AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源を入れた時に…

2007/07/25 00:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

D50でこのレンズを使っています。

今日久しぶりにカメラを使った時に気づいた事なんですが
カメラの電源を入れる時に、このレンズから2〜3回ですが
カラカラと言う感じで音が出ているのに気づきました。

良く見るとフォーカスの部分が動いている感じですが
使用していても何も異常は感じれません。

最初は故障したのかと思っていましたが、イマイチ判らないです。
誰か同様の症状が出た人って居ますか?

書込番号:6573608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/25 20:19(1年以上前)

#6527499にもVRの音についての投稿があります。
もしかしたら、同じ内容かも?

書込番号:6575963

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/25 23:05(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。

指摘のあった文面を見ましたが、微妙に違うみたいです。
私の場合は電源を入れた時のみで通常使用時じゃないんです。

後、カラカラと言うよりカチカチの方が適した音かも知れません。
これは仕様なんでしょうかね〜?

書込番号:6576684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

お世話になります。
このレンズに限らず、ズームレンズは明るさが変化するものが多いのですが、何故ですか?
レンズを数枚重ねて造られたカメラのレンズが暗くなるのは分かります。
口径が大きい方が明るくしやすいのも分かります。
分からないのは、レンズの枚数も口径も変わらないのに、テレ側にすると何故暗くなるのかです。

書込番号:6558665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/21 01:18(1年以上前)

F値 = 焦点距離 ÷ 口径 だからです。

書込番号:6558711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/21 01:18(1年以上前)

私も考えた事がありませんでしたが・・・
ちょっと想像してみました。

開放って、絞りをイッパイに開いた状態ですよね。

広角側と望遠側で、同じように絞りをイッパイに
開いているのに、望遠側では絞った状態になると
いう事を意味していますよね。

そう考えたら、銅鏡が伸びるからでしょうか。

銅鏡が伸びると、結像面から見た場合、円の
大きさが変わるから、かな? (^^;;;

単なる想像でした (^O^;

書込番号:6558714

ナイスクチコミ!0


tiku yさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/21 01:28(1年以上前)

入り口(出口)の大きなトンネルも
長ければ暗くなるし
短ければ明るくなるようなものかも???です。

逆にF2.8のままの方が不思議です。(きっとW側は明るいのを絞ってるんだろうな〜)

書込番号:6558747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/21 01:48(1年以上前)

単純に考えて、光ってどこまでも同じ強さで届くわけではありませんよね。遠くにいくほど光は弱くなっていく。
つまりCCD(フィルム)までの距離が遠くなるほど届く光は弱くなるって事じゃないんですか?
私もむしろtiku yさんと同じで、F2.8通しとかのが不思議です。

書込番号:6558796

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/21 01:49(1年以上前)

こんばんは
F値(レンズの明るさ)=f値(焦点距離)/d(レンズの有効口径)
ということが、一応の回答になるかと思います。
レンズ構成枚数が増えることなどによる透過ロスを考慮したT値もありますが、
一眼レフ用の交換レンズでは無視されているようです。

さて、それでは口径が変化しない(見かけ上?)のに28-75mmF/2.8通しというようなズームレンズがあるのはどうして、
というような疑問が生じてきますが、この点は目下勉強中につきお答えできません。

と、書いていたら同じような疑問が・・・(笑

書込番号:6558797

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/21 03:05(1年以上前)

中間報告ですが、「インナーフォーカス」がキモ?

書込番号:6558927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/07/21 07:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
お陰で少しスッキリしてきました。
トンネルをイメージすれば理解しやすいですね。

さて、確かに「F2.8通し」と「インナーフォーカス」は理解不能ですね。

書込番号:6559116

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/07/21 23:15(1年以上前)

皆様のレスにあるようにF値とは焦点距離と有効開口径から算出される明るさの目安の数値なので、有効開口径が変わらない場合は、焦点距離が変化すればF値が自ずと変わります。

開放F値一定のズームレンズは逆に開放F値が変わらないように焦点距離によって有効開口径を変化させています。
#これはインナーフォーカスとは関係はないと思います。
#(IFやRFでないレンズでも開放F値一定のズームレンズは昔から数多くありました。)

実際に大口径ズームレンズを絞り環を開放値にセットするか絞り連動レバーを指で押さえて、開放状態にしてから、レンズの後玉からよく眺めると、広角端で絞りのを制御しているのがわかります。
望遠端では径が最大になるようになっています。

#私の持っている開放F値一定のズームレンズ4本で確認いたしました。

また、開放から数段絞り込んだ絞り値(例えばF5.6やF8とか)で一定にした場合でも焦点距離の変化で絞りの径の大きさがそれに伴って変化することもわかります。
これはF2.8通しのレンズばかりですなく、開放F値が変化する多くのズームレンズでもある程度これと同様の仕組みになっていて、F値を制御しているようです。

開放F値一定のズームレンズは多分、広角端では周辺減光や収差などが要因のアラが目立ちやすいので、こういう仕組みになっているのかと思われます。

書込番号:6561999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/07/22 00:14(1年以上前)

carulliさん、科学的な説明をありがとうございました。
わたくしも本日、よく考えていたのですが、自分の分からないことが「ズームのテレ側で暗くなるのは何故か?」ではなくて、
「焦点距離が長くなると暗くなるのは何故か?」だと分かりました。

ここからはまるで突飛な話のようになりますが、真面目な疑問として聞いてください。

アインシタイン博士が言われたようにエネルギーは不変です。
光は勿論エネルギーですが、レンズの焦点距離によって暗くされた瞬間の(無くなった)光エネルギーは何処にいったのでしょうか?
熱エネルギーに変わったとも思えません。なぜならレンズは使い続けているうちに熱くなることはないから。

ヒカリはどこに行ってしまったんでしょう?

書込番号:6562285

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/07/22 00:41(1年以上前)

Depas ・Bowieさん

私も科学的には分かりませんが有効口径が一定のズームレンズで月を撮ったとします。
広角側では小さく写るので光のエネルギーは(面積的に)集中するので明るい(画素単体の起電力は高い)。
望遠側では大きく写るので光りのエネルギーは(面積的に)分散するので暗い(画素単体の起電力は低くい)。

望遠側で有効口径を大きくして絞り値一定にすれば解決出来る訳ですが高価なものになりますね。

書込番号:6562445

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/07/22 01:12(1年以上前)

アインシュタインは光量子論で光は振動数(波長)に比例したエネルギーを持つ粒子(光子)であると言っています。
つまり、光が粒子の性質と波の性質を合わせ持った光子であるということです。

話しは戻って、レンズの目的は何かと言えば、結像させることです。
光は直進性を持っています。その光がレンズに通すことによって焦点に集まります。

レンズによって像が作られたとき、その像の明るさは、レンズに取り込まれる光のエネルギーの断面積の4倍になります。
このことから、像の明るさはレンズの有効開口径の2乗に比例することがわかると思います。

次に、レンズに入った光量が同じでもそれが像面で大きく拡がれば像面の単位面積当たりの明るさは低下します。
像の大きさが2倍になれば、像の明るさは1/4になります。

物体が無限遠にあるとき、像の大きさは焦点距離に比例します。
像の半径=焦点距離tanθ
 (θ=半画角)

従って像の明るさはF値の2乗に反比例します。

書込番号:6562592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/22 08:28(1年以上前)

carulliさん,わかり易い説明,ありがとうございます.

>開放F値一定のズームレンズは逆に開放F値が変わらないように焦点>距離によって有効開口径を変化させています。
>望遠端では径が最大になるようになっています

ということは,現在のF2.8通しはF値一定を望まなければ,ほぼ同じ仕様で(広角側では)もっと明るくできるということですか?

明るくできるのに絞ってるなんて,ちょっともったいない気もしますが,F値が変わらないことが大切なんですよね...たぶん

書込番号:6563207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/07/22 11:18(1年以上前)

swd1000さん、carulliさん、丁寧な説明をありがとうございました。
おかげさまでじゃけんのうさん同様理解できました。っと、言いたいのですが文系出身ゆえチンプンカンプンになっております。
プリントアウトして本日熟読いたします。

書込番号:6563618

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/23 19:51(1年以上前)

> ヒカリはどこに行ってしまったんでしょう?
撮像素子の外側、もしくはレンズ内部のどこかで
乱反射(もしくは吸収)されてるとおもいます。

> なぜならレンズは使い続けているうちに熱くなることはないから。

それは単に温度が上がらないことを示しているだけで
熱を吸収していないことは意味しませんよ。
吸収する以上に熱を放出していれば物体の温度は
上がりませんので。

ちなみに、望遠鏡で太陽を見る際はそれ専用に
サングラスをつけたり鏡筒の前方を絞ったりしないと
レンズやレンズ間の接着剤が溶けたりします。

書込番号:6568648

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/23 22:07(1年以上前)

> じょばんにさん

> そう考えたら、銅鏡が伸びるからでしょうか。
うーん、わかるんですが、これは
鏡胴(きょうどう)、もしくは鏡筒(きょうとう)じゃないですか。

銅鏡だとどこかの遺跡から出てきそうです :)

書込番号:6569231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/24 11:28(1年以上前)

≫野野さん

うおぉぉぉぉぉ!

> うーん、わかるんですが、これは
> 鏡胴(きょうどう)、もしくは鏡筒(きょうとう)じゃないですか。


確実に、私が単語を「いいかげん」に記憶していました (^o^;
御指摘、感謝 m(_ _)m

書込番号:6571098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フィルター

2007/07/19 22:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:100件

レンズ保護のため、UV,スカイライトなどどのフィルターがいいのでしょうか。レンズ本来の描写力を損なわないようなものがいいのですが。ほかに、フィルター使用上での注意点もあわせてご教示ください。

書込番号:6554478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/19 22:31(1年以上前)

A4プリント好きさん こんばんは

既に同様の書込みが多くあります
「レンズ保護」等で検索すると↓のような過去ログがでます
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%8C%83%93%83Y%95%DB%8C%EC&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=10503511500
参考にしてみて下さい
ちなみに私は常時プロテクターを付けています

書込番号:6554532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/19 23:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/19 23:20(1年以上前)

A4プリント好きさん、こんにちは。

UVとかスカイライトは薄い色がついていてレンズ本来の描写力を損なうので使用するのは避けたほうがよろしいかと思います。

デジタル用なら無色透明のケンコーのPRO1DプロテクターかL37 SUPER PROあたりがよさそうですね。

ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html

書込番号:6554795

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/19 23:27(1年以上前)

こんばんは
プロテクトフィルターと表記されたものがいいですね。
面間反射の弊害に配慮された、ケンコーpro1Dのようなものがおすすめです。

書込番号:6554835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/07/19 23:52(1年以上前)

このレンズを購入したときにサービスしてもらった

このフィルターを使ってます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_8353904_8353938_8354132/37457.html

書込番号:6554949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/20 00:07(1年以上前)

私はあまり神経質にならず、付けたり付けなかったり。

今、このレンズには、スカイライトが付いています。本当はプロテクトフィルターが良いと思いますが、72mmのプロテクトフィルターをまだ買ってないので。

まあ、ノンフィルターでもスカイライトフィルターを付けても、私の目では写りの相違はありません。

書込番号:6555018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/07/20 04:00(1年以上前)

こんばんは

自分はケンコーのPRO1Dプロテクトフィルター使ってます、太陽入れての写真の時だけ外して使ってます。

書込番号:6555532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/20 05:58(1年以上前)

>まあ、ノンフィルターでもスカイライトフィルターを付けても、私の目では写りの相違はありません。

私の目にも写りの相違はありません。
すでにお持ちのフィルターを流用されるのなら、レンズ保護主体に考えてスカイライトでもUVでもありかなと思いますが、デジ一用として新規購入ならプロテクターでしょうね。

書込番号:6555596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/07/20 13:03(1年以上前)

自分は常時フィルター付ける派です。フィルター自体はそれほど描写に関係無いとは思いますが作品の撮影時には取り外すのが正解と思います。また取り付けの時は逆回転させてパチッと音がしてから締め込むと斜めに取り付けてしまう心配が少なくなります。また締めすぎにもご注意ください。外れなくなってフィルターレンチを購入するハメになりますよ!。

書込番号:6556312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/07/20 21:42(1年以上前)

皆様から早速たくさんご教示いただき大変ありがとうございました。UVでもスカイライトでも見た目わからないということですね。今回は、新規に買うのでプロテクターを検討してみようと思います。締め過ぎにも十分注意します。明日、キタムラにみにいきます。

書込番号:6557672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めまして。

2007/07/16 18:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 霞人さん
クチコミ投稿数:16件

いつも楽しく拝見させて頂いております。
どうしても聞きたく知りたく、登録させて頂きました。
こちらのVR18-200のマウントについて質問させて下さい。
AF-S DX ED18-135のマウント(プラスチックですか?)がオモチャのようで嫌で売ってしまいました。
前から気になっているVR18-200を購入したく色々調べているのですが分かりません・・マウントは金属(素人で何の金属か分かりません)ですか?もし残念ながらプラスチックでしたら、VRの機種は全てプラスチックですか?

書込番号:6542226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/07/16 18:45(1年以上前)

こんばんは

VR18-200mmマウント部分は金属でハウジングは樹脂ですよ。

VR24-120mm,VR105mm,VR70-200mm,VR70-300mmすべてマウント金属製です。

書込番号:6542374

ナイスクチコミ!0


スレ主 霞人さん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/16 18:55(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさんからお答え頂けるとは光栄?というか嬉しいです!さすらいのローンレンジャーさんの書き込みは楽しくおもしろく、又、勉強させてもらってます。
今日早速VR 18-200mm ネット注文します。有難う御座います!

書込番号:6542418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/07/16 19:43(1年以上前)

再び今晩は

私の書き込み見ていただいてるようで、どうもですm(−−)m

早速注文された様で、早く来ると良いですね、色んなスレで言われてますが、とにかく便利なレンズで広角から始まるレンズでVR付いてるのはこのレンズだけなので、色んなシーンで活躍してくれます、楽しんでください(^−^)

書込番号:6542618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

VRの音

2007/07/12 21:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:629件

D40を使っている ととべい です。

このレンズ、ほとんど衝動的に買ってしまいました。798だったので、価格.comの最低価格よりも安く、待ち時間は3日だったのでまあまあなのでしょうか。
いままで、D40のダブルズームおよび、MF単焦点3本で撮っていました。じっくり撮るには、単焦点MFでいいですが、旅行先やスナップなどには、Wズーム、こういうときは、やはりAFがいいですね。しかし、Wズームですと、その場で急いでレンズを交換することもしばしばで大変面倒くさいので、評判のいいこのレンズを買ってしまいました。
近々ある会社の部下の結婚式の写真を頼まれ、これがないとねえ、と財務省に苦し紛れの言い訳、大臣曰く、じゃあ部下へのお祝いはいらないわね、だって、、

肝心の写りのほうですが、まだ部屋の中でちょっと撮っただけ、まだよくわかりません。VRの効きはいいみたいです。
それから、やはりキットレンズと比べると重いですね。今まで使ってた中で、一番重かった、ふるいMicro 105mm2.8と同じ重さです。
まあ、これは覚悟していましたが。

前置きが長くなりましたが、質問です。
シャッターを半押しにするとVRが効くようなのですが、その際かちっと音がします。またシャッターを開放ししばらくするとまた、かちっと音がしてVRが切れます。
この音、おそらく野外ではほとんど聞こえないでしょうが、部屋の中では、気になります。
VR付レンズはみんなこんなものなのでしょうか?

書込番号:6527499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/07/12 22:13(1年以上前)

こんばんは

ご購入おめでとうございます。

とにかく便利なレンズです、使い倒して楽しんで下さい。

VRの音ですが、シャッター半押しでジィー、シャッターから指を離してまもなくカコッ音します正常にVR作動してる証拠だと思いますよ。

書込番号:6527590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/12 22:16(1年以上前)

> VR付レンズはみんなこんなものなのでしょうか?

みんなこんなものです。

音が気になるのは撮影者だけです。
カメラを構えたときはレンズが目の近くに、つまり耳の近くに来るので、きわめて小さい音でも大きく聞こえます。
被写体になった人には全く聞こえないレベルです。

書込番号:6527608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2007/07/12 22:30(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん
デジ(Digi)さん

早速の返信ありがとうございました。
異常なしということで安心しました。
この週末は、天気が悪そうなので、外にはいけそうもありませんが
結婚式がありますので、そこで使い倒し始めをしててみたいと思います。

ととべい

書込番号:6527677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/07/12 22:40(1年以上前)

こんばんは。

私も最初は、この音が気になりましたが
すぐ慣れますよ。

結婚式の撮影、頑張って下さい。

書込番号:6527721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2007/07/13 21:34(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

ありがとうございます。
わかりました、慣れますね。
では、結婚式気合を入れて、撮ってきます。

ととべい

書込番号:6530576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2007/07/13 21:41(1年以上前)

こんばんは
慣れてきますと、VR特有の、この音がする方が安心できるようになります。

私も今年の春、このレンズで結婚式の写真を撮りましたが、その式場、なんとストロボ禁止だったのです。また、極端に薄暗い部屋でして、最悪の状態でした。 仕方なしに、ISOを800に上げ対処したのですがSSは1/6秒と言う状態でした。

不安に思いながら撮影したのですが、結構ブレずに雰囲気ある写真が撮れました。VRの恩恵を
最大限に受けた感じでした。

もし時間があるようでしたら、ストロボ無しを試してみても如何でしょうか?

その時の写真を私のアルバムの最後に1枚だけですが(プライバシーの関係で)載せておりますので参考にならないかもしれませんがご覧下さい。
期間限定?ですのでよろしく(笑)

書込番号:6530601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/13 23:22(1年以上前)

> その式場、なんとストロボ禁止だったのです。

これが普通だと理解しています。
披露宴ではなく結婚式については撮影は制限されています。
全面的に撮影禁止か、または自席のみでストロボなしなら撮影可というのが普通です。
もちろん、式場専属のカメラマンは例外です。

披露宴は別ですよ。
普通にストロボで撮影出来ますし、動くのも自由です。

書込番号:6531092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2007/07/13 23:47(1年以上前)

こんばんは

>これが普通だと理解しています

そうでしたかぁ。。
全くもって世間知らずでした。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:6531239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2007/07/15 17:10(1年以上前)

昨日、結婚式に行ってきました。
結婚式自体久しぶりで、最近の結婚式は随分かわったなあとまずびっくり。

撮影のほうは、式場(チャペル)は禁止でしたが、宴会場ではOKでした。(ストロボも)
事前に聞いた話では、宴会場内は結構明るいといっていたので、ストロボなしでOKかと思ってましたが、(、、というか、持ってません)実際は、結構暗く、ISO800+けられ覚悟で時々内臓ストロボで行きました。
結婚式もなかなか難しいですね。
(ちなみに式場専属のプロの方は、細身の女性で、30D+バッテリーグリップ+ストロボ+kissデジ?+交換レンズ2-3本、これだけしょって飛び回っていました、すごい体力ですね)

RAWで撮って、今現像中ですが、レンズの感想は:

1.結婚式では200mmまで使わないだろうと思ってたが、結構使える場面があった。18-200はやはり便利。(これは式場にもよると思いますが)
2.VRの効きはいいですが、被写体ぶれはどうにもならない。
3.重さは、だんだん慣れてきました。
4.VR始動時の音にも、だいぶ慣れました。効いているという証の音にも聞こえるので、これがなくなると、寂しいかも。ハリーウッターさん の言うとおりかな。

とりあえず、そんなところ。
早く、外でも取りたいのですが、台風の影響で、今日も無理みたいですね。 残念!

ととべい

書込番号:6537968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

今日、お店のこのレンズを試させてもらいました。箱の外装にMadeInThailandの表記がありました。これはNIKONタイ工場で作っているということでしょうか?或いはタイのメーカーでOEMしているってことでしょうか?品薄の理由は国境を越えてきているので最低でも2週間ぐらい日本製より日数がかかるからかな?と思ってしまいます。

書込番号:6511150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/08 00:57(1年以上前)

タイにレンズを生産しているニコンのグループ会社が存在するので、恐らく前者では?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/group.htm#5

書込番号:6511172

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/07/08 01:15(1年以上前)

ちょっと古いデジカメ誌(18−200mm発売当時頃)のニコン開発者対談で触れられていますがNikon (Thailand) Co.Ltd.製です。

書込番号:6511225

ナイスクチコミ!0


スレ主 四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2007/07/08 01:15(1年以上前)

確かに”交換レンズの製造”とうたっているのはタイ関連会社だけですね。原産地で品質の差は殆どないでしょうね。納期の問題だけってことで。NOKONはレンズのラインナップとお手ごろ値段でマーケットを取りにいってるんでしょう。D40Xがそうだったから。人気レンズ納期の落ち着いた頃(8〜9月)に何か本械新機種を発売してきそうですね。それもセット販売のお手ごろ値段で。

書込番号:6511228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/07/08 01:21(1年以上前)

近年、ニコンはタイ国に生産拠点を置いております。
ボディーもレンズもです。
タイ工場での問題点は無いので安心ください。
品質管理はしっかり日本の技術者は行っております。

書込番号:6511249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/08 02:10(1年以上前)

アユタヤにあるニコンタイランドですね。
ボディもレンズも作っています(以前の雑誌で工場の特集
記事がありました)。
納期については、一般論ですが、飛行機で運ぶので2〜3日
で日本に着きます^^

書込番号:6511356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2007/07/08 03:38(1年以上前)

Yeah , right they 've got a big factory in Ayuttaya , I visted there once.

But why are Nikkor lenses so expensive in SE Asia?

Should be cheaper than that of the Japanese or american prices, since they are all made in Thailand.

Also, I believe all Pentax lenses are made in Vietnam and cheap Canon lenses are made in Mlaysia or Phillipines.


Nikon lost alot of market share in SE Asia after they decided to make all their SLRgears in Thailand , they prefer made in Japan.

Also, many Americans hate made in China , I think it is ridiculous to judge a product based on where it is made .

I think Nikon will make their pro line of cameras and lenses in Japan since alot of pros care about it ........many guys in dpreview forum was complaining about the D200 was made in Thialand , I told them not to worry about it , but they seemed really obsessed with it.


書込番号:6511492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/07/08 05:16(1年以上前)

2006年の春頃からMadeInThailandになりました。

NIKONのタイ工場で生産されてますが日本以外の国でも
人気のようで生産が追いつかない状況です。





書込番号:6511568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/07/08 06:48(1年以上前)

ボクのD200+VR18−200+VR70−300もタイ製です。唯一の国産は35oF2Dです。

書込番号:6511638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/07/08 09:40(1年以上前)

18-200も発売当初の製品は日本製と聞いています。

私の通うショップの試写用のレンズは「Made in japan」です。

書込番号:6511946

ナイスクチコミ!0


スレ主 四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2007/07/08 20:33(1年以上前)

日本で作ったこともあるレンズなんですね。ならどうして売れ行きが好調なら、日本でも並行で製造して在庫不足分を取り戻さないんでしょうか?日本で製造したのは日本で国内販売してタイ生産分は欧州とかに振り分ければ良いのに。

書込番号:6513808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/08 20:42(1年以上前)

コストの問題ですかね?

それともまた新しいレンズの初回生産に入っている?

書込番号:6513839

ナイスクチコミ!0


スレ主 四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2007/07/08 20:57(1年以上前)

タイで生産することが決まっているならタイで新製品から立ち上げた方がコストが安上がりなのでは?日本とタイで金型設備、部品や資材を二重にかかえたらコスト増だと思います。今日、カメラ屋でMadeInChinaのNIKONのレンズを見かけました。これはOEMですよね?コンデジは中国でOEM製造しているみたいです。

書込番号:6513893

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/10 14:29(1年以上前)

>CybershotW100さん

日本語分かる方ですよね?
なんでいつも英語で書くんですか?
おそらくCybershotW100さんがせっかく書いた意見を
多くの掲示板ユーザーは理解できて(もしくは分かっても
相手できない)ませんよ。

>Nikon lost alot of market share in SE As
ia after they decided to make all their
SLRgears in Thailand , they prefer made
in Japan.

メイド・イン・ジャパンでないことによる一部ユーザー離れと
価格を下げることによる購買層拡大はバーターです。
東南アジアでのそういう理由でのニコン離れより、
価格低下で世界中の購買層が増える方がはるかに効果があるんでしょう。
ニコンもバカじゃないのでそのくらい計算してやっているでしょう。
製品の品質はどこで作るのかが重要じゃないってことを、
そのうち東南アジアの人たちも分かるときが来るかもしれませんが、
分からなければ損をするのはその人自身ですから。

プロ機が日本国内製なのは、大量生産で必要な水準をクリアしていれば
いいエントリー機とは、製品一つ一つに要求する水準が違ったり、
何かあった時に要求されるメーカー対応の早さ、質が違うからです。
けっしてプロが「メイド・イン・ジャパン」を気にするからじゃないです。

書込番号:6519454

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/10 14:32(1年以上前)

>タイで生産することが決まっているならタイで新製品から立ち上げた方がコストが安上がりなのでは?日本とタイで金型設備、部品や資材を二重にかかえたらコスト増だと思います。

そうじゃないから、日本で始めてタイに移したんじゃない?
メーカーだから、意味がなければやらないでしょ。

書込番号:6519462

ナイスクチコミ!0


スレ主 四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2007/07/10 21:14(1年以上前)

今どきは、某カメラメーカーは設計段階から中国生産です。また某日系自動車メーカーも世界同時立ち上げを行っています。確かに20年前の日系車メーカーは米国で同様の立ち上げ方式をとっていました。ここ数年の熾烈な競争で負け組みと勝ち組は車業界では歴然です。NIKONさんの場合は、そういう意気込みが足りないような。そんな気がしました。同じ商品で日本製とタイ製が並存しているのはどうも釈然としません。タイ産品を欧州に輸入する場合、特恵関税が適用できるので日本製と比べ販売値にも欧州内での価格差があって当然とユーザーは考えると思います。

書込番号:6520526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/11 03:02(1年以上前)

四重肩さんの御意見は理解できない訳ではないの
ですが・・・

1つのレンズの生産拠点が日本とタイ(現在では
タイだけ)にあったとしても、それはたった1人
の考えではなく、企業としての議論の結果でしょう
から個人的な疑問は意味がないでしょう。

単なる過渡期であったかもしれませんし、ここで
レンズ1機種に対するニコンの姿勢を云々しても、
仕方がないような気がします。

書込番号:6521799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/07/11 10:11(1年以上前)

>四重肩さん
こんにちは

私は馬鹿なので、どうもご意見の半分も理解できませんが・・・

VR18-200に関しては、途中から生産拠点を海外に移した為、現在は、国内では生産されていないはずです。

VR18-200以降の普及価格帯レンズの多くも、海外に生産拠点を求めているはずです。

で、海外で生産する物は海外で設計せよと?

海外で生産すると、海外の『Nikon』という会社からのOEM品だと?

まぁ、私は馬鹿で難しい事はまったく理解できませんので、楽しく撮れりゃそれで良いっす。

書込番号:6522291

ナイスクチコミ!0


スレ主 四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2007/07/11 20:50(1年以上前)

【タイ工場で設計から生産まで一貫して行う場合】
設計、金型、資材調達から全てタイで行えば、日本から資材物資の支援、移動がいらず100%タイ産品となります。

【タイ工場と日本工場で同時並行で生産する場合】
設計は日本。金型、資材調達はタイと日本とでダブルで行います。合理的ではありませんが、一方で2工場で生産するので生産能力は増えヒット商品であれば売れ時に一揆に販売促進に応じられます。また日本販売品は日本で生産。欧州販売品はタイで生産と振り分ければ欧州に輸入する時のタイ産品特恵関税特典が享受できます。

【日本工場で生産を立ち上げ後、タイ工場に生産拠点移動の場合】
設計は日本。但し金型は日本からタイに移動、移動中は生産できません。資材の配送先指示をある時期に日本からタイに変更させなければならない。

三番目の方法は最も合理的でないというのが世の定説。

OEMとは例えばブランドはNIKONだけれども現物は中国の別会社に生産委託するというもので上述のいずれにも該当しません。

書込番号:6523758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/07/11 22:53(1年以上前)

ニコンに限らず世界を相手にしている企業は、グローバルな競争に勝ち抜くために、設計・生産・販売をどのようにすれば一番効率的かを日々考えながら企業活動をしているでしょう。(四重肩さんに言われなくても)

ニコンは業績はなかなかいいようですし、うまく回っているんじゃないですか。

そんなこと気にしないで、ばんばん写真を撮りまくって楽しみましょう!

書込番号:6524313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング