AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:11件

円偏光フィルターとプロテクターフィルターを同時に使っても大丈夫でしょうか。
それで、順番ですが、どっちか最初にレンズに付ければ宜しいでしょうか。
help........help......help......お願いします。

書込番号:6616804

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/08/07 10:58(1年以上前)

 順光で昼間撮影するならケラレないかぎり2枚でもほとんど影響ありませんが、逆行や点光源などが存在すると、2枚のフィルターはとたんに悪影響を及ぼすようになります。

 2枚は1枚の2倍という意味ではなく、2枚だからダメなんです。
 

書込番号:6617486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/07 11:01(1年以上前)

こんにちは。
基本的にはレンズにプロテクトフィルターを着けっ放しでいいですが、C-PLを使う場合にはプロテクトは外す方が良いです。
デジタル専用で2枚重ねでは、そのレンズの広角端での撮影時に4隅がけられてしまいます。例外はありますが・・・。

書込番号:6617493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/08/07 12:25(1年以上前)

いろいろご意見を頂き、本当にありがとうございます。参考になりました!!
やっぱり量販店の店員さんよりここの皆さんの意見を聞いたほうがいいです。
やられたーーーー量販店の店員さんに。
実際はレンズを買った時に、このCP-Lとプロテクターフィルターも一緒に買った方がいいよと店員さんに勧められたのだ。僕は完全に素人だし、日本語レベルも"露出アンダー"ですから、疑わなく店員さんを信じて買いました。後悔しませんが、これからはやっぱりここの皆さんの意見を聞いてから進めます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6617670

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/07 12:57(1年以上前)

>このCP-Lとプロテクターフィルターも一緒に買った方がいいよと店員さんに勧められたのだ。
店員さんはけっして騙したわけではなく、あくまでも良心的に2枚の
フィルターを勧めたのではないでしょうか。
常用レンズにMCプロテクターを付けるのは、安心感という意味でとて
も意義のあるものです。
また、C-PLフィルター(ハーフミラーを使ったボディは、必ずC-PL・
円偏光フィルターを)は、風景などの撮影をするときに「空の青」と
「植物の緑」の光の乱反射を抑えて肉眼でみたときの美しい印象に近
づける効果があります。
(水面の乱反射を抑えて、川や海を美しく見せる効果も)
caravansaryさんが店員さんとどのようなやりとりをしたかはわかり
ませんが、少なくとも「2枚重ねで使うのが良い」とは店員さんは言っ
ていないのではありませんか?
フィルターは特別な場合を除き(NDフィルター重ね、色フィルター重ね)
、原則として1枚で使用するものなのです。
C-PLフィルターは持っていてとても良いもので、人によってはプロテク
ター代わりに常用する人もいるほどです。
C-PLはとても夏向きなフィルターなので、新しいレンズとともに海や山、
川に繰り出して素敵な写真をどんどん撮影しましょう。(^。^)

書込番号:6617784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/07 15:17(1年以上前)

>あくまでも良心的に2枚のフィルターを勧めたのではないでしょうか。

良心的かは疑問ですが、2枚のフィルターを勧めたのです。
私はプロテクタフィルタは使わないわけではありませんが、消極派です。画質が劣るからというわけではありません。フィルターの費用も馬鹿にならないし、面倒だし・・・・。

書込番号:6618080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/07 16:01(1年以上前)

自分は普段からフィルターつける派ですがCPーLは普段から使用しません(プロテクターを使用)。風景撮りの人の中には普段から付けている人もいらっしゃるでしょうが室内での撮影やCPーLの効果が不必要な場合もありますからその場合はプロテクターを使用した方が無難です。作品の撮影時には心配でしたら外すだけです。またプロテクターを使用していればレンズキャップもいちいち取り付けしなくても大丈夫ですから(ここは意見の別れる所です、自分は取り付けしません)手間も省けます。

あとフィルターの締め方と締めすぎにはご注意ください。斜めに締めないように逆回転させてパチッといったら締める方向に回すとトラブルが少ないです。また強く締めすぎると外れなくなりますから気を付けてください。

書込番号:6618183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/07 18:23(1年以上前)

>CP-Lとプロテクターフィルターも一緒に買った方がいいよと店員さんに勧められたのだ。

風景撮りが好きなら持ってて損はないフィルターだと思いますが、使い道と使い方をよく知らないと宝の持ち腐れになってしまいますね。
偏光フィルターのことを理解すれば、買って良かったということになるかも...

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

書込番号:6618477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/07 20:30(1年以上前)

ちょっと読み返してみたら、↑ではちょっと言い方がキツかったみたい。ごめんなさい。

>このCP-Lとプロテクターフィルターも一緒に買った方がいいよ〜

2枚それぞれの用途でお使いになられる思って述べられたのではないでしょうか。
やっぱり2枚同時装着は???です。
上手に使い分けて下さい。

m(_ _)m

書込番号:6618829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/08 02:48(1年以上前)

≫北のまちさん

さすがに、スルドイですねぇ・・・

> 使い道と使い方をよく知らないと宝の持ち腐れになってしまいますね。

どなたも指摘されておられませんでしたが、スレ主さん、
円偏光フィルターの使い方は御存知かな?

書込番号:6620213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/10 19:10(1年以上前)

フィルターの二枚同時装着は御法度です (^^;)

C−PLを使って撮る場合は、それなりの理由がある訳ですから、その時は普段着けてるプロテクトフィルターを外してC−PLを着ければ良いだけです

フィルターの付け替えが面倒..... ってことは無いでしょう (^^;) C−PLを使おうって云う位なんですから
フィルターの付け替えの手間より、C−PLを廻して偏光効果を合わせる方がナンボか手間ですからね (^^)

書込番号:6628217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/08/10 20:32(1年以上前)

PLフィルターは本当に厄介です。使わない方がよいときもありますが取りあえずナシとアリで2まいづつは最低撮りますから、取りつけたりはづしたりですね。滅多に使わないPLですが、PL効果は以外と好みに合わなかったりしますので3枚は撮りますね。私はむしろ「L41」を使います。

書込番号:6628397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/08/10 21:43(1年以上前)

薄型の保護フィルターを探されてはいかがでしょうか?

普通のより少し高いですが・・・・。

書込番号:6628652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/12 11:46(1年以上前)

> 薄型の保護フィルターを探されてはいかがでしょうか?

薄型でもだめです!
確かに「けられ」にくくはなるでしょうが、それじゃ圧型でもけられなければ2枚重ねでいいかというと、だめです。

フィルターは同時に使用するのは1枚だけです。
ただし、まれにカラーフィルター+フォギー+バリミラージュ+ハーフND(笑)とかのように、
画質が落ちることを承知の上で極めて特殊な演出をする必要があるような場合は別ですが。
(本当にこんな何枚も重ねて大丈夫かは知りませんが・・・)

いずれにせよ、PLフィルターと保護フィルターを重ねても演出上の意味は全くないです。
PLフィルターをつければ、それがレンズ面を外から守るという保護フィルターにもなってるわけですから、
PLがあれば保護フィルターは不要になるわけです。
ここでさらに不要な保護フィルターをつけるということは、それは有害以外の何者でもありません。

スレ主さんのレスがないところを見ると、もうすっかり分かったんだと思います。

書込番号:6633602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/12 11:49(1年以上前)

× 圧型
○ 厚型

書込番号:6633609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/12 22:23(1年以上前)

caravansaryさん

私もC−PLの使用前使用後サンプルを見てその効果を知り、
レンズを買う時に店員さんに買うことを前提に相談したことがあります。
ところが、二度相談して二度とも(別のお店で)「必要ない」と言われました。
クリアな(特に空の青い)風景を撮るために有効だと思ったのですが、
「あまり期待しない方がよい(プロテクタだけでよい)」と言うのです。
「違いの出る場面というのはそれほど多くない」という理由でした。
色々なご意見があるとは思いますが、ご参考まで。

そう言われながらも、私自身、依然としてC−PLに対する関心は高いのですが。

書込番号:6635194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/08/16 11:40(1年以上前)

PL自体の効果は、ありますよ。

使えば明らかにわかります。

書込番号:6646357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/08/17 02:17(1年以上前)

PLフィルターの効果は当然ながら撮り方によっては「まったく効果なし」の場合と「はっきりと効果あり」の場合とあります。まあ実際に使用してみながら学習するしかありません。
大した価格ではありませんから購入して学んだ方が早いでしょうね。何をどのように記録したいのかによって価値観も分かれますしね。

書込番号:6648841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/08/18 02:09(1年以上前)

効果がないということは、偏向フィルターの考え方からいえばありえません。

効果が感じにくい撮り方ならわかりますが・・・。

書込番号:6651932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/08/18 03:57(1年以上前)

どうも常識的な説明では理解されにくかったようでごめんなさい。
価値的に分かれるところ、と記したのですが。
PLを使って、使う人の価値観に於いて効果があるか無いかと言うことです。
フォトジャーナリストでもフォトイラストレーターでも写真撮影は価値の創造ですからね。

書込番号:6652035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/08/31 12:51(1年以上前)

いえいえ、「まったく効果なし」の場合と書かれていたので
スレを立てた方が混同してしまうのをさけるために書きました。

スレを立てた方が理解してくれればそれで良いです。
こちらこそすみません。

書込番号:6699223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

VRの効果の試し方

2007/08/04 22:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

先日コレクションを処分しこのレンズを購入したのですが。。。

現在ケガをして右腕しか使えないのでまだ本格的に使用
していません!
完治した後はバシバシ使うつもりでいます!

そこで。。。
このレンズのVRの効果を一番解りやすく実感(体感)
できるための実験方法はありますか?

ミーハーで話題があるので思わず!
買ってしまいましたが。。。(-"-)
買ったからにはこのレンズの能力を存分に使った、
撮影ができればと考えてます。

ご教授お願いします。

書込番号:6609600

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/04 22:56(1年以上前)

200mmにして手ブレ補正を切った状態で

シャッター速度を遅くしていきブレるところをチェック.

次にそのシャッター速度でVRを作動させる.

ぶれないが画像でウマー

というかファインダみて気がつきませんか.

書込番号:6609614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/04 22:59(1年以上前)

こんばんは。

購入した日は、夜景を撮って

このレンズの凄さを実感しました。

早く治るといいですね。

書込番号:6609624

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/04 23:15(1年以上前)

200mmにセットして遠景(たとえば月など)にピントを合わせ、すぐにシャッターから手を離します。
この手ぶれ補正が効いてない状態でしばらく見たあと、そのままシャッター半押しにして手ぶれ補正を効かせてみると一目瞭然かと思います(^_^)。
VR2は本当に強力です。

お怪我が早く治られるといいですね。

書込番号:6609676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/04 23:26(1年以上前)

なるべく厳しい条件にするのが差が出やすいです。

200ミリ最短撮影距離付近(当然少し長く)でSSをわざと落として撮影してバックモニターで最大に拡大してVRオンオフの比較をしてください。お怪我が治ったらご自分の限界SSの確認をする意味でも有効です。

書込番号:6609713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/08/04 23:58(1年以上前)

たとえ諸先輩方に笑われようが、カメラとレンズを
買ってしまったからには使い倒す!為に、これからも
疑問を感じたら質問をしますので、今後とも、
よろしくお願いします。


★LR6AAさん 最速のレスありがとうございます。
>ファインダみて気がつきませんか
VRが効いてるような気もするし。。。
それ以上に動作音が気になってしまいました!

★ニコン富士太郎さん 毎回ど素人の疑問にお答え頂き
本当に感謝です。夜景ですか!  すると!レンズの
凄さを実感できるのですね!ケガはまだ完治まで2ケ月です。

★Dongorosさん 月の撮影ですか! 窓を開けましたが
本日月は確認できませんでした。。。でも!これは!
やってみたいです!ケガはカメラ持てないほど痛いです。

★ビーバーくんさん 200_で撮影するのがやはり一番効果を
感じるんですね!限界シャッタースピードでマクロ撮影みたい
な感じで、VRをオンオフしながら見ると良いのですね!

書込番号:6609833

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/07 05:51(1年以上前)

>このレンズのVRの効果を一番解りやすく実感(体感)
>できるための実験方法はありますか?
シャッターボタン半押しでファインダーを覗いたときに小刻みに画面が揺れない、
普段どおり撮影した写真が、いつもよりシャープな(手ブレしていない)写真が増えている、
というだけで、VRの恩恵は有り余るほど実感できるはずです。
つまり
『普通に使うだけで、初級者〜上級者を問わずに誰でもVRの良さを等しく理解できる』
ということです。
ファインダーを覗いたときのVRの効果が良く理解できない場合は、VRをOFFにしてみればその
効果がありありとわかるのではないでしょうか?
しかしカメラをじゅうぶんにホールディングできないほどの怪我では、さすがのVR機能も無い
も同然です。
早くお怪我を直して撮影に出かけましょう!お大事に…

書込番号:6616972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/08/07 07:57(1年以上前)

美玖さん おはようございます!
やはり片手でVRの恩恵を試しても無理がありますか。。。
撮った画像をPCで見比べても差ほど大差がないので、変だなって
思ってましたが、やはりしっかしホールディングできないとダメなのですね。
怪我の心配までありがとうございます。
今後共よろしくお願いします。

書込番号:6617133

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/07 14:11(1年以上前)

ケガをされたのは左腕のようですので、右腕だけでカメラを持ってもVRの効果はわかりますよ(^_^)。
実際、どうしても片手撮影をしないといけない場面(左腕で身体を支えながら低い位置のノーファインダーなど)でもVRによって助けられたことが何度かあります。

実際の画像としてブレを止められるかどうかは別として、片手保持でもファインダーを覗いてVRのONとOFF状態を試せばすぐにその違いがわかると思います。

書込番号:6617946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/08/07 23:19(1年以上前)

Dongorosさん たびたびありがとうございます。
えっ!右腕だけでも解るんですか!

おっかし〜な。。。もう一度試してみます。

ファインダーを覗いてVRのON,OFFを試すのですね!

ブログ拝見しました! 良い写真とりますね!
うらやましいです。 早く人様に見せれる写真が撮りたいです。

疑問を感じた時は板を貼らせてもらいます、今後もご指導よろしくお願いします。

書込番号:6619609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フードの落下について

2007/08/03 22:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:105件

みなさん、こんばんは。
昨年の5月にこのレンズを購入しました。

屋久島に転勤で来たのを機に、学生時代以来遠ざかっていた登山を再び本格的に始めています。
その登山用レンズとしてこのレンズを買ったのですが、まさに万能ですね。高倍率ズームとVRの恩恵にたっぷりとあずかっています。
それまでは他にも数本のレンズをザックに入れていたのに、今はこのレンズ以外で持っていくのは魚眼ぐらいです。

便利なレンズとして不満は無いのですが、時々フードが落下してしまうことに困っています。
カチッと最後のところまでしっかり絞めていてもそうなります。
先日の登山でも3回落下。

カメラは普通、首から下げ、可能な限り左右どちらかの手でカメラが揺れないように押さえて歩いています。
そのような状態で時々フードが落下します。もちろん山ですからフードが木や岩にコツンと少し当たるようなことはありますが、その程度でロックが緩むものなんでしょうか。
岩場が多いところや天気が悪い時はLoweproのトップローダー75AWに入れていますが、やはりフードが外れることがあります。この時は出し入れのときに引っ掛かって緩むのかも知れません。

いずれにせよ、フードのロックがしっかりしていないのではないかと思います。
ロックが緩まないように細工する良い方法はないものでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6606144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/03 23:04(1年以上前)

素人療法ではなく、サービスセンターで見てもらったほうがいいと思います。

書込番号:6606194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/03 23:10(1年以上前)

私も最初から気にはなっていましたが、落下までは至っていません。おっしゃるとおり心もとないことは確かですね。

その内落として紛失、なんて予感もしています。

レンズもダラァ〜と伸びてきますし。
この辺はニコンの製品らしくないので残念です。

書込番号:6606222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/03 23:14(1年以上前)

少しニコンらしくないかも。
ニコンに改善の要望を出したいですね。

書込番号:6606243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/03 23:50(1年以上前)

こんばんは

登山の時だけフードセットしたまま、フードとレンズ先端の筒をテープで貼り付けるのはどうでしょう。

実際少し何かに当たると簡単にロック外れてしまいます、自分はそのつどロックしてますが、山登りでは気が付いたら無いということもありそうですし、気をつけて下さい。

書込番号:6606417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/08/04 09:10(1年以上前)

皆様、早速のご教示、ありがとうございます。

フードのロックが甘いのは個体の問題かなと思っていたら、そうではないのですね。
サービスセンターで見てもらえれば一番いいのですが、屋久島にはありませんし、送るにしても、この程度でわざわざ送るかどうか迷うところです。
今までは落ちても気が付いていましたが、そのうち無くすのではないかと心配していました。
で、ここで皆様のお知恵を拝借、となった次第です。

さすらいのローンレンジャーさんからアドバイスがありましたテープを貼るというは簡単で良さそうですね。
そのテープで思い出しましたが、以前ここで話題になったレンズが勝手に伸びる症状、この対処にマジックテープを使えば良いというのがありました。
そのマジックテープを使って、レンズとフードを固定する方法も良さそうですね。取りあえずそれでやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:6607353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討しています。

2007/07/31 13:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:16件

初めまして。D80とこのレンズを使用している淀川区民というものです。

家族とのレジャー時の写真が多いのですが、
このレンズを使用してみて、子供の被写体ぶれが多いことが
ネックになっています。
家族とのおでかけなので、日陰や屋内の体験施設も多いのですが、
勢いシャッタースピードが落ちてしまいます。
D80は高感度に弱いので、できれば感度を上げたくないのです。

そこで、VR70-300とタムロン28-75への買い替えを検討しています。

そこで、諸先輩がたにメリットデメリットについて教えていただきますようお願いいたします。

書込番号:6594818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/31 13:19(1年以上前)

≫淀川区民さん

VR70-300mmの開放F値は暗いので、目的からすると買い
換える意味があるかどうか疑問です。
ワイド端70mmって、結構長いですよ。

タム28-75mmで開放ならSSは稼げますが、被写界深度が
浅くなると「被写体ブレ」はある程度防げても「ピンぼけ」
になる確立は高くなります。

レンズを換えても、劇的に良くなるとは思えません。
レンズを買うお金があれば、D40という手もありますね。

ただ、D40にしてISO800で撮って満足できるかどうかは、
感覚(好き嫌い)によるので、一概には言えませんが。

SSが稼げない状態で、スピードライトを使わずに被写体
ブレを防ぐのは、どんな機材であっても難しいです。

書込番号:6594856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/07/31 13:24(1年以上前)

レンズは計画的に。^0^

まず、わける気だったら最初から分けたほうが経済的。
でも評価と便利さをとったのかな?と予想します。

そこで、300mmまで必要なら買い換えもあり。

でも、この18~200mmは持ってても損は無いレンズ。
そこで、2本くらい単レンズ追加がお得で、楽しみも増えるかなと思われます^0^

書込番号:6594862

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/31 13:24(1年以上前)

買い替えではなく、
明るい単焦点レンズの追加が効果あり、
35F2や50F14辺り3万円前後ですし…

私はタムロンのA09愛用者ですが
屋内ではF2.8でもまだ暗いです。

書込番号:6594864

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/31 13:47(1年以上前)

私、ペンタックスユーザーですが…。

D80と同様な1000万画素搭載のK10Dを使っております。
高感度ノイズと言っても、それ程大きく拡大しなければ、特にISO1600でも…問題無いと思います。被写体を出来るだけ明るく(露出補正する等)撮影すれば、同じISO1600でも…ノイズの目立ち方が違います。

私ならば、被写体ブレよりも…高感度ノイズが目立っても高感度に設定して撮影しますが。ちなみに、露出はマニュアルで…明るめに撮影しています。

レンズを買い換えるなら、VR70〜200mmF2.8などを選ばないと…無駄になってしまうでしょう。

一脚を常に使う…と考えれば、VRの付いていない80〜200mmF2.8辺りのレンズで考えれば、予算を抑えつつ…被写体ブレには有効だろうと思います。

書込番号:6594907

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/31 13:55(1年以上前)

度々。

買い換えるのでなく、35mm前後の単焦点レンズを買い足して、室内スナップ用にするとか、タムロンA09を買い足すのみにするとか、お考えになると良さそうですね。

買い換えると、ワイドレンズ側も不足してしまいそうですよ。

書込番号:6594925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/07/31 15:03(1年以上前)

皆さんがおっしゃるとおりですよ
D80でしたら単焦点が画質も良く楽しくなると思う。
このレンズは普及型というか標準的な分、少し不満が出るでしょう。私はD200にはこれはつけません。
A09も写りがいいように思いますが、細部再現性と発色でデジタル専用ですがシグマのF2.8ズームのほうが高価でもD80にははまるのではないですか?

書込番号:6595051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/31 21:57(1年以上前)

5yen-damaさん,teraちゃnさんに賛成です。

私の場合は被写体ぶれというより「重さ」が気になっいたのですが,
諸先輩からのアドバイスで
2本目は明るい単焦点レンズを選び,
今日ヨドバシ.comから35F2が届きました。

35F2の明るさは驚きです。
居間の蛍光灯だけですごく明るいです。
「フラッシュ焚いてないのに!」って感じです。
まだ動く被写体は撮っていませんが,
VR18-200の明るさとは数段違うという印象です。
D80に装着すると”本格派”という感じで格好もいいです。

オールラウンドなVR18-200。
ちょっと小粋な35F2。
いい組み合わせだと思いますよ。

書込番号:6596163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Nikonでガンバロー 

2007/07/31 22:57(1年以上前)

35F2Dに1票です。私も室内の蛍光灯下で使用しましたが、VR18-200mmとは比べモノにならない明るさです。場合によっては、見た目の明るさよりも、写る感じです。
また、室外で使用しても、マクロレンズに負けないくらいのボケ味がもあると思います。
私は、35F2D、VR18-200mm、VR70-300の3本を所有していますが、状況により、使い分けをしております。でも、やっぱり、最も出番が多いのは、VR18-200mmです。手放すには惜しいレンズだと思います。

書込番号:6596466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/31 23:21(1年以上前)

じょばんにさん、ニコカメさん、5yen-damaさん、abcdefzさん、ズンガリバンドさん、teraちゃnさん、風を感じてさん
ご教示ありがとうございます。

確かにVR70-300、タムロン28-75、それとD80本体、カメラバッグを合計すると2.8kgほどになります。家族でのおでかけにはちょっとキツイですね・・・。

皆さんご推薦の35mmF2Dを検討してみます。
また、35mmでつらい場面では18-200での感度を上げての撮影もやむなしですね。一応さらに予算があれば、屋内施設に限ってタムロンの追加購入もアリかなと思っています。子供の習い事の関係で結構屋内施設でのシャッターチャンスが多いので・・・。

ところで、子供が小学校1年生なのですが、運動会は18-200で足りるのかなぁ?とも考えています。先の300mmまでのレンズ案もこの点を考慮していたことを書き忘れていました。
年に1回のことですのでどこまでするかなんですが・・・18-200を使用されている方で、子供の運動会を撮影する時はどのようにされているでしょうか? 
シグマなどの安価なレンズ+一脚などでの対応も可能なのかなぁとも思っています。



書込番号:6596607

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/01 01:26(1年以上前)

淀川区民さん、初めまして。

私も、D200でVR18-200mm、35mmF2D、TAMRON17-50 F2.8を使っていますが、レンズであれば、まずは皆さんお勧めの35mmF2Dの買い足しをお勧めいたします。個人的には、その次にスピードライトがお勧めですね。

スピードライトを買うまでは、室内や暗いところでは必ず単焦点レンズに変えていましたが、購入後はVR18-200+SB-800という組み合わせもかなり多いですよ。
F2.0といえども被写体ぶれは防げませんので、失敗できないシチュエーションであればあるほどスピードライトを使用するようになりました。

バウンス撮影が出来ればかなり自然に写りますし、出来ない場合でも、角度を変えたり調光補正を使えば、所謂ストロボくささも減らすことが出来ます。
難点は、SB-800を付けると嵩張る事と、フラッシュを焚くことが出来ない場所と、シチュエーションが有る事でしょうか^^;

また、私も小学生の子供がおりまして、運動会をVR18-200で撮っております。グラウンドはかなり広い学校ですが、低学年の時はかけっこの距離も短いですし、その他競技の動きも少なめですので、自分が動けば対応できる範囲でした。
但し、高学年になり、トラック1周走るようになったり、競技もグラウンド一杯に動き回るようになると、200mmでは足りなくなってきましたので、今年の運動会に備えてVR70-300mmを追加しました。

が、70mmスタートだとやはり長い!
また、グラウンドで頻繁にレンズ交換はしたくないので、広角側はもう1台所有しているPENTAX *ist Dを使おうかと考えましたが、単焦点がメインになっているため、結局PENTAXレンズを2本売り、D40を購入しました。

今年の運動会は、D40+VR18-200、D200+VR70-300の2台体制で臨もうと思っています。

以前、銀塩から*ist Dに移行した時に、シグマ28-300mmを使っていたことがあるのですが、運動会に1本という事であれば一番使い勝手が良かったですね。
ただ、手ぶれ防止装置が無く、曇ってしまうと300mm側ではブレブレになってしまうのと、テレ側での解像感が良くなかったため手放しました。

色々と書いてしまいましたが、1年生と言う事と、グラウンドの広さ、家族席の場所、本部のテント設営場所等、学校によって事情は異なると思いますので、今年は18-200mm+フットワークで撮られてみて、来年以降に再度検討された方がよろしいかと思います。

書込番号:6597120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/01 10:05(1年以上前)

≫淀川区民さん

> 子供が小学校1年生なのですが、運動会は18-200で
> 足りるのかなぁ?

これは、その人次第という感じです。
もちろん、200mmよりも300mmの方が被写体には寄れます。

ですから、運動会で遠くの人物撮影だけ考えれば、表現の
幅も広がって有利になるとは思います。

ただ・・・
運動会というと、自分の子供のアップを撮るものと決めて
おられる方が多いようですが、撮られる方は自分のアップ
ばかり撮られても興味は沸きません。(経験からは)

やはり、一緒に走った子や戦った子が一緒に写っている
から後で見ても楽しいんですよね。

そう割り切ると、200mmでも充分絵になると思います。

それに、車の翼さんも書かれておられますが、ワイド端
70mmというのは、ちょっと長いです。

運動会と言えども、運動場全体、学校全体を写しておき
たい事もよくあります。
そういうとき、18mmがレンズを換えずに撮れるメリット
は非常に大きいんです。

200mmはフィルム時代でいう300mmの望遠効果があります。
運動会で300mmが必要という話が良く出ますが、フィルム
カメラの時代からそうだとしたら、450mmの超望遠が必要
だった事になります。

実際には、そんな手軽な超望遠はありません。
欲を言えばきりがない、という事でしょう。

書込番号:6597701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/02 00:56(1年以上前)

こんばんは

ご指摘のレンズでは有りませんが、自分の場わい。

暗いシーンでは自分はAF-S DX17-55mmF2.8Gとスピードライトの組み合わせで使ってます。

運動会ですが、自分の子供アップなら300mm使いますね、でもよく使用するのはAF-S VR70-200mmF2.8Gです。

書込番号:6600263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

DXシリーズについて

2007/07/30 21:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

Canonの5DのようなフルサイズCCDを搭載した新機種がニコンから発売された場合、これのようなDXシリーズのレンズは使えなくなるのですか。
だったら、折角買ったのに残念です。

書込番号:6592538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/30 21:14(1年以上前)

Depas ・Bowieさん こんばんは

まだフルサイズ機も出ていませんのでハッキリとした事は言えません
もし出たとしたらクロップで対応するような気がします

書込番号:6592591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/07/30 21:34(1年以上前)

ぴんさん、お返事ありがとうございます。
クロップ高速撮影なるものを知りませんでした。今、調べたところ、これってスゴイですね。
1,000万画素近くなるであろう中央部で8コマ/秒での連写ができたら良いですね。
・・・8コマ/秒は僕には要らないかしら。

書込番号:6592684

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/07/30 21:54(1年以上前)

仮にニコンからEOS 5Dのようなフルサイズのデジタル一眼レフが
発売された場合、銀塩Fシリーズと同様に装着は可能だと思われます。
ニコンのDXレンズに相当するAPS-C用のキヤノンのレンズは、EF-Sレ
ンズと言いますが、EF-SレンズについてはニコンDXレンズと違って
EOS 5Dには装着すらできません。
そこでニコンユーザーの間では、 ぴんさんさん のように
>もし出たとしたらクロップで対応するような気がします
ということがまことしやかに言われています。
その信憑性はともかく、ニコンは技術的にはフルサイズ機でもDXレ
ンズを装着して、クロップ機能で対応することはニコンのやる気次
第で可能なことから、DXレンズはフルサイズ機でクロップにより使
用することも想定してバックフォーカスの互換性を保っていると言
われています。
ちなみにIXニッコールという銀塩のAPS一眼レフ専用に設計されたレ
ンズがありましたが、キヤノンのEF-Sレンズと同様にバックフォー
カスを短くして設計されており、同じFマウントでありながらやは
りEF-Sレンズと同様に従来のニコン35mm一眼レフには装着すらでき
ませんでした。

書込番号:6592779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/30 22:27(1年以上前)

ニコンから、フルサイズのデジ一は発売されるとしても、現在のD2Xs
より安く発売されるとは考えられません。
どんなに安くても、50万円以上の価格になると思います。
ということは、私には買えない価格なので、DXレンズが使えなくても
何の問題もありません。(なんちゃって・・・)

書込番号:6592965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/07/30 23:11(1年以上前)

美玖さん、大変勉強になりました。ありがとうございます。
IXニッコールの二の舞になりたくないですね。レンズは大事に使えば10年以上も使えるものでありたいです。

じじかめさん、50万円のカメラが買えないのは私も一緒ですが、あきらめてはいけません。人生何が起こるか分かりません。私はその日のためにジャンボ宝くじを買っています。1億円当たったら50万円のニコンを3台位注文しましょうね。
冗談はさておき、10年というスパンで予測すると、35mmサイズのCCDが値下がりするかもしれません。機械部品ではよくある話です。そういう時代がくれば、入門機から全てのデジイチがフルサイズになるかもしれません。そしたら他人事ではありませんね!

書込番号:6593216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/30 23:22(1年以上前)

10年スパンで考えれば、135フォーマット同等の撮像
素子は、普及すれば当然安くはなるでしょうね。

そのとき、APS-Cサイズの撮像素子を積んだデジタル
一眼は存在しないでしょうか?

今でも細々作っているMF機のように、中級やエントリー
クラスでがんばっているかもしれません。

レンズもある程度消耗品で、その頃このレンズは、
現在のMFレンズのような扱いになっているかも
しれません。

APS-Cサイズ機が存在してさえいれば、使えない
レンズという事もないでしょう。

でもまぁ、10年後の事を心配するよりも、今しか
撮れないものを撮る事の方が、何百倍も貴重で
重要な事であるとしか、私は感じません。

書込番号:6593278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/30 23:29(1年以上前)

考え方を変えれば、フルサイズはフィルムでは
当然のフォーマットでしたが、デジタルでは当然
ではなく、ある意味特殊なフォーマットです。

デジタル世代は、フィルムなんて使った事がない
ユーザーが多く、APS-Cサイズが標準です。

そうすると、フルサイズはフィルムの中判のよう
な特殊なフォーマットとして存在する可能性も
ありえなくないですね。

今は、300mm望遠が普通に存在します。
フィルムでは、450mm相当です。
こんなレンズ、フィルム時代は無かった・・・

とすれば、運動会なんかの需要で、450mm換算
の望遠が手軽に手に入るAPS-Cサイズの方が
重宝される可能性は高いですよ。

カメラやレンズに凝っていて、フルサイズに
拘っている人は、デジタル一眼ユーザーの中
でも少ないと思っています。

書込番号:6593331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/07/31 00:24(1年以上前)

じょばんにさん
>フルサイズはフィルムの中判のような特殊なフォーマットとして存在する可能性もありえなくないですね。

10年、20年先はわかりませんが、少なくともしばらくはそういう位置づけになるんじゃないかと思います。

>カメラやレンズに凝っていて、フルサイズに拘っている人は、デジタル一眼ユーザーの中でも少ないと思っています。

私はフルサイズは全く興味はありません、経済的な理由から(^_^;

書込番号:6593624

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/07/31 07:16(1年以上前)

 ニコンがD1を発売した当時、DXフォーマット(APS-C)は特殊なフ
ォーマットだという認識がメーカー、ユーザー共にありました。
 その時代はまだ銀塩35mm一眼レフが主流であり、現在のような
APS-Cフォーマットのデジタル一眼レフが近い将来主流となることす
ら予測することがかなり困難でした。
 D1はもともとプレスの業務用として開発されており、初期のDXレ
ンズはAPS-Cフォーマットによって1.5倍の焦点距離相当になってし
まう広角系レンズの選択肢を拡げる意味合いで発売されたため、価
格も高価でした。
 時代は変わり、現在。
 APS-Cデジタル一眼レフの低価格化によって、一眼レフを購入する
層は裾野が急激に広がり、初めて購入する一眼レフがデジタル一眼
レフだというユーザーが激増しています。
 そのような人たちは過去のフィルム時代の交換レンズ資産はあり
ませんし、ましてやイメージセンサーの大きさに対するこだわりは
極めて少ないのは当然です。
 むしろフルサイズはAPS-Cに生産コストと携帯性で劣ることから、
デジタル一眼レフユーザーの間ではすでに多数派となった新規ユー
ザーを中心にフルサイズ不要論が湧き上がるのも、これもまた時代
の流れなのでしょう。

書込番号:6594176

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/31 10:12(1年以上前)

あ、でもこの先APS-Cを捨てて、フルサイズとフォーサーズに行こうかと思案してる
してる私のような少数派もいます。
決して主力ユーザーではありませんが、趣味の世界ですからより特徴の出せるフォーマットは魅力ですね。

書込番号:6594441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/07/31 23:16(1年以上前)

みなさん、参考成る記述をありがとうございます。
話題が「フルサイズは必要か?」にシフトしてしまっていますが、このまま突っ走りましょう。

フルサイズが銀塩の中型カメラ、今のAPS-Cが銀塩の35mmカメラの例えはなるほどと思いつつ、本日、発想を変えて考えてみました。

Canon5DというフルサイズのCMOSが先に存在しているのでニコンが出すかもしれぬフルサイズCCDは5Dと同方向と思いがちです。それは勿論なのですが、発想を変えて、“D40のCCDをそのまま大きな面積にしたら高感度ノイズのさらなる良化のカメラが生まれるかも”という夢です。
極端な例ですが、画素数は600万位にし、CCD面積はフルサイズにした場合、撮像素子開口面積は飛躍的に大きくなるためS/N比は良くなり高感度ノイズ減少のカメラが出来上がるのではないでしょうか?

書込番号:6596575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/07/31 23:35(1年以上前)

>極端な例ですが、画素数は600万位にし、CCD面積はフルサイズにした場合、撮像素子開口面積は飛躍的に大きくなるためS/N比は良くなり高感度ノイズ減少のカメラが出来上がるのではないでしょうか?

たしかにそうですが、あまりにもニッチなものになって、売れないでしょう。

書込番号:6596685

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/31 23:41(1年以上前)

素朴な質問ですーーニコンユーザさんに。
当方DXレンズを保有しておりませんが、DXレンズを
旧来のフィルム一眼等に取付・撮影って可能ですか?
(無論、丸く欠けるのは当然として)

まあこれから出てくるカメラが対応すれば、問題ない
のですが、どうなんでしょう?

書込番号:6596716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/08/01 00:46(1年以上前)

Power Mac G5さん、仰るとおり売れなくて赤が出るかもしれませんねぇ。
一部の深夜のパパラッチにウケル写真機になるかもしれませんね。

書込番号:6596993

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/01 06:09(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
F4SにVR18-200を装着して試したときは普通にシャッターが切れました。
フィルムは入っていない空シャッターの状態でレリーズ。
(ケラレがどの焦点距離で発生したかとかは忘れました)
もしもDXレンズのみを識別するような信号をDXレンズが持っている
場合は、DXレンズ発売以降に開発されたF6のようなカメラではDXレ
ンズ装着時にシャッターをロックしてしまうような意地悪(じゃな
くて親切)をニコンがしているかもしれませんね。

書込番号:6597354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/01 09:30(1年以上前)

≫TAILTAIL3さん

美玖さんもおっしゃられていますが、使える
ようですよ。私自身やった事がないのですが。

ニコンではフィルムカメラで試してみるしか
ありませんが、最近はF100にフィルムを入れて
いないし (^^;

以前、キヤノンの5Dにマウントアダプタを
かまして、17-55mmで撮影された方がおられ
まして、そのサンプルをネット上で見ました。

想像通り、ちゃんとケラれていました (^^
フードをした場合も、ちゃんとフードの形が
分かるのが面白かったです。

もしフルサイズが出ても、DXはクロップのみと
いうケチな仕様にせず、フルサイズのままでも
撮らせて欲しいものです。


≫Depas ・Bowieさん

私も、Power Mac G5さんが言われるように
「売れない」と思います。

もちろん、そのような事を考える人は既におられ
まして、そういう仕様についての議論はネットで
されています。

ただ、D40の撮像素子と限定はしていません。
D40でノイズが少ないのは、撮像素子だけの性能では
ありませんから、ここで限定しても意味がありません。

話は戻りますが、元の発言の、

「折角買ったのに残念です。」

できれば撤回してください。

8月現在、フルサイズデジイチはニコンに存在して
いないし、勝手に10年後を予想した上で現行仕様の
DXレンズを買った事が「残念」などと、大人の言葉
とは思えません。

書込番号:6597630

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/01 13:04(1年以上前)

>じょばんにさん
>
> もしフルサイズが出ても、DXはクロップのみ
> というケチな仕様にせず、フルサイズのままでも
> 撮らせて欲しいものです。
この状態にどれだけ'味'を感じられるかなんでしょうね。
rawであれば後処理でクロップはできるでしょうがjpegでは
レタッチになってしまうので、

1.基本はDXレンズ着用時はDXフォーマット分に自動で
 クロップされる(実画像、ファインダとも)

2. オプションで
2.1 rawの場合にフルサイズで撮影、DXフォーマットに
クロップした画像を保存できる。(現像時にフルサイズに
  戻せる)
2.2 raw/jpegでフルサイズ撮影

あたりでどうでしょう。

書込番号:6598090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/01 21:15(1年以上前)

≫野野さん

> あたりでどうでしょう。

完璧ですね (^^

って、夢で終わったら悲しいですが (^o^;

書込番号:6599314

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/25 19:36(1年以上前)

>じょばんにさん
とりあえず夢には終わらなくて済んだようです。
私もウソをつかずに済みました。(大笑)

書込番号:6679008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2台目のレンズで迷っています

2007/07/29 12:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:24件

みなさん初めまして!いつも参考にさせていただいています。初めての発言,ドキドキですがよろしくお願いします。
D80+VR18-200を使っています。主な使用目的は学校関係,そして家族旅行のスナップです。学校関係では子どもの姿や表情をとるため,ぱっとぶれずにとれてきれいに写るVR18-200を使用していますが,家族旅行などでウェストバッグに入れるにはこのセットは少し重いように感じています。そこで,2台目としてタムロンのSP AF 17-50mm F-2.8かnikonのF1.4の単焦点レンズなどを検討しています。

タムロンの標準ズームレンズ,ニコンの明るい単焦点レンズ,いずれが2台目としておすすめでしょうか。また,VR18-200との使い分けはどのように考えたらよいでしょうか。また「重い」という私の感覚は軟弱なのでしょうか…。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6587973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/29 12:40(1年以上前)

>「重い」という私の感覚は軟弱なのでしょうか…。

まあ重いといえば重いですね。(私はD200と組み合わせて使っています。)
以前、ペンタのK10Dとシグマの18-200も使っていました。こちらは軽いです!!!
でも、ニッコールのVR18-200を使いだしたら、やはりシグマの18-200では満足できなくなりました。

どのような家族旅行(車??電車等??)かはわかりませんが、いずれにしてもニッコールのVR18-200で頑張りましょう???
頑張りきれない重さでもありませんし。

で、買い増しのレンズは全く性格の違う単焦点の大口径を!

書込番号:6588041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/29 13:27(1年以上前)

重いというお気持ちは良くわかります。

ニコンは丈夫で安心という反面、重さには閉口します。私もF4まではフラッグシップを愛用しましたがF5は買いませんでした。

D80もいいカメラです。18−200の組み合わせはとりあえずの一本としてはいいのではないでしょうか。

もう一本といったら、やはり広角〜標準系の単焦点でしょう。

一本で勝負と思ったら20ミリがいいです。フィルムで30ミリ相当ですので、軽いし、ただでさえ優秀なレンズの中心部分まで使うので画素数がもっと上がっても解像力がついてきます。逆光にも強いのでいろんな構図でトライできます。

書込番号:6588151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/07/29 13:45(1年以上前)

やっぱ定番の35F2Dがお勧めです。
素晴らしい写りに感動を覚えます。

書込番号:6588192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/07/29 15:05(1年以上前)

みなさん,早速のレスありがとうございます!
いつも眺めているだけだった掲示板に
参加できた喜びでいっぱいです。

明るく軽い標準ズームレンズと単焦点レンズで迷っていましたが,
明日への伝承さん,えるまー35さんのお話のとおり,
VR18-200の次としては,単焦点という選択肢に絞られました。

単焦点は未経験のゾーン(笑)
早くD80に装着してみたいものです。
そしてファーストレンズとしては
VR18-200で慣れていこうと決意しました。

☆じん☆さんのご提案の35F2Dは,
ちょうど私もチェックしていた商品です。
次の一本は,これに決まりそうです。

こちらに発言してよかった!と心から思っています。

書込番号:6588413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/29 15:31(1年以上前)

今年の正月にD80&VR18-200でデジイチデビューしました。

すぐ後にに購入したのは35oF2Dです。
室内でウロウロしている愛犬を写す為に買いました。。。

F2.8が室内でも活躍する明るさなら
タムロンのモデルA16やシグマの18-50oDCマクロを買ったと思いますが・・・。
室内(ノーフラッシュ)では、35oF2D(開放F2.0)でも、暗い事は多々あります。

35oを買ったのにはもう一つ理由がありまして・・・
APS-Cサイズのデジカメでは、35mmが、フィルムカメラ(フルサイズ)換算で「50o」になる事です。
この「50o」は、昔の一眼レフカメラやコンパクトカメラの標準レンズで、この「50o」の画角が身体に染み付いているからです(笑
※人間の肉眼で見ている見え方に、最も近いのが「50o(本当は44oだったかな?)」だといわれています。

つい最近、屋外にもこのレンズを連れ出しましたが、まさに「標準レンズ」・・・単焦点ながら、その応用の広さに改めて脱帽です。
参考まで↓

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1077541&un=18967&m=2&s=0

VR18-200でも山登りに連れて行きますよ(笑
平坦なハイキングなら、首からぶら下げた状態でもOKですね。。。

書込番号:6588486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/07/29 15:51(1年以上前)

#4001さん,レスありがとうございます。
スライドショーを見せていただきました。
35oF2Dの魅力って素晴らしいですね。
これまでD80,過去に愛用していたFZシリーズでも
写真を撮るといえばズームというイメージだったので,
単焦点で撮影する世界,
目からうろこが落ちる美しさでした。
早く買いに行きたいです!

VR18-200の話題からずれてきてしまいました。
この掲示板の話題としては少し問題?(^^ゞ
素晴らしいVRレンズを一本目として使っていることが「前提」なので,ご容赦ください!

書込番号:6588537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング