AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年11月9日 13:11 | |
| 0 | 1 | 2006年11月6日 22:03 | |
| 0 | 23 | 2006年11月7日 12:39 | |
| 0 | 24 | 2006年11月12日 07:16 | |
| 0 | 9 | 2006年10月24日 16:22 | |
| 0 | 13 | 2006年10月24日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズの購入を検討中ですが,納期が気になります....
そこで9月あたりから最近にかけて実際に購入された方にお聞きします.注文してからお手元に届くまでの時間はズバリ何日程度だったのでしょう.
0点
D80 と一緒に購入したのですが、
私の場合は 10/13 に注文して 10/25 に届きました。
約2週間といった所でしょうか?
最初予約するときは、
「1〜2ヶ月待ちで、
どれくらいになるかわからない」
と言われたのですが、だいたいそれくらいでした。
ちなみにその1週間後に注文して
納期2ヶ月と言われた、50mm F1.4D も同じタイミングで
届きました。
書込番号:5611869
0点
なるほど1ヶ月待ちということでも,最近の状況としては納品まで2週間程度と考えて良さそうですね.ありがとうございました.
書込番号:5614838
0点
ヨドバシや、ビックカメラでは在庫あったりしますよ。
価格.comに登録した店4軒しかないのが不思議ですね。
一番人気商品なのに・・・
書込番号:5618540
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
入荷次第このレンズを購入する予定の者です。
そこで質問があるのですが・・・
カメラバックを購入したく、このレンズ+D80に付けた場合の
サイズを教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんばんは、いつも拝見し参考にさせて頂いております。
現在D70sにこのレンズ1本ですが、大変満足しています。
今月上旬に行われた運動会でも、大活躍でした。
さて次の保育園イベント、発表会が12月にあります。
外とは違い、室内で暗い場所のため不安だらけです。
撮影環境は保育園の遊戯室。窓はすべて暗幕で覆われいて、
舞台だけに照明があたっている状態です。
去年は、パナソニックのFZ5で何も解らず撮影した結果
明るく撮れましたが、半分以上が手ブレでなく、
被写体ブレでボツになりました。
そんな訳で、このレンズで被写体ブレのないよう撮影するのは可能でしょうか?
また、可能であれば設定方法などのアドバイス等のご教授お願い致します。
0点
感度あげるしか無いです。
昨年の画像を確認してぶれていないSS以上に確保できれば良いのですが、、。会場いかないとわからないですよね?
後は、明るい単眼かズームを購入して構えるしかないです。
ストロボは使用禁止ですか?
使えるのであれば、外付け大型ガイドナンバーを購入するかです。これも、距離が大きすぎると意味無いですけどね。
会場の大きさ、撮影できる位置情報もあれば、適切なアドバイスでますよ。
書込番号:5588396
0点
ぼうりんぐ家族さんのお子さんが通われる
保育園は、ストロボ禁止ですか。
それは、写真には辛いですね。
(目には優しいですけど)
確かにシャッター速度を速くするしかないの
ですが、感度を上げても限界がありますし、
どこかで妥協するしかないでしょう。
幸いにもウチの子の幼稚園は、ストロボOK
なので被写体ブレの心配はないです。
ただ、去年は陣取った近くにグランドピアノが
あり、降ろしてくれればいいのにピアノの蓋(?)
を開いたままにされて、影が出て散々でした。
今年は、その轍は踏むまいと思っています (^^;
書込番号:5588523
0点
>窓はすべて暗幕で覆われいて、
>舞台だけに照明があたっている状態です。
私の場合はノイズを抑えたいと思ったので、F2.8ズーム(開放)でISO800にしましたが被写体ブレには厳しいものが有りました。
なので、所有されているレンズだとノイズは割り切って感度を上げて数で勝負でしょうか。
RAWで撮っておくと後から救済しやすいですよ。
書込番号:5588630
0点
暗さが不明ですがコンデジで半分助かっていたのでしたら何とかなりそうな感じが・・・。 シャッタースピードは既出の通り1/125にしてISO800〈1600でも許せれば1600に〉絞りは解放で1〜1.7段程度のアンダーに納まれば後はレタッチソフトで補正ですね!。テスト撮影〈ご自宅で夜に蛍光灯下で大丈夫〉〜レタッチ〜テストプリントを行って許せればイケますよね!。 お薦めはF2.8通しのズームか明るい単焦点ですがテストプリントの結果が良ければ不必要ですが・・・VR70-200は欲しいレンズですね!。
書込番号:5588954
0点
皆様、貴重な意見ありがとうございます。
少ない情報で申し訳ありません。
会場の遊戯室ですが、そんな広くありません。
確か舞台まで10〜15mないと思います。
そしてストロボ撮影はOKです。
あと去年撮った写真のExifを調べてまた報告します。
出来れば、写真のアップもやってみます。
とりあえずは、シャッタースピード1/125が一つの基準値ですね!
今は会社なので、帰宅してからテストしてみたいと思います。
昼休みが終わってしまいました。
中途半端でごめんなさい。
書込番号:5589243
0点
>ぼうりんぐ家族さん
こんにちは
ISO感度アップ・連写の他に、可能であればSB-800の購入をお勧めしたいと思います。
舞台までの距離が10〜15メートルとの事なので、200mmでの撮影がメインとなるでしょう。
ストロボ禁止でなければ、SB-800をストレート発光して、被写体を止めてしまう事が確実なのではないでしょうか?
書込番号:5589372
0点
ぼうりんぐ家族さん こんにちは。
SB-800や、明るいレンズを使用すればいいわけですが、それらの購入が間に合わないなら。。。
あくまでも苦肉の策としてですが、現像時にNC4等のソフトで「D-ライティング」を施す方法があります。
いわゆるコンテストに出すための作品と異なり、お子様のかわいいしぐさや表情のシーンを残すわけですので、まずシャッターチャンスが最優先です。
私も先日、体育館のステージを離れた地点から撮影する機会がありましたが、明るいと踏んでいた意に反し、なんと暗幕が貼ってあり、照明は舞台のみ。SB-800を準備していなかったのです。。。
え〜い、ままよ!と(苦笑)、VR18〜200mmで撮りました。1/60秒で手持ちで頑張りました。(冷や汗)
結果はというと、現像時、画像は光量不足どころでなく、暗くて顔が見えないくらい(^^;
でも、D-ライティングで救済でき、プリントを娘に渡せてホットしました。
決してお勧めするわけではありませんよ。。。(^^;
書込番号:5589650
0点
追伸
SB-800を使用すると、焦点距離200mm、絞値f3.5、ISO400として、被写体まで20mぐらいなら十分調光可能なようです(^^ゝ
書込番号:5589740
0点
ストロボのストレート発光ですが私の子供で使用した所、以降の使用を子供に拒絶されました。
シグマの70−200F2.8EX(中古\40,000程度が目安です)は如何でしょう?
書込番号:5589938
0点
これは つらいですね、
室内の 体操教室、水泳とか良く撮りますが、レンズは VR70-200mm F2.8を使っています。
室内の明るさにもよりますが、VR18-200mmですと 多分ISO値を800に上げても、1/250秒は厳しいかも知れません。
設定は シャッタースピード優先、AFC マルチパターン測光か中央重点測光で良く撮りますが…
窓が多く 外光が強い場所と、室内光がメインの場所とでは、露出が変わり対象が暗くなる場合が有ります。
こんな時は 事前にチェックし、マニュアルで撮るのが良いと思います。
ホワイトバランスは、プリセットで撮っています(RAW)。
書込番号:5590188
0点
皆様、こんばんは。
ニコンのオンラインアルバムに3枚アップ致しました。
顔は隠してありますが、去年の発表会です。
撮影場所は遊戯室の真ん中位の壁際から撮りました。
これで、明るさの情報が伝わるとよいのですが・・・
よろしくお願いします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=927515&un=2696&id=44&m=2&s=0
MT46さん
写真のExifを確認しました。
1枚目のEXIFですが、
露出時間1/20sec F-stop 3.3 ISO200 レンズ焦点距離72mm
となっていました。
FZ5のレンズが明るかったお陰で撮れたのですかね?
ハチゴー・イチヨンさん tettyanさん どうもです。
SB-800確認しました。とても良いアイテムになりそうなのですが、
最近VR18-200とD70Sを買って、更に○万円の買い物はさすがに
奥さんのお許しが出ないので無理そうです。
方向性としまして、しんす'79さんやtettyanさんのおっしゃる
ソフトで救済というのが、今の段階では良いのかと思っています。
tettyanさん
苦肉の策「D-ライティング」試して見たいと思います。
でもしんす'79さん お勧めのシグマ70-200F2.8EX
中古で4万位・・・ちと引かれます。。。
書込番号:5590308
0点
ぼうりんぐ家族さん
こんばんは
拝見しましたが、思ったより明るそうですね
>露出時間1/20sec F-stop 3.3 ISO200 レンズ焦点距離72mm
上記条件なら
レンズは50mmf1.8を使った場合(換算75mmなのでほぼ同等ですね)
絞りf2.0
シャッタ-スピード1/125
ISO400
程度でいけそうですね
あとはRAWで撮って、露出を若干明るくしたり
D-ライティングをちょっと使ったりすれば
結構良い写真が撮れると思います
(ISO400だと余り余裕は無いと思いますが)
ただ
18-200を使うと、外付ストロボが必要になりそうですし
上記の条件だと、50mm/f1.8のレンズが必要になりますね
ソフトで処理をするとISO400でも2段分以上の調整となりそうなので
キビシイかもしれません
ちなみに
SB600で3万弱
50mm/f1.8で1.5〜1.7万程度だと思います
書込番号:5590473
0点
robot2さん こんばんは
VR70-200mm F2.8 うらやましいです。
先日、近くのキタムラで8万円位だったかな?で中古品が出てました。
これさえあれば・・・と、眺めるだけでした。。。
しんす'79さん
ソフトの方拝見しました。
ちょくちょくRAWは目に付いていたのですが、
難しい機能だと思いスルーしていました。
よく読むと、かなり優れた方式のようですね。びっくりです!!
週末でもRAWで撮って色々試してみます。
MT46さん
焦点距離なんですが、
>換算75mmなのでほぼ同等ですね
そんな近くで撮ってなかったと思い調べてみた所
FZ5の72mmは換算で432mm相当になるようです。
間違っていたらゴメンナサイ。
ある意味200mmで昨年の場所からの撮影は距離の問題もある事に
気付きました。
それなら、50mm/f1.8を購入し(コレならなんとか)
場所取りをがんばって、舞台近くに陣取り
RAWで撮影、ソフトで修正すれば、なんとかなりそうですね。
どうでしょうか?
書込番号:5590803
0点
>FZ5の72mmは換算で432mm相当になるようです。
いや〜失礼しました
コンデジで72mmの焦点距離なんて考えつきもしませんでした
こうなると70-200/2.8でもキビシイですね
気合を入れて、前の方に陣取るしか無いのかな〜?
3〜4m程度なら内蔵ストロボで何とかなる距離ですから・・・
書込番号:5591262
0点
> VR70-200mm F2.8 うらやましいです。
このレンズは明るいですが、開放で撮ると結構甘くハイキーな
描写になりますから、多少は絞る必要があるかと思います。
万能レンズという訳ではないです (^^;
一段絞ってもF4、という強みは確かにありますけど。
書込番号:5595550
0点
訂正です。
誤 >VR70-200mm F2.8 うらやましいです。
先日、近くのキタムラで8万円位だったかな?で中古品が出てました。
正 >80-200mm F2.8 の中古品が¥79800でした。
失礼しました。
書込番号:5599280
0点
D80+18-200VRがここまで素晴らしいとは思っていませんでした。重さは我慢するとして、大きさが!
ところが、実際に、韓国ロケ地めぐり4日間に持っていって見ると、写りの明るく、発色のよさ、手ブレの皆無!すばらしいの一言です。実際に持って!使っている人の意見を尊重した方が正しい事が良く分りました。グリップが太いので、レンズの大きさや重さはまったく気にならず、むしろD80+18-200VRを持つ優越感さえありました。キヤノンには無いレンズだけに買いです。
書込番号:5599456
0点
ぼうりんぐ家族さん こんにちは
私も舞台公演やライブの記録を撮る回数がかなりあります。
使用カメラは FUJI FinePix S3proまたはD2HでISO:1600で1/200秒以上です。
レンズは Nikon 28mmF1.4/50mmF1.4/80mmF1.4 Sigma 30mmF1.4
Nikon DX17-55mmF2.8/35-70mmF2.8/80-200mmF2.8
レンズは上記の中から2本を会場に合わせて持って行きます。
一番便利だと思って使っていますのが35-70mmF2.8ですが生産終了レンズです。リング直進ズームのせいかアマではあまり使われてこなかったレンズですがオークションなどではかなり安く出ているのを見かけます。キレコミも描写も一流のレンズです。購入できれば良い買い物だと思いますよ。フラッシュはバウンスが使える近距離ならばよろしいのですがどうしても不自然になりますし余り使いたくない感じです。三脚と同じで他のお客さんにも迷惑になりますしね。「三脚公害」「フラッシュ公害」などと言われてもおりますし。
書込番号:5609209
0点
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
先日の夜、玄関で電気をすべて点け、その下に子供を立たせ
テスト撮影してみました。
結果、このレンズでは厳しいとわかりましたし、
RAWでPC修正も厳しかった。。。です。
こうなれば、明るいレンズを購入!!を目指し、
奥さんの説得にがんばりたいと思います(^^)
書込番号:5612302
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
初心者的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
私は18-200mmの購入を考えていますが
未だにニコン、シグマ、タムロンの中から決められません。
正直、私はVRにはそれほど魅力を感じていないのです。
このニコンのレンズはVRが特に売りになっていますが、
VR以外の面でも2社よりも優れている面が当然あると思うのですが
その辺のご教授お願いいたします。
0点
>正直、私はVRにはそれほど魅力を感じていないのです。
これはVRの利点がよくわかっていらっしゃらないのか、
VRを理解したうえでマッハジョニーさん にとっては
必要ないとお考えなのかどちらでしょう?
書込番号:5567855
0点
一脚等を使えば、手ぶれ補正はなくても問題ないと思います。
書込番号:5568087
0点
18-135があるのに、先日、店先でVRを見つけて買ってしまいました。
まだ、比較撮影などしていませんが、
手持ちで夜景を撮影した写真があるので、ご覧下さい。
http://euro1701.yu-nagi.com/
■最新■として追加した写真です。
どちらも手ぶれ補正は「ACTIVE」になっていたと思います。
40枚ほど撮って、比較的ぶれの少ない写真は数枚でした。
レンズが意外と重くて、しっかりホールドしたつもりでも、下がってきてしまいます。
VR18-200を使った上で、改めて18-135に目を移してみると、
周辺減光が多めなのは否めませんが、解像感などとてもよく、軽くて扱いやすく、ズームリングもVR18-200のように重さの変化がなく、とても良いレンズだと思います。
当初、ヤフオクに出そうと思っていましたが、惜しくなってきました(笑)
ここからは、余談ですが
VR18-200は持っていても損のないレンズだと思いますし、
手持ちで撮影するとき、手ぶれ補正の安心感がありますから
非常用に持ち歩きたいレンズですが、写りは単焦点の圧勝です。
今もっているAF DC 105mmF2.0がD80では158mm相当になってしまい、
50mmF1.4が75mmと微妙な焦点距離になってしまったので
35mmと70mmあたりのボケのきれいな単焦点が欲しいです。
書込番号:5568131
0点
> VRを理解したうえで私にとっては必要ないと考えていま
す。
なるほど。そういうことであれば敢えてこのレンズを
選ぶ必要はないと思います。
レンズ交換が苦にならないのであればいっそ
Sigmaの18-50/55-200の組み合わせ
http://kakaku.com/item/10505011736/
http://kakaku.com/item/10505011736/
なんていうのも候補かもしれませんね。
これなら200mmでF5.6で2本足しても3万円前後で
購入できます。
書込番号:5568246
0点
とにかく失敗したくない。
一枚一枚を慎重に撮ってる暇がない。
こんな時にこのレンズはベストかと。
明らかに手ぶれしたと思えるシャッタチャンスでもびしっと静止した画像だったのは驚きました。
じっくりと撮影を楽しむのであればVRも高倍率も必要としないかもしれませんね。
VRの効果は今までF5.6の望遠ズームレンズを使っていた自分にとっては驚きの機能です。
コンデジからの乗り換えユーザだと効果を感じないかも。
書込番号:5568673
0点
正確には手ブレ抑制補助機構ですからね、VRって。
撮影者の能力にもその存在意義は左右されますから、必要性は人それぞれでしょうし。
手ブレをしないように最大限の努力をしてもどうしてもブレを防げない状況下において
威力を発揮するでしょうし、そういう状況で使わないとVRの真価は分からないでしょう。
私は17−55を使っていますが、明るいレンズで開放にして撮っても
感度を出来るだけ上げたくない、でも暗いのでシャッタースピードが遅くなる。
そういうちょっときわどい状況の時、やはりVRが欲しいですよ。
このレンズはズーム比が高いので開放絞り値が暗く、個人的にはちょっと
買う気はしないんですが、今のところニコンマウントで出ている広角−標準域の
ズームレンズ中でVR搭載で一番性能がいいレンズじゃないんでしょうか。
書込番号:5569509
0点
スレ主さんの意図とはちょっと外れた意見になりましたが、
VR搭載の真価を見直してみてはどうか、という意味の意見です。
>じじかめさん
>一脚等を使えば、手ぶれ補正はなくても問題ないと思います。
それでは使用用途や環境が制限されるでしょう。
一脚も使えない、使いたくない環境というのはけっこう多いですよ。
だからこそVRというのが売れるわけです。
書込番号:5569518
0点
>グリーンピースさん 手持ちで夜景を撮影した写真があるので、ご覧下さい。
別の意味ですごい。ISO800、1/1.3秒で、手持ち夜景を撮って比較しようとは、、。でも、だんぜん利いてるねVR、参考になりました。
>D2xsさん ブレを防げない状況下
VRは、その状況下でぶれて使い物にならないカットになるのが、アップしても大丈夫なカットが撮れるかのかの微妙なところで威力を発揮します。
無いよりは、付いていたほうが断然有利です。
が、同じ値段でVRなしのF値の明るいレンズが購入できるのなら、悩んでしまうかもしれません。
書込番号:5569954
0点
改めて写真を見てみると、
重さに負けて縦方向には流れていますが、
横方向にはほとんどぶれていないので、
横方向の小刻みなぶれはVRが吸収してくれているようです。
ちょっと感動です。
とはいえ、明るい時間帯でズームを必要としない状況なら明るい単焦点が良いですね!
書込番号:5570266
0点
ニコン18-200ならシグマやタムロンがほしくなる事は無い!(逆ならある)
書込番号:5575266
0点
どれもお勧めできません。どうしても買いたいでしたら、
<タムロン>+<カーボン三脚>が良いかも知れません。
書込番号:5575307
0点
D80+ニコン18-70とニコン18-200で同じ条件(Pモード、手持ち、良く使う35mm)で、同じ物を写して、2Lで印刷しました。望遠レンズの場合、広角〜標準付近が弱いので、当然18-70の方が写りが良いと思っていたら、ななんと18-200の方が明らかに良く写っています。
NHK世界遺産 絶景!これが見たいベスト30!で堂々の連続第1位!世界遺産『マチュピチ』へは重くて、大きいけどD80+18-200を持って行く事を決断しました。
書込番号:5582995
0点
結局、このレンズは購入しないことにしました。
個人的なことなのですが一番の理由は「最短撮影距離 0.5m」ということです。
レンズの構造上無理なのかもしれませんがAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)と
同程度の接写が出来れば購入していたと思います。
でも、やっぱり金銭的な余裕が十分にあれば買ってただろうな。
皆様、大変貴重なご意見参考になりました。
書込番号:5617054
0点
このレンズ便利は便利ですが、ちょっと複雑な気持ちです。
先久しぶりMTF曲線を見て仰天しました。
このレンズ欲しい〜!と思いました。
自分のレンズはそんなMTF出せると思いません。
AF-SとVRは気持ち良いですが。
書込番号:5618577
0点
>先久しぶりMTF曲線を見て仰天しました。
MTFの測定方法か計算方法、または基準が変わったのでは???と思ってますが、、、、。
心理作戦でしょうかね???。
書込番号:5619092
0点
> 個人的なことなのですが一番の理由は「最短撮影距離
> 0.5m」ということです。
> レンズの構造上無理なのかもしれませんがAF-S DX
> Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)と
> 同程度の接写が出来れば購入していたと思います。
たとえ近寄れなくても18-200の方が大きく写せますよ。
書込番号:5619641
0点
>たとえ近寄れなくても18-200の方が大きく写せますよ。
それはそうなのですが、
広角側の接写にこだわっているんです。
被写体を大きく、そして風景も一緒にと。
もちろん、ズームも使いますから
それで18-200mmだったら理想だなぁと思っていました。
書込番号:5621411
0点
> 広角側の接写にこだわっているんです。
なるほど、了解です。
書込番号:5626218
0点
>マッハジョニーさん
おはようございます
私はデジタルを使わない部外者なので発言は控えておりましたが、広角側での接写が話題に出ましたので、我が愛用レンズVR24-120での話しを一つ。
クローズアップレンズを使用し、絞りぎみに撮ると、画質低下を抑えながら、最短撮影距離を単焦点レンズなみにして使用する事ができます。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200608&N=30032&C=146&P=fwjjb&F=jpeg
↑VR24-120。クローズアップレンズNo.3使用
当然絞り込んだ時には、シャッタースピードが遅くなりますので、VRが有効です。
書込番号:5628237
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ヤフーオークションなどで販売している電子マウンターを使用して他社のボディにてこのレンズを使用している方、いらっしゃいましたら使用感などを教えていただけないでしょうか?
ちなみにKISS Xでの使用を考えております。
0点
一致する商品はありませんでした。
対象カテゴリ : すべてのオークション
キーワード : 電子マウンター
どんな商品なのか教えてもらえませんか?
書込番号:5560461
0点
Gタイプのレンズでは最小絞りでの使用になりますので、実質使用不可だと思います。
うれしたのしさん
>一致する商品はありませんでした。
電子マウントで検索してみて下さい。
電子マウントといってもAFやVRが動作する訳ではなく、単にフォーカスエイドを使えるようにしただけのものです。
書込番号:5560613
0点
これだ思います。
http://openuser.auctions.XXXXX.co.jp/jp/user/rikusirai?
精度はわかりませんが、高くはないようですね。
使えるレンズ等々説明も詳しい方では?
リンクできなかったので、XXXXXのところにはyahooと入れてください。
書込番号:5560885
0点
KissデジXの版でレビューが出ましたね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500211032&SortID=5561694&b1
書込番号:5561803
0点
情報のご提供ありがとうございます。AFやVRは使えないんですか。また、他にもいろいろ情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:5562022
0点
SIGMAから18-200に手ブレ補正を搭載したのが発売予定です。
テレ端がF6.3ですが、マウントアダプタで苦労するより良いかも?
それかD50などNikonのボディを買ってきた方が更に…
書込番号:5562668
0点
いろいろありがとうございます。
おっしゃるとおりなので、一本で済ませようとせず
純正のIS付レンズを検討します。
書込番号:5567355
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
以前はいつ入るか分からない、6ヶ月待ち、3ヶ月待ちとかいわれていましたが
昨日、近くのカメラ店で聞くと一ヶ月程度といっているし
違う店(キタムラ)では3ヶ月待ちとか、
今の納期は店によってオーダーの抱える件数で違うでしょうがどれくらい待てば手に入るものでしょうか?
取り敢えず、キタムラで予約しましたが既に4人の予約待ちがあるとか!
0点
私は今日、近所のキタムラで店頭在庫を購入してきました。
1週間前にも店頭在庫があって、それは他のお客が買ったそうですが、すぐまた入荷したようで、店頭にあるのに気づいたので、速攻で購入しました。
常に予約を入れているのかもしれませんが、定期的に入荷しているようです。
値段はデジタル対応フィルター込みで、買値で9万弱でした。
ヨドバシのポイント還元を見込んだ金額よりは高いですが、すぐ使えるのが嬉しいです。
書込番号:5557480
0点
本日、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) を手に入れました。昨晩、Webで検索をしていたら「レモン社」にあることが解りました。今朝電話するとありますよとの事で即取り置きを願い出て確保しました。 http://www.lemonsha.com/
価格は、¥91,140(税込)ですが、会員になっていますので、\87,494(税込)でした。ヨドバシなどのポイントはありませんが即購入ができラッキーでした。まだ1本残っていましたよ!
10/19(木)に2本だけ入ったそうです。
量販店で聴いたところでは、購入希望が多くなってきているため、1ヶ月では難しいかもと言っていた。今後は年内に入るかなと疑っていた。細かく当たれば結構ありそうです。
書込番号:5557482
0点
グリンピースさんが
>デジタル対応フィルター…
と有りましたが,私は不通のUVを使ってます。
カメラ店聞いたら,それで結構だそうですが,デジタル対応フィルターとはどの様なフイルターですか?
教えてください。
書込番号:5557954
0点
スーさん32さん、こんばんは
↓↓↓マルミのDHGレンズプロテクトを薦められました。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
キタムラの店員に、普通のとどう違うのか聞いたんですが、ホームページ以上のことは分かりませんでした。(汗;
書込番号:5558065
0点
私は大阪府堺市在住の者ですが、自宅近所のキタムラで1週間ほど前に予約を入れて4日目に入荷の連絡が入り先日引き取ってきました。
購入時は「1・2ヶ月かかるかも知れません」と言われ、予想よりはるかに早かったのでびっくりしております。
購入価格は現金で少し値切って¥77,000でした。
同じキタムラでも3キロ離れた店では店頭価格¥79,800でした。(こちらでも在庫はありませんでしたが)
昔は家電・高額カメラ等は大阪市内の専門店を何軒も回って安いところを探したものですが、時代は変わりましたね。
ちなみに同時購入したD80は¥97,000です。
そんなに大きな店ではありませんが、店長さんも人当たりがやさしそうでしたし何より自宅から近いところにあるので安心です。
書込番号:5558416
0点
私が購入した2月初の頃は、注文後2週間と云われ(実際は4日目の入手)ましたが....... 未だに本当に入手難なのでしょうか?
D80も売れてるみたいですから、新規需要が続いてるのかも知れませんね (^^;)
私が入手した時も、あちこちネットで納期調査をして、更に予約をあちこちに入れての入手ですから、色々探してみれば意外と短納期での入手や在庫の発見も可能かと思います
値段は私が購入した2月頃でも79,800円でしたから、今ならそれ以下の77,000円程度での入手は可能じゃない?と思いますが........... 需給関係で上がり気味なんでしょうか?
書込番号:5560391
0点
マルミのDHGスーパーレンズ保護というのを使ってます。
これは72mmなので高かっかです。
コイデカメラで買いましたが店長から…
「いいレンズを購入した方にしか勧めませんよ。」
と、営業トークとわかってましたが後悔はしないだろうと思い
VR18-200と一緒に買いました。
使用感…なんとも言えませんが、油っけは拭き取りやすいかも。
スーパーではないのも使ってますけど、それは感じました。
お役にたちましたか?
書込番号:5560445
0点
レンズを購入する時は、店員に無理言って保護フィルターを無料で
付けて貰っています。保護フィルターのメーカーまで確認していませんでしたが、MARUMI DHG SuperLens Protectでした。
無料で付けて貰うには、値引き交渉した後に再度サービス品としてお願いしていす。笑う!!
書込番号:5561181
0点
時々チェックしていますが、ヤマダ電機webで「売り切れ」表示が最近無くなっています。
先着順で数本は、即納だと思います。
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=detail&KEYWORD=%8C%F0%8A%B7%83%8C%83%93%83Y&GROUPNUM1=&GROUPNUM2=&GROUPNUM3=&SKU=&MAKERNAME=%83j%83R%83%93&ITEMCODE=&KEYWORD2=&x=20&y=20
この紹介書き込みは、これで3回目ですが、それぞ、数日で「品切れれ」に戻っていますので、今なら間に合うかも?
このレンズを楽しんで下さい。
書込番号:5565234
0点
皆さん情報ありがとうございます。
予約キャンセル可能ということで別の店でも予約入れました。
値段は3千円弱の差なので早いほうで購入するつもりです。
フィルターは私もマルミのデジタルレンズ用を購入するつもりです。
書込番号:5566618
0点
ヤマダ電機webでは、1日で「売り切れ」に変わってしまいました。少しは入手できた方がいらっしゃると思います。
今後も、気がついた時書き込みま〜す。
書込番号:5568049
0点
色々回ったり電話して見ましたが、最短で1ヶ月待ちでした。ヤフオクでの購入も考えましたが、やっぱり信用が欲しかったので3店で予約して来ました。
その間レンズ無しなのでちょっと辛いですねσ(^◇^;)
価格は79000〜88000までの間でしたが、後者はポイントが付いて79000位なので妥当でしょうか?
書込番号:5568333
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











