AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正スイッチOFFって?

2007/08/31 23:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

取説には三脚使用時には「手ブレ補正スイッチをOFFにしてください」って書いてあります。意味が分かりません。何故なんだ?

書込番号:6701313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/31 23:40(1年以上前)

三脚の脚の高周波振動を拾って誤動作する場合があると聞いたような気が・・・。

書込番号:6701324

ナイスクチコミ!0


スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/08/31 23:47(1年以上前)

早速ありがとうございます。そうですか〜。では皆さん、「手ブレ補正スイッチOFF」にしてますか?教えてください。三脚使用時にONとOFF両方で試しましたが、仕上がりには影響ないのではと思っていますが。どなたか試された方いますか?ご教示をお願いします。

書込番号:6701365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/01 00:09(1年以上前)

私はペンタとパナとキャノンですが、一応三脚使用時はOFFにしています。
撮り較べはしていませんので、効果のほどはわかりませんが、過去に「三脚を使用しているのにブレた写真が撮れる」と言う書き込みを見た事があります。

書込番号:6701506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/01 00:36(1年以上前)

≫komakusaさん

私はVRレンズをVR ONのまま三脚に付けた事が無い
ので分かりませんが、ニコンが何もテストしないで
説明書に書いているとは思えません。

それなりの統計を取った上で、その特性も考慮した
上で、説明書に書いてあるのだと思います。

だからといって、VR ONで三脚に据えて撮った場合、
必ず失敗写真になるという再現性までは無いのかも
しれません。

komakusaさんが撮って問題なければ、それで良いの
ではないでしょうか。

ただ、VR ONで三脚に据えたとして、VRが誤動作した
場合は、使用上の注意通りの使い方をしてくださいと
言われるだけだと思います。

書込番号:6701641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/01 00:38(1年以上前)

私は手ブレ補正は特に望みませんが、お手軽レンズとしてこのレンズを買い求めました。でも、せっかく付いているので手持ちの時はスイッチONですが、三脚使用のときにOFFにするのをよく忘れます。しかし、今までブレたことはありませんが、気が付けば心配なので再撮影します。

逆に三脚使用から手持ちにしてONを忘れたりで、面倒なレンズだなんても思います。
補正なしでもう少し安い方が私的には嬉しかったんですが。

書込番号:6701656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/01 08:54(1年以上前)

はい・・・確かにVRオンで三脚撮影すると・・・ブレる時があります。

ただし、必ず出ると言うわけでもないです(むしろ稀な現象)。。。
流し撮りしているような時はVRオンの方が良さそうです。

何か条件がそろうとブレるのでしょう。。。どんな条件で起こるのかは、さっぱりわかりません。

私は、常時ONのままで使用しちゃってます。

書込番号:6702444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2007/09/01 09:17(1年以上前)

komakusa さん 皆様、おはようございます。

私も、常時「ON」のままですが、画像的に気になったことはありません。
取説に注意書きがあることも知っていましたが、スイッチの切り替え忘れや、
切り替えるのが面倒でしたのでいつもそのままです(汗)
今も、数カット試して見ましたが、特に影響は感じませんでした。

書込番号:6702500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/01 11:04(1年以上前)

>ただし、必ず出ると言うわけでもないです(むしろ稀な現象)。。。

稀と言うのが精神的に一番辛いんです(笑) 快心のショットがぶれていたり・・・。
私はせっかくのVRレンズ、もう三脚使用ではこのレンズ使わない(笑)

書込番号:6702826

ナイスクチコミ!0


スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/01 11:05(1年以上前)

ニコンカスタマーサポートの回答です。
1 取説のとおりに三脚固定時はVR OFFでお願いしたい。
2 三脚固定時は、三脚側のわずかなブレであってもレンズが「手持ちのブレではない」と認 識して本来の補正機能が働かないから。
3 同種の問い合わせがセンターに寄せられているが、多くは「三脚固定時にVR ONで撮影す るとピントが甘い、シャープさに欠ける」といったものが多い。固定時はOFFでお願いしたい。

書込番号:6702832

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/01 11:11(1年以上前)

 自分の腕が三脚並だと困りますね。
 困りはしないか・・・。

書込番号:6702858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/01 11:14(1年以上前)

自分のレンズですから、好きなように使えばいいのではないでしょうか?
その為に壊れることはないでしょうし、三脚使用時にはVROFFのほうが確実だと思えば
OFFにすればいいし、VRONで問題ないと思えば、そのまま使えばいいと思います。

書込番号:6702864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2007/09/01 11:22(1年以上前)

サーボで止まっている状態は細かく振動しているわけで
止まっている状態(固定)よりは解像度が落ちる可能性は高いですね。
(それ以前に三脚前提の写真ではVRなしのレンズにしています。)

書込番号:6702897

ナイスクチコミ!0


スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/01 13:45(1年以上前)

皆様からたくさんのご意見を頂戴でき、ありがとうございます。仕上がりに影響が出ている事例がある以上、全く無視はできないと判断しました。努めて「取説指示」に従うようにします。VRON・OFFが表示パネルかファインダー内で点灯表示される仕様というのは無理なんでしょうかね。

書込番号:6703335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/01 17:33(1年以上前)

>2 三脚固定時は、三脚側のわずかなブレであってもレンズが「手持ちのブレではない」と認識して本来の補正機能が働かないから。

がっちりした三脚でブレなければ問題ないわけですね。私の三脚はちょっとやそっとではブレないから良かったのかな?
いずれにしても
>(それ以前に三脚前提の写真ではVRなしのレンズにしています。)

で、良いわけだ!

書込番号:6703960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:82件

デジ一眼としては素人です。(フィルム時代は多少やっていましたがコンパクトデジカメの進化にしばらくは楽しんでいました)カメラはD40です。今、18-70,18-135(共にD80の標準用)あと,VR18-200のどれを購入するかで悩んでいます。この入門機であるD40で,久しぶりに一眼のシャープさにびっくりしてやはりこれだなあと戻ってまいりました。詳しいことはあまりわかりません。でも私の中では、このシャープさのあるレンズにしたいのです。3つとも買って試せば良い事ですがそうは予算が許しません。

D40キットの18-55のシャープさはうれしいのですが、人物を撮るときは最低フィルム換算105mmぐらいはあった方が、生き生きした表情が取れたように思います。もちろん時には、200mmでのアップも面白いですし。。。

特に18-70域あたりの3つのレンズのシャープさ,もしおわかりでしたら教えて頂きたいのですが。。。
あとVR18-200はD40に常用するには、ちょっと荷(?)が重いのでしょうか?コンパクト経由にはちょっと想像を絶するのですが、肩からぶら下げているとレンズだけがダラ〜ンと伸びるのでしょうか?その点も、もしこの組み合わせの人がいたら意見を聞きたいです。

もっともっとこのあたりのレンズも早くVR化してほしい今日この頃です。

書込番号:6695307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/08/30 10:52(1年以上前)

DXタイプのこの4本のズームレンズ、すべて使っています。
18-70域でのシャープさについてですが、厳密に言うと、
1. 18-135mm
2. 18-200mm
3. 18-70mm
の順番になりますが、これはモニター上で等倍で比較した場合に少し感じる程度で、通常の鑑賞方法、A4プリントではわからない範囲です。
どれもデジタル専用レンズらしいシャープな写りです。
写り(画質)というのもシャープさ以外にもいろんな要素もありますし。
写りうんぬんよりも焦点距離の違いやVRの必要性で選んでまったく問題ないと思います。

18-200mmは一段重くなりますが、ホールディングは左手で下から支えるようになると思いますが、私はバランスが悪いとは感じません。D40との組み合わせで重量的にアンバランスと感じるかどうかは、人それぞれのようです。

18-200mmはほとんどの個体では下向きにすると伸びてくるようです。
ズームロックがほしいところです。

書込番号:6695339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/30 11:54(1年以上前)

私は、VR18-200しか持っていませんが、シャープさシャープさと言われるならもっとほかのレンズにした方がよろしいかと。
例えばF2.8通しとか単焦点とか。

>デジ一眼としては素人です。

と言うことを真に受けてまずはVR18-200でどうですか。
私は素人でも超高級カメラ、レンズを使うことは良いことと思っています。本物の道具を使えば上達も早いと思いますし、第一意気込みから違います。
で、VR18-200なら普通の撮影に全く支障も無く、シャープさだってあります。このレンズを使い込んでいれば、やがて自分の望むレンズも見えてくるはずです。
新しくレンズを買い増ししても、このレンズは便利レンズとして充分使えるはずですし。

書込番号:6695478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/30 12:43(1年以上前)

nohohondaboさん
こんにちは。

レンズの描写性能の方は詳しい方々にお任せするとして。

>D40に常用するには、ちょっと荷(?)が重いのでしょうか?

D40に当該レンズ以上の玉を付ける場合は、ボディー付きレンズと思って下さい。
これでスッキリします。
なので、当然、ホールドはレンズ自体。
レンズだけ(実はボディーもちゃっかり付いてますが)なので、非常にコンパクトなシステムです。

>肩からぶら下げているとレンズだけがダラ〜ン

肩にカメラをぶら下げるのは、カメラの為にも、他人様の為にも危険なので、私はお勧め致しかねます。
ウエストバックとか何らかの入れ物に入れた方が宜しいかと思います。
『レンズだけがダラ〜ン』も防げますし。
(高倍率ズームって昔からそうだと思いますが)
ちなみに私の場合は以下です。
(既レスで、ちょっとしつこかったらゴメンナサイ)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004250&un=15968

NORTH FACEのウエストバックのベルトに通したLoweproのレゾ140AWを常用しております。
小さいですがストロボ等のアクセサリー(又は小型のレンズ)も入れる事が出来ます。
(但し、VR18〜200だと長さはピッタリですがパンパンです)
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
尚、バックと腰(太股の上部)の当たりが痛くなる事がありますので、バックの腰側に5mmのウエットスーツ地を接着しました。
当たりが柔らかくなり、何時間持ち歩いても痛くなりません。

書込番号:6695610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/08/30 13:12(1年以上前)

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。18-135の方が18-70よりシャープさがあるというのならこの2つでは18-135ですかね。でも135mmあたりだと手ぶれはどうなんでしょう?

そうするとVR18-200とで悩みますが、ダイバスキ〜さんの写真を見せていただくとレンズにボディが付いているという感覚なのでしょうか?大きさ自体は18-135とそんなに見た目は違わないと誰かが言っていたような。。。重さ160gの差はいかがなものか。。。

まあとにかく、バッグに入れて持ち運ぶことはよくわかりました。旅行などに行く場合は出来るだけレンズは1つで済ませたいのです。昔、真夏のディズニーランドで大きなカメラバッグにレンズ2〜3本入れて歩いたときは、もう死ぬかと思いました。あれからかなり年老いていますので、今では確実に死にます。コンパクトなデジカメはポケットに入れておくだけなのでここの所、その軽さに慣れてしまってますから。。。
だから軽いD40ならと思ったわけで。。。

軽くて、VRが付いて、18mm〜のそこそこのズームが付いて。。。結構性能が良くて。。。
そんなレンズがいつか出るのでしょうか?もう少し待とうか、それともこの2つから選ぶか?
まあ、楽しい悩みではありますが。。。

書込番号:6695677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/30 13:27(1年以上前)

アサヒカメラ6月号に、18-55、18-70、18-200の描写テストの記事が載っていますので
図書館等で読んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:6695706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/30 13:54(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。
僕も最近D40と18−200の組み合わせを購入したので
ちょっと、書き込みいたします。
「ぶら下げるとレンズがダラーン」ですが、
僕のは、ミニマムに(18mm)にしておけば、ダラーンはしません。
手で引っ張ってみても固定されています。
あと、他のスレで見たレンズフードの固定の悪さも、今のはカチッとロックされます。
最近のは、対策されてるみたいですね。

僕も一眼だけど小型軽量で機動性が良さそうとD40を選択したんですが、
18−200を付けたら、普通に本格的な重量感のある一眼レフになってしまいました。
重心はレンズの付け根から気持ちレンズ寄りにありますので、構えた感じ、
バランスは良いです。


書込番号:6695781

ナイスクチコミ!0


nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/30 14:06(1年以上前)

こんにちは、私も描写のシャープさが一番気になりますので
スレ主さんのお気持ちは良く分かります。
35mmf2の掲示板で200式さんに教えていただいたのですが、
このサイトに詳しいMTF計測値が出ています。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
これを見ても、Power Mac G5さんが仰るように
3つのレンズの中ではずば抜けて18-135が良い結果を出しています。
単焦点よりも良いくらいで、びっくりしました。
インプレスの実写レビューではそこそこの評価だったので、
テストレンズの個体差も影響しているのかな?と考えています。

書込番号:6695813

ナイスクチコミ!0


nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/30 14:15(1年以上前)

補足です。
この3本の中では18-135が一番設計が新しい最新のレンズになりますから、
それで性能が良いのだろうと思います。
この18-200の影に隠れて目立たないレンズですが、
描写性能・携帯性・価格など全てを合わせて考えると
標準ズームとしては現時点で最強の一本と言えるのかもしれません。
18-200の半分の値段ですからね。
ただし、VRでないのが痛いところです。
135mmでちょっと暗くなると私のような素人はやはり手ブレを起こしやすいです。

書込番号:6695834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/08/30 16:36(1年以上前)

手持ち撮影で手ブレしないシャッタースピードの目安としてよく言われるのは、焦点距離X1.5分の1というものですね。
例えば18-70mmの望遠側70mmだとシャッタースピード1/105秒あたりということになりますね。
もちろん個人差は大きいでしょう。

18-135mm / 18-200mm VRだと、
望遠側はどのあたりまでほしいのか、また明るさが足りない状況での撮影が多いのか、などからVRが必要かどうかを判断されるといいでしょう。
18-70mm程度なら私はVRは不要と思っています。(重くなって、高くなりますし)

重さに関しては感じ方はほとんど人それぞれですので、参考にならないかと思いますが、18-200mmの場合は(本来そういう持ち方はしませんが)右手だけでは「よいしょ」という感じですが、18-135mmだとそうは感じません。

書込番号:6696215

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 撮影中 

2007/08/30 18:36(1年以上前)

nohohondaboさん こんばんは

私のD40のアルバムの中に
VR18−200と18−70
18−55と18−70の比較画像が有りますので、ご参考にどうぞ
(18−135は有りません)

又、シャープの拘るなら、シグマに良いのが有るかもしれませんよ

更に人物の場合、
50mmや85mmの単焦点の方が、全然良いと思います
MFになりますが、そんなに大変な事は有りません。

書込番号:6696508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/08/30 21:33(1年以上前)

皆さん、本当に色々なご意見ありがとうございます。1本持って旅に出るならというのが今回の私のテーマ?ですので本当に悩みます。まあ、ニコンのレンズならまあ私のシャープレベルは十分だということもわかってまいりました。あとは重さを我慢してVRにするかどうかという選択でしょうね?(moneyも大きいですが。。。)
Canonも廉価版でVRレンズ(キャノンはVRと言わないでしたね)を発表していましたので、Nikonも早くいっぱい出してほしいですね。じゃないとVR18-200一本でPENTAX100D+シグマ,タムロンの18-200が買えちゃうぐらいになってるんですね。
でもやはり「ニコン」に惚れかかっている私ですので早く結論を出していきたいです。
楽しく悩んでいきたいです。

書込番号:6697127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

祭りの撮影に最適なのはVR70-300とどっち?

2007/08/27 23:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

祭りの踊りの撮影に使おうと思ってます。
シチュエーションは、撮影地点が歩道からで、
車道を練り歩く踊り連の撮影です。
普通の片側2車線の道路です。
そんなに幅広くもなく、ごく普通の幅の道路です。
これと、VR70-300と迷ってます。
200mmだとちょっと足りない気がするし、
70-300だと被写体が近くに来た時に、ワイド端が物足りないかなと思って迷っています。
このような撮影経験が豊富な方、
画角的にどちらが最適でしょうか?

書込番号:6687492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2007/08/28 01:07(1年以上前)

nilakentaさん、こんばんは!

他マウントですが、
よさこい祭りの時にタムロンA16と75-300をもって行きました。

標準域は殆ど使わなかったので、
すでに標準域のレンズをお持ちでしたら、
VR70-300のほうが宜しいのではと存じます。

書込番号:6687790

ナイスクチコミ!0


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/28 01:31(1年以上前)

>hiropon0313さん

回答ありがとうございます。
助かります。
そうですか。標準域はあまり使いませんか。
だったら70-300でいいのかな。

他の方も経験談を教えていただければ幸いです。

書込番号:6687853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/28 01:43(1年以上前)

200mmと300mm、場合によっては100mmの差は大きいですが、車道を練り歩く踊り連、足りなければ近づくのを待てばいいのでは。
後のボケもこだわりたいけど、それ以前に表情や形では。200mmでピッタリか300mmでピッタリかは運次第ですし。

ですからどちらか1本、私なら18−200mmです。すばやくワイドの撮影も出来ますし。
ちなみに、26日は原宿の表参道で”スーパーよさこい2007”に行きましたが、ペンタの70mmの1本で撮影してきました。

書込番号:6687874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/28 08:54(1年以上前)

>私なら18−200mm
やはりこれでしょう。
カメラがわからないけど、トリミングも出来ますしね。
300mm望遠が好きな場合は別ですが、私の場合はですから誤解なきよう、超望遠領域はあまり使わないですから
どう考えてもこのレンズは手に入れておきたい。
今のところ、普及版でもNIKONの看板レンズですからね。と、思っていました。

書込番号:6688219

ナイスクチコミ!0


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/28 13:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
悩みますねえ。
ボディはD80で標準域は普段、
AF-S 18-70mmF3.5-4.5を使ってるんですが、
撮影の途中でレンズ交換はしたくないです。
あと、18-200の70mm以下と、と18-70の描写を比較したら
どちらが勝っているのでしょうか?

書込番号:6688750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/28 22:32(1年以上前)

>18-200の70mm以下と、と18-70の描写を比較したら
>どちらが勝っているのでしょうか?

DX 18-70mm、DX VR 18-200mm、VR 70-300mmの3本とも撮影に使っています

18-200mmの70mm以下の広角側と18-70mmは、云うまでもなく18-70mmの方が描写は良いです
それに広角側ならではの描写である「寄って撮る」事を考えると、18-200mmの全域最短撮影距離50cmはモノ足りなさを感じると思います

私なら間違いなくVR 70-300mmをメインで使いながら、広角側で狙いたいときには18-70mmを使います (^^)

書込番号:6690380

ナイスクチコミ!0


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/28 23:57(1年以上前)

でぢおぢさん、ありがとうございました。
その作戦で行こうと思います。
でぢおぢさんはかなり詳しい方のようなので、
もう一つ聞いていいですか?
VR18-200とVR70-300をの重複部分、
つまり70-200mm域を比較すると、
やはり後者が勝っているのでしょうか?
きっとそうなんでしょうね。後者はフルサイズ対応だし。
ワイド側では18-70の方が勝ってるというお話なので、
結局のところ、18-200は高倍率ズームとしては画質がいいけど、
広角〜標準域、望遠域、と分けて考えると
それぞれを担当する専用ズームには敵わないってことでしょうか?
やっぱり18-200の良さは幅広い領域をカバーできるということであって、画質は負けてしまうんですね?
このレンズは評判がいいので期待してただけにちょっと残念な気がします・・・

書込番号:6690850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/28 23:58(1年以上前)

nilakentaさん、同じようなシチュエーションの祭りにVR70-300をS5Proに付けて持って行きました。
もう一台のK10Dには広角ズームの12-24mmを付けていたのですが、両方で帯に短し襷に長し状態でした。
つい最近VR18-200を購入しましたが、祭り撮りには広角から望遠までこれ一本で済むメリットは大きいです。

書込番号:6690852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 00:11(1年以上前)

踊り連のようなスナップ物は、特に写真の内容ですよ。
僅かな画質の差にこだわるより、機動力のある機材で、一瞬のチャンスを逃がさず切り取ることに専念してください。

書込番号:6690906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/08/29 00:44(1年以上前)

>18-200の70mm以下と、と18-70の描写を比較したらどちらが勝っているのでしょうか?

一般論で言うと、倍率が低いほうが画質は有利になるのですが、この2本については開発時期が違うこともあり、広角から中望遠までの描写はむしろ18-200のほうがわずかによいという評価が多いです。
私が持っている個体でもそう感じます。
でも、それは等倍で比較してみるとちょっとシャープかなという程度の違いです。
A4までのプリントでは違いがわからないという自信があります。(^^)
とりあえず同等と思っていいです。

書込番号:6691083

ナイスクチコミ!0


スレ主 nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/30 01:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり人によってご意見も様々ですね。
どの方が仰ることも正しいのだと思いますので、
あとは自分に合うかどうかだけですよね。
とりあえず、値段の安い70-300を買って試してみようと思います。
その方が今の手持ちレンズと焦点域が被らないので、
撮影範囲も広がると思いますし。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:6694665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

迷っています><

2007/08/25 21:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

こんばんは!

先日キタムラでD300ボディーを予約したど素人です!

はじめはVR18−200のレンズキットにしようと思ったのですが、

タムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro のが、安いし

18−250だし・・・ けど、手振れ防止は無いし・・・

と、迷っています。

基本的に天気のいい日の昼間に人物撮影が多いのですが、夕方の撮影もたまにしたりします。

薄暗い状況で、何mm程度までなら三脚無しでいけそうでしょうか?

あと、200と250の差はやはり大きいでしょうか?

答えずらい質問でごめんなさい><


書込番号:6679462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/08/25 21:45(1年以上前)

まよったら VRつき。
たぶん 満足度も違うでしょう。

書込番号:6679518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/08/25 22:04(1年以上前)

>タムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical[IF] Macro のが、安いし

D300ほどのカメラを購入される方が、かんじんのレンズで「安い」からという選択の仕方はないでしょう。(^^)

どのくらいのシャッタースピードでぶれやすいかというのは、人それぞれです。ホールディングのコツを身に付ければ違ってきますし。
手持ち撮影での手ブレが何とか防ぐことができるのは、一応よく言われる目安というのは、焦点距離X1.5分の1というのがあります。
例えばVR18-200mmの200mm側だとシャッタースピードが1/300秒くらいだと何とかいいかもという感じです。(個人差は非常に大きいものがあります)
そこで、VRの効果はほぼ3〜4段くらいありますので、実質1/60や1/30秒でも何枚か撮ればOKのものもあるということになります。

これがVRなしのタムロンのほうですと、薄暗い状況ですと100mmあたりが限界かもしれません。
素直にVR18-200mmにすることをお勧めします。

18-200mmの焦点距離だと通常の撮影では十分すぎるほどの範囲をカバーしていると思います。
しばらくそれを使っているうちに、自分が撮りたいもの、必要な焦点距離(望遠がどこまで必要なのかなど)もわかってくるでしょう。

書込番号:6679635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/25 22:05(1年以上前)

D300の高感度がどこまで使えるかということでしょうかね。どのくらいのISOまで個人的に使えるか、あとは技術の差で三脚がどこまで必要ないかがかわってくると思います。

自分はD40ですが、薄暗い(どれくらいかわかりませんが)状況でISO1600、200mm手持ちでけっこう厳しいですね。5枚に1枚くらいしかぶれずに撮れません。
250mmだと壁に背中つけたりひじつけたりしないとぶれないで写す自信は無いです。

書込番号:6679640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/25 22:06(1年以上前)

オインゴ☆ボインゴさん、こんにちは。

>薄暗い状況で、何mm程度までなら三脚無しでいけそうでしょうか?

非常に答えにくい質問ですね。

昼間なら天気によって明るさはある程度想像がつきますが、夕方は時間と共にどんどん明るさが変化します。

今、手元に晴天時の8月上旬、17時に撮影した写真がありますが、ISO400でシャッター速度1/125秒、絞りF5.6になっています。
(ちなみに、8月の17時は結構明るい感じです)

手ブレ補正のないレンズの場合、手ブレしないシャッター速度は、APS-Cサイズの場合、1/(焦点距離×1.5)程度は必要ですので、上記の条件のシャッター速度1/125秒から逆算すると、手ブレしない焦点距離は約83mm以下となります。

>200と250の差はやはり大きいでしょうか?
数字の違いほどの差はないと思います。
200mmで撮影して、ほんの少し四隅をカットすれば同じ位になりますよ。

画像は次のデジカメWatchの記事をご参照ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html

私は純正のVR18-200mmをおすすめいたします。

書込番号:6679646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/25 22:16(1年以上前)

修正します。

画像は次のデジカメWatchの記事をご参照ください。
    ↓
200mmと250mmの画角の違いは次のデジカメWatchの記事をご参照ください。

書込番号:6679699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/25 23:23(1年以上前)

オインゴ☆ボインゴさん
こんばんは。

>D300ボディーを予約したど素人です!

を鵜呑みにすると、初めての方にこそVRは必要かと思います。
勿論、慣れて来ればカメラホールドである程度の解消は可能ですが、解消叶わぬ部分が残ります。
あらゆる状況下での撮影を想定しての購入をお勧め致します。
ましてD300の値段を出せるのであれば、VRの方が宜しいかと。
望遠側50oの差ですよね。
後々、300や400迄のズームの追加を検討された方が良いのではございませんか?

>薄暗い状況で、何mm程度までなら三脚無しでいけそうでしょうか?

VR18〜200の200側ならISO感度UPと併用すれば大丈夫です。
どの程度の暗さ加減とカメラのホールド方法の個人差に依る部分は大きいと思いますが。

書込番号:6680057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/08/26 01:45(1年以上前)

昔35mmのファイルで撮っていたころは、運動会などで使うレンズは、300mmくらいでした。
また、広角の入門は28mmといわれました。
そういうことを考えると、18-200mmは、27-300mmに相当するので、これがあると、普通の人が撮りたいものはまず、8割カバーできる便利なレンズだと思います。これが、250mmに伸びても、あまりメリットは感じません。
VRは、初心者のうちはあったほうが良いです。まして、D300は重いカメラです。

書込番号:6680614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/08/26 10:46(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。


>D300ほどのカメラを購入される方が、かんじんのレンズで「安い」からという選択の仕方はないでしょう。(^^)

レンズは誕生日プレゼントで買ってくれると言うので、相手にあまり負担を掛けない方がいいかなと思いまして・・・ でも、VRでもOKが出ていますのでお願いしてみようと思います><


@もも@さん

そうなんですよね、高感度がどこまで使えるのかが謎な部分
250mmで撮影する事も余りなさそうなので、VRに決まりっぽいです


BLACK PANTHERさん


>数字の違いほどの差はないと思います。
200mmで撮影して、ほんの少し四隅をカットすれば同じ位になりますよ。

これを読んでVRに決めましたw


ダイバスキ〜さん

こんにちはお写真拝見させて頂きました
とっても素敵な写真ですね!
VRでいきたいと思います!










書込番号:6681398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/26 10:57(1年以上前)

>タムロンのAF18-250mm Di II LD Aspherical
[IF] Macro

ラベルが違います、(知ってるってレベル) >満足度も違うでしょう
ピンポン
安いって事は後々の後悔につながります。純正にしましょう。
〜F5.6から比べても-6.3と性能も違いますよ。

書込番号:6681432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

Nikon VR18-200mm装着時のカメラケースについて

2007/08/21 21:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 unachopさん
クチコミ投稿数:30件

D40XとAF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G (IF)を購入しようと思っています。

併せて「Nikon CF-DC1 セミソフトケース D40用」も買おうと考えていたのですが、アマゾンのレビューには
>Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mmを着けていると、ふたが完全に閉まりません。
と書かれていました。
(http://www.amazon.co.jp/ニコン-CFDC1-Nikon-CF-DC1-セミソフトケース/dp/B000KOV8AM)
また、
>少し長さがきつめですが、収納できます。
というコメントも見つけたのですが、やはりサイズが合わないようです。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6450228)

そこで、D40XにAF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mmを着けた状態で収納が出来るお勧めのケースや、ケースが無くても工夫次第(例えばタオルで包むなど・・・)で代用できるような手段などもありましたらご教示下さい。

今までコンデジばかりで一眼レフを持ったことが無くカメラケースも何を基準に考えたらよいか分からない初心者ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6664792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2007/08/21 22:04(1年以上前)

ウエストバックタイプのカメラケースでよろしければ、ロープロのフォトランナーが良いです。D40にVR18−200を装着しても、余裕で入りますし、交換用のレンズ2本も同時に収納できます。
私は、D40の時も使っていますが、D200にVR18−200を装着したときも使っています。スピードライトや交換用バッテリーも収納できるので便利ですよ。オススメです。

書込番号:6664816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/21 22:17(1年以上前)

unachopさん、直接の回答ではありませんが御容赦ください。

カメラケースは、どちらかというとMFの時代からの使い方で、
単焦点レンズの付けっぱなし状態を想定していたモノが多い
ので、ズーム主体の現代では、あまり需要が無いのが現実です。

カメラケースよりも、カメラバッグの方が良いのではない
かと思います。

ケースを付けると、カメラ自体が一皮大きくなりますし。

書込番号:6664864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/21 22:28(1年以上前)

unachopさん
こんばんは。

以前に何回も同レスしたので、亦かと言われるのを覚悟で以下、レスさせて頂きます。

私は、こんな感じのウエストバック派です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004250&un=15968

NORTH FACEのウエストバックのベルトに通したLoweproのレゾ140AWを常用しております。
レゾ140AWはショルダーバックなのですが、ベルト通しが付いてますので、ウエストバックに付ける事が出来ます。
小さいですがストロボ等のアクセサリー(又は小型のレンズ)も入れる事が出来ます。
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りませんが、ハンドストラップは殆ど補助的な使用で、カメラが落下し難い程度と考えて下さい。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302295.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

尚、バックと腰(太股の上部)の当たりが痛くなる事がありますので、バックの腰側に5mmのウエットスーツ地を接着しました。
当たりが柔らかくなり、何時間持ち歩いても痛くなりません。

書込番号:6664915

ナイスクチコミ!1


スレ主 unachopさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/21 22:56(1年以上前)

皆さん素早い回答ありがとうございます。

>Smartistさん
なるほどウエストバックタイプというのもありですね。
ただ、交換用レンズもなにも持ってないので僕には若干オーバースペックっぽいですが将来を見越してそういったタイプを選んでおいた方がよいかもしれないですね。

>じょばんにさん
"単焦点レンズの付けっぱなし状態を想定していたモノが多い"にナルホドっ!と思いました。
いつもチョイ出するときリュックなのでカメラバッグのようなタイプはあまり考えていませんでした。
コンデジのように気軽に持ち運ぼうという考えが甘かったかもしれません。

迫力ある写真見させていただきました、、、トラにドキっとしました


>ダイバスキ〜さん
犬達かわいぃっすね〜
自分の家の周りは野良犬ばかりでorz

さて、ウエストバックの写真見せていただきました。ありがとうございますっ!
が、普段見慣れないものだからかなんだかデカく見えます(-_-;ウーン
D40Xを店頭で見たときコンパクトだったんですが、ケースまで考えていない浅はかな自分に(´・ω・`)ショボーンです。

ハンドストラップは便利そうですので購入しようと思います。

書込番号:6665085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/21 23:14(1年以上前)

≫unachopさん

> ハンドストラップは便利そうですので購入しようと思います。

私も純正のハンドストラップを持っていますが、常にカメラ
を右手に持つ型にになるので、今は使っていません。

ダイバスキ〜さんは、ハッキリと使いこなしておられる方なの
ですが、一般向けには気軽に使えるものではないかも。

直ぐに飛びつかず、じっくり考えられた方が良いですよ (^^

書込番号:6665196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/21 23:40(1年以上前)

確かにハンドストラップを使っている方を見掛けた事は有りませんねぇ。
ケッコウ気に入ってるのですけど。

私、少数派って好きなんですよ。
根っからの天の邪鬼?

書込番号:6665334

ナイスクチコミ!0


スレ主 unachopさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/21 23:45(1年以上前)

>じょばんにさん

>私も純正のハンドストラップを持っていますが、常にカメラ
>を右手に持つ型にになるので、今は使っていません。

確かに右手に持つ型になってしまいますね。
「(ハンドストラップ OR グリップストラップ) (不便 OR 困る)」でググってみると
・両手を使いたいときに不便
・三脚使用時に取り付け部が安定しない
・カメラのストラップ通しを片方使ってしまう
などを見つけましたが、写真を撮るときに不便と感じる状況が他にあるようでしたら、
参考にご教示頂けますでしょうか。

一眼レフを使ったことがない僕には想像できません(´Д⊂グスン
スレ違いになってしまいますが、よろしくお願いいたします。

>ダイバスキ〜さん
使っている方はあまり見かけませんか・・・
僕が言うのもアレかもしれませんが便利そうなんですけどね、、

書込番号:6665378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/21 23:58(1年以上前)

unachopさん
再びです。

>・両手を使いたいときに不便

普通は両手で撮ってますが、ノーファインダーの時は便利です。

>・三脚使用時に取り付け部が安定しない

三脚使用時は外して下さい。
でも、私は手持ちが好きなんですよ。
三脚はマクロか星野写真の時しか使わないんです。

>・カメラのストラップ通しを片方使ってしまう

カメラにネックストラップは付けません。
だからハンドストラップ派なのです。
昔はネックストラップを手首に巻いていたものです。
当然、移動時はカメラは銀バックなので、首に掛ける事はしませんでした。
ハンドストラップは落下防止の補助とお考え下さい。

書込番号:6665450

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/22 00:24(1年以上前)

unachopさん こんばんは
私もVR18-200mm使っています。本当に便利で断然メインのレンズになってます。

さて、片手用のハンドグリップですが、

>・両手を使いたいときに不便

これにつきると思います。
私も手持ち撮影がほとんどですので以前少しだけ使ったことがありますが、カメラを持ち歩いている間中片手がふさがってしまうのはやはり不便で、今は普通のストラップ(短くもできるオプテック社のもの)に戻してしまいました。

もちろんバッグを用意していて、撮らないときはカメラをそこに入れるという使い方であれば、長いストラップのように邪魔になることもないので使い勝手は悪くないと思います。

そんなわけで、いずれにせよやはり機材量に合わせたカメラバッグ、もしくは普通のバッグに入れて簡易的なカメラバッグにするインナークッションなどを使われるのがベターではないでしょうか(^_^)。
いわゆる「ケース」ではカメラ以外のちょっとしたもの(フィルタだったり携帯だったりタバコだったり)も入れられませんものね。

書込番号:6665561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/22 07:19(1年以上前)

unachopさん
おはようございます。

>・両手を使いたいときに不便

もしかして、撮影していない移動時の事?
私の場合、シャッター切り終わったら、『スチャッ』っとウエストに位置しているカメラバックに挿入してしまいます。
すぐにしまえると言う事は、取り出し易いと言う事。
この方法でシャッターチャンスを逃してしまう事は殆ど有りません。

なので、撮影以外では両手はフリー。
ワンの散歩の時のリード持ちとか、突然の下の世話とかが有りますので。
首とか肩とかで、常時カメラを持っていると、コルんですよ肩と首が。
その点、ウエストは大丈夫です。
山行の重いリュックもウエストベルトを締めると楽になりますが、軽いとは言え、カメラだって同じ事。
楽に越した事は有りません。

書込番号:6666076

ナイスクチコミ!1


mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/22 09:38(1年以上前)

unachopさん、おはようございます。
D50にこのレンズをつけてこんなのを使っています。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=16&id3=162

NHCMってやつを使っていますが、コンパクトで使いやすいですよ。
ただウェストベルトがついていませんので、アウトドア店で調達し自作しました。

書込番号:6666299

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/08/22 09:38(1年以上前)

 今月からデジ1眼を始めた生粋の初心者です。
 カメラバッグは、クランプラー社製5ミリオンダラーを使用しています。
 
 コンパクトで出し入れが簡単。カメラバッグっぽくない色・デザインもとても気に入っています。軽くて適度に丈夫なので毎日持ち歩いています。(僕の機材はD80、18−70ミリ、35ミリなので、18−200とは長さが異なるかな?)
 
 サイズは3タイプあるみたいなので、よろしかったら見てみてください。

 http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html


書込番号:6666300

ナイスクチコミ!1


スレ主 unachopさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/22 19:24(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん
まだノーファインダーで撮る技術はありませんが、
そのような撮影の時にはハンドストラップが便利ですね

>・両手を使いたいときに不便
というのはレンズの交換時のことを言っているようです。
交換時にホコリが入りやすいとのことなので、交換するつもり無いですが、、


>Dongorosさん
インナークッションを使う手もいいですねっ
ケース購入まではタオルとか緩衝材を使って間に合わせようと思います。
カメラ用インナークッションって売ってるんでしょうかね?

>mamiyuさん
f.64-NHC-Gだとちょっと小さいですかね。
む〜やはり実際に寸法計ってからのほうがよさげですね


>藍月さん
おぉ、デザインがいいですね〜
こういうデザインって一眼レフ用のケースだとなかなか見つからなくて、
合いそうなのがあれば買いたいでしっ!

書込番号:6667530

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/23 20:25(1年以上前)

こんばんは unachopさん

>カメラ用インナークッションって売ってるんでしょうかね?

はい、こういうのがあります。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181

安価ですしなかなか便利ですよ(^_^)。
私はこんな感じで使ってます。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-262.html

書込番号:6671409

ナイスクチコミ!1


スレ主 unachopさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/23 21:18(1年以上前)

>Dongorosさん
ありがとうございますっ

と、書き込んでいた今!
D40X届きましたっ!!!!♪♪♪♪♪

さっそくホコリを立てずそおぉ〜っとレンズ着けてみたのですが
やはり200mmとなるとなかなか重量感たっぷりです

ちょっとした筋トレになりそうです。


さてさてずれた話を戻しますが、トートバッグの写真拝見しました。
これなら"カメラ持ってます感"が漂わずいい感じです。
(といってもカメラ持ってます感が悪い訳じゃないですよ^^;)
とても参考になります。

ちなみに今後の為にサイズ計りました。
・幅 126mm(カタログ値)
・高さ 94mm(カタログ値)
・長さ 約170mm

これを基準にインナークッションやカメラケース、バッグを選んでいきたいと思います。

皆さんありがとうございました!!


さて撮るぞーーーーーー♪

書込番号:6671657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/23 21:53(1年以上前)

unachopさん
舞い上がってますでしょうか。

>これを基準にインナークッションやカメラケース、バッグを選んでいきたいと思います。

カメラバック購入時には、是非、カメラセットを持参下さい。
実際にバックに入れてみないと、余裕なのか、パンパンなのか判りませんから。
内側パットの堅さも様々ですから、それに依っても、入れた感じは異なります。
数値だけでは判りませんよ。

週末の撮影。
待ち遠しいですね。
ガンバッテ下さい!

書込番号:6671858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2007/08/26 00:56(1年以上前)

 カメラバックとカメラケースは、両方あっても良いですよ。
 とくに、18-200mmのような、これ一本である程度オールランドにこなせるレンズを持っているなら、丁度入るサイズのカメラケースを持っていると便利だと思います。ちょっと、お散歩にカメラ片手に出かけるときは、
 カメラバッグは、レンズが増えてくると必要です。がっちり写真を撮ろうときは、いろいろなレンズが必要になります。

書込番号:6680462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズに合わせて本体を・・・

2007/08/21 13:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 yanbabaさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは!
あちこちの掲示板で参考になるご意見を読ませて頂き、面白く、口コミ沼にはまり込み、またまた迷っています(⌒‐⌒)。

はじめてのデジ1眼を購入するに当たり、先日、他のレンズの掲示板でご相談した結果、私にとって、
このVR Zoom Nikkor ED 18-200mm ≠ェ妥当かな?と教えていただきました。

そこで本体の機種ですが、知人から「D80」が良いと聞いたのですが、外見、重量、価格程度でしか判断ができません。
口コミを読ませて頂くと、「D40、D40X、D80」それぞれの特徴があるようで、どれが良いのか迷ってしまいました。
生意気ながら「ニコン」と決めています。

なるべく後悔しない買い物をしたく、メリット・デメリットなど教えていただければ幸いです。

ちなみに、ここ2年ほど「LUMIX DMC-FZ30」高倍率(光学12倍)≠使用しています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6663405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2007/08/21 15:27(1年以上前)

yanbabaさん。こんにちわ。

既スレ読ませてもらいました。
>近くの公園でカワセミを捕らえたのが、そもそも高倍率ということに(苦笑)・・・。
にて望遠ズームレンズをということですが、
既スレにも皆様より返信で頂いているように、
LUMIX DMC−FZ30は換算で35mm〜420mm相当です。
このVR Zoom Nikkor ED 18-200mm をD40, D40X, D80へ装着した場合、
約29mm〜320mm相当ですので、このレンズでは望遠が不足しそうな気がします。
よって皆さんVR70-300mmを薦めておられましたが(112-480mm相当)、
VR Zoom Nikkor ED 18-200mm で宜しいのすか?。

もし宜しいのであればボディはD40, D40X, D80はどれでも宜しいかと。
D80ヘ装着した場合がもっとも重くなります。(また一番高価になるかと)
レンズを装着したボディを持ってみてその感じで
決めて良いかと思います。

素晴らしいカワセミの写真を取れるレンズ選びに時間を使ってみてください。

書込番号:6663640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/21 20:47(1年以上前)

yanbabaさん

初めまして、タカラマツと申します。

>メリット・デメリットなど教えていただければ
D80は本体にAF用モーターを内蔵していますが、D40、40Xは内蔵していません。
18〜200mmには超音波モーターを内蔵していますから、D40(X)でもAFは作動します。

あとから追加でサードパーティー製レンズ等で、レンズモーターを内蔵していないタイプを装着するとAFが作動しません。
また、ニコン10.5mmFisheyeにもモーターを内蔵していませんから、AFが使えません。
レンズの選択肢が限られてくるのはD40(X)ですね。

以上が外見、重量、価格以外の一番大きな特徴でしょうか。

書込番号:6664447

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanbabaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/21 20:55(1年以上前)

♪TAISEI-MARUさま ありがとうございます!
野鳥を撮るのは、基本的には無理ですので、とりあえずこのレンズにしようと思いました。
又気が向いたらVR Zoom kkor ED 70-300mm≠考えています。

>もし宜しいのであればボディはD40, D40X, D80はどれでも宜しいかと。
この3機種、あまり差はないということなのでしょうか?
重量は軽く、価格は安価で、が良いに越したことはありませんが、ただ、この価格の差は何なのでしょう?
素人には決めかねるところです。

カワセミの羽の色は魅力です(*^-^)。

書込番号:6664495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/21 22:51(1年以上前)

yanbabaさん
こんばんは。

>このVR Zoom Nikkor ED 18-200mm ≠ェ妥当かな?

将来、特異なレンズを追加しても、後々迄使って行けるレンズだと思います。
この機能にしては、大きさも手頃ですし。

>ただ、この価格の差は何なのでしょう?
>素人には決めかねるところです。

でしたらD40にしておかれた方が無難かと思います。
D80には80なりの良い所も在りますが、D40の倍程のお値段。
機能を突き詰めれば、その上のD200(或いは後継機)やD一桁系が欲しくなります。
ここは割り切ってD40は如何でしょうか。
結構いいカメラですよコレ。
その内、のめり込んだらD80と言わず、ずぅ〜と上の機種でも宜しいかと思います。
その時でさえ、D40の様に割り切ったボディーは重宝すると思いますよ。
提示された3機種の中ではD40が一番ダイナミックレンジが大きいと思います。
データの大きさもお手頃ですよ。
A3迄ならD40でも充分ですしね。

書込番号:6665060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2007/08/21 23:06(1年以上前)

VR18-200を持ってますが「お気に入り」ではありません。
大したレンズではないですので D40が妥当だと思います。

書込番号:6665142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2007/08/21 23:12(1年以上前)

VR70-300も悪くはないですが、カワセミと言ったら、ずっばり300/4でしょう。
私的には、これ以下は満足できない、これ以上は買えないです(泣)。

書込番号:6665176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2007/08/21 23:16(1年以上前)

うる星かめらさんは「お気に入り」ではありません。
大した人間ではないですので チョイレスが妥当だと思います。

書込番号:6665208

ナイスクチコミ!4


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/08/22 00:01(1年以上前)

yanbabaさん、はじめまして

カメラの選び方は人によって着目する点が違ってきますが、殆どの方に共通する点は・・・。

 1)大きさ、重さ、手に持ったフィット感
 2)各種ボタンの操作性
 3)ファインダーの見易さ

っと言った辺りだと思います。この中でも重要なのは、個人的には3番目のファインダーだと思っています。一眼レフはファインダーを覗いて構図を決め、各種情報から絞りや露出補正などを調整しながら撮りますので、この点が優れた機種は、それだけでも操作し易くなると思います。

このファインダーに関しては、選択肢に挙げられている3機種の中から選ぶなら、D80が最も見易いかな?っとは思います。でも、見易さは個人的な感覚に依る部分もあると思うので、お時間のある時に店頭やショールームで実機をご覧になると良いでしょう。それぞれを見比べることで、どの機種が見易いか、判断し易くなると思います。

でも、ひとつ注意して戴きたいのはレンズです。見比べる時は成る可く同じレンズを装着して較べて下さい。レンズによっては明るく見える物やボンヤリ暗く見える物もありますからね。

あと、電源を入れないで覗くと、暗くてボンヤリとしか見えませんので、お忘れのない様に・・・。

書込番号:6665462

ナイスクチコミ!2


スレ主 yanbabaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/22 06:00(1年以上前)

おはようございます!

♪タカラマツさま ありがとうございます!
う〜ん、難しい超音波内蔵なんて言葉が出てきました〜(・・?!。
D40(X)は、レンズの選択肢が限られてくるということですね。了解です。
素敵なアルバム、何度も拝見させていただいています。

♪ダイバスキ〜さま ありがとうございます!
はい。後々迄使って行けるレンズ、大きさも手頃なんですね。人気NO.1に位置している事も、私にとっては決めてになります。
>割り切ってD40。ダイナミックレンジが大きい?そして、のめり込んだら、ずぅ〜と上の機種(笑)???
もう2度と買うこともないでしょうと思いますし、大きさは四つ切サイズにする事もあるのです(苦笑)。
そうなると・・・徐々に決まってきます。

♪うる星かめらさま ありがとうございます!
「VR18-200・VR70-300」私のようなものには、妥当と思わせて頂いたのですが、あまりお気に入りではないようですね。
私の場合、年齢の事も考え、専門の域に挑戦する訳ではありませんので、この辺りでも過分かなと思っております。

♪軟弱消えろさま ありがとうございます!
申し訳ありません。どのように受け取って良いのでしょう?
「チョイレス」とは?「ちょっとしたレス」と受け取って良いのでしょうか?ごめんなさ〜い(-_-;)。

♪Smile-Meさま ありがとうございます!
夏の涸沢¢f敵なアルバム拝見させていただきました。山頂からの眺め一緒に登ったようです(笑)。
カメラの選び方、おっしゃるとおり、人それぞれですね。
3点、大変参考になります。
>一眼レフはファインダーを覗いて構図を決め・・・・・・。
この点もコンデジとは大きな違いですね。・・・そうするとやはり「D80」ということになるのでしょうか?
>見比べる時は成る可く同じレンズを装着・・・・・・電源はONということで・・・。
細かい点までありがとうございます!

皆様のアドバイスから、大体決まったように思います。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:6666000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/22 06:42(1年以上前)

yanbabaさん

>私の場合、年齢の事も考え、専門の域に挑戦する訳ではありませんので、この辺りでも過分かなと

実は私メも専門の域を求めているわけではないので最近、同じこと考えるようになってきました。
以前から持っている、標準レンズ+望遠レンズの重量が2kgを超えているので、この18〜200mmは大変重宝しています。
いいレンズですよ、カメラはD200ですが作例もアップしてあります。
  ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093424&un=8934

書込番号:6666033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/08/22 10:58(1年以上前)

yanbabaさん

こんにちは。

レンズはVR18-200mmに決まったのですね。
本体は重さ、予算に支障が無ければD80がいいと思います。

私はD200とD40を使っていますが、若しD200が無くてD40かD80かと言われたら迷うことなくD80にすると思います。

カメラの機能があらゆる面で値段の高い程はD80の方が上まっているからです。
特にカワセミを撮られるならば連写秒3コマは最低限必要だと思います。
それと将来AF35mmF2やAF50mmF1.4等素晴らしい写りの単焦点レンズが使いたくなった時D40ではMFになってしまいます。
従ってD40にした場合は後悔する事も考えられるますが、D80にした場合は後悔する事はないかなと思います。

但しD40の方が良い点も有ります。
軽いと言う事の他に高感度に強いということと、ダイバスキ〜さんのおっしゃる通りダイナミックレンジが大きいということです。

と言う事は出来上がる写真はD40の方がいいという可能性もある訳です。

面倒でもカメラの仕様表を良く見比べて理解されることも必要だと思います。
そして疑問点をクリアされれば自分の選んだカメラを自信持って、更に愛着も持って使って行けるのではないでしょうか。

書込番号:6666428

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanbabaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/22 18:26(1年以上前)

こんばんは!

♪タカラマツさま ありがとうございます!
マクロ写真部屋、のどかな風景・・・楽しく拝見させて頂きました。とても綺麗に撮れていますね。
なるべく軽く、簡単に・・・悲しきかな?それも大切な選択肢の内に入ります。

♪OM1ユーザーさま ありがとうございます!
先日のOM1ユーザーさまの適切なアドバイスがこのレンズということになりました。
D40をお使いということでしたので、初心者にはその方が良い場合もあるかな?とここで聞いてみました。
カメラの仕様表・・・老化しつつある頭で読んでみます(笑)。
後悔しない様にというお言葉で、D80に決定します(^-^)v。
また、素敵なブログにもお邪魔させていただきます。

コメントいただいたみなさま、ありがとうございます!

書込番号:6667366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング