AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

このレンズの本当の画質は?

2007/04/20 14:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:41件

このレンズは、昨年4月、10月、今年2月と3回買い替えました。VRに惹かれてです。3本ともVRの効き具合は、満足だったのですが、画質に不満でした。それでも1回目は(惜しい事に他のレンズと買換えのため手放しました)今から考えると、最も良かったと思います。これは保存しているFileで判断できます。
 2回目の時は、手持ちのAF-S DX 18-70mmレンズと比較して、18mm-35mm域で、周辺部の画像の流れと色ずれが激しく、我慢できずに、手放しました。それでも懲りずに、世間の評判を信用し、今度こそと3回目に購入したのが現在のものです。
 ところが、今度は、広角域だけでなく、135mm-200mm域も2回目のものより更に劣ります。つまり買換える度に悪くなってしまいました。
 いま思い出しますと、嘗て24mm-120mmレンズの時も、VR化された製品は、2本買い替えたのでしたが、2本とも失望して、手放したのでした。キヤノンのISレンズはどうか知りませんが、ニコンは、VR 70mm-200mmレンズでも、以前の80mm-200mm/F2.8レンズよりも画質的には、落ちたように思います。ニコンのVR化したレンズは(VR性能そのものは優れていると思います)画質的に性能維持が伴って無いのではと、考えたりします。それとも私のみが運悪く、出来の悪いものに当たったのでしょうか。
 皆さんのお使いのレンズの画質は本当のところ、如何でしょうか。特に広角域では。

書込番号:6251474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/20 15:52(1年以上前)

西の呑気父さんさん、さん。

正直申しまして、けっこうな個体差があるようです。
今までの私自身の経緯、雑誌の論評、ここを含めた掲示板等での評価、合わせますと、

私の経験では、購入当初、ワイド側が駄目で、テレ側が優秀。
一度「仕様範囲内」でくくられましたが再度調整をお願いして、全域においてほぼ満足な結果に。
満足といっても単なみにという事ではなく、ワイド側の倍率色収差などはそれなりに盛大に出ます。目立った周辺流れはありません。

雑誌の論評では開放ではやや甘さが残るが、1段絞れば全域において優秀。またはテレ側のほうがおいしい。という意見多し。

掲示板でのユーザーの評価は、ワイド側がシャープでテレ側が甘め、という意見がどちらかといえば多い。
また全域満足という人もいれば、西の呑気父さんさんの現在お持ちのものと同様の感想の方もいらっしゃいました。

初期製造分の日本製であるか否か、ロットが最近のものかそうでないかは、あまり関係がないように見受けられます。

どんなレンズにも個体差がありますが、VR18-200も例外ではなく、ズーム比が高いだけに、そのばらつき方も顕著で消費者側としては非常に読みにくい、買ってみるまでわからない怖さもあります。

雑誌のライターに評価用として貸し出されるものは、市販品抜き取りレポやライター自腹の場合を除いて、メーカーが慎重に選んだものが各社とも使用されているのも心に留めておいたほうがいいかもしれません。

営利を追求する企業である以上、出荷基準を厳しくしすぎるのはコストが重くのしかかってしまいますが、あまり甘くしすぎるとネット社会の現代では社の信用を失うリスクも覚悟しなければならず、
頭の痛い問題だと思います。

出荷全数に占める「苦情を言いたくなる甘い個体」がどれほどの割合なのか知る術がありませんし、主観の大きく入り込む要素ですので、簡単に断ずる事ができませんが、

過去ログを全て読んだ限りでは、「ちょっと大きすぎるぞ個体間のばらつき。なんとか頑張ってよ」が私の意見です。

書込番号:6251592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/20 19:44(1年以上前)

西の呑気父さんさん、こんにちは。

私の所有するVR18-200mmは広角から標準域は絞りを1段絞れば画面全域でかなりシャープな写りです。

また、1段絞れば望遠端でも画面中央部のみなら、かなりシャープです。(周辺部はややゆるい)

私も同じレンズを何本か手にする事があるのですが、このレンズに限らずその画質にはかなり個体差があると感じています。

従って、このクチコミでも人によってレンズの評価が異なってくる事は仕方がない事かもしれませんね。

レンズを購入する時は中古で試写してから購入するか(同じレンズが何本も在庫している場合は試写して一番いいものを購入します)、新品購入で試写が不可能なら片ボケで気がつかない人は気づかない程度の不具合でも交換してもらえるお店で購入したいところですね。

書込番号:6252087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/21 00:12(1年以上前)

 ・音楽でいうと、音の高低さを、
  絶対音階で比較できる方は少なく、
  ほとんどの方は相対音階で比較されていると思います。

 ・レンズに対する個人の評価は、やはり、相対的に論じられるのが
  多いかと存じます。

 ・例えば、単焦点レンズの味を味わったかたは、
  単焦点レンズとそのVRズームレンズとを、
  相対的に比較して、それなりの画質を要求され、
  厳しい見方をされる方が多いかと存じます。

 ・レンズの評価も絶対的な指標というのがなく、また
  参考になる指標がMTF曲線
  http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mtf.htm
  などいくつかあると思いますが、
  実際仕上がる写真作品はこれらの数値がいいからといって、
  画質、色合いが良く仕上がるというものでもなさそうです。

 ・工業製品はあまり個体差があると顧客は困ります。

 ・写真術(巻1、2,3)というヒットした本のなかで、
  レンジファンダのレンズは、一眼レフの構造上の制限が
  なく、レンズ設計に無理がないので、レンズとしては、
  いい製品が生まれやすいと書いてあったように記憶しております。

 ・VR機能内蔵レンズはやはり、狭いところに機能を沢山
  埋め込むのでレンズ設計に無理が出てくる場面があり、
  それが、一部個体差として出てくるのなら、
  なるほどと感じるところが私にはあります。

 ・すべてを満足するものがなかなか世の中には難しいかと存じます。

 ・ズームやVRなどの、便利さを求める方は、画質の方で妥協されるとか、
  どこかで一部諦めるところが出てくるのかもしれませんね。
 ・やはり、画質を求めるときはそれなりのレンズで、
  便利さを求めるときはそれなりのレンズを。
  要するにケースバイケースで使い分ける工夫が必要なのかも
  知れません。

  と申し上げながらも、自分だけは欲深く、「便利」で、かつ
  「画質もいい」、両方いいろところを求めてしまい、それも、
  できるだけ安く求めようとして、悶々としている、
  勝手な、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6253056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/21 01:01(1年以上前)

はじめまして。現在の汎用工業製品の不具合率を想定するに非常に低い(高品質)ことを管理していると思います。カメラは微妙ですのでわかりませんが10000分の3程度の誤差かなあ。この辺の話題で国産がいいとか東南アジアがとかでますが、テスト基準は国によらないと思います。純粋なデジタル製品は人間系の調整が少ないので桁が2桁高いですが光学系はアナログですからどうかな。もし3台続けて不具合ならメーカーとしては大問題ですのでクレームが必要です。

書込番号:6253217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/21 07:13(1年以上前)

何を求めてこのレンズを3度も購入されたのか?文面からサッパリ理解出来ません

高倍率ズームは、レンズ交換無しに広い焦点域がカバー出来るのが唯一の取り柄と云っても良いレンズで、こういっては何ですが、高度な画質を求める事自体に製品コンセプトからして無理が有ります

VRの有る無しで画質がどうこう評価されてますが、VRが付くことで「手持ち撮影でソコソコ撮影の歩留りが上がる」のが、VRレンズを使って撮る最大のメリットです
三脚に据えて200mmを使うのなら、VR無しの方が.....かも知れませんが、手持ちで200mmを使って撮りたい人間には全然説得力を感じません

書込番号:6253648

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/21 08:34(1年以上前)

>それとも私のみが運悪く、出来の悪いものに当たったのでしょうか。

物事の解釈の相違によるものと感じますが…。

いずれにせよ同じものに買い換えるくらいならメーカーで検査すれば直ぐに正しい結果がでるでせう。

書込番号:6253758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/04/21 09:28(1年以上前)

レンズのような精密機器はこのレンズに限らず、またどのメーカーの製品でも個体差というのはある程度はあると思いますが、西の呑気父さんさんがおっしゃるほどであれば、とりあえずメーカーにチェックをしてもらうのがいいかと思います。

私の印象ではこのレンズは特に個体差が大きいという報告はあまりないように思います。割とよく聞くのは17-55 F2.8Gやタムロン17-50あたりでしょうか。


現在、焦点距離がかぶる以下の3本を使っています。
1. 18-70
2. 18-135
3. VR18-200

焦点距離がかぶっている広角から中望遠まででシャープネス、クリアさでいうと、2.と3.が評価の高い1.を上回っています。
これは私の所有している個体でもそうですし、主に海外での評価でもそういう評価が多いようです。(私は日本のレビューはほとんど参考にしません。ほとんどの場合、客観的な測定もなくちょっと写してみて感想を述べているだけといういい加減なものが多いからです)

高倍率ズームに画質を期待してはいけないということをいわれる方も多くいらっしゃいますが、それはどのレベルの話をしているのかにもよると思いますし、何を撮るのかにもよると思います。例えば風景などをある程度絞って撮るのであれば、画質の違いというのはほとんど感じなくなりますよね。
それに対して開放付近で周辺部の画質やぼけ具合がどうだということになると、高額なレンズとの違いが出てくると思います。

私の所有しているVR18-200は高倍率ズームにもかかわらず、とてもシャープでクリアです。(広角から中望遠まで)
タムロン、シグマの18-200も使いましたが、明らかに上です。

望遠域になると満足度はちょっと下がりますが、それはしかたがないと思います。Nikon DX ED 55-200と同等という感じです。

書込番号:6253865

ナイスクチコミ!0


tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2007/04/21 10:44(1年以上前)

レンズは入出力が同じ光ですから、オーディオアンプと同様主観なしに客観的に良し悪しが決められるものです。色づけがあるものより、透明なものを良しとすべきものです。具体的にはOTF(絶対値ではMTFで周波数特性みたいなものです)。歪み、挿入損失、透過度の波長特性(できあがりがよいのではなく平坦がよい、後はカメラの問題)、ボケ具合。これらは殆ど測定し数値化できます(これらをひっくるめて空間的伝達特性と考えてもよい)。にもかかわらず、人によって評価が分かれます。それはカメラに付けて写真にして評価するからで、多くはカメラの特性やカメラとの相性、さらに、色乗りなど人によって好みの違うものが評価の対象になるからです。(オーディオアンプもそうですね、もちろん、レンズを利用するのは写真を撮っての話でレンズの特性が良くてもカメラに付けると駄目なものは駄目なレンズですが)。高倍率のズームレンズでは全域(ズーム域、空間域、波長域)に良質の空間伝達特性を得るのは大変でレンズ枚数が増えていきます。最終的には完全と言うよりは妥協の産物になります。それでも各レンズの位置、角度の微妙で精密な制御が非常に重要です(この狂いは特に周辺部に顕著に顕れる。絞りを絞ることで軽減されるが)。レンズ枚数が多いと品質管理が難しく、個体差も多くなるのはある程度避けられないことです。ですが、ただ、2−3の光学テストで問題製品はチェックできるはずで、10万円に近い流通価格のものですから是非、サンプルテストでなく全製品テストをして欲しいと思います。そうすれば、良い悪いは主観によりますが、少なくとも個体差はぐっと減ります。と言ってきましたが、1つ買うのも大変な素浪人の私、私の購入したのははたしてアタリかはずれか?

書込番号:6254082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/21 12:15(1年以上前)

その出来の悪いレンズで撮ったサンプルを上げれば?

書込番号:6254339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/21 20:52(1年以上前)

ちょっと前までは、yj-ta っていう他人とそっくりなHNで書き込んでなかったっけ? ごくろうさん。

書込番号:6255807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/04/22 10:33(1年以上前)

レンズの設計が最もしやすいのが単焦点レンズ。

ズームレンズは設計が難しい。
一昔前までは、プロは決してズームレンズは使わなかったものだ。
理由は画像の甘さにあった。
その後コンピュータによるレンズ設計が定着して、複雑な計算もコンピューターで瞬時にこなせるようになり、理論的にも理想のズームレンズが設計できるようになった。
そのためズームレンズといえども、それなりに画質の良いものが生産できるようになった。

しかし、ズームは焦点距離を移動させる機能を組み込んでいるため、単焦点レンズほど各焦点域において理想的な設計はできない。
さらに手ぶれ補正機構を組み込むとなると、さらにレンズ設計は複雑になり、レンズの性能を理想的な形で発揮することは難しくなる。

つまり、18oから200oという高倍率ズームに手ぶれ補正まで組み込めば、便利さの上に画質が犠牲になるのは致し方ないと言うことである。

にもかかわらず、このレンズAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は画質的にも良くがんばっている方だと言えるだろう。

シビアーな性能を要求するなら、ズームレンズではなく単焦点レンズを選ぶべきだろう。

書込番号:6257946

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/04/23 22:26(1年以上前)

西の呑気父さんさん、初めまして。

 残念ながら期待外れだったようですね。しかし、このレンズの「売り」は『高倍率ズームでしかもVR搭載』です。単焦点並みの描写を期待するのはちょっと荷が重いのでは? と思います。期待通りの性能を要求すると、大きさ/重さはこんな物では済まないでしょう。私を含め、多くのオーナーが「こんなもん」と思って使っていると思います(私は「期待以上」だったんですが…)。

 メーカー並びにこのレンズを理解する多くのユーザーと、西の呑気父さんさんとの要求レベルに差があり過ぎるようですね。

 でぢおぢさんとアスコセンダさんのレスがすべてを物語っているような・・・ 

書込番号:6263955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/24 03:06(1年以上前)

西の呑気父さんさんの書き込みからは、どこにも単焦点並みの画質を期待したり、シビアな性能を要求したりしているニュアンスが読み取れないのですが....

問題点とされている点はふたつ。
「同じ製品を複数回購入しても製品クオリティが違う。買うたびにどんどん悪くなってしまった。」
「同じような焦点域のズームでもVR入り製品の画質が悪い」

比較しているのはキットレンズ、それからVR付きの大口径ズームとVRなしの大口径ズーム のみです。

キットレンズとの比較はズーム比が違いますので一見欲張った比較に見られがちですが、価格.comのレスで多く「VR18-200を買ったらキットレンズは使わなくなる」というのが多いですし(焦点域のアドバンテージを言いたいのだと思いますが)、また雑誌等でも「やはりズーム比の高いVR18-200は画質面ではズーム比の低いキットレンズに一歩譲る」といった内容を見ないため、おそらくはキットレンズと同等くらいの画質は確保できているだろうという期待をお持ちになっても無理からぬ事と思います。

同じ製品を3度も購入されたのは私には心情的によく理解できます。
大きな不満の出ない個体に当たれば、本当に便利な道具であるだけに。

ズームレンズに限らず、カメラ本体や周辺機器などもよくチェックして、特に問題点になるようなところがないかどうか事前に入念に確認しておかずにはいられない重箱つつきの私も、それは再撮のきかない現場が多かったり、再撮するには多額のギャラが発生してしまう役者さんであったりする仕事がたま〜に舞い込んでくるからなのですが。メインで使うかどうかは別にして、現場の条件が事前に読めないロケなどではズームは必要な道具になります。

で、VRが付いた事での目立った画質低下は私はあまりないように思います。
設計が新しいか古いか、設計がうまくハマッたレンズかどうか、ハズレ個体でないかどうか、などの影響のほうが大きいように思いますね。
テレ側の素性の良かった個体である私のVR18-200のテレ端などは、18-70のテレ端70mmよりも良かったりします。

以前も書きましたが「個体間の性能のバラツキの少なさも性能のうち」と思いますので、メーカーさんには頑張って頂きたいと願います。魚河岸のように「これは特上品だからいくら」「これはだいぶ落ちるからいくら」で並べて売る商品でもないですので。

書込番号:6265025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/04/28 16:49(1年以上前)

 大勢の皆さんから、それぞれ貴重なご意見を頂き、有難うございました。私がお尋ねしたかった問題に最も理解頂いけたのは、[6265025] るびつぶさん 2007年4月24日 03:06: の「・・・比較しているのはキットレンズ、それからVR付きの大口径ズームとVRなしの大口径ズームのみです・・・」の文章のようです。
 私は嘗て(10年-20年も前)のように三脚を抱え、奔り廻る体力は無くなり、携帯に楽なVRレンズに大いに期待し、このレンズを購入しました。
 このレンズは、いつまでも品不足が続く程の人気ですので、かなり期待して買いました。そして1回目は他の理由で手放したのですが、2回目は、首を傾げながら手放し、3回目即ち現在のものは、諦めて持ち続けています。決して物好きで3回も買ったのでは有りません。むしろ今度こそと期待したからです。
 ただ良く考えると、同じVRでも、私の持っているマイクロ105mm/2.8レンズは、極めて良い画像を結びます。或は、この105mmレンズに不満を感じておられる方がお出でかも分かりません。
 結局、VRイコール性能が落ちるのでなく、高倍率のズームであるこのレンズに、VR機能を組込んでいるので構造的に不安定(?)な面があって、それやこれやで製品の出来むらが出てくるのかも知れません。それにしても、写真誌その他、ほとんどの記事が、購入を薦めています理由がVRの利便性が主で、画質面で若干の問題を抱えていると言った意見が、ほとんど見当たらないのを不思議に思います。

書込番号:6279134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/28 20:22(1年以上前)

西の呑気父さんさん、こんにちは。

特別にこのレンズだけ個体差があるわけではなく、他のレンズでも個体差があるのが普通ですね。

私もこのレンズではありませんが、同じ製品を数本同時に所有した事が何度かありましたがすべて個体差がありました。

特に高倍率とかVRだから個体差が多いというわけではないのではないかな・・・と思います。

書込番号:6279708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/04 08:57(1年以上前)

私のVR18−200もニコンSCに入院中です。
私は25年ぶりくらいに一眼レフ復帰を果たし、最初に購入したのがニコンのD80とVR18−200でした。
SCに出した理由は25年ぶりに買ったレンズでありながら、画像がとても甘いと思われたこと、広角になると周辺域がとても甘くなること、
画面右端の方がだいたいいつもピントが甘いこと、からです。

現在70-200でも苦労しています。
最初のレンズはカチッとした写り具合でしたが、目で見てはっきり分かる大きなゴミ(ホコリ)が混入していて交換。2本目は明らかに画像が甘くて相談中です。
ゴミが入っていても写りの良い方がいいなあと思っている次第です。

他の方でも、他のレンズでも、何度もSCに修理に出して満足できるレベルになった人がいらっしゃるようですから買い替えたつもりで満足できるまで調整依頼を出してみてはいかがでしょうか。
その方が懐にもやさしいと思われます。

書込番号:6299443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

C−PLフィルターについて

2007/04/18 11:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 jigudaguさん
クチコミ投稿数:18件

このレンズに付ける場合、皆さんフードはどうしているでしょうか?
やはりフィルター溝に付く別のフードを購入しなければならないのでしょうか?

書込番号:6244626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/18 11:50(1年以上前)

フードは、付いてますよ

書込番号:6244635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/18 11:56(1年以上前)

間違えました。

フィルターを装着しても標準のフード、使用できます。

書込番号:6244650

ナイスクチコミ!0


スレ主 jigudaguさん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/18 12:02(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

言葉足らずですみません。
付属のフードでC−PLを取り付けた場合、フードの中に手を入れて調整せねばならず
操作し辛かったものですから、フードごと回る?ようにした方がよいのかなと思った次第です。

書込番号:6244664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/04/18 12:22(1年以上前)

それは、「このレンズに付ける場合」に限った事ではない
ですが、色々工夫されている方は結構おられます。

工夫といっても、フードに長方形の穴を空けるという事
なんですけどね (^^;

しかし、このレンズのフードの大きさだと、ちょっと
自分でやるのは難しいかもしれませんね・・・

書込番号:6244707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/04/18 13:03(1年以上前)

こんにちは

このレンズのフードでしたら、加工は厳しいので(強度的に)すなおに前から指お入れて回すか、フィルター枠にねじ込み式のメタルフードかラバーフード使用するかですね。
自分はハクバ広角用ラバーフード使用してます、収納も楽でコンパクト、ラバーなんで滑らず使いやすいですよ。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/322279.html

書込番号:6244837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/18 13:17(1年以上前)

jigudaguさん

お返事、ありがとうございます。

こちらこそ、ごめんなさい。

書込番号:6244873

ナイスクチコミ!0


スレ主 jigudaguさん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/18 15:16(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
書込みはほとんどした事がないので、言葉足らずな説明になってしまいました。

じょばんにさん
加工に失敗しそうなので今回はやめておきます。
色々工夫されている方もおられるとのことでしたので、興味がある今のうちに調べてみます。

さすらいのローレンジャーさん
ご推薦のハクバ広角用ラバーフードを早速試して見ようかと思います。
でも広角用だと短いので、何段かに切替できるフードがあれば便利なのですが・・・。

皆さんありがとうございました。

書込番号:6245085

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/04/18 15:29(1年以上前)

でも、C-PLの効果を最大に活かそうとする角度ではフードは無くても困らない事が殆どだと思いますので外したままで良いような気がしますが・・・

書込番号:6245117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/18 15:58(1年以上前)

PLフィルターにねじ込み式ラバーフードをつけるのは考えものだと
思います。
バス旅行で、奈良の大台ケ原に行った時に、シグマ28-105mmF2.8-4に
PLフィルターとラバーフードを着けていましたが、山(高原)を降りる
時に、歩きながら外そうとしましたが、フィルターが廻る為、なかなか
外れずその内フィルターがバラバラに分解したことがあります。
(やむをえずハンカチに包んでポケットに入れて下山しました。)
前記レンズはPLフィルターを使うには最悪のフード(花形)がついています。(指で廻せない、フードを外すとPLフィルターも外れる)

書込番号:6245187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/18 20:05(1年以上前)

確かに、C−PLを付けて撮るケースだと、私もフードは付けてませんね (^^)
って云うか、C−PLを付ける為にフードを外したら、そのまま撮ってる様な..... (^^;)

逆光で使うとしたら水面の反射を消したりするとき位だし、C-PL自体が入射する光量を押さえてくれますから、若しかしてフード無しで使って問題ないのかも?

書込番号:6245910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2007/04/18 23:00(1年以上前)

このレンズのフードの作りが弱くて強度不足と心配してました。
そして知らないうちにフードを無くしました。
もう悩む必要がありません。すっきりします。

書込番号:6246654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2007/04/17 12:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。
今年の年初にD80とこのレンズを手に入れて、初心者カメラマンを楽しんでいます。
先週末にチューリップを撮りにD80にこのレンズをつけて行きました。
VRをON、絞り固定(A)で半押しでピントを合わすと、シャッタースピードは1/800程度の値を示していたのですが、実際にシャッターを切ると1/60位のスピードしか出ていない(シャッター音が)様でした。
ちなみに同じ場所でVRオフで撮ると、1/800位のスピードが出ている(シャッター音が)様でした。
これは故障でしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:6241363

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/17 12:44(1年以上前)

はるちろさん こんにちは
VR ON, OFFでの出来上がりの画像がどうなのでしょうか?
それが事実だとすると、1/60で切れた画像は露出オーバーになるのでは?
ならないとすれば、S音が遅く感じるのは、本体とレンズとの間で手ブレ信号のやり取りをするために起こると思われます。
正常だと思います。

書込番号:6241390

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/17 13:01(1年以上前)

 音だけの問題?

>これは故障でしょうか?

 実際に違うシャッタースピード(誤差以上の)で切れているなら故障でしょうが、表示通りのシャッタースピードにExifデータがなってるなら問題ないし、そこまでシャッタースピードが違うなら露出が・・・。

書込番号:6241436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/17 13:09(1年以上前)

こんにちは。
その「ん?」の画像をプレビューして画像情報をすぐに確認してみるとどうなってますか?ファインダー内表示と同じだと感覚としてそのように感じただけかもしれませんよ?
露出が明らかにおかしくなっているなら故障でしょうけど・・・。

書込番号:6241451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 15:14(1年以上前)

補正レンズのセンタリング待ちじゃないでしょうか。
確かにミラーアップが長くなったなと思う時があります。
連写速度低下の話題で、D80&VRレンズの場合は消費電力マネジメントが絡んでいるというメーカーの見解もありましたし。
もしそうならレリーズタイムラグも長めに見積もって撮影に望まなければいけません。

同じD80でもVR70-300を装着するとVRオンでも明らかに音が変わって面白いです。面白がってる場合じゃないかもしれませんが。

書込番号:6241675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/17 20:55(1年以上前)

里いもさん
小鳥さん
森のピカさん
るびつぶ

早速のアドバイスありがとうございます。
今し方帰宅して撮影した画像を確認したところ、VRオン、オフ共に同じ露出でとれてました。
(ExifデータもSS1/800になってました)
ありがとうございました。
また何かありましたらご教授お願いします。

書込番号:6242636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 21:04(1年以上前)

できましたら
>里いもさん
 小鳥さん
 森のピカさん
 るびつぶっ!   のほうがキモチよかったです。

....あ、るびぶつと呼ばれたりるびつびと呼ばれたりするのに、ある種快感を覚え始めてる年頃なので、訂正とかいいですからね。(^^v

>VR70-300を装着するとVRオンでも明らかに音が変わって面白い

紛らわしい書き方だったので「こちらは遅く感じない」ということを書きたかったついでですから。

書込番号:6242676

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/17 21:56(1年以上前)

るびつぶさん こんばんは
あなたはここのスレ主じゃないのですから、皆にお礼を言ったりする必要は無いのです。
言われると、何か気持ち悪い気がします。

書込番号:6242898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/17 22:11(1年以上前)

るびつぶさん

大変失礼なことをして申し訳ありませんでした。
急いでお礼の返信をと思い、脱字の確認をせずに送信してしまいました。
訂正はいいですよと言って頂いたのですが、訂正させて下さい。(自己満足かもしれませんが)
これからもよろしくお願いします。

書込番号:6242965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 22:20(1年以上前)

里いもさん、余計ななごみを入れようとした私がいけませんでした。ごめんなさい。
はるちろさん、ご丁寧にどうも。

書込番号:6242998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大阪近辺で

2007/04/13 13:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

在庫のあるお店をご存知の方いらっしゃいませんか?
カメラのキタムラを数店あたってはみてるのですが・・・
ぜひ情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

書込番号:6226874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/13 14:19(1年以上前)

コム登録店のカメラのヨシノあるようです。

店頭でも購入可になってます。


書込番号:6227021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/13 14:42(1年以上前)

大阪近辺ではありませんが、
一昨日在庫を発見して、昨日宅急便で到着しました
安売り系よりもほんの少し高かったですけど
税込・送料サービスの¥82.950でした

お店のリンク先はブログに載せました

価格が納得できれば、プロ系のお店で探すのも手かもしれません。



書込番号:6227073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/13 22:49(1年以上前)

大阪近辺どころか、大阪のどまんなか?にありますよ。
JR大阪駅の地下にある八百富というお店に在庫があります。(4/13現在)価格は88Kくらいだった思います。

書込番号:6228509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/04/14 15:06(1年以上前)

皆様、たくさんの情報ありがとうございます!

車で店頭に行けそうな範囲まで広げてキタムラにあたってみたところ、在庫のある店舗が2店ありました。
価格は79500円と84000円でしたので、79500円のところにお取り置きをお願いして、明日、購入に行ってきます。

在庫はありませんが79000円で予約できる店舗もありました。
キタムラといっても、どこも値段はバラバラでびっくりしました。

書込番号:6230687

ナイスクチコミ!0


バエルさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/14 17:58(1年以上前)

ちなみに、どの周辺のキタムラに行かれましたか?
僕もレンズ探してます^^

書込番号:6231113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/04/16 01:51(1年以上前)

本日、無事に購入してきました!
松原店です。
確認はしてませんが、最後の一本という感じではなかったのでまだあるかもしれません。
値段交渉はまったくしませんでしたが、79500円で、会員(無料)になれば通常購入価格の1%で入れる5年保証に無料で入れましたし、一緒に購入した小物も勝手に○○円にしときますね〜って値引きしてくれたり、スタジオマリオの無料お試し券(9240円相当)とかもついてて、大満足でした。

他に在庫があったのは石切店です。
79000円で予約できるのは八尾店です。
バエルさん購入できるといいですね〜

書込番号:6237162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

運動会での設定について

2007/04/10 18:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 tk1713さん
クチコミ投稿数:24件

D80とあわせて購入しました。小学生の子供の運動会での撮影に連射モードで使いたいのですが?どのような設定がベストでしょうか?

1)シャッター優先(露出時間は?) or スポーツモード?
2)ダイナミックエリアAFモード?
3)AF-A or AF-C?
4)測光はマルチパターン?or 中央部重点?
5)ISOは400?
6)シャッター優先の場合、仕上がり設定は(標準?)
7)画質モードはFINE or NORMAL or BASIC?
8)画像サイズはL or M?

書込番号:6217470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/10 18:20(1年以上前)

>運動会での撮影に連射モード

かけっこ?
7.FINE
8.L

書込番号:6217486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/04/10 18:39(1年以上前)

こんばんは

>運動会での撮影に連射モード

徒競走で使うとして
1 シャッタースピード優先(止めるのか、流すのかで)
2 シングルAFエリア(他人の子にピン行かないように)
3 AF-C(迫ってくるので)
4 マルチパターンで状況により補正(あらかじめ撮影して補正決め  ておく)
5 感度自動(設定が多いと忙しくなるので)
6 デフォルト(RAWで撮るので後で処理)
7 RAW(後でJPEGUの好きなサイズに変えられる)
8 NC4、NXで現像(露出、色合い等調整)

で使ってます、人の好みも有るので参考に。

書込番号:6217548

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk1713さん
クチコミ投稿数:24件

2007/04/10 19:14(1年以上前)

さすらいのローンレンジャー 様

丁寧なご返事をいただき有難うございました。

さて基本的な質問ですがシャッタースピード優先モードにした場合、子供の走る早さ、天気にもよると思いますが、シャッタースピードはどれくらいが良いのでしょうか(被写体を止めるとして)?

またシャッタースピード優先モードにした場合MENUのISO感度設定でAUTOは選択できないのですが、撮影した写真を見るとISO感度がシャッタースピードに応じて変化しております。これで良いのでしょうか?

RAWだと連射速度が遅くならないでしょうか?

連射の場合 VRはoffにした方が反応が良いでしょうか?

一眼歴が浅いのでご教授ください

書込番号:6217649

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/10 19:58(1年以上前)

D80だとVR使用時に連写速度が落ちるらしいのでご注意を。

詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=6/?SortRule=2&ViewLimit=0#6080773

書込番号:6217768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/10 20:00(1年以上前)

画質モードはRAW以外にしないと6枚でバッファフルになりますから連射は厳しくなります。シャッタースピードは1/250以上なら大丈夫かと〈撮影モードはお好みで、自分はAモードで絞り解放5.6あたりでシャッタースピードを確認する方法です〉。ISOもシャッターが1/250になれば良いので上げても200あたりで大丈夫なのでは?〈当日の天気にや時間によります〉。AFはCで中央固定が使いやすいです〈ダイナミックやオートは隣の人にAFしてしまう場合があります〉。その他の設定はなるべくカメラ任せにしないと当日大変ですよ!。                              失敗しないコツは被写体を少し小さめに撮影する事です。要はワイド側で撮影する事により被写界深度をかせぐ作戦です。アップの画像が欲しい場合はトリミングで大丈夫かと。当然慣れればこんな事はしなくて良いのですが・・・。

書込番号:6217772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/04/10 20:43(1年以上前)

再びこんばんは

D80でしたら秒3コマでバッファ6コマでしたね、じぶんはD200ですが使い切るまで連射でなく、パシャパシャ間お開けてパシャパシャという間隔で撮ってます、連続で撮ってるのは、まばたき等良く撮れてない場わいの為で、どのコマか綺麗に取れてるだろうということで、この撮りかたおしてます。

VRはオンで使ってます、パンしてる時でも立てにはブレお補正してくれてるので。

子供の走ってるスピードなら1/250で大丈夫では、1/125以下でパンすればそこそこ流れます(パンのスピードと距離で変わるので休みの日でも使ってお子様撮られることお勧めします)

D80持ってないのでISOの方は説明書見てください、もし設定無理なら、晴れなら感度200固定でまかなえると思います。

RAWは確かに連続撮影枚数少ないですが、トラックお回る間、光のあたり方変化しますので、どうしても最終補正が必要になった場わいの為です。

書込番号:6217937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/04/11 00:11(1年以上前)

D80&VR18-200で走り回る愛犬を撮影しています。

基本的に皆さんのアドバイスに同意です。。。

AFは「ワイドフレーム」にしておいた方が、被写体を捉えやすくなると思います(他の被写体にピントを合わせるリスクはありますが、ダイナミックAFほどでは有りません)。

また、望遠側で比較的被写体を大きく捉えている場合は、ダイナミックAFやスポーツモードの方が扱いやすい場合があります。
※あんまり、余計な事を言うとややこしくなるので、基本はシャッタースピード優先のシングルエリアAF(ワイドフレーム)で良いと思います。

測光は「中央重点測光」が無難と思われます。光線の具合が変わっても比較的バランスの取れた露出になると思います。

晴天ならISOは100で大丈夫だと思います。
ISOが動くという事は、「感度自動制御」が「する」になっていると思いますので、上限設定で200か400に設定しておけば、異常にISO感度が上がる事は先ず無いと思います。
ISO感度が変わるのが嫌ならば、「感度自動制御」を「しない」に設定すれば、ダイヤルorメニューで設定したISO感度で固定されます。

画質モードは、JPEG/ノーマル/Lサイズでも良いと思いますけどね。。。
サクサク動くし(笑

VRはONでよいと思います。
連写でロスする枚数は10秒間でせいぜい2〜3枚程度です。
(30枚⇒28〜27枚)

書込番号:6218978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/04/11 00:35(1年以上前)


 こんばんは。 もう少しで、春の運動会の季節がきますね。

 子どもの体操服が白い場合、且つ、白い帽子を被っていたら、
 測光にご注意を。

 いつもの癖で、スポット測光で、顔を狙って連写。(手持ちにて)
 徒競走連続写真なのに、衣類の白の影響を受けて、
 様々な露出となりました。
 顔の肌だけを狙ってスポーツ撮りの なんと難しいことか。

 他の競技は、なんとかなる場合でも、徒競走連写は大変だぁ。 
 (おいらも、そろそろ練習しようかな?)

 マルチパターン測光がいいかも? 

 

書込番号:6219074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/04/11 09:37(1年以上前)

tk1713さん、こんにちは。

このレンズをD80と併用して連写を多用される場合、”[6080773] VRレンズを使用すると連写速度が落ちる?”のスレで話されているように仕様から3コマ/秒で写せない場合があるそうなので、ご注意を。

3コマ/秒で写すためには、[6087286] hercules200のスレにある下記設定が必要というのがニコンからの回答だそうですよ。

・フォーカスモード  : M(マニュアル)
・撮影モード    : S(シャッタースピード優先)、または、M(マニュアル露出)
・シャッタースピード  : 「1/250秒以上」の高速シャッタースピード
・長秒時ノイズ低減 : 「しない」に設定
 ※長秒時ノイズ低減は、「撮影メニュー」よりご設定いただけます。

書込番号:6219788

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/11 10:45(1年以上前)

>1)シャッター優先(露出時間は?) or スポーツモード?
 2)ダイナミックエリアAFモード?
 3)AF-A or AF-C?
 4)測光はマルチパターン?or 中央部重点?
 5)ISOは400?
 6)シャッター優先の場合、仕上がり設定は(標準?)
 7)画質モードはFINE or NORMAL or BASIC?
 8)画像サイズはL or M?

私の場合、
1)M
2)シングルエリアAF
3)AF-C
4)スポット
5)全ての場所が晴天日向の場合、ISO100。曇りの場合ISO200。暗い曇りの場合、ISO400。
6)仕上がり設定、標準
7)画質FINE
8)画像サイズL
VRはオフです。

ちなみに、露出設定は
晴天日向でISO100の場合、F8、1/250で、ずっと固定です。
被写体をかっちりと止めたい場合には、ISOを上げてシャッタースピードを早くします。1/500もあれば充分かと思います。絞りはF8〜11がちょうど良いです。
曇りや暗い曇り、日陰などの場合、自分の手のひらを測光して、シャッタースピード1/250、絞りF8となるISOを決めます。

書込番号:6219915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

Made in Thailand?

2007/04/10 18:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 ヴィムさん
クチコミ投稿数:12件

予約してあったこのレンズを、ヨドバシカメラ札幌店で今日手に入れました。
Kenkoのプロテクター込みで88,200円の値段でした。(プラス8%のポイント)

それはいいんですが、届いたモノはMade in Thailandでした。

展示品は日本製だったし、予約するとき店員さんは「このレンズはすべて日本製」と言っていたので、なにか釈然としません。

今日、応対してくれた別の店員さんにそのことで尋ねると、
「ニコンはこのレンズをタイでの生産に切り替えていて、もう日本製は手に入らないですよ」とのこと。

最近購入された皆さんはいかがですか?

書込番号:6217468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/10 18:18(1年以上前)

こんばんは。

私は、去年の2月に購入しましたが日本製です。

3月か4月頃からタイ製になったと記憶してます。

書込番号:6217482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/04/10 18:24(1年以上前)

こんばんは

去年10月購入ですがタイ製です、発売からまもなくタイに替わったようですよ。

書込番号:6217492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/10 18:24(1年以上前)

あきらめるか、売れない店で古いのを探すか、
と言っても品不足続いてたので無いでしょうけど、
中古を手に入れるか。

書込番号:6217494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/10 20:58(1年以上前)

タイ製だったら何か問題があるのでしょうか?
D200もタイで製造されていますが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/36398-2732-4-2.html

書込番号:6217995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/10 21:05(1年以上前)

私のものは昨年の2月に購入した日本製ですが、今は全てタイ製です。しかし、タイ製でも性能は変わらないです。
それがブランドである証です。

私のVR70-300oもD200もタイ製ですが、これらも全然問題ありません。
そんなこと気にしないで、自信を持って使いこなしてください。

書込番号:6218018

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/10 21:14(1年以上前)

タイに最新鋭の工場ができたらしいですね。
どちらもNikonの品質ですから、変わらないと思いますよ。
むしろ、初期ロットのものより、生産が安定してきてからの
ロットの方が、いいんじゃないでしょうか。
もしかしたら、細部の改良がなされているかもしれません。

書込番号:6218059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/10 22:21(1年以上前)

私が3/23に購入したものもタイ製ですが、
何の不具合もなくVRもガッチリ作動して
特に問題はありません(ちなみにロットNO.
は2668579です。参考までに)。あらためて
確認してみると本体のD200もタイ製でした。

そんなことよりVRの威力に目からウロコな
撮影を楽しんでいます(笑)。使ってみて
何か問題が発生しているわけでなければ
気にすることはないと思います。

書込番号:6218372

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴィムさん
クチコミ投稿数:12件

2007/04/10 23:04(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!

おっしゃる通り、どこの生産であれモノがよければ問題ありません。

ニコンのサイトでも関連の質問がありました。
http://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=53220

タイのモノづくりは今注目されているのだそうです。

書込番号:6218619

ナイスクチコミ!0


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/11 21:26(1年以上前)

私が買ったD40ダブルズームキットは本体と標準レンズはタイ製で望遠は中国製でした

書込番号:6221433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/13 14:34(1年以上前)

私も先週ようやくこのレンズを手に入れました。その時のカメラ屋のオヤジさんの話によると、初期の日本製はタイから工員を呼んで組み立ての技術指導をやっていた期間の物だということでした。
組み立ての技術自体は当然今の方が上で、鏡筒の自重落下は技術が向上してズームリングのスムーズさを出せるようになった事による弊害だとも言っていました。どちらを取るかですよね。そんな話を聞くと、自重落下に固体差があるのは工員個人個人の技量の差ではないかと思えてきます。
また供給が追い付かないのはVR機構部分を日本で作ってタイに送り、タイで組み立ててまた日本に戻すということをしているからだとも言っていました。VRの技術が盗まれないためのやむを得ない方法だそうです。
カメラレンズとしてももちろん素晴らしい製品ですが、単に工業製品として見た場合でも色々な背景のある面白い商品ですね。

書込番号:6227050

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング