一番明るいF値と考えてよいのでしょうか?

そうでしたら、どの焦点距離までがF3.5での撮影が可能なんでしょうか?
更に焦点距離と、一番明るい撮影可能F値の関係を表したグラフなどがあるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、初心者ということで、お許しいただき、
どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:6729428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/08 08:23(1年以上前)

そのような疑問を持った事ありませんでした。
このレンズの場合は、W端の時がF3.5でT端の時がF5.6のハズです。
同様な表記がされるレンズはみな同じだと思います。
W〜Tまでの間が直線的に変化するものかどうか知りません。
レンズを入手されれば、ズームにつれてF値がどう変化するかカメラで確認できます。

50mmレンズが明るいのは、銀塩のいわゆる標準装備レンズとして最も需要があり、表面に現れる物なので、各社が明るさを競って造った時代の名残りではないでしょうか・・・。
明るさを追求しなければ、軽く、小さく、安く、良い物ができたでしょうが、多分売れなかったと思います。

書込番号:6729478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/08 08:24(1年以上前)

ズームレンズは最広角側が一番明るいです。
50mmが一番明るいわけではありません。
50mmを含まない焦点距離のズームレンズは多数あります。
(18−35mmとか70−300mmなど)
このレンズの場合は18mmがF3.5で最も明るく、200mmがF5.6で最も暗くなります。

書込番号:6729483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/08 09:25(1年以上前)

すいません。恥ずかしい質問でした。

花とオジ様

レンズを購入してから、F値がどう変化するか確認してみます。
また、50mmレンズの歴史もどうもありがとうございました。
勉強になりました。


ぽるみん様

どうも、ありがとうございました。
50mmが一番明るいわけではないのですね。
そうしたら、50mm単焦点レンズ(F1.4)はすごく明るいんですね..



皆さんどうもありがとうございました。




書込番号:6729636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 09:52(1年以上前)

F値は焦点距離÷口径(有効な)です。焦点距離が長くても、大口径だとF値は小さくなります。

書込番号:6729724

ナイスクチコミ!0


tiku yさん
クチコミ投稿数:80件

2007/09/08 12:31(1年以上前)

購入時に簡単に調べただけですが・・・
18mm F3.5
22mm F3.8
26mm F4.0
32mm F4.2
40mm F4.5
50mm F4.8
65mm F5.0
90mm F5.3
130mm F5.6
な感じです。まちがってたらごめんなさい。

書込番号:6730203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/08 16:14(1年以上前)

コックピット新海様

そうですね、基本を忘れておりました。
1本のレンズの同じ光学系ですものね。

tiku y様

具体的なデータをありがとうございました。
購入したら、実験してみます。

お二人ともどうもありがとうございました。
スームレンズの場合、 焦点距離と、F値は比例するのですね。
勉強になりました。
(50mmF1.4のレンズって明るいんですね。)

書込番号:6730832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/09/08 22:05(1年以上前)

タマチャンT さん、今晩は。初めまして、

>このレンズの評判を聞き、父にプレゼントしようと考えておりますド素人です。

>すいません。恥ずかしい質問でした。

初めは、誰でもド素人ですよ!
失礼ですが、親父さんは、どの様なレンズを現在お持ちですか?

それ次第で、色々なアドバイスがあると思います、、、、


書込番号:6732075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/08 22:55(1年以上前)

>そうでしたら、どの焦点距離までがF3.5での撮影が可能なんでしょうか?

設定をF3.5にした時は18mm状態の時だけ可能で、焦点距離を長くするにつれてF5.6まで暗くなってゆきます。

18mm状態でF4.0に設定するとこの値からF5.6まで。
同じくF4.5に設定するとやはりF5.6まで。
同じように18mmでF5.6に設定すると、ズームしてもF値は変化しません。

最も明るい18mmでF値を決めたときの変化を書きましたが、50mmや70mmでどうなるか実際にレンズを手にされてからお試しくださいね。

書込番号:6732345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/08 23:01(1年以上前)

上の書きこ
<設定をF3.5にした時は18mm状態の時だけ可能で>
表現(日本語が変)が解りにくいです

F3.5は18mmの時にだけ得られる値で、焦点距離を長くするにつれてF5.6まで暗くなってゆきます。

上記のように書き換えます。

書込番号:6732386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/10 20:00(1年以上前)

お返事いただいたのに、遅くなりすいません。

ぱぱ0611様

親父はそんなにレンズは持ってないんです。
1981年 私が小学6年生の時、一緒にカメラ屋さんに買いにいったF3と共に購入した
50mm F1.4とその後に購入した28mm、135mmだけだと思います。
つまり、D80が26年ぶりの一眼レフです。
(D80本体のみ親父が購入します。レンズは私も使用するため、私が購入します。
プレゼントという書き方は少し格好をつけすぎたかもしれませんね。すいません。)

タカラマツ様

明日にでもこのレンズを注文しようと考えております。
先輩方からご意見を頂戴して非常に勉強になりました。
これからもよろしくお願い致します。


お二人とも、どうもありがとうございました。

書込番号:6739259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

皆さんの意見を聞かせてください。

2007/09/06 20:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:36件

D50を持っている素人です。先輩方の意見を教えてください。

D50のレンズキット(18-55)を購入後、もうちょっと望遠が欲しいと思うようになり、
僕は難しい事はわからいので皆さん絶賛している

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmを買うか、
または
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mmにしようか、
あるいは55-200mmレンズのみを買うなら、D50を下取りに出しD40Xのダブルレンズ
キットを買った方がいいか悩んでいます。

レンズ一本で大方カバーできる便利さか(素人だからこそ必要?)
レンズ交換は必要だけどもコンパクトなD40Xも使いやすそうですし。

最近は子供を良く撮っています。来月の運動会(保育園)までに何とかしたいと考え
ています。予算は10万です。

僕のカメラ知識では結論がでないので、先輩方の意見をお聞かせいただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:6723359

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/09/07 11:59(1年以上前)

私もD50使いです〜
皆さんがおっしゃっている事の繰り返しになりますが。

この先お子さんが撮影対象になってくれば300mmは必要になると思います。
小学校の運動会は300mmは欲しいところ。
どうしても広角から望遠まで1本でカバーしたければVR18-200mmが良いと思います。

私が運動会当日使用するのは、
開始前はTAMRON17-50mmで子供の表情を撮り、運動会の最中はSIGMA70-300mmというようにしています。

コンパクトカメラがあればレンズ交換はしなくて済みますね。

nomu00さんの言う、明るいレンズというのは欲しくなる(室内撮影に)ので、ボディーについてはD50を使う方が得策ですよ。

書込番号:6726055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/07 12:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ダイバスキ〜さん
ご指導有難うございます。
やはりVR 70〜300がお勧めですか。D40との組み合わせが出来れば
それに越したことはないんですが、血を見るかもしれないので
コンデジを一個持つ前提でレンズを決めようと思います。

nekonokiki2さん
今の僕にはVR18-200とVR70-300の両方があればベストですよね。
もうちょっと若い時なら勢いで両方買ったと思いますが、今は
なかなか。。。台風も過ぎ去ったので、仕事の合間をみてカメラ屋へ
行きサイズを見てきます。

ビーバーくんさん
恥かしい位素人なので、どの中古品がいいとか、どれが僕のカメラに
合うとか分からないんです。。。一脚は持っていませんが三脚はカメラ
を買った時についてきた物(皆さんから見るとへなちょこ三脚だと思いますが。。。)
があります。運動会には持っていったほうが良いんですか?

それにしても皆さん綺麗な写真を撮る方ばかり(勝手にアルバム見てすみません)
で凄いです!僕の場合はとりあえず練習。あとレンズ。。。

書込番号:6726074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/07 12:18(1年以上前)

ブラックモンスターさん
アドバイス有難うございます。
ボディーはD50を使おうと思っています。D40もコンパクトでいいのですが、
僕にとってはD50の重さと大きさの方がなんとなく使いやすいので。
レンズですが、最初はキットレンズの18-55mmでいけてもやはり300mmですか。

みんさんの経験からのご意見を頂き、どうも300mmは外せないような気になって
きました。VR18-200かVR70-300に絞ろうと思います。

レンズのことで頭がいっぱいで仕事が進みません。。。

書込番号:6726100

ナイスクチコミ!0


KAZZ4004さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:18件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/07 16:03(1年以上前)

D40X使っていますが私も悩みました。買う前にこのレンズの事を知ってしまったので、取りあえずダブルズームにはしないで、お金を貯めてこのレンズを買いました。
初心者なので、レンズ交換(しかも外で・・・)に不安があったので・・・普段使いにも優れているようですし、取りあえず今年の運動会はこれで行きます。本当は2つ使う余裕があれば良いんでしょうが・・・
また別のレンズも欲しくなって来るでしょうし・・・

書込番号:6726697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/07 17:10(1年以上前)

KAZZ4004さん
こんにちは。運動会以外ですと、このレンズでも不自由ないですか?
僕もレンズ交換はさすがに外じゃ出来ないと思うのでコンデジ持っ
て行きます。

ところで、今日行ってきましたカメラ屋さん。
VR18-200mm、VR55-200mm、VR70-300mm全て在庫ありました。

望遠(VR55-200mm)をD40xでどんな物か試させてもらいました。
やはり200mmまであると幅が広がるきがします。
300mmはそれ以上でしょうけど。

在庫もあったので買おうかなと思いましたが、あとちょっとだけ良く考えよう
と思い帰って来ました。
VR70-300mmはちょっと大きいのが気になりましたが、割りきればいいんですかね。

もう一晩考えます。皆さんが300mmを薦める意味が良く分かりました。

書込番号:6726851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/07 19:04(1年以上前)

ヤーリンさん こんばんは。

三脚は運動会の撮影には殆ど使用しませんがカメラを使用しない時の置き場に便利です。一脚はあれば便利でベルボンのウルトラスティックあたりは軽くて良いですよ!。

レンズはVR70-300がオススメです。また折角のデジイチですからレンズ交換はびしびししてください。サブにコンデジは正解です。

その他のレンズ等は必要になったらで良いとおもいます。

書込番号:6727205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/09/07 19:30(1年以上前)

ヤーリンさん こんばんは、初めまして、、、

レンズの選択悩みますねぇ

限られた予算で、先々迄考えベストな選択、、、、悩ましい? 楽しい????

一眼レフ、、、、、レンズは、被写体に合わせてビシバシ変えましょう
          ゴミは、清掃で取れます、思いでは、、、、、

VR70−300  止まり良いですねぇ

書込番号:6727284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/07 20:06(1年以上前)

ビーバーくんさん
こんばんは。まずはVR70-300からですかね。
一脚情報ありがとうございます!値段も手頃でちょうど良さそうです。
レンズ買う時に見てみます。

ぱぱ0611さん
こんばんは。確かにあれにしようか、これにしようか悩んでいるときが一番楽しい
かもしれません。買った後に悩んでないで早く買えばよかったなんて思うん
でしょうね。ありがとうございます。

折角の一眼を楽しむ為にもレンズ交換(ちょっとですよ)してみますか。
ごみが入ったら掃除して、どうにもならなければSCへ。
でも運動場じゃ多分僕には無理です。車へ戻ります。。。

ともかく皆さんの意見を参考に今の僕の中では

70%はVR70-300mm、25%がVR18-200mm、残りの5%はもう悩みたくないから両方。。。

こんな感じです。何だか沼へ一歩踏み入れそうな気がしてきました。。。



書込番号:6727393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/07 23:46(1年以上前)

ヤーリンさん 今晩は
>将来的には300mmですか。素人考えですみませんが、大は小を兼ねると
考えていいんですか?単焦点レンズで僕でも使えそうなお薦めがあったら
教えてください。

運動会のグラウンドの広さが保育園と小学校では違って来るので将来とは、小学校になった場合の事を意味しています。
大は小を兼ねるとは、意味合いが違うと思います。
レンズの選択は、撮影目的・撮影場所・撮影スタイルで人それぞれに違いが有りますので一概には言えないと思います。
単焦点レンズの選択も撮影目的で違って来ますので一概には言えないのですが50mm F1.4などは、背景のぼけ味が良くすばらしいレンズだと思います。

>70%はVR70-300mm、25%がVR18-200mm、残りの5%はもう悩みたくないから両方。。。
レンズ選択難しいけど考えている時が楽しいですね。最後は、自己判断しか無いと思います。

>こんな感じです。何だか沼へ一歩踏み入れそうな気がしてきました。。。
少しづつレンズ揃えていたら、いつの間にか沼へ入ってしまっていたなんて事も有りますよ!(笑

書込番号:6728443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/09/08 00:22(1年以上前)

度々失礼します

>D50を持っている素人です。先輩方の意見を教えてください。

>こんな感じです。何だか沼へ一歩踏み入れそうな気がしてきました。。。

沼は気にしなくても、、、、、良いですよ!

1〜2年で、5〜6本そろいますから?

書込番号:6728621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/08 01:26(1年以上前)

Hello117.minoxさん
こんばんは。よくわかりました。ありがとうございます。
一眼ならではのレンズを使い分けるほうが楽しみも増えそうですね。
もっとカメラを勉強していきたいと思います。

ぱぱ0611さん
こんばんは。あの〜それって軽く沼に入っていますよね???
ただ、それくらいの方がカメラも喜ぶかもしれません。
使い分けるには練習も必要ですが。。。がんばります。

書込番号:6728868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/09/08 01:34(1年以上前)

 こんばんは。 う〜ん、悩んでらっしゃるようで。

 お子さんがまだ小さいようですので、
 とりあえずオールラウンダーのVR18−200mmを。
 これを持っておくと、旅行など荷物を少なくしたい時、極めて有効の1本です。
 実は近々、ワタシもこのレンズ、イッてしまいそうです。

 でもって、小学校の入学に合わせて、
 運動会わが子アップ画角のVR70−300mmを。(+コンデジの2台体制でね。)
 写画楽さんのご意見である、レンタルもよろしいかと思うのですが、
 運動会撮影は、ある程度練習して備えた方が、いいと思います。 当日いきなりはキビしいです。

 画角が重複して、似ているようなレンズはもったいないと思われますか?
 このレンズ、使い道はかなり違いますよぉ。

 でもって、子供を撮っていくうちに、明るい単焦点レンズが欲しくなりますから。

 金がかかるって?  確かにそのとおりですね。

 でも、子供ってすぐに大きくなりますよぉ。 いい笑顔を残してあげてください。

書込番号:6728892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/09 01:14(1年以上前)

みんさんこんばんは。
たくさんのご意見ありがとうございました。

ボギー先輩@ホームさん
>いい笑顔を残してあげてください。

この言葉が頭から離れず迷いが生じ。。。どちらにも決められず。。。
魔法のカードの誘惑に負け、めでたく沼へ足を入れてしまいました。

VR18-200mm VR70-300mm買ってしまいました。。。
プロテクターもあわせて5万程予算オーバーしてしまいましたが、
仕方ないですよね。まだ車の中に隠してあるので試せていませんが、
明日僕は一人なので適当に出かけて試し撮りをしてこようと思います。
来月の運動会までに練習を積まねば。

今までのレンズをVR18−200に付け替えVR70-300のみを新たに買ったという
作戦で厳しい目をごまかそうと思います。

次は単焦点、そしてボディと進んでしまうのですかね。。。何だかちょっと怖いです。

これから先、先輩方に写真の事で伺う事もあると思うので、その時はまたアドバイス
お願い致します!

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
支払いは10月末。500円玉貯金から5万円出てくることを願って寝ます。

書込番号:6733067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/09 02:46(1年以上前)

 あらっ、両方いっちゃいましたか・・・。(笑)おめでとうございます。嬉しいでしょうね。

 でも、18-55に比べてVR18-200って結構大きいのですが、奥様の厳しい目をごまかせるか心配です・・・・。

 そういえば、私もD50からD80に替わったことは誰も気づきませんでしたね。サイズもデザインも変わらなかったことに感謝でしたし、D50が黒で良かったと思いました。それまで「私のD50」と、言っていたのがいつの間にか「私のカメラ」に替わりました。(今後のために機種が特定できる呼び方は避けるのが賢明かと・・・)

 でもこれでしばらくは大丈夫ですよ。レンズ沼。といいつつ私は2年で今レンズ6本です。

 運動会頑張ってくださいね。私は去年も今年もD50とD80のスポーツモードで撮りました。動き物に慣れてなくて、設定が難しいときはお奨めです。
 お子さんに奥様それから他にも色々撮って、元を取ってくださいね。
 

書込番号:6733307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/09 21:32(1年以上前)

ヤーリンさん 今晩は

>VR18-200mm VR70-300mm買ってしまいました。。。
アレ!! 両方買ってしまったのですか!
これなら迷わずに両方レンズ使えますね! (笑
購入おめでとうございます。

>仕方ないですよね。まだ車の中に隠してあるので試せていませんが、
買ってしまった物は、仕方ありませんね!
奥さんに正直に話した方が気が楽になるかも・・(でも、やっぱり怖いかも・・)難しい!!
車の中は、盗難に合うかも知れないし又屋外駐車場の場合、レンズに良く有りませんよ!注意した方が宜しいと思いますよ。

>来月の運動会までに練習を積まねば。
頑張って練習して運動会の時に良い写真を撮って下さい。

>今までのレンズをVR18−200に付け替えVR70-300のみを新たに買ったという作戦で厳しい目をごまかそうと思います。
幸運を祈っています。(笑

>次は単焦点、そしてボディと進んでしまうのですかね。。。何だかちょっと怖いです。
怖いけど楽しいでしょう。ワクワク!! これからのカメラ人生楽しんで撮影をして下さい。

書込番号:6736045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/09/09 21:51(1年以上前)

ヤーリンさん こんばんは。

>VR18-200mm VR70-300mm買ってしまいました。。。

あちゃ〜〜〜〜1年で6本そろいますねぇ?
VR105ミリ忘れずに!

書込番号:6736147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/09 22:17(1年以上前)

ヤーリンさん
こんばんは。

やりましたね!(やってしまいましたね)
おめでとうございます。

いいセットではありませんか。
この二本は使い分けの出来るズームですから、これからが楽しみですね。
やっぱり、普段使いには18mmからのレンズの方が重宝しますし、望遠と割り切った時には300mmも魅力ですよね。
しかし…。

>今までのレンズをVR18−200に付け替えVR70-300のみを新たに買ったという作戦

は厳し過ぎませんか?
キットレンズの18〜55と18〜200って、どう贔屓目に見ても…。
でも、今となってはキットレンズは、ひたすら隠すしか道が在りませんね。
見つかったら、血の雨が降る様な気が…。
そろそろ別の言い訳を考えておいた方が身の為かと思います。
ちなみに、私は『コレ仕事用だから。 自分専用だから家に持って来てるだけ。』の鶴の一声。
仕事用って言う『お墨付き』は効果絶大ですよ。

書込番号:6736285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/10 00:11(1年以上前)

こんばんは

ご購入おめでとうございます(^−^)

2本どうじですか、確かに迷わなくて済むしいい買い物だと思います。

奥さんとの話し合い、無事に終わりますよう、お祈りします。

書込番号:6736878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/10 01:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは!
家庭の事情まで心配して頂きありがとうございます!

今のところまだ無事(心身ともに)です。

早速今日近くの神社で試してきました!
撮ってみた感想は。。。自分の腕が上がったよう錯覚を覚えました。すばらしい!!!
僕のような素人でも簡単に(ただ撮るだけですけど)使え初VRを実感し、
望遠の威力を味わえました。この2本があれば暫く大丈夫そうです。
無理して買った甲斐がありました。

性能をフルに発揮させるにはまだ時間が掛かりますが、暫く練習して
みんさんにお見せできるような写真を撮りたいと思います。

nekonokiki2さん
特定の型番をいわないように気をつけます。
運動会に向け練習に励みます。ありがとうございます!

Hello117.minoxさん
ありがとうございます。もう車から出してしまってあるので大丈夫です。
>幸運を祈っています
よろしくお願いします。僕も祈るばかりです。でもこれからのカメラが楽しみです。

ぱぱ0611さん 
一気に沼へ引きずり込まないで下さい。。。もうこの先徐々に徐々にはまっていく
だけですから。。。
>ゴミは、清掃で取れます、思いでは、、、、、
この言葉にも結構やられました。ありがとうございました。

ダイバスキ〜さん
ありがとうございます。やってしまいました!
キットレンズとは区別は塚にと思うんですが、もし見つかった場合の言い訳は。。。
「セールの現品処分で¥19800で買った。もちろん仕事用。言ってなかったっけ?」
今までの経験から2万以内ならその場で小言を言われて済むので、たぶん大丈夫かと。
「仕事用」は使わせて頂きます!

さすらいのローンレンジャーさん
ありがとうございます。
本当によい買い物でした。500玉はちょっと足りませんでしたが。。。
話し合いは極力避けて済ませようと思います。

これから練習を重ねてレンズの性能を少しでも多く引き出せるように楽しみます!
暫くお金を貯めてカメラと共に旅行でも行きたくなりました。

僕にはすごく参考になる意見をいただきましたが、知らぬうちにそれが沼への誘い
の一歩だった!?気もします。ともかく満足できる買い物ができました。
ありがとうございました。

またお世話になる際にはアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6737036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/09/10 01:15(1年以上前)


 夜分にどうも。 閉められたようですが...。  おめでとうございます。

 2本同時ですか。 やっちゃいましたね。

 でも、既出のとおり使う用途は違いますので、いっぱい撮ってくださいな。(慣れが大事です)

 撮った映像を、家人にお見せになる事も、お忘れなく。 

書込番号:6737078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低速限界設定についてなのですが。。。

2007/09/01 23:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

題目どうりに、ISOAUTOでの限界値なのですが、VR18-200mmをお使いの皆様はいくつ位のシャッタスピードに設定されていますか?

私はD40を使っていまして、元々は1/30にしていたのですが下げておいた方がいいんですかね?

書込番号:6705657

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/02 00:13(1年以上前)

こんばんは
高倍率ズームレンズでのISOAUTO/SS設定は迷いますよね。
当然ながらT端とW端では、限界領域がそこそこ変わってしまいます。
マメにISO変更したくなければT側の安全圏重視ということでしょう。
T側の使用頻度が低く広角側を多用するのでしたら、T側は個別に対処するとして、もっと下げてもいいのでしょうね。
(D40ユーザーですが18-200mmは持っていません)

書込番号:6705731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/02 00:29(1年以上前)

そうですね。。。

慣れると、1/8 位のシャッタースピードでも撮れる事はありますね。。。

私はD80&VR18‐200ですが、SSの制限は設けてません。

通常はISO感度を400までの自動制御にして撮影しています(基本設定は100)。

書込番号:6705801

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/02 00:51(1年以上前)

高倍率ということで、この設定はたしかに迷いますよね。
私はD50ですが、普段1/15に設定してます。
200mmでもこの速度ならなんとかブレない事が多いですし、これより遅いとじっとしてる人物などでも被写体ブレが目立ってくるようですしね。

もちろん動きのある被写体や、逆にスローが欲しいときにはその都度変更したりシャッター速度優先かMで撮るようにしてますが、私の場合8〜9割くらいは上の設定のままでいけるようです。

ただ、高感度画質に優れるD40なら余裕もって1/30でもいいかもしれないですね。

書込番号:6705899

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

2007/09/03 00:02(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

とりあえず、1/8で設定してみましたが望遠域でも結構撮れますね。
広角でもフラッシュ禁止オートではISO1600まで行ってしまった物がISO300あたりで撮れていました。
ただ、紙一重感があるので普段AUTOでは1/15でやってみたいと思います。

書込番号:6709832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング