AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 14 | 2007年6月12日 23:31 | |
| 2 | 10 | 2007年6月2日 19:56 | |
| 0 | 8 | 2007年6月1日 23:03 | |
| 21 | 20 | 2007年5月22日 20:44 | |
| 0 | 5 | 2007年5月15日 22:17 | |
| 3 | 20 | 2007年5月17日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
この度、披露宴での撮影を友人に頼まれ、広角から望遠迄対応出来るこのレンズを購入しましたが、いろいろなクチコミを拝見していると、「明るいレンズが必要」とか「望遠は必要無い」などとの情報が有り、このレンズでは駄目なのかな〜と思ってしまいました。
何方か、このレンズで披露宴での撮影を経験された方がおられましたら、経験談など教えて戴きたく、宜しく御願い致します。
因みに、カメラはD200を所有しています。
0点
外付フラッシュをつければ 対応出来るのでは?^0^
フラッシュを使いたく無い時
明るいレンズも必要な場合もありますよ
という意味でだと思いますよ^0^
書込番号:6397402
1点
なんと言っても お手軽レンズですからね、
雰囲気出しいたいとか おっしゃるならレンズは暗すぎるでしょうね、
スピードライトをドンドン発光させると言うことでしたらOKかも。
書込番号:6397436
1点
あまりいい方でない体験談ならあるんですけど。
D1X+AF-S 28-70mm/F2.8Dをそれまで使っていたんですが。
概ねISO200+ストロボで使い、ピンポイントでノーストロボISO800+50mm/F1.4Dとかという感じです。
それを(地方での結婚式で大遠征だったため、荷物を軽くすべく)D200+VR18-200mm+SB-800にしたんですが。
かなりの後悔をするハメになりました。
1つには、やはりISO200でもD200ではかなりノイズが盛大に出てしまうこと。
特に黒い式服が、ノイズにまみれてマーブル地のスーツに見えるほどになってしまいましたし(これはNCで。SILKYPIXを使えば黒の無地の式服にちゃんと見えはします)。撮影はもちろんRAWです。
AF-S 28-70mm/F2.8Dと比べるとVR18-200mmは格段に暗いというのもあります。
その時、手ぶれ補正で明るさは補えないと強く感じました。
それとズームするとF値が変動するので、絞り優先も使いにくいですし(ズームしている間に設定していた値を超えてしまい開放で撮ることになる)。
VR18-200mmは手ぶれ補正があるとはいえ、やはり感度を320や800にしていたんですが。
600万画素機の同一の感度のそれと比べると目を覆いたくなるような画質で。
その辺がD40を買い足しした結構大きな要因です。
D40は感度的にはD200のISO200よりD40のISO800の画質の方が断然いいと僕が撮った写真を見ている友人達にも言われたりもします(自分でも強くそう実感しますが。即座にカメラが変わった(D200→D40)ということを見抜かれます)。
ただ、D40ではRAWの連続撮影枚数(バッファー枚数が少ない)。
D200に比べると、ストロボ発光の際のプリ発光→本発光の間隔が長いので目つぶりを起こしやすいという弱点もあるんですが。
過去の経験からいえば、特にD200では最低でも明るいレンズは必須だと思います(感度面で大きく不利ですから)。
50mm/F1.4D,1.8Dなどでピンポイントで補うのか。
それともNikon、SigmaやTokinaのF2.8系ズームで大部分をこなすのか(結婚式にTamronは絶対に外した方がいいと僕は思います)。
どちらがいいかという感じでしょうか。
今まであらかじめ新郎新婦にカメラを撮ってと頼まれているので、比較的近づけることばかりでしたので。28-70mmの70mm端で困るということはなかったです。
席に座ったまま、友人として撮るというのであれば長いズームもあるといいのかもしれませんが。
席を立って撮りに行くというのであれば、高倍率ズームよりは明るい低倍率の物をお勧めします。
書込番号:6398084
3点
皆さん、早々のアドバイス有難う御座いました。
yjtkさん へ
貴重な経験談を有難う御座いました。
yjtkさんのコメントの中に
「結婚式にTamronは絶対に外した方がいいと僕は思います」
と有りますが、何故でしょうか?
私の所有機材は18-200oの他は以下の通りで、広角側はTamronを使おうかとも思っていたのですが・・・。
Tamron:17-35o/F2.8-4
Nikon:85o/F1.8、180o/F2.8、VR70-200o/F2.8
カメラ:D70、D200
今迄この様な構成だったので、35-70oをカバーするレンズが欲しく、実は、yjtkさんがお持ちのAF-S 28-70mm/F2.8Dも考えたのですが、流石に高価なのと手振れ補正機能が無いと言う点で、見合わせました。
披露宴の撮影でレンズ交換している余裕は無いと思い、全域カバー出来るレンズを選択したのですが、甘かったみたいですね。
今は、50mm/F1.4Dの追加購入も検討中ですが、何か良いアドバイスが有りましたら、また宜しく御願い致します。
書込番号:6398626
0点
Tamronがお勧めではないのは、Nikonのストロボの調光はレンズのAFから被写体までの距離を受け取って、調光に利用するのですが。
Tamronはこの値をかなりいい加減な値として返しているようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
この辺でしょうか。
以前、Tamronの28-75mm/F2.8で結婚式を撮影されて非常に後悔したというスレッドがNikon-Digital.Netで立ったことがあります。
ストロボ撮影がメインになる結婚式で使うにはかなりリスクの大きいレンズだと思います。
新たに新調というのであれば、SigmaやTokinaといったメーカーの方がまだしもましだと思います(きちんと調光されますから)。
Sigmaの28-70mm/F2.8や18-50mm/F2.8とか。
それか、50mmを買い足して、18-200mmとうまく使い分けるか。
悩ましいところです。
書込番号:6398681
1点
全てストロボが大丈夫な場合は18ー200で大丈夫なのでは?。問題はケラレに注意でしょうか?。ちなみに使用機材の中にストロボが無かったのですが・・・内蔵ストロボのみでしょうか?。外付けストロボは有った方が良いのですが・・・ちなみにSB800がおすすめですが・・・外部自動調光でオートパワーズームが効かなくても大丈夫でしたらSB24 25 26 28 80等の中古の出物を探す手もあります。ちなみに自分はSB25をD70Sで使用していますがかなり安定しています(ニコンの外部自動調光は優秀です)。またTTLで見ていませんからレンズも無関係となりますのでタムロン等でもご心配無用です。ただし少し慣れるまで調光補正等面倒ですが・・・。
書込番号:6400676
1点
昨日、母校が王子にしてやられたねえという話を大学の時の友人達としていたら、僕も大学の後輩から披露宴の撮影を頼まれてしまいました(挙式は海外で済ませたので披露宴だけ日本で)。
書込番号:6401964
0点
yjtkさん へ
的確なアドバイス有難う御座います。
yjtkさんは結婚式の撮影経験がかなり豊富の様ですが、プレッシャーは有りませんか?
今回(後輩の披露宴)は、どの様な点に注意されて撮影されるのでしょうか?
やっぱり、場数を踏んでいると言うのは強みですよねー。
私は初めてなので、プレッシャーに押し潰されそうです・・・。
ビーバーくんさん へ
「ちなみに使用機材の中にストロボが無かったのですが・・・内蔵ストロボのみでしょうか?」。
御指摘の通り、私はストロボを持っていません。
私が写真撮影に興味を持ったのは、SL撮影だったのでストロボは必要無かったのです。
でも、今回披露宴の撮影をするにあたり、SB800の購入も考えています。
しかし、写真撮影ってお金の掛かる趣味ですね〜。
書込番号:6404332
0点
こんにちは。
サブで撮るなら(それでもなんですが)、やはりF2.8通しのレンズは必須と言うか欲しいでしょうね。
語り尽くされた感はありますが手振れ補正は被写体ブレには効果ありませんから。
大光量の外部ストロボをバンバン焚いて撮る分には何とかなると思いますが。
メインだったら、今回はじめての撮影のようですので(どういったレンズを使った方が良いのかもよく分かっておいでで無い様なので)、友人に言って丁重に断りましょう。
横着とミスが許されないですから。
書込番号:6405427
0点
メインは断りましょう。と言う意味です。
その代わり、サブみたいな感じで会場内を沢山撮るからということで良いのでは無いでしょうか。
書込番号:6405434
0点
http://www3.to/d1x/wedding.html
一般的注意は↑に書いてあるようなことを普段は注意しています。
後輩の披露宴は、今打ち合わせ中なのでどの程度を期待されているのか次第という感じです。
メインが自分一人しかいないというのはホントに大変だと思います。滅茶苦茶プレッシャーですし。
しかも、機械的なトラブルがあったときに責任取れませんし。
一応、今回はD40+D200かD40+D1Xで行くつもりです。
それと結婚式に外部ストロボは必須だと思います。
書込番号:6405860
0点
結婚式はプロにまかしたほうがいいです。あえてするならキャノンです。ストロボが違います。ISO3200でF2の絞り 距離1mを制御します。
書込番号:6409514
0点
銀塩ニコンカメラを愛用していました。SB25フラッシュが持っています。これからD80の購入を検討しています。SB25をD80につけても、問題ないでしょうか?D80を燃やす心配しています。SB25の使い方を教えてください。デジカメでTTLを使えるでしょうか?
書込番号:6428458
0点
皆さん、いろいろとアドバイス有難う御座いました。
今回、取り敢えず、と言うか、頑張ってSB-800と50mm/f1.4を追加購入しました。
28-70o/f2.8は流石に手が出ませんでした。
足を使い単焦点レンズで頑張ろうと思います。
後は18-200oをどの様に使おうかな〜と考えています。
描写力から考えると、50mmで足を使い、広角でしか写せない構図のみ18-200oを使おうかな〜等と・・・。
便利なレンズだけど、VR70-200o/f2.8と比較すると、描写力の違いは歴然ですね。
このレンズのクチコミから参加したのですが、このレンズの感想としては「便利」の一言だけで描写力は、我慢出来る程度ってとこかな〜。
これだけの、高倍率ズームレンズでは仕方無いと思うけど・・・。
やっぱり、28-70o/f2.8に憧れます。
書込番号:6430946
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
買いました。
レンズの先端をつかんで左右に動かすとひどくはないのですがガタつきがあります。
みなさんのはどうですか?
ちょっと神経質かなとも思うんですが・・・
タムロンの18-250mmも持っているんですが、こっちはガタつきが全くないんですよね。
1点
こんばんは
私のも多少ガタは有ります、写りに影響してないので気にせず使用してます、写りに影響でてるんでしょうか?
書込番号:6394598
0点
こんばんわ、お返事ありがとうございます。
写りにはたぶん影響は出ていないと思います・・
同じズームレンズのタムロンの物が全くガタがないんで、気になりました。
私の物だけがガタついているのではなく、皆さんの物も同じようにガタついているのであれば、このレンズはそういうモノなんだと納得できるかなと思いまして・
書込番号:6394619
1点
こんばんは
写りに影響してないのでしたら大丈夫と思います、どうしても気になるようでしたら、一度点検に出されるのも良いかもしれませんね。
書込番号:6394640
0点
あまり気にしたことないですが、
私のも少しガタつきます。
書込番号:6394837
0点
最近のニコンのレンズでズームにより全長の変化するレンズは殆んどガタガタです。このレンズは持っていませんが手持ちの18ー70(今は手放しました)や24ー85F2.8ー4Dもガタガタです。ファインダーを覗きながら動かすと画像が揺れます。多分ニコンのレンズの仕様と思いますがあまりにも酷い場合は点検に出されてください。
書込番号:6394902
0点
ういっきさん
私の18〜200もひどくはありませんが、やっぱり微少なガタは有ります。
撮っていても気が付かない程度です。
動き物なので多少のガタは仕方ないのかと思います。
でも、ビーバーくんさんの
>ファインダーを覗きながら動かすと画像が揺れます。
それはひどく有りませんか?
確かにガタですから、有り得る事ですね。
揺れるよ言う事は光軸がずれる事ですよねぇ。
このレンズの想定範囲なのでしょうか。
ちょっと気になります。
ふと、旧ニッコールはどうだったかなと思い、手持ちの固定焦点も含めて確認してみました。
ズームの前後はスムーズに動きますが、ガタは皆無。
流石です。
いい仕事していました。
やはり、古き良き時代だったんでしょうか。
当時のニコンはドイツに追い付け追い越せで国内外を訪わず抜きん出ておりました。
昔の良い所は世襲しながら躍進して欲しいものです。
書込番号:6395007
0点
そういえば、ものすごくわずかですがコクコクと動きますね。
銅鏡を伸ばしていないとわかりませんが。
個体差もあるのでしょうが、F4s当時の35-135ズームは確かにもっとカチッとしていますわ。当時6万円くらいしました。今の時代では設計も古いのでしょうが。
書込番号:6395159
0点
多分繰り出し量の多いレンズは揺れも多いと思います。ちなみに24ー85は左右ではなく上下に動きます・・・ってか下に曲がっています(これも自重落下と言うのでしょうか?)。昔の直進ズームはしっかりしていましたね!(自分は35ー70F2.8でした)。ちなみに古いレンズはピントリングが減ってくると(中身の話しです)ピント合わせでもカクカクなります。自分の持っていたオート55ーF1.2(AI改)はこの症状が出ていました。
光軸は多分ズレますが・・・動くのはほんの少しなので自分はあまり気にしない事にしています。厳密にいえばダメなのでしょうか?。
書込番号:6395380
0点
ういっきさん、こんばんは。
ガタつきや伸び縮みの書き込みがあると、思わずレンズを取り出し確認してしまいます。
私のレンズは下向き時50mmからの伸びはありますが、ガタつきは全くありません。
この個体差は許容範囲なのかはわかりません。
書込番号:6396637
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今日、やっと腹が決まったので18−200mmを購入してきました。虎の子のポイント48,000円を使って!(後は現金)
家に着き 早速 そ〜〜〜ちゃく!!
手振れ補正のオンとオフの画像を見比べてみたら、違いに感動しました。
ではでは、本題に入ります。
以前に自重で延びるという書き込みを読んでいたので、心配していましたが、僕が購入した物は伸びるということはありませんでした。(まだ新しいからかな?)
しかし、レンズを垂直に上に向けていたら、
100あたりから自重でスーっと30あたりまでレンズが縮みました。
これって普通のこのと?それとも何処かおかしいのでしょうか?
皆さん教えてください。宜しくお願いします。
0点
私のも勝手に伸びたり縮んだり...... (^^)
その所為か、VR70-300購入して最近ではとんと出番が無くなりました
高倍率ズームの宿命.... と諦めるしかなさそうです (^^;)
書込番号:6390683
0点
あと、このレンズ、衝撃にも少し弱めです。これまでに2回修理しています(注意深く扱っていれば、大丈夫なレベルですよ。私の場合、適当に肩から提げて、あっちこっちぶつけたりしているせいです。念のため。)。
便利な常用レンズなのですが、こういった短所もあります。
書込番号:6391064
0点
こんばんは
ご購入おめでとうございます
上や下に完全に向けた場わいそのようになりますね。
書込番号:6391666
0点
髪結い・ビダンさん
御安心下さい高倍率ズームは昔から、自分の意志で伸び縮みするものです。
F時代の金属鏡胴でも使い込めばやはり同じ。
そんな物です。
そんな事は気にせず、どんどん撮影して下さい。
ただ、高いとは言え、このレンズ、各所がプラスチック。
取り扱いには御注意下さい。
ガツンとやったらハイさようなら、ですから。
でも、凄く重宝しております。
手放せないレンズの一本である事は間違い有りません。
書込番号:6393237
0点
皆さん書き込みありがとうございました。
お蔭様で心配性の僕の悩みが、なくなりました。
もったいないと思われるかもしれませんが、
実は、このレンズをD40に付けています。
近い将来(腕が上がり!金が貯まったら)、上位機種を購入した時に着けようと思って...先行投資しました。
ではでは皆さん本当にありがとうございました。
これで、安心して尾瀬(来週あたり?)に行き思う存分楽しんでこれます。
書込番号:6393377
0点
全然勿体ないことないと思いますよ。
D40の性能も発揮できると思います(少し重くはなりますが)。
うちでも、幼稚園の遠足や運動会などの時に、自分が行くことの出来ないときは、家内にこのレンズをD40に着けて持たせています。
便利に使える良いレンズだと思います。
書込番号:6393688
0点
いいじゃないですか。
ちょいと、大きくて重いけど、コンデジ感覚の一眼レフ。
これも、D40シリーズ+このレンズの魅力だと思います。
書込番号:6394031
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
一眼初心者の山田2号です。
現在D40レンズキット+70mm-300mmを購入して日々、
子供の写真をパシャパシャと撮り続けています。
先日キットの18mm-55mmを外で交換してる際に
落として壊れてしまいました(泣)
一応修理してもらおうとキタムラへいきましたが、
店員さんが申し訳なさそうに、「買い換えてください!!」
と…。で、同じものを買うより、どうせなら
便利そうなこのレンズを買おうと!!
しかし、ここで調べていると、
自分なりのマイナス点として思ったのが、
・内蔵フラッシュを使うと18mmで撮影した際ケラレが出る…。
・自重で伸びる…。
自重に関してはそこまで問題ではないですが、
ケラレが出るのは、ちょっと(泣)と思っています。
ケラレが出るのは18mmの時だけですか?それ以外でわ?
フードなしでも同じでしょうか?
SB-400をのちのちは買おうと思っていますが、
同時に購入しないとフラッシュ撮影が出来なくなって
しまうんでしょうか?
皆さんの書き込みを読んで自分なりに
調べたつもりなんですが、無知すぎる為に
どうしたらいいのか(泣)
でも、やっぱりVR18mm-200mmは魅力ですし、
あーでも、18mmでフラッシュが…。
諸先輩方の良きアドバイス宜しくお願いします。
1点
外付け買わないと無理でしょうね。
物いりのついでだからいっちゃいな。
書込番号:6340941
1点
こんにちは。
D40xにつけてやってみました(フード無し)。
被写体までの距離が短いほど厳しくなります。
18mm:距離を取っても蹴られる
24mm:2mくらい離れると蹴られない。
26mm:1.2mくらいまで近づいても蹴られない。
書込番号:6340962
1点
Kenkoのプロテクトフィルターをつけての結果です。
フィルターを取ると僅かに改善しますがレンズの保護を考えるとつけて置いた方が良いと思います。
書込番号:6340971
1点
具体的には言えませんが、離れて使う分には大丈夫だと思いますよ?
まあ、夢中になって失敗するのが嫌なので外部ストロボは同時購入が良いかもです。
書込番号:6341026
1点
この手の情報は掲示板だけでなく取り扱い説明書も
読みましょう。メーカの見解がP.148やP.25にちゃんと書いてあります。
外付けスピードライトが必要かどうかは、マニュアルで制限
されている焦点距離で山田2号さんがスピードライトを
使用した撮影をどの程度されたいかに依存する問題なので、
私からは何ともコメントできません。
書込番号:6341070
1点
こんばんは
VR70-300mmとVR18-200mmペアで使用してますが便利ですよ(^−^)
自分のは自重で伸びませんが、伸びない固体の報告も結構聞きます。
外付のスピードライトお勧めします、お子さんの行事事でも活躍してくれますし、少しでもガイドナンバー高い方が便利ですよ。
書込番号:6341083
1点
≫山田2号さん
ワイド側ではケラれるでしょうが、構造上しかたの
ない事なので、それ以上考えても無駄です (^^
18mmという広い画角で内蔵スピードライトを使う場合、
どれだけの有効性があるかという事も合わせれば、
大きなデメリットとは言えないかもしれません。
後は、このレンズが今後の使用目的に合っていれば、
「買い」ではないでしょうか (^^)v
書込番号:6341154
1点
このレンズで広角でけられないように、普段は外付け
ストロボを使っていますが、旅行の荷物を減らしたい
ときには、かわりに↓こんなもの使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
書込番号:6341220
2点
意外と知られていない裏技的撮影方法ですが、カメラを逆さまに持って撮影します。そうしたら、ケラレは上に来ます。条件にもよりますが、この方が目立たない事が多いでしょう。
…でも素直に外付けのスピードライトを同時に購入された方がスマートかと思います。。
書込番号:6341266
2点
山田2号さん、こんばんは。
スピードライトですと、サンパックのPZ42Xなどはいかがですか?実勢価格\12000〜\14000だと思います。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html
書込番号:6341593
1点
nikonのストロボの調光は割と複雑なことをしているため、他社製のは余程のことがない限りはお勧めではないと思います。
書込番号:6341634
1点
沢山の重要な助言を頂きありがとうございます。
他の書込みも読めば読むほど、
子供の撮影には外付けストロボもあったほうが
良いようなので、この際購入しようと思っています。
70−300を買った時点で、既に、
妻の冷たい視線は痛いほど突き刺さってきている
事だし・・・(笑)
レンズを壊してしまったことで、
この1週間かなり視線が・・・(笑)
(先日のお遊戯会に使えなかった事でばれてしまいました)
そんな事はさておき、SB−400なら
実売20000円を切っていますし、
購入しますっ!
皆さんの意見で背中を押されました!!
ありがとうございました。
書込番号:6341952
1点
>山田2号さん
こんばんは。
VR18−200は確かに便利レンズで、私も使っていますが、、、、
山田2号さんの場合、レンズを18−70にして、その分、スピードライトをSB−600にするって選択肢はありませんか?
この組み合わせのメリットは
1.VR70−300との焦点距離の繋がりがいい
2.18〜70ミリ間での写りはVR18−200と互角以上
3.18−70の方がD40との重量バランスは良いと思われる
4.SB−400は発光部を上にした向けられないので、縦位置撮影の場合、横にしかバウンスが出来ないがSB−600なら縦位置撮影でも天井バウンスが可能
逆にデメリットは
1.レンズ交換回数が増える
2.荷物が重くなる
3.VRが付いていない
といった事が上げられます。
またお子さん撮りがメインのようですから、欲を言えば明るい単焦点レンズを1本お持ちであれば、また違った世界が垣間見えますよ。
ただその場合、ボディがD40ですと、AFが使える単焦点ってシグマ30ミリくらいしか選択肢がないのが、悩めるところですね。
と、迷わすようなこと書いてスミマセンm(_ _)m
書込番号:6342568
1点
このレンズを使ってますが、ケラレと自重で伸びるのは大問題では
ないと思います。自分が感じた問題は、50ミリ付近を中心に広い
範囲で呆れるほど酷い糸巻歪曲と、100ミリ以上の画質劣化だと
思います(光学性能はタムロン18-200と有意義な差がありません)。
他にAF-Sが期待したほど速くないなどの不満もありますが・・・
書込番号:6342704
0点
まだ、見てっかな?
双葉パパさんの意見と、同意なんですが、
私だったら、中古良品の18−70mmを狙います。
玉がおおいので、良品が入手し易いですよ。
キタムラ店舗で、検索すれば、そちらのお店でも
入手可能ですよ。!?
書込番号:6344212
1点
相場は良く分かりませんが、D80ボディとレンズキットの価格差は、
2万円しかないですから未使用品でも3万円はならないでしょう。
光学性能はVR18-200とほぼ同じ(解像と歪曲は全く一緒みたい)、
望遠も大差がないDX18-135も同じ2万円台だと思います(多分)。
DX18-70は安心、DX18-135は便利だと思います。
3万円台なら、タムロン17-50/2.8を一押しお勧めします。
書込番号:6345509
2点
SB-400は食わず嫌いです。私もSB-600の方が良いと思います。
書込番号:6345530
0点
18-70の中古とSB24や25あたりの中古も面白い感じですよ!。
18-70は良く写るレンズで18-200よりもかなり軽くてコンパクトですから普段の持ち出しも楽で良いと思います。
SB24や25(26や28や80でも同じ)は外部自動調光となりますが安定していて良いですよ。価格も10000円程度と思います。ちなみに自分はSB25を10000円丁度で購入して使用していますが全然問題ありません。調光補正ストロボのISO感度の調整で出来ますしオートパワーズームは広角側に固定で大丈夫です。撮影距離が長い場合のみ調光範囲にインジケーターが入るように調整すれば大丈夫です。ちなみにご予算があればSB800の購入が良いのは間違いありませんがいかんせん価格が・・・。あとバウンス撮影では思ったよりストロボのバワーが必要となりますからできれば大光量のストロボがお薦めです。
書込番号:6346534
1点
このレンズは18mmでも被写体との距離が1m50cmくらい離れていればケラレないですよ。
性格にはケラレていてもピントが先なので分からなくなります。
まず問題ないです。
レンズフードつけると当たり前ですがケラレますけど。
D40レンズキットから付け替えると重さが気になるかもです。
手振れは防げますが重さのせいで機動力は落ちます。
1.2kgを超えますので。
その代わり移りはレンズキットよりも良いです。
ちなみに参考まで。
Nikon ズームレンズ4種 比較レビュー
http://dslcamera.ptzn.com/article/2006/n
ikkor-1501
・18-55mm IIは、質感では劣るが、光学性能は良好。キットレンズとしてはトップクラスで、Canon EF-S 18-55mmよりAFが迅速で静粛。小型軽量が利点。
・18-70mmは、18-55mmと比べるとすべての面で格上。良質な万能ズーム狙いで、17-55mm F2.8や18-200mmでは高すぎなら、選択肢として最適。
・18-135mmは、質感とAF速度で、18-70mmや18-200mmに劣るが、18-55mm IIより上。歪曲と色収差が目立つ。
・18-200mmは、質感とAFでは18-70mmと同等。手ブレ補正は非常に効果的。万能レンズとしてNikonで最強。
あとNIKONのサービスに持っていくとCCDの掃除を1000円でしてくれます。保証期間中はただだそうです。
書込番号:6355318
1点
2ヶ月前に買いましたが、自重で伸びるなんてことはないですよ。
もしかして改善されているのでは?
書込番号:6361102
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
みなさん、はじめまして
このレンズを購入して1年とちょっと使用して
最近気がついたのですが横位置やグリップを上にした場合の
音はサーという感じの音なのですが
グリップを下にしたとき(VRのスイッチを上にしたとき)に
ジー(ザー)という感じのラジオのノイズに似たような音が
ノイズのようにします(音がしたりしなかったりと)。
そう簡単には壊れないと思いますが
私のだけの症状なのかVRはこのような感じなのか
ちょっと不安です。みなさんのレンズはこのような音してませんか?
ちなみにカメラはD50で保管状態はグリップを上にした
状態で保管してます。
※もしVRを修理するとどれぐらいかかるか
教えていただけたら幸いです。
0点
ミッキーに癒されたいさん、こんちには。
向きによって音が変わるんですね〜。
さっそく私も確認してみました。
私のVR18-200mmは横位置とグリップ上の縦位置では「ジジッ ジジジ・・・」といった感じの結構大きな不連続な断続音がします。
その他の向きではそのような音は聞こえず小さな連続音がします。
ちなみに、私のレンズは動作は正常ですので全然気にしてません。
ちなみにVRの修理代ですが、ニコンWeb修理受付け概算見積りでは税別20,300円となっています。
書込番号:6335280
0点
BLACK PANTHERさん
こんにちは。
私のような稚拙な文章にご丁寧で素早いお返事大変ありがとうございます。
向きによって音の変化は多少なりともあるんですね。
ちょっと安心しました。
(私のレンズもVRは正常に動いています)
VRの修理も思ったより高くなくて安心しました。
ありがとうございました。
独身最後の大きな買い物であり、大満足のレンズなので末永く使っていきたいです。
書込番号:6335317
0点
こんばんは。
作動音は、あまり気にしたことなかったですが
静かな所では、作動音聞こえますね。
書込番号:6335423
0点
こんばんは
同じレンズ同士比べても音が違うらしいですよ、他レスでそのような報告も有りました、VRが機能的におかしくなければ、大丈夫だと思います、どうしても気になる様なら点検に出されれば良いと思います。
書込番号:6336398
0点
みなさん書き込みありがとうございます。
個体により音が異なるというお話もありますので
過剰に心配にならずに様子をみつつ
スペアを探そうかなとか思っています。
書込番号:6338653
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
2人目の子供が生まれたのを機にD40を購入した
デジタル一眼レフ超初心者です。
子供達を毎日毎日撮り続けています(笑)
全くの初心者で、ただ子供達を少しでも
キレイに撮った写真で残せたらいいなぁと
思っていますが、レンズ交換というのが凄く苦手で、
ゴミが入らないかな?
何か壊れてないかな?とかビクビクしながら使っています。
そこで、このレンズを購入すれば、このビクビクから
開放され、さらに毎日子供達を撮れるのかなぁ?
と思い、近所のキタムラへいきましたが・・・
流石に高いですね。78000円・・・(Wズームを買ったより高い)
今あるWズームのレンズ2本を下取りに出そうと思って
聞いてみましたが、2本で18000円との事。
相場とかも分からないし、これぐらいなのかなぁ?
売るべきなの?だまされてる?と悩んでいます。
どなたか売られたことがある方教えてください。
また、売らない方がいいのかなぁとか悩んだり・・・。
長文で馬鹿な質問をしていたらすみません
よろしくお願いします。
0点
フジヤカメラだとWズーム中古A品2本で14,000円程度です。
下取り交換だったりするとその価格に10%+αになるので…harukara さんが提示された価格もそれほど悪くはないと思います。
ただ…その価格+手数料を最低価格にしてオークションに出せばもっと高価で売れちゃうかもしれないですね。
書込番号:6335223
1点
こんばんは。
キタムラのカメラ・レンズの下取りははっきり言ってそんなに高くありません。
それは、中古を買う人が買いやすくするため。つまり販売価格を抑えています。
このことにより、中古品の在庫回転が速くなるからです。
しかし、疑問に思うのは人気のない製品はどうするんだろうってことでしょうか。
いきなり脱線で済みません。
>ただ子供達を少しでもキレイに撮った写真で残せたらいいなぁと思っていますが、〜
であるならば、このズームよりも単焦点レンズの方が確実によい絵ができあがります。しかし、使い勝手は少々不満が残るかも知れませんね。慣れれば問題ないと思いますが。
18-200mmは高倍率で便利ではありますが犠牲にしている性能も少なからずありますので、画質を求めるなら単焦点レンズですね。
>78000円・・・(Wズームを買ったより高い)
価格の問題でしたら、タムロンやシグマにも同様ののズームがありますよ。
書込番号:6335236
1点
ここの最安値で比較すると
D40 45,700
D40ダブルズーム 66,000
差額20,300と考えると中古の買い取りが18,000というのは
それなりに妥当な金額かな、という感じもします。
書込番号:6335307
0点
こんな短時間の間に沢山のアドバイスありがとうございました。
全く無知な私は、きっとこのレンズでずーーっといくと思うので、
思い切って(主人には事後報告で・・・)
明日、早速キタムラサンヘ再度足を運ぼうと思います。
ホントにありがとうございました。
皆さんのおかげで安心して、自信を持って?(笑)
下取りしてもらって、このレンズを購入しようと思います。
きっと購入したらまた、質問が・・・ってなっちゃうと思いますが、
また良きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6335344
0点
harukara様、こんばんわ。
私はニコンユーザーではありませんが…。
まずレンズ等を売る事はほとんどありません。余程希少価値のあるレンズでなければ、売っても…二束三文ですから。
単焦点沼の魔女さんの魔法にかかり…沼に陥る事をお勧めします。
ただ、D40だとAFで使える単焦点レンズが限られてしまうので、シグマ辺りになってしまうのかも知れませんね。
18〜200mmもキットレンズも、明るさにそれほど差は無いでしょうから、レンズを買い換えるより、室内などでの撮影にはクリップオンストロボを買う手も有りかな…と。バウンスが使えるものを買えば、室内の壁などが白色でしたら…かなり使えると思います。
>レンズ交換というのが凄く苦手で…
レンズ交換を考えないで、「今日はこのレンズで頑張ろう!!」と1本だけにして、足を使って近付いたり…離れたりしてみるのも、面白いと思いますよ。ズームに頼り過ぎるのも「ありがちな構図」ばかりになってしまいますし…。望遠ズーム1本でも、近付き過ぎて撮れないような時にも「この部分だけ切り取って…」と、どアップで撮影してみると…思ったより良く撮れたりするもんですよ。
>ゴミが入らないかな…
CCDを時々ブロアーで吹くだけでも、かなりホコリは落ちますし、ビクビクするより、暇が有れば散歩がてら…都心まで足を伸ばして、サービスセンターで掃除&点検をしてもらうのが良いですよ(子供さん小さ過ぎますかね…)。
書込番号:6335353
0点
abcdefzさんアドバイスありがとうございます。
本当に初心者の私に単焦点とかは無理っぽい気が・・・。
せっかくアドバイスいただいたのに、
正直????が頭を巡ってます(汗)
ストロボとかも、付いてたら格好良いだろうなぁ
と思うけど、本当に超初心者過ぎて・・・。
ストロボとか使ったらキレイに撮れるかなぁとか
色んな板を見たりしますが、???がいっぱい飛んでる
今日この頃です・・・(汗)
フラッシュをたいて撮った方がぶれない?と言うことは
少し理解しつつありますが、
フラッシュをたかないほうが実は好きだったり、
でも、そのおかげでブレブレの写真になったり・・・
このレンズならブレ防止?機能(←間違ってる?!)が
あると言うのも私にとっては魅力大です。
何か見当違いな事を書いてたらすみません。
でも、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:6335564
0点
でも、この手ぶれ補正でブレを止めなきゃならないくらいのシャッター速度だと、子供さんが少しでも動けばブレブレになっちゃいますね(^^;;
本来ならば単焦点などで開放絞りがF1.4とか書かれているレンズで、シャッター速度を稼ぐ方法の方がベターです。
また、同時に部屋自体の明るさも上げるために、照明を増やすなども平行して行いましょう。
んでも・・・個人的には
天井や壁が白いのであれば、外付フラッシュ装着して天井バウンスという手法を使うのも手かと。。。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
これならばフラッシュでブレを止められて、今までのようなフラッシュ撮影の不自然さは軽減されます。
書込番号:6335658
0点
↑
ブレブレという事で室内を想定して書いてますm(--)m
※天井バウンスの部分とか・・・
書込番号:6335700
0点
harukaraさん、私もこのレンズを使って1年、本当に便利なレンズで花の写真も、鳥も、スナップも何でも行ける万能レンズで、レンズ交換無用の一本です。
VRと言う手振補正機能は暗い室内で静止している物には有りがたい機能ですが、暗い部屋で動く子供は、やはりぶれてしまいます。
その様な場合はもっともっと明るいレンズ、つまり皆さんがお勧めする単焦点レンズを使うか、もっと良いのはストロボを購入し勉強されることです。
お勧めはDXVR18-200+SB400です。
書込番号:6335707
0点
harukara様、度々…。
>フラッシュをたかないほうが実は好きだったり、
>でも、そのおかげでブレブレの写真になったり・・・
>このレンズならブレ防止?機能(←間違ってる?!)が
>あると言うのも私にとっては魅力大です。
すみません、度々失礼します。
harukaraさんの撮影なさった写真のシャッタースピードをもう一度確認してみて下さい。
特に人物など動く被写体では、いくら手ブレ補正(VR)が効いても…ある程度のシャッタースピードが必要です。
過去に撮影された写真が、手ブレなのか、被写体ブレなのか、しっかり判断なされてから…18〜200mmレンズの購入をされた方が良いですよ。
それに、シグマなどからも手ブレ補正内臓レンズが発売される予定もありますから…、焦らず…慎重になりましょう。
特に初心者さんでしたら、買い換える以前に…少しでも入門書などを購入して、勉強してみて下さい。今ある機材でどれだけのモノが撮れるのか、どれを購入すれば…今まで以上の撮影が出きるのか、もう一度…試してみて下さい。
特に、撮影後…写真だけ観るのでは無く、その写真のデータ(絞りやシャッタースピードや感度など)をもう一度調べてみて、特に失敗した写真と良く撮れた写真とのデータの違いを理解してから、レンズの購入などを考えた方が…無駄な出費が抑えられると思います。
写真のデータは、カメラに付属のCDのソフトで確認出来ると思いますので…。
私が思うに、18〜200mmに投資した金額に見合った写りは…今のままですと返って来ない気がします。
書込番号:6335799
0点
今現在の手持ちのレンズの性能を良く理解して使用するだけでも十分に素敵な写真が撮れますよ!
レンズ交換苦手なら18-55mmだけで撮影したら良いと思います。
55-200mmは、カメラに慣れるまで一時休眠してもらったら良いのでは?
18-200mmだとレンズ1本でいけますがレンズのF値(レンズの明るさ)が少し暗くなりますから今までより手ぶれの心配やフラッシュが必要になる可能性が高いです。
もっとカメラ本・カメラ雑誌・D40専用の本等で良く勉強すれば手持ちのレンズで十分です。そのうちレンズ交換も慣れて簡単に出来るようになりますから心配しないで良いと思われます。無駄な出費は抑えたほうが良いと思いますよ。(^^)
書込番号:6335967
0点
harukaraさんこんばんわ^^)
私も子供の主に撮っていますが、レンズキットを売却してしまうのはもったいないと思いますよ!D40のキットレンズは何気に評判いいみたいですし。
私も外出先で色々と撮影するときは18-200があったらな〜って思うときがあります。屋外や車の中などはやはり粉塵が多くてレンズ交換を躊躇うことは多々ありますし、それに18-200の方が断然カッコいいし(笑)
綺麗に撮るという意味では、皆さんがおっしゃっているようにSB400等外部ストロボでのバウンス撮影をお勧めします。私は夜室内の撮影では9割方バウンスです。高価な単焦点レンズや18-200を購入される前に比較的安価なSB400を試されることはけして無駄にはならないと思います。
少なくとも私は感動しました。SSを稼げれば手ブレのみならず被写体ブレにも有効ですし、絞り設定などの自由度も増しますしね!コンデジ時代に必死こいて息を止めて「頼むから動いてくれるなよ!」と心の中で叫びながら撮影していた事は遠い過去の記憶です。
同じくレンズキットしか持たない私にとってSB400は救世主といっても過言ではありません^^)
※部屋の天井や壁紙が白っぽい色ではない場合はその限りではありません。
書込番号:6336168
0点
harukaraさん、はじめまして
今更レスを差し上げても遅いのかも知れませんが、わたしからも少しだけ・・・。
既に幾つかのレスが付いていますが、その中で最もharukaraさんの為になるアドバイスを差し上げているのは、abcdefzさんだと思います。
写真に限らず、今よりもっと上を目指す場合に、絶対に欠かせないのは現状を正しく理解することでしょう。結果が思わしくなかった原因をうやむやにしたままで、より良い結果を得ようとしても、なかなか上手く行かずに、結局は遠回りをして仕舞いそうに思うのです。
たしかにレンズ交換は出来るなら避けたい作業ですね。でも、交換できるからこそのメリットもあるでしょう? その点を忘れないで欲しいです。
それぞれに魅力のあるレンズを上手に使い分けながら、そのレンズの良さを思いっ切り引き出してあげられた時の嬉しさは、レンズ交換の出来ないコンデジやネオ一眼では味わえない筈です。また、その時に撮れた写真は、きっと輝いて見えるでしょう。
もちろん、キットのレンズにだって魅力はある筈です。キットのレンズは他のレンズを用いずに、それだけでカメラの画質を評価されて仕舞うかも知れないレンズです。つまり、それだけNikonが自信を持ってセットにしたレンズなのです。欠点はあるでしょうけど、悪かろう筈は無いですね。
手ぶれ補正付きのレンズも魅力はあると思いますよ。でも、今のレンズを簡単に手放すのは勿体ないと思いませんか?
わたしは、もう一度、落ち着いて考えてみた方が良い様に思います。
書込番号:6336346
1点
こんばんは
レンズ交換にびくびくしながらなら、写真撮影に集中出来ないでしょうから、購入する価値はあるかも知れませんね。
まだ下のお子さん乳児でしょうか、お子さんの世話をしながら撮影、大変でしょう、頑張ってください(^−^)
VRですが手ぶれには効果的ですが、動いてるお子さんには(特に室内)では効果期待できないので、室内では寝てる時、あまり動き回ってない時に枚数撮って数うてばあたるですかね、あとD40高感度ノイズ少ない機種の様ですので、感度(ISO)を800、1600まで上げて撮影してみて下さい、ぶれずに撮れると思います、頑張って!!
書込番号:6336368
0点
皆さん沢山のアドバイス有り難うございました。
そうですよね、少しでも綺麗に撮りたいなら勉強
しないとだめですね…(汗)
皆さんのアドバイスを読ませていただきましたが、
結局購入することにしました。
レンズ交換無しで、18mm〜200mmと言うのは
私にとってはかなりの魅力です。
今あるレンズを保管しとくことも考えましたが、
管理もちゃんとできないので、
よーく考えて購入することにしました。
まだ、手元に届いていませんが、
新しく購入したレンズで、少しでも
勉強しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:6337594
0点
harukaraさん、こんにちは。
すでに購入の決意を固められたようですが、一言だけ。
このレンズで「ケラレ」をキーワードに検索するといくつか出てくると思いますが、D40でこのAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を利用した場合、内蔵フラッシュ利用時にケラレが発生します。
なので、キットレンズを売却されるとフラッシュ撮影が必要な局面ではSB400等の外付けストロボが必要になる点を覚悟しておいてください。
書込番号:6337695
0点
harukara様、またまた度々…。
そうですか、購入したんですね。
それではこれから頑張って勉強して、どんどん上達して行って下さい。
写真の入門書など、買わなくても…本当の「基本だけ」はフィルムの時代と変わりませんから、図書館などに足を運んでみるのも…色々と勉強になりますよ。
失敗も成功の素です。とにかく「失敗しちゃった〜」で済ませず、もう一度見直す努力を忘れずに、頑張って下さいね。
Smile-Me様、こんばんわ。
どうも私の発言に助言して頂き、有難う御座います。
どうぞこれからも宜しくです!!。
またどこかのスレで…お会いしましょう!!。
書込番号:6338439
0点
harukaraさん こんばんは。
私は最近買ったばかりですが高倍率ズームとしては素晴らしいレンズで、これ一本で大概撮れてしまいます。
ちょっと高価なので元を取るくらいバリバリお使いになるのが良いと思います。
書込番号:6338704
0点
私もD50ダブルズームキット購入後に、このレンズを購入しました。
私の場合子供は大きくなってて、モデルにはなってくれないのですが、55mmでのレンズ交換が私にとっては、中途半端だったため、harukaraさんと同じようにストレスを感じました。もちろんVRも非常に魅力的でした。
レンズも増えて、マクロレンズや望遠レンズに交換することにはストレスは感じないのですが、たとえば家族や友人と一緒にいるとき、旅行のときなど自分の都合でレンズ交換しにくいときに18-200oを一本でカバーしてくれるのは、非常に助かります。
harukaraさんは二人目のお子さんが生まれたばかりとのことですから、ますます大変だと思います。多分なかなか取説見る時間もないですよね。(私もそんな時代がありました。笑)
ご主人に勉強してもらって、教えてもらうのも良いかもしれませんね。
もちろん多少大きくなれますし、皆さんがおっしゃっているように、万能というわけにはいきませんが、このレンズを使うメリットは十分にあると思います。
今現在どういう設定で撮ってらっしゃるのか分かりませんが、オートや発光禁止オートでもISOの設定できるようですので、室内で撮る時はISOを800か場合によっては1600(自分にとって高感度ノイズが許容範囲であるかどうか、一度画質を確認してみると良いかもしれません。)に上げて、撮ってみてくださいね。(取説P.49)外に出たら元に戻すのをお忘れなく。(私はよく設定を戻し忘れてしまいます・・・。)
とりあえずこのレンズを使いながら、また心と資金に余裕のあるときに、外付けストロボや、明るい単焦点レンズなどを買い足していかれたらよいのではないかと思います。
お子さんが小さいうちにデジタル1眼レフで写真を撮れるというのが、とてもうらやましいです。素敵な写真を撮ってあげてくださいね。
私もまだまだ初心者で、偉そうなことはいえないのですが、似たような経験がありましたので、書き込みさせていただきました。
ちなみに私のダブルズームは、D80買い替えの際に、D50本体とともにお嫁に行きました。D80はしっかり使い込みます。
書込番号:6343340
0点
皆様の貴重なご意見を参考にさせていただいて、
よくよく考えています。
予約はしたものの、色々な板をみて、少々
不安もになったちも。でも、このレンズを買おうと
思います。最初は単純に、18mmから200mmまでレンズ交換
なしで使えて、評判も良いし♪的な考えでしたが、
皆様のアドバイスや板を読んでみてこのレンズが
万能でないこともよく分かりましたし、
何より、私の無知さが良く分かりました。
皆さんのように、写真を楽しむのにはまだまだ・・・。
せっかく一眼を買っても発行禁止オートか、
Pというので撮影しているだけですから(^^;
SB−400を買わないとフラッシュ撮影時
ケラレがでるよ!と教えていただきましたので、
購入しようかとも思いましたが、今の私には
宝の持ち腐れ・・・。
このレンズとD40で皆様のように
写真についてちゃんと勉強したいと思っています。
(まだ時間的にも余裕はありませんが・・・。)
目標は、自分の撮った写真に欲が出てくれば最高だなぁ
って思ってます。(←よく分からない表現ですが・・・)
今のようにコンパクトカメラよりちょっとキレイかな♪
とかではなく・・・。沢山アドバイスありがとうございました。
書込番号:6344472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








